全38件 (38件中 1-38件目)
1
ある中3男子。うちでは真面目に勉強する。でも、過去に不登校傾向にあったようで、特に英語についてはどうしようもない状態。家庭訪問で、学校の先生から授業中の様子を聞いて、お母さんはガッカリしてしまったらしい。まるで授業に参加できていない状態。そして、先生も、もうこの子はこんな子と決め付けている雰囲気、と。お母さんから相談を受けた。中間テストで何とかなりそうなのは数学のみ。だから数学を徹底的にして、本人に自信をつけさせたい。プラス今まで数学も20点くらいまでの点しかとったことがないので、なんとか今まで以上の点をとらせて、先生の見る目も変えたい、とのこと。う~~~~ん、そっか~~~~どこまでできるかなぁ。気分にムラがありすぎる子だからなぁ。でも、それでお母さんの気もすんで、子どもも自信がつくというのなら、その方向でいってもいいかな。。。
Apr 30, 2008
コメント(0)
天気もいい、目が痛いのもようやくなくなった。肌の荒れ荒れはもう一息。昨日の中3の授業では、テスト前の対策を楽しみにしている、と言ってくれた。「自分がどれだけできるようになるか、楽しみ」と・・・うれしかった頑張ろうね
Apr 30, 2008
コメント(2)
昨夜のことがあったので、今朝から私は意地になって試験対策予定表なるものを作っていました。私は「鬼になってやろうじゃないか」と決心したのです。大人げないですが、昨夜のことはとても悔しくて眠れないほどでした。塾の先生としては言ってはいけないことかもしれないけれど「そんな甘い気持ちでしかいられないのなら、絶対成績なんか上がらない!!」と布団の中で叫んでいました。でも、中には私についてきたい子も絶対いるはずです。笛を吹いても、太鼓をたたいても付いてこない子はしかたありません。ここは学校ではありません。塾なのですから。ですから、やめてもらいます。そのかわり、私についてこようとする子には徹底的に付き合います。今までだってそうやってやってきたはずでした。昨年度のことを書くのは女々しくていやなのですが、2月の学年末テストの前、中1は一人も休まず16日連続でテスト勉強にやってきました。ある男子は虫垂炎だったのですが、どうしてもテストを受けるのだと、手術をのばしてもらったそうです。とても驚きましたが、小学校の教師であるお母さんは「体調が悪くて、学校を休んでも、塾には行くというんです。私の立場では言いにくいけど、母としてはそれもありかな、と思って」と言われていました。ある女子は、暗記ができなくて毎日毎日私から怒られ「やり直し!!」と容赦なく言われるのに、16日間毎日、誰よりも早くニコニコしながら来てくれました。中3は・・・受験生だから当然といえば当然かもしれないけれど、去年の12月20日から大晦日も元日も一日も休まずに3月11日の入試当日を迎えました。私はまだまだこの地では生徒たちとこのような信頼関係が結べていないのです。それを実感しました。私を心から信頼してくれるようにならないと絶対に良い方向に動きませんから。そのために、時には荒療治も必要なのかもしれません。よし、頑張る。付いてくる子達には、絶対に満足のいく結果を出してもらえるように。
Apr 29, 2008
コメント(0)
中2女子の英語が壊滅的な状況。それは分かっていたけれど、壊滅的!!というのがはっきり分かってきた、ということ。本当にひどい。たった1年でどうしてここまで・・・というほどひどい。rとl、mとn、そしてeとiなど、初めから頭にはいっていない。「he」は「hi」と書いてても知らん顔。ピリオドもコンマも書かない、書けない。一ヶ月間、丁寧すぎるほどLesson1を繰り返したのに、「always」の意味が未だにわかってくれない。それならと補習を言っても、「え~~~っ」といやな顔をする。今日はめちゃくちゃ凹んだ。この子は、今は態度がでかくなってきて、影でコソコソと「そんなことしたくないわ」とか「他の日にくるもんか」とか呟いている。今日はすごく腹が立って、「もうこれからこなくていいわ。やめてくれる?」と真正面から言ってやった。勉強に立ち向かおうという気持ちのない子はこの塾にはいらない。チラシにも「入塾資格は絶対頑張ろう、というやる気です」と書いていたでしょう?テスト対策に来たくないのなら、来るな~~~~
Apr 28, 2008
コメント(2)
