全46件 (46件中 1-46件目)
1
厄日の月曜日がやってきた。先週は中2が休んで・・・それも当日連絡、および無断欠席で私を激怒させた。そして、今週も4人が引き続き、部活・クラブチームの遠征等で休むことがわかっている。ホントにもう・・・と思うが仕方ない。特にクラブチームの子はそれこそが自分の生きる道と考えているみたいで、とにかく最優先。2学期以降はこういう部分でますます差が広がるのだなぁと思う。スポーツも大事、それと同様に勉強も大事。できればそう考えてほしいけれど・・・・今のところは完璧にムリ。自分たちの勝手な考えで、パッと休むのに、「振り替えはできないのですか?」と平気で口にする親にも閉口。人の都合も考えず、自分のことばかりが中心で・・・・遠征に行くな、などと言っているのではない。大切な大会があるのも分かる。でも、それは昨日今日、突然決まったことではなく、おそらく少し前から決まっていて、伝えられていることではないのか。それならばその時点でこちらに連絡してくれれば、学習時間を調整し、せめて、夏休みの課題だけでも、終わらせることが出来たはず。それに私は夏休みが始まる1週間前に「遠征はないのね?」「休む日はないのね?」と確認までしていたのだ。「ない」と答えたあんた達はうそつきか?はっきりいいます。そちらの都合で休んでいるのですから、振り替えなどは絶対にしません。泣いてもわめいても課題をここですることはもうありませんから。これからは、こういう人達にふりまわされるのだけは絶対に避けたい。それには私自身が少々のことで揺るがないこと、そして、塾の方針をしっかりと伝えること。・・・・負けてはいられない。
Jul 28, 2008
コメント(1)
朝から頑張りました!!やっと今日も終わりました!!どの子もみんなお利口さんです!!暑いのに一生懸命やっています。中2は、連立方程式の利用の復習をして、一次関数へ。連立方程式は忘れているかも・・・と心配でしたが、定価を出すものも、食塩濃度の問題もちゃんとスラスラできました。良かったです~~明日もまだまだ続きます。ふぇ~~~今日はもう眠いです。暑くて夜中に目がさめないことを祈って・・・おやすみなさい。
Jul 27, 2008
コメント(0)
もうすぐ中3がやってきます。何年この仕事をしていても、なんとなくドキドキしてしまう授業前。特に何ということはないのに、何故なのでしょうね?中3は夏休みの講習中ということで、普段より長い時間の授業なのですが、それでも、一日に3教科ということになると、1教科あたりの時間は短い。その短い時間の中でどれくらいのことをやらなくちゃならないか・・・難しいところです。今日は中3と・・・それから中2か。中2はくせがある・・・というか、個性的というか、わがままというか、空気が読めないというか・・・そんな子が多いので、苦労しています。今日から数学は一次関数にはいる予定なのですが、それよりも前に「忘れ物するなよ~~~」と祈るような気持ちです。勉強以前の部分で悩むのはいやなのですが、この子たちはどういうわけか、そんな勉強以前の子供たちです。でも、負けるわけにはいきません。頑張ります。もうすぐ忙しい今日が始まります。早く掃除をすましてしまおうっと・・・・
Jul 27, 2008
コメント(0)
中3と中1の授業、順調に終了。3年生は真面目にコツコツと。こちらは何も問題なし。本当にコツコツと頑張っています。1年生は初めはボーっとしていましたが、ある一つの問題で、突然燃え始めました。私はなんと、ノーヒントでの正解者にノートを賞品として出さなくてはならなくなってしまったのですが。でも、あの感じ・・・生徒達が一つのことでまとまっている、というか、一つのものに向っている・・・みたいなそんな感じがものすごく快感でした。中1はやはり初めから私が教えているので、やりやすい、というのはありますね。暑くて暑くて大変ですが、がんばっている生徒達はえらいなって思います。綿とも負けないように頑張らなくっちゃ。
