PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
京急夏詣の限定御朱印をいただくシリーズ
今回は羽田空港近くの羽田神社

場所は京急空港線の大鳥居駅から
歩いて10分ほど
神社の近くには多摩川にかかる
大師橋があります
気候が良ければ歩いて川崎大師まで
歩いてみるのもいいかも
橋からは多摩川が見渡せます
夕日の絶景スポットだそう
羽田神社は鎌倉時代にこの地方の領主
行方与次郎が牛頭天王を祀ったのが始まり
以来地域の氏神様として病気平癒、縁結び
そして空港ができてから旅行安全の神社として
親しまれてきました

牛頭天王を祀る神社は明治の廃仏毀釈で
御祭神がスサノオノミコトになりましたが
ここは珍しく牛頭天王を全面に出してます
珍しい牛の手水舎
造形がえらくリアルですね
江戸時代は病気平癒のご利益で
知られており将軍・徳川家定(天璋院篤姫の旦那さん)が
参拝したこともあるとか

後述する富士塚の御朱印も
夏詣の御朱印をいただいたら
しおりをいただきました
羽田空港とコラボした御朱印帖も
ANAとJAL両方あるのがユニーク
本殿左奥にある富士塚
富士塚とは富士山を模して造られた
人工の小山で、江戸時代に富士山信仰が
盛んになり、富士山は簡単に登れないので
代わりとして江戸の各所に造られました
羽田神社の富士塚は明治時代に造られ
今も残る富士塚のほとんどが正月などを
除いて立ち入り禁止になっているのに比べ
通年で登拝できる貴重な存在です
羽田神社HP
羽田空港近くの神社と言うと
穴守稲荷が有名ですが
こちらも見逃せない神社と思います
仙台行ったら伊達政宗公にご挨拶!青葉神社 2025.11.15
JOJOの聖地にたたずむ天神様!榴(つつじ… 2025.11.14
鷲(おおとり)神社の酉(とり)の市に行… 2025.11.13