両目を腫らし、めちゃくちゃ鬱陶しい状態だったが、何とか、授業を終えることができた。あ~~~よかったぁ~~~~でも、不思議なもので、授業中は、目が痛いこと、忘れている瞬間があった。これから、テストに向けて、ますます大変になるのだから、しっかりと体調を整えていかなくっちゃ。中間テストの結果を出すことが今の私の課題だからね。近隣の塾は、特にテスト対策はしていないらしい。「大手」と言われている個別塾は、テスト対策は別料金らしい。私は今までから、2週間以上前からテスト対策を無料でしてきた。だから、お母さんたちが「えっ、ただでテスト勉強してもらえるんですか?」とおっしゃることのほうが不思議だった。これからガンガンテスト対策していきます。頑張ります!!でも・・・その前にこの目を何とかしなくちゃ・・・
Apr 27, 2008
コメント(0)
ますます目が痛い。何故?理由がわからない。瞼がはれてきて、涙はでないのに、鼻水が・・・・これでこれから授業できる?顔もがさがさに荒れて、目も痛くて・・・人生最悪の日だよ~~~
Apr 27, 2008
コメント(2)
ドライアイ?っていうやつなのか、目が乾燥している。こちらに越してきて、顔がバリバリになってしまったり・・と、とにかく乾燥が気になっていた。とうとう目まで乾燥状態か?長く目を開けているのがちょっと苦痛。今日はこれから、テスト対策の日程を組まなくてはいけないのに~~~~
Apr 27, 2008
コメント(0)
今まで私の塾は終わるのが一応9時だった。延長のために帰る時刻が遅くなることはあっても、午後9時以降に授業を設定することはなかった。でも、とうとうそれをしなくてはいけなくなった。午後9時から10時30分のコマを設定しなければ、対応できなくなってきたのだ。思いがけない入塾生の数と、部活との関係で。私自身、中学生が10時すぎまで自宅外にいることに少し疑問を感じるところもあって、なかなか踏み切れなかったのだが、どうしようもなくなって、その時間に授業をすることにした。すると、さっそく申し込みがあった。もちろん、うちの塾に来るには全員が親御さんの送迎が必要なので、夜がおそくなったといってもあまり気にしなくてもいいのかもしれないけれど・・・・
Apr 26, 2008
コメント(0)
今聖火リレーをテレビで見ていますが、異様な光景ですね。私が平和ボケなのかもしれませんが、日本での風景とは思えません。
Apr 26, 2008
コメント(0)
![]()
あっかる~~~~~い6000円台で買った、チューリップ型が5個も付いている照明。こんな雰囲気↓(これは電球が4個だけれど、雰囲気的にはよく似ている)でも、電球を節約型の蛍光ボールみたいなのにしようと買ったら・・・・・トータル10000円を超えてしまった。あちゃ~~でもまぁ、いいか。電気代は4分の1になるらしいし、電球の寿命も長いみたいだし。それにしても・・・・・5個の電球のうち、3個しかつけないところが私らしい・・・
Apr 21, 2008
コメント(0)
今月末に撤退するホームセンターがある。そこに行ってみると、照明器具が半額になっていた。ただし、「現品限り」の展示品。近くの電器店で同じものを見ると1万2千円くらいなのが6千円ちょっとで買える。というわけで、この値段に惹かれて買ってしまった。午後受け取りにいくことになっている。ほしいものは山のようにある。でも、ずっと我慢してきた。「お金がない」という理由で。そのため、ほしいものをやっと買えるようになったときも、気に入ったかということより、値段が安いか、ということが優先されてしまう。本当に根っからの貧乏性だ。まぁ、それでも、今晩からリビングはワケのわからない間接照明ではなく、明るくなる。よかったよかった。IKEAには行けなかった・・・・でも、次に掲げている目標の人数になったら、今度は食器棚かキッチンストッカーを買うつもりなので、その時こそ、IKEAに出かけていこう。さぁ、次の目標に向って頑張ろう。
Apr 21, 2008
コメント(0)
朝から空は晴れ渡っている。こんな気持ちのいい朝は久しぶり。さぁ、今日はしなければならないことがたくさんある。教材の代金の振込み。銀行めぐり。車の保険のこと。それから・・・・ついでに照明も見に行こう。布団も干したいし、家中、拭き掃除もしたい。頑張るぞ。土曜日、体験に来てくれた子達も昨日、入塾の連絡をいただきました。でも、私の中にはちょっと不思議な部分もある。たった一回の体験で決めていいの?ってね。一回で本当にわかる?まぁ、親にも子にも「どこの塾でも、そう変わらないから、一応、少人数とか、月謝が安いとかでとりあえず決めておこう」という考えがあるのかもしれない。もし、今はそうであっても、「ここの塾は他とちがうよね」と言ってもらえるように絶対に頑張ろう。今日のようなキレイな空をみていると、そういう日が必ず来るような、そんな気がするんですよね・・・