Jul 26, 2008
コメント(0)
中3が9時半から来ます。さすがに中3は無断欠席などありません。中3は、だまっていたら毎日でも来るでしょう。それでも、中1・2年に空いてしまった穴がなかなか埋まらず、苦労しています。一度間違って身につけてしまったことは本当に戻しにくい。何度も繰り返しやっていくしかありませんが、根気のいるところですね、生徒も私も。夜は中1の通常授業。数学はやっと今日から、方程式です。ちょっと進度が遅れ気味。でも、夏休みの課題がもう完璧に終わっているので、後は進めるだけです。中1は数学は初めから私が教えているので、とてもやりやすい。(でも、ものすごく馴れ馴れしい。「私はあなたたちの友達ではない!!」と何度叫んだことか・・)さぁ、暑い日が今日も始まりそうですが、なんとか頑張っていきたいと思います。学校の授業がないこの期間、1学期の反省点を十分ふまえて・・・、ね。
Jul 26, 2008
コメント(0)
無断欠席をし、私を激怒させた中2。昨日、誰よりも早くやってきました。厳しい話をしたのに、今日やってきた・・というのは塾を続ける、という気持ちがあるということです。まだ他の子はだれも来ていなかったので、少し、話をしました。「潮かぜ塾」の中で一番遅刻・欠席が多いこと。今度、遅刻・欠席があったら、即退塾。無断欠席については、絶対に許せないこと。これは「厳しいきまり」ではなく、ごく当たり前なことである。これが出来ていないというのは、「まぁ、いいや」といういい加減な気持ちがあるから。など・・・この子は今のところ、ひとりだけ、テストで3桁の順位から抜けていません。この子が今の「潮かぜ塾」で一番悩まされている子です。さぁ、これから、どんなふうにやっていってくれるでしょうか?
Jul 25, 2008
コメント(0)
また地震・・・大きな地震があったあとは、しばらくその地域は地震はないかも・・・と言っていた人がいたけれど、そんなことはない。むしろ、大きな地震が起こるのだということを明確にした、ということ。ここは阪神大震災があったところ、本当にまたいつあるか、わからない。それにしても、大きな被害がないことをお祈りいたします。
Jul 24, 2008
コメント(0)
無断欠席の生徒に対して、かなり厳しい話をしました。小心者の私としては、大変な労力でした。今までのことも含めて、欠席、遅刻が他の子と比べてどれだけ多いかを話しました。毎回、お母さんが送迎をしていることもあり、この部分は少し話しにくかったのは確かです。でも、やはりお母さんも含めてきちんとしてもらわなくては改善は望めません。塾にさえ来れば成績はあがるものではないこと、怠惰な態度が他の子にも悪影響を与えること、それから、どうも私の目からみて、勉強しようという意欲が感じられないこと。お母さんもいろいろと言い訳をされていました。でも私は言い訳は一切聞けない、と答えました。ここは塾であり、私のやり方に納得してきてくれているものだと思っているので。明日がまたその子が来る日になっているのですが、それまでによく考えてほしい、私が厳しすぎる、というのであれば退塾も仕方ない・・と伝えました。後は明日、その子が来るかどうか。私はどちらでも構いませんが、またこういうことがあったらその時は即退塾です。せっかくここにきているのだから、いい加減、態度を改めて頑張っていこうと思ってほしい。期末テストで、対策にも来ず、成績が下がったのはこの子だけ。自分の甘さに早く気がついてほしいけれど・・・さぁ、どんな結論になりますか???
