PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ

今は神社ブームで、有名な神社は参拝するのに
長蛇の行列ができるところも
その神社に参拝すると良い
日がある事をご存じでしょうか
古くから日本では毎月1日に神社へ参拝する
ことを「お朔日まいり」と呼び
前の月を無事に過ごせたことを感謝し
新しい月を無事過ごせるよう
祈願をする風習があります
お正月に初詣に行くのと同じようなものです
また毎月15日の「15日参り」は
月の半ばに無事に過ごせたことを感謝し
残りの半月も無事に過ごせるように祈願をしますとの願いを込めてお参りします。
また旧暦では1日が新月、15日が満月に
新月と満月の日を祝う風習が起源との
説もあります
私もこれを知ってから1日と15日には
神社に参拝するように心がけているのですが
それから神様との距離が縮まったような
気がします
七五三の寺社に行ってパワーをもらおう! 2025.11.05
秋祭りに行こう! 2025.09.11
夏の京都で行くべきスポット!上賀茂神社… 2025.08.04