Apr 21, 2008
コメント(0)
今日は午後から授業が3コマはいっている。この時期、部活の大会があって、帰宅がむちゃくちゃ遅くなる。ときには8時をすぎたりする。だから、授業の日を可能な限りふりかえたりしている。そのために今日も3コマ、ということになってしまった。でも、どの子もみんな、いやそうではなく、ニコニコときてくれる。だから、私も頑張ろうっと。
Apr 20, 2008
コメント(0)
昨夜の授業、終了後、迎えにこられたお母さんたちはなかなか帰ろうとせずに車のエンジンをかけたままで、立ち話を始めた。子供達はそのうち、キャーキャーと騒ぎはじめた。それが10分すぎても続いているので、とうとう出て行って、「ご近所があるので・・・」とやんわり注意した。こんなことは長年塾をしているが初めてのことだった。塾が終わったら9時をすぎている。だから、子どもを乗せたら、さっと帰るのが普通と思っていた。毎年、親や子が少しずつ変わってきて、それに戸惑うが昨夜は特にびっくりだった。お母さんたち、お願いです。塾が終わったら、子どもをつれてさっと帰宅してください。大声でしゃべるのはご近所迷惑です。それに、塾に子供達は遊びにきているわけではないし・・・よろしくお願いします。
Apr 20, 2008
コメント(0)
今年はいつまでたっても寒いなぁと感じている。おまけに17日の真夜中に少し大きな地震があって、昨日の早朝にも地震があった。このボロ家、つぶれるかも・・・とちょっと・・・・いやいや、かなり恐ろしい。塾のほうは順調。今日も体験が2件入っている。今頃になってから、中1の入塾が続いています。学校のほうはようやく授業が始まった・・・・と思っていたら、来週から家庭訪問みたいで、またまた45分授業だの、午前中授業だの・・・そうこうしていたら、来週末からはゴールデンウィークだし、わが塾のメイン中の中3の修学旅行もある。その1週間後には中間テスト。ホント、学校っていう所は忙しい。落ち着いてなかなか勉強ができないようになっているみたい。つくづく塾の先生でよかった、と思う。ひたすら、生徒たちの成績を上げることを考えていられる。昨日もある生徒のお母さんから「学校の授業がものすごくよく分かるようになった、と子どもが喜んでいます。それを聞いて私もうれしいです」とお電話をいただいた。今まで、学校の授業以外ではほとんど勉強をしていなかった子達だもの。ここに来て、少しでも真剣にやればその分、授業がわかるようになるのは当然のこと。でも、そう言って喜んでくださるお母さんがいるってことだけでも、励みになる。いい気にならず、頑張って、中間でいい点数をとらせてあげたい。幸いなことに「ゴールデンウィークから試験対策を始めます」と伝えても、「困ります」と言われることはなく、「お願いします。助かります」と協力的。有難い。絶対がんばろう。
Apr 19, 2008
コメント(0)
素晴らしい春の空が広がっています。あ~~~うれしい。明日にはもう天気が悪くなるそうですが、明日は明日。今はこの素敵な空を楽しみます朝から、実家に寄って、布団も洗濯物もいっぱい干してきました。母は昔から洗濯物や布団を干すのが大好き。でも、今は高い所に干すのが大変とかって言っていたので、今日は私が代わりに干してきたのです。「ありがとう、ありがとう」って玉ねぎのいっぱいはいった袋を渡してくれた。こっちこそありがと!!さて、今から授業の準備を始めます。
Apr 15, 2008
コメント(0)
気にかけていた中2の仏頂面の女の子。今日はどうかな、と心配していたのですが、今日は30分過ぎたころから、笑顔が出始めた。彼女は英語のほうが好きみたい。そこで英語を読ませたり、単語をきいてみたり・・・・するとニコニコと答えるじゃないの!よかったぁ~~ちゃ~~んと表情のある子だった!!ちゃんと私と目を合わせてくれた!!ちょっとうれしかった。
Apr 14, 2008
コメント(2)
「先生、まだ、この塾ははいれるんですか?」と中2の女の子にきかれた。「うん、時間と学年によるけどね、どうして?」「クラスの男子に聞かれたの。ここと能○とどちらにしようか話してた」・・・・・・・・・・・・・・・・・・(絶句)ちょっと待って。なぜ、そんな大手の塾とここを比べるの?ここはできたばかりの小さな小さな塾って知っているよね?「でも、今、ここ、すごく話題だよ。能○はついていけないけど、ここは丁寧に教えてくれるからいいって、評判だよ」ちょっと、ちょっとちょっと・・・・・まだ授業が始まって3週間くらい・・・なのにそんな噂がたつのはちょっと早すぎでしょ。私の中ではまだ何も始まっていないのに・・・おまけにこんな吹けば飛ぶような個人塾。いい噂なのはいいけれど、ちょっとこわいなぁ。中間テストで結果を出して・・それからそんな噂が出るのならまだいいのだけれど、まだ何もしていないうちから、そんな噂は小心者の私には怖すぎです~~~
