全37件 (37件中 1-37件目)
1
仕事の話です。医療機器の業許可申請作業を行っています。専門知識があるのは私だけ・・・。ゼロベースから三ヶ月で許可を得ることが要求事項。経験上、不可能ではないと思っていたのだったが、意外とハードルが高くて、しんどい作業が続いていました。それでも予定通り、開始1ヶ月目で許可申請を行って、昨日は行政の立入査察を無事にパスしました。私の考え通りなら12/20頃には業許可が下りて、クリスマスに届出れば晴れて医療機器メーカーです。200アイテムを越える部品を500ステップで組み立てる気の遠くなるような申請書類の作成に挑戦中です。寮に居るのは8時間程度で、あとは会社にいます。でもなんとかなりそうです。これで全てのミッションがクリアされそうなんですが、ボーナスポイントは付かないのかなぁ。(平社員で新入社員なので・・・ないです。)
Nov 30, 2010
コメント(0)
毎朝、体脂肪率まで測定できる体重計で、体重その他のデータをとり続けています。10月1日に入社した当初は80.1kg(BMI28.7,体年齢58)だったのが、今朝は78.0kg(BMI28.0,体年齢56)まで来たのがやっとこさ。おそらく殆ど変わっていませんね。土日に富士に帰宅する度に1kgくらい増えてしまいます。もう少し運動をしないとダメですね。
Nov 29, 2010
コメント(0)

今日もダブルヘッダーでした。まあ、こうなるように練習を組んでるのですけどね。昼はいつもの台湾料理の店で、台湾ラーメンと天津飯のセットです。おなかが一杯になりましたさて、午後は「海鳥の詩」です。先月に全曲読んだせいか、今日は出席率が悪かったな。音が取れた気になっているのかしらん。まあ、これからが本当の練習です。ちゃんと来てくださいね。
Nov 28, 2010
コメント(0)

岳南メンネルの朝練です。新譜「富士山」の譜読みを始めました。富士山の麓に住んでいる男声合唱団としては、一度は挑戦したい曲です。テナーも増えたし、頑張ります。
Nov 28, 2010
コメント(0)
一応、休日なんですが・・・やることがいっぱいあります。とりあえず一週間分の洗濯をしながら、もらったばかりの手書きの楽譜の浄書ですね。要は楽譜ソフトに入力するだけなのですが、問題は・・・・楽譜が読めない。この棒だけの物は何?新実先生!それと明日は富士山の譜読みが始まります。岳南メンネルの無謀な挑戦です。楽譜を読んでおかないと。忘れてはいけないのは「海鳥の詩」先月で全曲譜読みが終わったことになっているが、男声は殆ど放置しています。明日は男声を鍛えないと。それと感光性樹脂の勉強を始めています。光に反応して硬化したら軟化したりするヤツ。今の会社で高分子化学の専門家って私だけらしい。確かに光重合の試験にはかかわったことがあるけど、低分子だったんだよな・・・。(私、高分子化学教室の出身ですが)さあ、忙しいぞ。
Nov 27, 2010
コメント(0)
![]()
毎回楽しみにしているONE PIECE の新刊を読みました。ONE PIECE(巻60)「グイン」も「のだめ」も終わり、続けて読んでいるのはこれだけ。ONE PIECE も最終章に向けて進んでいるのだそうです。次は何を読もうか・・・。30年読んでいないペリーローダンでも読み直そうか。確か388巻まで出ていたような気がする。最初から読み直すと、何ヶ月かかるだろうか・・・。
Nov 26, 2010
コメント(0)
電子機器の製造手順を一日がかりで読みました。医薬品だとあっという間なんですが・・・。いまどきの企業とは思えないほどイチから組み立て。外国の部品メーカーである程度部品を組み立てておいて、日本でカチャカチャと組立てと思っていたので、ちょっと意外です。これを申請書に書くのか・・・。しんどい。
Nov 25, 2010
コメント(0)
久しぶりに歌う側になりました。やっぱり歌っている方が楽しい。今日も新譜が渡されました。と言っても私は中途入団なのでしかたないのですが・・・。新実さんの手書きの譜面です。読めません。どうやって歌うの?これは週末に楽譜を書き直さないとダメだな。久しぶりついでに・・・ファルセットが出ません。と言うことは音域がかなり狭いということです。とりあえずトップテナーを歌わせてもらっているので、音域的にはそれでも問題はないのですが、やっぱり高音部はファルセットを使った方がラクです。だから出ないのはちょっとキツイ。しばらく歌っていなかったのでノドがバカになったかな。
Nov 24, 2010
コメント(0)
単身者になって、休みに寮にいるのは初めてです。気賀駅の駅舎に店を構えている「貴長」に行ってみました。ぶっかけ葱ラーメンを注文しました。極細麺に何故かカラッと揚げた麺が乗った面白いラーメンです。
Nov 23, 2010
コメント(0)
![]()
昨日、仕事の後で映画を見てきました。「ハリーポッターと死の秘宝 part 1」です。ハリー・ポッターと死の秘宝原作を読んで、何となくイメージが追いつかなかったのは、次々に新しい登場人物が登場して、あっという間に消えていく、その場面転換の早さについて行けなかったからか。映像になってやっと理解したことも沢山あります。一度、原作を読み直さないとダメですね。主役3人とも大人になりましたね。もう子役ではないというのがよく分かりました。続きが早く見たい。
Nov 23, 2010
コメント(0)
![]()
苦手な英語に悪戦苦闘しています。できれば誰かやってよの世界なんだが・・・貿易実務の英語ビジネス英文メ-ルパ-フェクトブックとりあえず買ってみたのだけど・・・実は役に立っていない。よくよく考えれば貿易実務なんてやっていなくって、外国の技術者とのやりとりが主体なのでちょっとハズした。新英和中辞典第7版結局、使っているのは辞書ってことか。新和英中辞典第5版地道に勉強中です。
Nov 22, 2010
コメント(0)