Jul 23, 2008
コメント(2)
昨日の中2の大量欠席、および無断欠席については今日中になんらかの手を打ちたいと思っている。昨夜はあれこれ考えていて、眠れなかった。結局私はなめられていたのだろうか?私の塾が厳しいことはちゃんと入塾の時に塾の規則を書いたものとともに話してきた。実際、遅刻欠席については厳しくやってきたし、その他、挨拶、靴をそろえること、忘れ物、言葉遣いなどについても同様であると思っている・いろいろなことを考えれば考えるほど悔しくてたまらないが、ここは冷静になって、ことにあたろうと思う。この塾は私の大切な生活の場、それを壊したり、いい加減にしたりすることはどう考えてもできない。
Jul 22, 2008
コメント(0)
今日は、中2が1人しか来なかった!!(6人くる予定で)こんなことあり得る?信じられない!!何よりも信じられないのはこの子!!無断欠席。ココのところ、ずっと遅刻が続いている。あれこれいいわけばっかりして。そして、今日は無断欠席か中2はどうしてだろう、私の神経を逆なでする。ちょっと厳しい話をする必要がありそうだ。
Jul 21, 2008
コメント(2)
中2・・・部活およびクラブチームの遠征にて今日と来週、二回休み。それも4人!!親曰く、「振り替えてもらえないんですか?」当日に休みの連絡して、それって図々しくない?信じられない・・・・
Jul 21, 2008
コメント(2)
掃除、終わった!これから、買い物に行って(車で7分のスーパー)お昼ごはんと晩ご飯の下準備をして・・・あっ、洗濯物も干しておかないと・・今日もシーツを洗ったから。午後からは100パーセント、塾に専念。終わったらパタンと寝る。8月になったら、もっと忙しいよ~~~~
Jul 21, 2008
コメント(0)
中3は今日から、夏期講習です。そして、他の学年は普通に授業があるため、今日は午後から3コマ。それも夏期講習は時間が長いため、午後1時から9時まで、ほぼ休みなく、授業が続きます。自分で作った時間割ですが・・・・きつ~~~~いさて、中3はクラブチームに入っている子をのぞいて、部活は引退しました。まだ生徒会があったりする子もいるのですが、これで何とか、勉強に向くことができそうです。問題は中2です。早速、今日「部活で帰宅が午後8時をすぎるので塾にはいけません」いえいえ今日だけではありません。それが来週もあるのです。夏休みって、部活のためにあるの?と叫びたくなってしまうほど、部活、部活です。まぁ、部活に頑張ることはいいことだとは思います。けれど勉強も頑張らないと、すぐ目の前には、生まれて初めてのとんでもない大きな山が迫ってくるんだよ。本当に気を抜いている暇はない!!!!はぁ~~~~、届かない叫びをあげるのは体力の無駄遣いか????
Jul 21, 2008
コメント(0)
中1の数学の夏休みの課題は昨日終了。ほとんどの生徒が二冊のワークを終えた。でも、ひとりだけ、終わらない生徒がいる。彼女はどうしても一つのことに集中できない。すぐに隣でしている子のことが気になって、ボーっとしている。でも、そのわりに成績表の五段階がよくて、ちょっといい気になっていたりする。だから、私に対して、何度注意してもため口である。私は生徒とは絶対に友だち感覚でしゃべりたくない。今の時代に合わないのかもしれないけれど、そこは絶対に譲れない。だから、言葉遣いは何度も注意をする。それでもなかなかそういう空気を読んでもらえない。これからの生徒はますますそういう子が増えてくるんだろうな、と思う。それを思うと少し気が重い。さて、一人だけ課題が終わらなかった彼女。どうするのかな、と思っていたら、何事もなかったように他の子と楽しそうに帰っていった。あと1ページで終わるのに・・最後までやってしまおう、という気などまるでなかったようだ。次の授業までに彼女はやり終えてくるだろうか。まぁ、もうここでは課題はやらないんだけれど・・・・
Jul 20, 2008
コメント(0)
暑さのせいにして、ボーっとしていたら・・・・・・危なかった!!明日から夏期講習だったんだ!!!!明日は3コマもあったんだ明後日は夜の10時まで授業があったんだ!!!よかったぁ~~~~気がついて。それにしても、ボーーーッとしすぎ!!!