Apr 14, 2008
コメント(2)
今日はあの仏頂面の中2の子が来る日。あの子の表情をなんとかしたい。今、私の塾に来ている子たちは真ん中より下という成績の子が多い。今まで、テストといってもたいして勉強もせず、親に「勉強しなさい」と言われても、無視。勉強をしたつもりでテストを受けても、返却されたその点数の悪さに「自分は勉強してもこんなもの」と諦める・・・そんなことを多かれ、少なかれ繰り返してきた子ばかり。だから、この子たちは頑張り方をしらない。どうすれば頑張ることになるのかがわからない。それなら、私が先頭をきって頑張るしかない。しっかり手を繋いで、グイグイ引っ張っていく。苦しくても、辛くても引っ張っていく。この子たちに「はじめて」勉強で頑張る、という体験をさせます。彼女の仏頂面が変わるのは、きっと、そういう体験を積み上げた後になると思う。「塾になんか、何も期待はしていない」もしかしたら、そう思っているかもしれない彼女の考えを絶対に変えてみせます。さぁ、今日も一日頑張ろう
Apr 14, 2008
コメント(0)
夕方、また入塾希望の電話があった。チラシをいれたのはちょうど一ヶ月前。それから信じられないほどの申し込みがきた。今はチラシから、少しだけ、口コミに移行したようだ。今日の申し込みの人もすでに来ている生徒の親から様子を聞いての電話。有難いことです。でも、まだまだだ。テストはこれからだし、はっきり言ってまだまだ何も始まっていないような感じもしている。これから1カ月、しっかりと生徒を把握し、一人一人にあった授業をしていこう。私に求められていることははっきりしているし、私もそれに十分応えられる準備もしている。後は生徒達をグイグイひっぱっていくだけ。リビングに照明をつけていい・・・・ことになった。間に合わせでなくて、本当に気に入った照明をつけようっと。IKEAにも行って来よう。近所のホームセンターも見てこよう。それから、楽天でも見てみようっと。う~~~~~ん、楽しみ~~~~~
Apr 13, 2008
コメント(0)
お恥ずかしい話ですが、うちのリビングには照明がついていない。リビングダイニングがワンルーム。(ダイニングには照明あり)玄関が吹き抜けでその玄関の照明もリビングから近いところにあるし・・・と勝手に納得し、お金もないので照明なしのまま。「間接照明だ」などと言ってみても、やっぱりちょっと暗かったりする。で、秘かに「生徒が20人を越えたらリビングに照明をつけよう」と思っている。その目標まであと一歩!!さあ、うちのリビングに照明はつくのでしょうか??ちなみに明日、あのIKEAポートアイランド店がオープンです。巨大店舗で、安くて、本当に一日楽しめる家具屋さんだそう。そういう場所が苦手な私なので、行っても人と場所に負けてしまうのはわかっているけれど、それでも、しゃれた家具が格安で買える、となれば行ってみたい。私がIKEAに行く日は果たしてくるのか・・・・
Apr 13, 2008
コメント(0)
迷ったときとか、いい考えが浮かばないときは、他の塾長先生たちのブログをのぞく。例えば「中間テスト対策、どうしようかな~~」と思いつつ、去年のその頃のブログを読ませてもらう。その前の年のも読ませてもらう。すると、ポッといい考えが浮かんだりする。時には、そのままアイデアをいただくこともあるけれど、まるっきりまねしてもうまくいかない。やはり自分の塾と自分の力量にあわせて、少しずつアレンジする。今年は私にとってある意味勝負の年。かなり力が入っている自分がいる。でも、なぜか、今はあまり不安はない。全国あちこちで生徒と真剣に向き合っている塾の先生たちがいるから。会ったこともない先生方なのに、ブログを通して、元気をもらったり、やる気をもらったりしているから。さて、今日も今から、入塾希望者がやってきます。「ここで勉強したい!!」と思ってもらえるように、頑張ってきます。
Apr 12, 2008
コメント(0)