今日の2食目です。良く考えれば朝飯を食べてから、何も食べていないなぁ。静岡パルコに寄って来年の手帳を買ったついでに、静岡地下街にある多楽で食事にしました。ステーキラーメンに半チャーハンです。美味しいんです、これが。
Nov 21, 2010
コメント(0)

静岡聖光学院が東海大翔洋を28-0で破って連覇です。一進一退の攻防が続いて中々得点できない時間がありました。それまで1試合平均100点を挙げた爆発力は押さえられていましたね。さすがに東海大翔洋は気合いが入っていて、そして強かった。それでも徐々に得点を重ねて行くあたりが力がついた証拠か。実力では確実に上回っているという印象を与える戦いぷり。さて、次男は今回はウォーターボーイで活躍しました。昨年の初優勝の時のような大喜びでは無かったのも印象的です。静岡予選は通過点ってことでしょうかね。しつかりと花園での勝つことに意識がいっているようです。とのあえず、親としては・・・・祝勝会だ。
Nov 21, 2010
コメント(0)

草薙球技場に来ています。高校ラグビー静岡大会決勝戦です。決勝戦は相手は三年連続で東海大翔洋です。因縁ですかね・・・・さあ決勝戦が始まりました。頑張れ!静岡聖光学院RFC スティンガーズ!
Nov 21, 2010
コメント(0)
アンサンブル21の練習っていつだっけ?ふと頭をよぎったのが数日前のこと。いつもだったらピアニストのところにメールして聞くのに、今回は全くやりませんでした。何となく11月の練習は済んだような気になっていたから。なかじさんからメールを頂いて愕然としました。そうか、今日だったのかと。前回は「練習会場を押さえたら連絡しないから」で終わったと思う。だから何にも連絡がないと予定通りだということ。でも気分はキャンセルだったのか。やっぱり「練習やりますメール」を送らないとダメみたい。ちょっと反省です。
Nov 20, 2010
コメント(2)

