全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
スピリチュアル気功を簡単に体験できるCDブックです。スピリチュアル気功CDブック特長はとにかく簡単なこと。特別な呼吸法やイメージは全く必要なく、CDの指示に従って下丹田に意識を向けて「暖かい」と言い、中丹田に意識を向けて「涼しい」と言い、あとは音楽を聞きながらそれらの感覚を味わうだけです。時間は30分少々で、説明はごく短時間ですので、ゆっくりと感覚を味わえます。まるで天気の話でもするかのような説明なんですが、本当にその通りになるのがすごいところです。ここ一週間ほど布団に入ってから実行していますが、下腹部から足先までがすぐに暖かくなりますので大助かりです。 暖房節約生活の強い味方にもなっています。聴くだけで『幸運体質』に変わるとのことですが、今の段階で感じているのはとにかく心が穏やかになって仕事がはかどるようになったことですね。あとはこれからのお楽しみということで。本にはスピリチュアル気功の簡単な説明と体験談が掲載されていますが、解説の分量は少なめです。詳しく知りたい方は下記の本を見るか、対面式外気功を受けてみるとよろしいかと思います。生きる力がわいてくるスピリチュアル気功くわしくは佐藤気功センターをご覧ください。←面白いと思った方はクリックをお願いいたします~
2008.02.28
コメント(0)
前回の電気代の請求に驚いて、極力暖房を使わない生活をしていたんですが、一応の成果がでました。前回 433kWh に対し、今回は 203kWhと、大幅節電を達成です。しかも、前回分よりも今回分の方が寒かったにもかかわらず。おかげで寒さにも少し強くなってきたようで、ガマンした甲斐がありました。このまま暖かくなってくれると楽なんですけどね~。
2008.02.26
コメント(0)
2月になったら10日間絶食をしようと以前から思っていたんですが、最近妙に食欲旺盛すぎて困っています。そこで、どうせ食べるんだったら野菜を食べようと思い、いろいろやってみました。まず、ニンジン1本とピーマン2個を適当に切って、亜麻仁油と五穀酢をぶっかけてパセリを添えた、てきと~サラダ。小さめのカブを1個とブナシメジを入れた味噌汁。あと、冷や奴。サラダの方は味付けはほとんどないに等しかったんですが、生ジュースを飲み慣れているおかげかおいしくいただけました。ただ、それでもまだ食べ足りなかったので、タマネギ丸1個をてきと~に料理してみました。タマネギの皮を少量に水で煮出して、そこに切ったタマネギを入れて煮て、そこに味噌と豆乳を加え、最後にネギ2本を投入して出来上がり。料理をちゃんと学んだことがないので、やってることは思いつきでちょ~てきと~です。味の方は、まぁヘタな味付けをするよりはマシだったかなという感じでした。最近は以前に比べて心がすごく軽くなったんですが、行動もちょっと軽くなってしまったような・・・。まぁ、それもまたよしとしておきますか。
2008.02.21
コメント(0)
![]()
この本がお勧めです。断食博士の「西式健康法」入門西式健康法の解説だけでなく、Q&A形式で健康に関する様々なことを解説しているので、あなたの積年の疑問が氷解する・・・かどうかは分かりませんが、健康観に一石を投じる本であるということは言えそうです。←面白いと思った方はクリックをお願いいたします~
2008.02.20
コメント(0)

今日は実家に帰っていましたが、途中、道の駅の「キラメッセ室戸」に立ち寄りました。この鯨が目印です。なにやら風水的にも立地がいいらしく、繁盛しているとのことです。高知県室戸市をお通りの際はぜひお立ち寄りください。ご覧のように、山|道|海 といった感じの地域で魚がおいしいですよ。(写っているのは遊歩道ですが)こちらは夕暮れのドックです。このあと夕食を親に奢ってもらってたらふく食べました。昼食も合わせると、普段の四日分くらい食べた感じです。田舎ですので段々寂れては来ていますが、キラメッセの名前のようにずっと輝いていてほしい場所です。←面白いと思った方はクリックをお願いいたします~
2008.02.11
コメント(0)
![]()