Jul 20, 2008
コメント(0)
中2の数学が、学校では一次関数まで進んでいた。知らなかった!!私はまだモタモタしてるのに・・・詳しく聞いてみると・・・「連立方程式の利用」・・・距離・速さ・時間と割合の部分はなんとサラリ~~~と一時間で流してしまったそうです。ええんかい?それで?? 私はいいよ。全然いいよ・・・・というか・・・うちの塾にはとてもラッキー!!他の中2がちゃんとできていない「連立方程式の利用」がうちに来ている子達はちゃんと出来てるわけだから・・・・でも、なんだか、納得いかない。中2は「だれる学年」とかって言われているけれど、先生達もだれたらいけない。教えにくいところだからこそ、お互い頑張りましょうよ。場所は違っても同じ「教える」立場なのだから。
Jul 20, 2008
コメント(2)
絶対評価というやつがいまだにわからない。中2の英語が壊滅的だと思っているのに、通知表に「5」が一杯ついている。それは有難いことだけど・・・・納得いかない。こんな程度で「5」だったら、絶対に誤解するよ、生徒達は。二学期は英語でダントツ一番がとれるように、夏休みガンガンいこう。それにしてもなぁ~~~~
Jul 19, 2008
コメント(0)
なんかもう・・・・暑すぎて・・・・塾の時以外はボーっとしているようなそんな状態。生徒達は順調に夏休みの課題をこなしている。明後日からはいよいよ潮かぜ塾スペシャルが始まる・・・頑張れ、頑張れ。
Jul 19, 2008
コメント(0)
今日で1学期が終わる。あっという間の1学期だった。頑張ったけれど、もっともっと頑張れたかもしれない1学期だった。だからもっともっともっと頑張る夏休みにしなくてはいけない。本当はもっと成績が上がってもいいはずの中3。やはり、1・2年の既習部分がいい加減になっている。だから、実力テストで点数がとれない。限られた夏休みの時間でどれくらいこの大きな穴を埋められるか・・・中3たちにどれほど、そういう意識があるか・・・今のところ、「行ける高校に行こう」と考えている子が多いため、私が一生懸命になればなるほど、彼らとの意識の違いが大きくなりそうな感じ・・・しかし、だからと言ってそんなことに悩んではいられない。ちゃんと前を向いて頑張っていこう。勉強や進学に対して、「欲」が出てくるようなそんな夏にしなくては!!
Jul 18, 2008
コメント(0)
ここ数日、お中元が届いている。実は、前に住んでいたところでは、はっきりと「お中元、お歳暮はいただきません」と言っていた。何年も前に、生徒が親から預かってきた商品券を授業中に「先生、お中元」とだしたことがあったから。それがすごくいやな感じで・・・そして、それをみたほかの生徒もドン引き。それ以来、はっきりと「いただきません」と言ってきた。ところが、こちらに越してきて、初めての夏・・・・バタバタとしていて、お中元のことなんて頭になかった(本当ですよ!!!!)・・・・そうしたら・・・・来た!!!!久々のお中元、なんだかうれしかった。お礼は必ず電話で。その時にちょっとお母さんたちの様子を伺う。テスト対策や、課題週間とかでレギュラーの日以外に送り迎えをしてもらわなくてはならないし・・・それを迷惑だと思われていないかなぁ・・・とちょっと不安。でも、今のところは大丈夫みたい。そして、知りあいに言われた。「不満に思っていたら、お中元なんて来ないよ」それもそっか。じゃあ、お中元がきている間は安心ってことで・・・・いい??
Jul 17, 2008
コメント(0)
届きました。英語のテキスト!!今年の「夏のとも」TOMMY先生、ありがとうございますこれでガンガン攻めていきます
Jul 16, 2008
コメント(2)
夏休みはまだ始まっていない。やっとスタートラインに立ったところ。それなのになぜもう自分の成績でいけそうなところを志望校にするの?不安なのはわかるけれど、なんだか、ちょっとがっかりした。行きたい学校があったはずでしょ?