週末は富士に帰っています。今日の富士山はこんな感じです。だんだんと冬の感じが出てきました。
Nov 20, 2010
コメント(0)
自分が受験したときのことを思い出しました。私は共通一次の試験の結果を見て、志望校を変えました。高校三年間で一度も考えなかった地元大学への進学は、私の場当たり的な発想のたまものだったのです。あれから30年長男が受験希望校のリストを私に見せました。ちょっと難しいかなってレベルの学校ばかりです。でも、レベルを下げる気はまったくないようです。私と違って信念はそうそう曲げる気はないようですね。まあ、思う存分に頑張ってもらいましょうか。
Nov 19, 2010
コメント(0)
今日も気づいたら午後9時を廻っています。しかしよく働く会社だなぁ、今日は韓国の食品医薬品局のサイトに入って、規制情報を手当たり次第に漁りました。韓国語も見慣れてくると面白い。まだ文字ではなく、ヒイログラフに見えるけど。とりあえず3時間ほど検索を続けていて、お目当ての規制の最新版を見つけました。何となく韓国の法律って、日本と米国の中間のような、不思議な雰囲気があります。嬉々として読んでいたらこの時間まで居ました。まだ開発部員はたくさん残っています。でも腹が減ってきたので、私は帰ります。収穫があった日って、良い気分です。
Nov 18, 2010
コメント(0)
今日は絶好調です。お腹の具合とか問題はないこともないのですが、仕事に集中出来るなのそれで充分です。苦手な外国業者との英語メールのやりとりに四苦八苦。やっと「金送った、仕事をしろ、いつ出来る」というすさまじく単純なメールを出したら、すぐに返事が来て、スケジュールは検討している、東アジアの調査は難しい、もう少し時間をくれ、泣き言メールが担当者と上司から飛んできた。おいおい、たしか5時間以内にレポートを作成するって、見積もりに書いてあったから金を払ったんだぞ。1件83万円を22件も注文した私の立場はどうなる。「冗談はききたくない、仕事をしろ、来週まで待つ」とメールを書こうとして悪戦苦闘しています。a.s.a.p.は最初に使ってしまったし、ボキャ貧です。となりの韓国の医療機器規制を知りたかっただけなのに・・・。
Nov 17, 2010
コメント(0)
![]()
今日も一日中、微熱と軽い貧血様症状に悩まされました。昨日から更に仕事が増えてきたそれどころではない。病も気から・・・とは、この年ではなかなかうまくいきません。昨日見つけたドラッグストアに閉店間際に飛び込んで、葛根湯液を買いました。3本入りってやつです。かぜの初期には葛根湯(カッコントウ)を!葛根湯(カッコントウ)内服液WS 30ml×3本 【第2類医薬品】安いマイナーな製薬会社のものでしたが、どうせ一気に飲んでしまうんだから・・・(用法用量を無視しています。よい子はマネをしてダメ)お陰で一気に体調が復活してきました。無理矢理元気になっているような気もしないでもないが、まあそのうちツケがまわってくるでしょう・・・・。
Nov 16, 2010
コメント(0)
全身疲労に加えて風邪気味です。栄養ドリンクを飲んで頑張ってます。昨日、大量に宿題をもらったから、今日は頑張らないと。ファイト!
Nov 16, 2010
コメント(0)
昨日の疲れがじわじわと来ている感じです。とっても眠いです。こういう日に限ってデスクワークです。全然文書が形になってくれません。今日は・・・給料泥棒ってことで。とは問屋が卸してくれませんね。つぎつぎに各方面から陳情団がやってきて、あれやれこれやれで忙しかった。
Nov 15, 2010
コメント(0)
演奏会、無事に終了しました。何だか段取りの悪い準備が目立つなど反省点も多いけど、得るものはたくさんあったような気がします。何となく私の独断専行で決まった演奏会だったのですが、団員もお客様も少しは評価を頂いたみたいで、良かったです。次は・・・・・リクエストに答えて・・・・・男声合唱組曲「富士山」を歌います!そう、われらは富士山の南麓の岳南地区にある合唱団。いつかは「富士山」を歌わないとダメですよね。18名のアンサンブルによる富士山がどうなるか。興味がある方は、しばしお待ち下さい。来年か、再来年の秋までには演奏会を開きます。たぶん・・・きっと。
Nov 14, 2010
コメント(4)
リハーサルが終わって休憩中です。不安なところが一杯ありますが、泣いても笑っても今日一日のこと。思ったより響きが悪くないし、歌いやすいホールです。さあ、本番だあ!
Nov 14, 2010
コメント(4)
さあ、最終練習日です。明日、演奏会があるとは思えません。だって、まだ音を直しているもの。まあ、あとはどれだけ前を向いて歌えるか。暗譜しろ!
Nov 13, 2010
コメント(4)
岳南メンネルの演奏会まであと2日です。いよいよです。なかなか曲を憶えてくれない人たちを相手に、6年くらいやっているのでしょうか。このブログを始めたきっかけが合唱団創立でしたから、6年は経っているのでしょう(いいかげんです)。まあ、相変わらず下手な演奏ですが、お客さんを楽しませることができれば良いな。何か忘れていることは無いのかなぁ・・・。まぁ、いいかぁ。
Nov 12, 2010
コメント(0)
寮では洗濯物は室内干しです。外に干すと忘れるので・・・・。仕事が終わって帰ってきて、洗濯を開始するのは午後10時頃かな。それから干して朝には乾いています。ということは部屋が乾燥しているってことだな。室内に夜間電力を使った備蓄型の温水器があります。これが部屋をやんわりと暖めているので温かい。いや、ちょっと暑い。暖房のない寒い部屋で眠る習慣があるので、結構、寝苦しい。最近、静電気がバチバチするのもこのせいか。加湿器が必要かな。
Nov 11, 2010
コメント(0)