今日から土曜日も授業です。新しく中1がやってきます。生徒19人中男子がたった2人。おばさん先生は男子に敬遠されている?でも、本当は元気のいい男子が得意分野なんだけれど。男子しか来てくれなかった時があったんだけれど。それから・・・・不思議なものですが、前のところでは、「数学と理科」っていう2科を希望される人が多かった。でも、今はほぼ100パーセント「数学と英語」ただ、生徒にこっそり聞いたら、「え~~先生、理科も教えてくれるの?」とびっくりしていた。チラシには「理科も教えます」って書いていたんだけれど・・・やっぱり生徒はチラシは見ていないなぁ。よし、勝手に理科も始めよう。あ~~ますます体が足りなくなる。重さは十分なんだけど、数が・・・。
Apr 12, 2008
コメント(0)
うちの塾に来始めた子は塾に行ってなかった子が多い。でも、それはここが「はじめて」の塾というのではなく、塾に行ってみたけれど、やめてしまった、というパターンのようだ。話をきいていると、前の塾に不満を持っていた人というのは案外多い。授業中に学生講師がパラパラを踊りだした、という塾があったらしい。休憩時間にコンビニに連れて行ってくれる・・という塾もあるらしい。まぁ、生徒をリラックスさせるために学生講師が踊りを取り入れたかもしれないし、コンビニも近所にない田舎なので、先生が連れて行ってくれたのかもしれない。けれど、そんなことが不満の一つとして出てくるということは、やはり、払っている月謝は高いのに、成績は上がらない、という事実が根底にあったからだ。まぁ、他の塾のやり方については何もいうことはない。でも、そんな話を複数のお母さんから聞いていると、まだまだ私の塾の入り込んでいける隙間があるのかな、という気がしている。まだまだいけるかも・・・と。私の目標はまず中間テストで、生徒達に「点がとれる!!」と実感してもらうこと。そして、親にも喜んでもらうこと。私の目の前にいる生徒たちが満足してくれる「小さな塾」どこにあるのか、はっきりしないけれど、妙に存在感のある「小さな塾」そんな「塾」を目指して私は絶対に頑張ります。
Apr 11, 2008
コメント(0)
中2の女の子、仏頂面でずっと気になっている。昨日もふくれっ面で、とうとうお母さんに電話をしてみた。長いこと、塾をしているがこんなことで電話をするなんて初めて。お母さんによると、今までに行った塾でもそう言われていたらしい・・・・今まで行った塾って・・・・そうか、彼女は今までにもいくつかの塾にいったことがあるのか・・・でも、彼女の成績はものすごく大変な状況だ。掛け算と足し算・引き算の区別もできていない。カッコの前にマイナスがついてて、カッコの中の最初の数字がマイナスだったら、もうパニックだ。彼女は今までの経験からおそらく塾にはなにも期待はしていないのだろう。もう自分の成績が良くなることなど、考えられないのだろう。こういう子をどうするか・・・・実は「塾に行ったのに5点も点数がよくならなかった」という子がもう一人いる。中3男子。でも、彼に対しては、何の心配もしていない。彼はとても素直だから。わかったことに対しては「あ~~~こういうことか」とうれしそうに口にする。全問正解のノートを満足そうに眺めていたりする。彼は自宅でも、両親といろいろと問題もあったらしいが今はだいぶ改善されてきたらしい。ここに通い始めてまだ3週間ほどだけれど、彼は確実に変わり始めてきた。でも、彼女は・・・彼女のことで1週間悩んでいる。あの子にしてやれることは何だろうか。
Apr 11, 2008
コメント(0)
って言ってもすでに午後。一日の半分は終わった。夕飯の準備OK塾の準備OK今日は雨なので、家の中のことだけをしようと思ったら、あっという間に家事が終わった。あまりに早く終わったのでし忘れたことがあるのでは・・・と心配。
Apr 10, 2008
コメント(0)
メインの中学校の3年生は5月12日から14日まで修学旅行に行く。そして、中間テストが5月22・23日。ゴールデンウィーク中にテスト対策をしなくては・・・と思うけれど、修学旅行中にすべてふっとんでしまうかな??行き先は東京ディズニーランド。夢の国で、舞い上がっちゃうだろうなぁ。さぁ~~~~これをどうやって乗り切る?前のところでは中2の秋に修学旅行があったため、あまり悩んだ経験がない。他の塾の先生がこういうことを書かれていても他人事だったのだが・・いよいよ降りかかってきた。どうしようかなぁ~~~~~
Apr 9, 2008
コメント(0)
朝早くから電話がなった。(両親が高齢のせいか、早朝の電話はドキッとする。)なんと、塾への申し込みだった。それも二人!!!よかった!!!これで目標まであと1人となった。信じられない。ちょっと順調すぎてこわいけれど、それだけ教育熱心な人が多いということ。満足が得られなければすぐに去られてしまうだろう。しっかりやらなくちゃ。がんばります!!!!