Jul 16, 2008
コメント(0)
今日は中3の英語。これがかなりの不安材料。と言っていても仕方ないのでただやるのみ。ちょっと、夏期のやり方というか、方向でヒントをもらった(と自分で思っている)ので、少し、気持ちが前向き。実力テストでやっぱり平均ギリギリの中3達が夏が終わったらどうかわっているのか、楽しみ・・といことにしておこう。
Jul 15, 2008
コメント(0)
今日初めてキムタクの「CHANGE」を見た。初めて見たのにファイナルだった。話の筋は全然分からなかったけど、キムタクはやっぱり素敵だ・・・この年になるといろんな「素敵」があるのがわかる。有難いことに表面的なものばかりにとらわれなくなってくる・・というより、表面的なものなんてどうでもよくなってくる。でも、やっぱりキムタクは素敵だと思う。ストーリーが全然わからないドラマをみながら、「キムタクってどんな親に育てられたのだろう」と思うおばさんだった・・・・
Jul 14, 2008
コメント(0)
とお~~~~くから「ゴロゴロ~~」という音。それで目が覚めた。ああ~~夏だなぁ~~~汗びっしょりの昼寝。でも、ちょっとうれしい。やっと汗が出始めたから。シャワーを浴びて、すっきりしよう。アッという間に生徒達が来る時刻になるからね。
Jul 14, 2008
コメント(0)
あつっ!!言うまいとは思うが思うばかりで、ついつい出てしまう言葉。もう今日は出かけるのをやめた。だって、今日は2コマ授業があるんだもん。起きているだけで、体力が消耗。こりゃお昼ねが必要だな。
Jul 14, 2008
コメント(0)
塾の時間に夏休みの課題をやらせています。ほとんどが「夏のワーク」それも薄いのでほとんど一回の授業時間で終わってしまいます。何故塾の時間にそれをするか。これも内申点に関係あるから・・・・というか・・・・せっかく1学期に大幅に成績があがって、そして、三者面談で先生に褒めてもらって・・・でも、この子達はつい最近まで、テスト勉強もせず、ワークも答えを写すのはよいほう、白紙で提出したりする子達だっのです。ですから、いまでも、ちょっとでも気を抜いたら、どど~~っと雪崩のように落ちていきそうな感じがあります。夏休みの課題まで、こんなに細かく面倒みるなんてちょっと過保護かもしれません。自立学習にはほど遠いかもしれません。でも、夏休みの宿題も教材の一つと考えて、丁寧にこなしていくことを生徒達に教えたいと思います。まぁ、こんな気持ちは生徒達には伝わっていないでしょうね。彼らは「ラッキー、これで家でしなくていい」くらいにしか思ってないかもしれませんが・・・
Jul 13, 2008
コメント(2)
週末になるとドッと疲れが出てしまう。土日も休みではないので、私には週末なんてないのだけれど・・・中1は夏休みの課題が順調に進んでいます。終業式の日までにすべておわりそうです。
Jul 12, 2008
コメント(0)
中3は学校の三者面談で志望校のことを話したそうです。夏休み前のこの時期に「ムリ」って言われたら生徒の気持ちは、どうだろうな。多分先生はやる気を出させるために言われているのだろうけれど、本当は生徒達はもっと具体的なアドバイスを聞きたいのではないでしょうか?自分はどこを頑張ればいいのか。どこに力を入れたらいいのか。「夏休み、頑張って勉強しろ」と言われても・・・・学校の先生は、一人一人にスケジュールを作るなんてことは、あまりしないでしょうけれど、私は毎年作っています。夏期講習でこの子はここを頑張らせよう。。。だから、こういうスケジュールにしようって。もちろん、定期テスト対策の時もそうです。この子はこの単元が弱いので、他の子より二回くらい多くワークを反復させよう、とか・・。まぁ、うちは人数少ないですからね。学校と小さな塾を一緒にしてはいけないか・・・でも、私は「ムリ」って言われた生徒に絶対合格してもらいたい、今日その子が口にした志望校に。それが「小さな塾」の意地ですから。
Jul 11, 2008
コメント(0)
夏休みまであと1週間。生徒達はもう夏休み中の課題をもらってきています。「やる○の夏」とか「サマーなんとか」とかっていうアレです。終業式をはさんだ5日間を「課題をやっつけようデ-」にするつもりでしたが、こんなに早くに題が出ているのだから、と、今日から早速課題をしてしまうことにしました。薄い問題集ばかりなので、すぐ出来てしまいます。終業式までに宿題、終わっちゃうわ~~終業式の日の後は、泣いても騒いでも課題はもう絶対やらないので、この間にちゃんとやり終えてもらいます。その後はこちらの思うままに勉強してもらいますから~