今日は古本屋で本とCDを引き取ってもらいました。漫画、小説、実用書、音楽CDを約150点、重量にして約40kgでした。店に持ち込んだ時、女性の店員さんがさっと受け取りに来てくれたんですが、その時持っていたのが20キロ入りの箱でしたので、さすがに同僚に助けを求めていました。以前にもやはり持ち込んだ箱を渡した時に意外に重くてびっくりされたことがありましたが、どうも見た目がなよっとしてるのと表情が乏しいのとでそんなに重い物を持っているとは思われないようです。それはさておき、気になる買い取り金額の方はおよそ1万3千円ほどでした。思った以上の額になり大助かりと言いたいところですが、これらの購入額についてはあまり考えたくないですね。でも、買わなかった方が良かったかというとそんなことはなくて、その時々には確かに必要なものだったんだと思います。カレン・キングストンによれば、物を収集するのは自分の成長のために本能的に求めているからであってそのことを否定することはないが、人生は常に変化しているので、本質を自分の中に取り込んでしまった後は用済みになってしまうとのことです。ガラクタ捨てれば自分が見えるガラクタ捨てれば未来がひらけるだとすると、これらを手放すことが出来たのは一つの成長の印と考えてもいいのかもしれませんが、しかし、うちにはまだ買ってはみたもののまだ読んでいない本が沢山あります。これらをちゃんと取り込んで、しっかり成長できたらと思います。←面白いと思った方はクリックをお願いいたします~
2008.02.10
コメント(0)

今開発中の新製品に「アリガトウ」を組み込んでみました。まだシミュレーター上で動いているだけなのですが、それでも机の上の空気がなんとなく変わったような気がしました。現在の計画では生産台数は非常に少ないのですが、このブログを読んでくださっている人が使ってくれることになったら素敵ですね。使ってくださる方への感謝を込めて開発を進めていきたいと思います。←面白いと思った方はクリックをお願いいたします~
2008.02.06
コメント(0)
![]()
久々に書くにしてはちょいと臭いネタですが、このところの実感です。スルッと出てボトッと落ちる。そんな感じの排便が続いています。ほんとに一瞬で全部出てしまうんですよ。この感覚はこれまでの人生で初めてかもしれません。いや、ホントに。最近の暮らしぶりですが、まず、家にいる時の暖房は、足元用の小型ファンヒーターをどうしてもガマンできない時だけつけるようにしています。今の室温は10℃で、仕事から帰った時はさすがにきつかったんですが、風呂に入ったら平気になりました。それから、水をよく飲みます。量を決めているわけでも意図して多く飲んでいるわけでもなく、飲みたい分だけ飲んでいるんですが、冬場にしてはかなり多く飲んでいるように思います。ちなみに、家で飲む分はボトルに貯めておいて、ボトルにはこんなものを入れています。アポロ・セラミック 2.0(アポロセラミック)レギュラー(あめ玉型)わたしのは2.0ではないんですけどね。わたしが買ってからほどなくして2.0に替わってしまったのが悔しいところです。あと、会社ではよくブラックジンガーを飲んでいます。27.5:【消費税相当額サービス!】黒焼玄米の超微粉末ブラックジンガー(ファミリーパック120g)食事は、昼には米を食べて、夜は豆腐と味噌汁。味噌汁の具は大根、タマネギ、カブ、ブナシメジ、麩などを気分に応じて。「いただきます」と「ごちそうさま」もだいぶ習慣化してきました。夜は身体を温めるために生姜湯に生姜を入れて飲んでいます。生姜湯に生姜が入っているのは当たり前だとお思いでしょうが、ここでいう生姜湯は市販の粉末のものです。そのままだと飴湯と大差ないんですが、生の(と言いつつ冷凍してますが)生姜をすり下ろして加えるとぐっと味わいが増します。他には、姿勢に関して、首が前に出ないようにすることと胸を開くことを心がけ、こちらもかなり習慣化してきたように思います。こんな感じでいろいろいっぺんにやっているので何が効いているのかはっきりしないんですが、とにかく、いい習慣をつけることが重要なんだと思います。←面白いと思った方はクリックをお願いします~
2008.02.05
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1