浜松ラーメン巡り第2弾は「ワンタン軒」です。見学に行った合唱団の練習の帰りに寄りました。自家製麺に真っ黒なスープです。このスープ、醤油辛くなくて美味しいんです。餃子もとっても美味しいんです。なんだかアットホームな感じもいい。この店、気に入りました!
Nov 10, 2010
コメント(0)
今年も年末調整の季節です。どうもこの面倒くさい作業が苦手なんです。いつもギリギリになってしまう。今の会社は、社内の手続きが時間が掛かるせいか、えらく短期間で申告書を書かなくちゃいけないのです。あっという間に明日が期限。と言うことで今一所懸命に書いています。トホホホ
Nov 9, 2010
コメント(0)
もともと乾燥肌のせいか、冬になると静電気に悩まされる。結構、あちこちでバチバチとなってしまうのだ。静電気防止にハンドクリームをたっぷりつけるくらい。まあ、手を洗ったら元の木阿弥なんですけどね。服装も静電気を帯びやすい組み合わせが多いのかも知れません。愛用のジャケットを出してきたら、いきなりバチッだものね。うーん、鬱陶しい。
Nov 8, 2010
コメント(0)
演奏会まであと一週間という所なんですが、やっとホールと打ち合わせを持つことが出来ました。まあ初めて使うホールなので判らないことも沢山あります。今後のこともあり、色々と聞いておきたい事があるのです。まず山台の組み方。できるだけ半円形というかアーチ形に組みたいのです。でも富士市のホールって三角板がないのですよ。だから真っ直ぐにしかできないのですよ。強引に曲げると安全性を保証できないと言われて、ロゼシアター何年も議論しているのですが解決しない。ここはそこまで強行に反対してこないので、今回は緩やかにアーチ形に配置できるようになりました。あとは会場スタッフをどうするか。実は一人も見つかっていないのです。しかたがない、富士市民合唱団にお願いするか。
Nov 7, 2010
コメント(0)
岳南メンネルの練習も前日を除けば最後かな。さらっと通そうと思ったのですが・・・。ハモらない。というかハモろうとしていない。この辺りから練習に力が入ってくるのですが、喉にも力が入ってくるので歌い方が変わってくる。たぶん自分の一番良い歌い方をしようとしているのだろうけど、ハモる方向に行っていないのが残念です。いつもはあまり気にはしていないのですが(もちろん気にしないとダメなんでしょうが)練習でハモって本番にハモらないのはつまらない。たぶん歌い手には嫌だろうなとは思いながら、ハモらせる練習に切り替えました。自分のパートがどんな役割を果たしているのか考えて、自分の欲望(トップは歌いたいという欲求が強いのです)と、合唱団の目指す方向に合わせるかがカギなんです。細かく見ていると、小手先で声を調整しているような、何となく小細工が多いような気がしました。表現がうまく出来ないのですが、歌っている途中でも、口の中の形を変えて響きを変えてしまうんです。(うまく言っていれば問題ではないのですが・・・)せっかくハモっているのに、途中から響きが落ちてしまったり、何となく自分勝手に歌っているように聞こえるのが残念です。フレーズの最後にお腹が使われていないのも気になります。クレッシェンドの時はバッチリなんですがね・・・。少しはハモるようになったのですが、本番はどうかな?一週間経ったら戻っちゃうのかな。
Nov 6, 2010
コメント(0)
浜松に来て、初めて行く店です。ラーメンを紹介する本を頼りに行ってみました。まあ、いきなり通りすぎましたが・・・まあ、ラーメン屋というより居酒屋ですね。ちょっと心配しました。でもラーメンは美味しかった。あっさりトンコツラーメンで、私の好みの味です。ちょっと幸せ。
Nov 5, 2010
コメント(0)

昨日は久しぶりの東京だったので…。まずは大井町の「のりや」。和歌山ラーメンの店です。わりと長く通ってたんですよ。これをしょっぱくすると岡山ラーメンに近くなります。童謡コンクールの帰りは品川の「けいすけ」。その昔、会社の帰りに良く行きました。スタミナ黒味噌温玉のっけです。満足です。
Nov 4, 2010
コメント(0)
姪っ子が出場すると言うので聞きに来ています。地方大会のチャンピオンなんだそうです。妹夫婦も出演するので、私はビデオ係です。
Nov 3, 2010
コメント(1)
霊峰富士が北側にそびえ立つ富士の町では、風は常に西から吹いていて暖かい。あまり寒いと思ったことがなかった。会社のある浜松の北の方は、乾いた冷たい風が吹きます。何だかとっても寒いです。昨日まで半袖で頑張って来たのですが、今日から長袖の上着を着ることにしました。まあ奥浜名湖の畔に建つわが独身寮は、浜名湖からの生暖かい風でちょっと暖かいです。
Nov 2, 2010
コメント(0)
考えてみれば転職して一ヶ月しか経っていないのか。今日も新人研修と会議の連続です。会議ばかりだと仕事をしている気がしなくって、忙しいかと言われるとそうでもない感じなんですが、とにかく色んな所から講演依頼、じゃなくて会議のお誘いばかり。確かに医薬関係の知識があるのは私一人なんだが・・・。やっと仕事が始まるのが終業時間過ぎから。残業というか、やっと仕事が始まったって感じです。まあ、寮に帰ってもすることがないので、残業代を稼ぐつもりで頑張ろうっと。
Nov 1, 2010
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