Jul 10, 2008
コメント(0)
昨日から新しく中1の英語に来始めた子達がいます。中1は少し学校の進度が速くて、もう早くも「分からない」状態になっている子が多いようです。今までから塾に来ていた子との差は歴然なので、次に進むことは出来ないな、と思ったので、昨日から7月一杯はしっかりと1学期の復習をしようと思っています。be動詞から始めて、否定文、疑問文となんとかそこまで行きましたが、やはりもう、疑問文否定文の作り方がごちゃごちゃになっていました。それを解きほぐすように何度も何度も練習を繰り返していきました。帰るとき、生徒達は「今日はめちゃくちゃ勉強したような感じ」と言って帰っていきました。英語の最初は簡単です。でも、だからといってそこをいい加減に進めていったらやはりあとで痛い目にあいます。簡単だからこそ、しっかりと頭にいれてほしい。私ももっともっと勉強しなくては・・・と思っています。さぁ、今日はふたコマ授業です。どの学年もだれないように頑張ります。
Jul 10, 2008
コメント(0)
中3の期末テストの順位がやっと出揃いました。中間と比べてすこし上昇という感じでしょうか。下がった生徒はいません。数学については今まで平均も取れなかった子達だったのですが、偏差値60近くまで上がっています。英語はやっぱり基礎ができていないせいか、「え~~~っ?」というようなミスが多い。英語の基礎を固めることは本当にこの夏の課題です。昨日も、英語の復習をバンバンしていたのですが、itの複数形を知らないIの複数形を知らない汗ではなく、涙と冷や汗が流れそうでした。中3に限らず、今年の夏は中2も中1も重点的に英語を攻める予定です。中2はいうまでもなく、中1も来年になったとき、「英語ができない~~」と嘆かなくてすむように。今日もしっかり頑張ります。
Jul 9, 2008
コメント(12)
今週も中3は中1の英語復習。来週で中1分は一周目が終わる予定。7月中に中2まで終了するように持っていきます。中3は今やる気満々。こちらもすごくやりやすい。ただし、今まで、間違って覚えていたものも多いため、その知識の積み替えがものすごく大変。反復。反復。また反復でなんとかやっていくしかない。
Jul 8, 2008
コメント(0)
中2の男子が昨日から塾生となりました。サッカーはクラブチームでしっかりやっているらしいけれど、勉強はさっぱりです。サッカーの推薦で高校に行きたいらしいけれど、それにしても、平均点53点の数学が30点とは・・・・本人は「頑張る」と家でも決意表明?をしているらしいけれど・・・まぁ、いいです。どのくらい頑張ってくれるか、楽しみとしましょうか?
Jul 8, 2008
コメント(0)
少しでも気を緩めると、ドド~~~ッと雪崩のように落ちていってしまうのではないかという危うさがある中2ですが・・・・期末の成績が結構好調です。50番から3桁という成績だった子達ですが、この期末では20番台にたくさん入りました。忘れ物ばかりして、怒られてばかりの男子も20番台。数学がいつも足を引っ張っていた女子も数学の偏差値62で、成績は過去最高に。すごいですよ~~~中2って本当にどの子もフワフワした雰囲気で、ピシッとしたところがほとんどないんです。だから、私はいつもいつも不安。それにしても、ほとんどの生徒が過去最高の成績で終わった期末テスト。いろいろあったけれど、やはりテスト対策期間を設けて、テスト前の過ごし方。勉強との向かい合い方。実際勉強をすることなど、キチンと教えること、体験させることがすごく大切だと改めて感じました。それから、磨けばめちゃくちゃ光る子達がたくさんいることもわかりました。もっともっと輝いてもらうために私は手を抜きませんよ~~~
Jul 7, 2008
コメント(0)
今日、「来年3月までにテストの順位10位以内に入れる生徒がでてきたらいいな」と書いたのですが・・・・いました。今日来た生徒の中に3番という成績をとった生徒が・・・前回の中間では20番台でしたが・・・・思いがけず・・・と言ったら失礼ですが、こんな成績でした。この生徒が3月までにトップになってくれたらいいけど・・・・さぁ、この子にあと何人続いてくれるでしょうか。楽しみです。でも・・・・・贅沢かもしれませんが、ちょっとあっけなく達成してしまったので、やっぱり・・・・私は・・・・不完全燃焼
Jul 5, 2008
コメント(0)
家を出る頃は曇り。散歩の最中は今にも雨が落ちてくるのでは・・と思うほどの曇天。でも、今は少し明るい空になっています。外に出ている間は曇り・・・というなんてラッキーな状況なんでしょう。さてさて、田舎道を歩きながら生徒達のことを考えていました。何度も書いていますが、ここに来ている生徒達で今のところ成績がトップクラスの子はいません。ほとんどの生徒のテストの結果は3桁の順位で、通知表は2のオンパレードでした。今年の3月までの成績です。でも、今、それが変わりつつあります。100数十人中、20番台、30番台にたくさんの生徒がはいってくれるようになりました。平均点もとれなかった生徒が、平均点を10数点も上回るようになりました。さぁ、これをもっともっと上げるにはどうすればいいか・・・足りないところはたくさんあります。中2は英語を初めから、やり直します。中2全体の英語の力が低いのか、テストの平均点も低く、私が「壊滅的」と嘆いていた子達ですら、偏差値60くらいの結果を残しているのです。でも、こんなことで満足していたら、高校受験では通用しないでしょう。「校内でよかったからと言って、あなた達に英語の力があるとは思えない」と、かなり厳しいことを生徒達には伝えています。でも、英語の力がないのは中3も同じです。すでに、中1・2年の復習を始めていますが、かなり厳しい印象です。動詞の位置から分かっていない子もいますから。中1はとにかくここで勉強をするときは、集中させる。これだけでしょうか。コツコツとひたすら問題を解く姿勢。これを身につけさせたいと思っています。3桁の成績だった子達を一人でもたくさんトップクラスに入れたい。それが私の「今の」目標です。来年の春までに誰かが10番以内にはいってくれたら・・・いやいや、ちょっと消極的ですね。そうなるように、バンバン攻めていきます。
Jul 5, 2008
コメント(0)
今日はまだ総体が続いているようで・・・昨日来た中1には完全に勉強する気が感じられませんでした。部活は部活、塾に来たら、しっかり気持ちを入れ替えて勉強に集中するということがまだまだ出来ていません。今日も中1が来ます。今日もまだダラダラしていたら、雷を落とさなくてはならないか・・・・そういうことが一番いやなんですけど。さぁ、散歩に出かけてこようっと。
Jul 5, 2008
コメント(0)
実は今朝はものすごく早く目が覚めてしまいました。なんと4時半。そのせいか、今むちゃくちゃ眠いです。これから、生徒が来るっていうのに。
Jul 4, 2008
コメント(0)
雨が降る降るといいながら、このあたりは梅雨の間ほとんど雨が降っていないのではないかな。大雨の地域もあるらしいというのに、このあたりはもしかして水不足?さて、今日も晴れ。そして、気温も高くなりそう。洗濯して、掃除して・・・・それから、塾の準備をして・・・・期末が終わり、ちょっと気が抜けたところもあるけれど、夏休みに向けて、頑張らなくては。7月17日から21日までの5日間は、夏休みの課題を一気に片づけてしまう日にしようかな、と思っています。この5日間は学校の課題のみ、頑張る。でも、この5日間以外はどんなにわめいても騒いでも学校の課題は絶対やらない!!と生徒には伝えています。生徒達はまたまた「へっ?」という顔をしていました。初めて、テスト対策について話したときと同じ顔です。この1年は、彼らにとっては何をしても目新しいのでしょうね。
Jul 4, 2008
コメント(0)
昨日、夏期講習のチラシを入れたのですが、悲しいことに昨日一件、今日一件のあわせて2件の問い合わせがあっただけでした。やっぱりね・・・・そう、うまくはいきません。昨日今日で期末の成績表が配られたようです。が、明日、明後日が総体なので、それが終わらないとなかなか勉強のほうにめが向かない、と問い合わせのお母さんも言われていました。まぁ、この調子では、期待はできない。とっとと諦めて、今来てくれている中3のために頑張ります。
Jul 3, 2008
コメント(4)
久しぶりの2コマ授業。疲れました。でも、期末結果で、元気になれましたけどね。毎日毎日、テスト対策に来ていた中2の女の子。見事に過去最高を達成しました。彼女はこの3ヵ月でなんと80位以上、順位をあげたことになります。成績表をもらったとき、彼女は教室で叫んでしまったそうです。そして、家に帰ってきてからは、お母さんが成績表をみて、叫んだそうです。大騒ぎだったそうです。今日、お母さんはもう満面の笑みでした。そうそう成績表に書かれたお母さんのコメントは「ちょっとビックリしました。」そうですよね。3カ月前まで3桁が指定席だったんですものね。それからこの子。たった3週間で数学が30点ほど上がりました。前回の中間までは数学で平均点なんて、夢だった、とお母さんが言われていました。「今度の期末の目標は平均点です。」と。ところが平均より、20数点上。そして、テスト前日に特訓した理科は、偏差値59まで上がったそうです。できない、できないと嘆いていた理数系が取れたので、順位も30位ほど上がったのです。う~~~~ん、すごい・・・・と感心していたら、「先生こそ、問題見ただけで、数学の平均53点って、バッチリ当てられて、ホントすごい!!」と褒めてもらいました。そうそう、数学の平均点を予想したんです。平均点52.8点で大当たりでした。なんとか面目を保てました。よかったぁ~~~~反面、やっぱりだめでした。この子・・・でも数学だけは平均点を超えていました。それだけが救いですが・・・・
Jul 3, 2008
コメント(0)
中1の期末テストの結果も順調です。前回、「えっ、コレだけしかとれてないの?」だった子達が今回は順当に得点しています。中間での順位が低かったため、今回30番以上上がった子もいます。さてさて、今日は超心配の中2が成績を持ってきてくれるはず。どうなっていますか・・・・
Jul 3, 2008
コメント(0)
今朝は夏期講習のチラシが折りこまれた日。さて、反応は???期待はしていない、と言いながら、すごく気にしている私。人間ちっちゃいから・・・小心者だから・・・・今日の空は晴れ渡っています。こんな空の下にいたら、そんなこと、どうでもよくなってしまいます。「天に恥じない仕事をしたい」私の仕事なんて、小さすぎて天にも気付いてもらえないかも知れないけれど、それでも、こんな辺鄙なところまで来てくれる生徒達を大事にしていきたいです。さぁ、今日も頑張ります。
Jul 2, 2008
コメント(0)
中3のテスト結果、点数を聞いてて、だんだんと落ち込みました。本当に点数が低いでも、その後で・・・・平均点がもっともっと低い・・・・低すぎ・・・・おかげで、「ひぇ~~~」と嘆いていたのが、ピタッと止まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どんな結果でもちゃんと受け止める、と言っていたはずの私なのに・・・・まぁ、どの教科もうちの生徒たちは10~10数点ずつ、平均より高い。特にこの生徒については、やっと中間で平均よりちょい上までになったのです。それが、今回は五教科すべてで10数点超え。頑張ったんじゃな~~~~い?と思います。けれどやはり、どの生徒も英語の点数が低い。I like very much baseball.と平気で書くんだもの。Has he a ball?と平気で書くんだもの。Do he an English teacher?と平気で書くんだもの・・・・・・これは夏期講習で鍛え甲斐があるでしょう。
Jul 1, 2008
コメント(0)
さぁ、久しぶりの塾です。これから、中3がやってきます。期末テストの結果はどうだったでしょうか?ドキドキものです。そして、授業は英語は中1・2年の復習。英語は単語にしても、文法にしても、キチンと頭に入ってないようです。過去形と過去分詞がごちゃごちゃになっていたり、進行形にbe動詞が平気で抜けていたり、ひどい場合は一般動詞がある文を疑問文にすることすらできません。一学期は復習する暇がなくて、なんとなく、英文の暗唱と問題を絞り込んで反復することで乗り切って(誤魔化して・・が正しいかも)きましたが、そろそろ、根本的に間違いを訂正し、正しい知識を積み上げていかなくてはなりません。それを今日からスタートするのです。be動詞から、教材は準備しました。二か月かけて、じっくりと単語と文法を叩き込んでいきます。数学は、教科書を進めていくつもりです。数学はテスト範囲が平方根の途中までだったもので、最後の計算部分が中途半端になってしまったような感じがあります。それがとってもいやなんです。その後、夏休みまでに、二次方程式を終わらせてしまう予定です。さぁ、久しぶりに、ばぁ~~~~~~んと頑張ってきま~~~~す!!
Jul 1, 2008
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()

![]()