Apr 9, 2008
コメント(0)
本当は申し込みを断りたくない。でも、学習日の日時が主な理由でお断りをしなくてはならなかった方がもう二人・・・やっぱり、部活が盛んで、どうしても部活優先となってしまう。そのためこちらの指定する日時に来ることができないのだ。それは、それで仕方ないことだとは思う。分かっているけれど・・・・残念!!!
Apr 9, 2008
コメント(0)
昨日は新中2の最初の英語の授業だった。中2のこのグループに頭を痛めている。今まであまり勉強をして来なかった子達で、なかなか大変。4人のうち、2人は勉強しようという心構えができつつある。1人は、まだまだ足りないけれど、一生懸命やらなくちゃ、という雰囲気が全身を包んでいて実はものすごく微笑ましい。この子が、最終的に一番伸びてくれるのでは・・と私は思っている。問題なのはもう1人の子。この子はずっと、表情が暗い。言われたことはやるけれど、何も頭に入っていない。さて、昨日の最初の授業では、26個の単語を完璧に覚えることから始めた。2人はちゃんとクリアした。1人は・・・まるで、アニメの一コマみたいに、必死でやっていた。背中を丸めて、ノートに覆いかぶさっている。その背中からは、26個の単語が次々と飛び出てくるかのような・・・そんな勢い。残念ながら、その勢いにも関わらず、覚えられたのは十数個・・・最後の1人は・・・ただ、ノートに単語を書いているだけか・・・90分で数個・・・う~~~~ん、仕方ない、とは思っている。これだから、うちに来ているのだと。でも、ずっと仏頂面で、反応も少ない彼女をどうすればいいのかなぁ~~
Apr 8, 2008
コメント(0)
病み上がりのせいか、それとも根っからのネガティブシンキングなのか、昨夜はどうしようもないことに悩んでしまった。でも、今朝起きたら空がすごくきれいで、悩んでいたことなんて「どうでもいいや」という気になった。(さすが大雑把人間です。)もし、何かあったら、「あら~~~~、すみませ~~~ん」と笑って謝ろうっと。ヘラヘラは駄目だな・・・落ち込むことも多いけど、立ち直りも早すぎる私。さぁ~~~今日も元気で行ってみよう。
Apr 8, 2008
コメント(0)
2日ほど体調が悪くて寝込んでしまった。「う~~~~ん、う~~~~~ん」と唸っていたらしい。(鬼の攪乱?)今は90パーセントは復活。あとは首筋が(寝すぎのせいで?)痛いくらい。金曜日の夜、生徒が帰ってから、バタッと寝込み、土曜日は1日中布団の中。そして、昨日は生徒が来る前には起き出していた。・・・・なかなかすごい技ださて、やっと復活したのに、次なる試練が・・・今日の雨で、自宅前にぬかるみができていた。そこに迎えに来ていた生徒の親のRV車が入り込み、そのまま走っていったので・・・・農道にすごい泥の跡が・・・昔の田舎の畦道は舗装なんかされていなかったから、轍だらけ(という表現は正しい?)で、でこぼこだったのに、今はどこもかもみんなきれいに舗装されている。ちなみにこの町はため池の数がものすごく多い。私が子どものころ、ため池は単なるため池だった。それが帰ってきて驚いた。「ため池ミュージアム」なるプロジェクトが立ちあがり、ため池はきれいに整備され、一つ一つに目立つ立看板がつけられ、大きな池には公園までくっついている。つまり、生まれたままの姿だった道も池も、みんなきれいにきれいに化粧しなおされていたのだ。・・・・だから、この泥の跡がめちゃくちゃ目立つ。明日はどこかから、苦情が来るかも・・・と実は心配している。この道を使うお宅は決まっているし、どこのお宅も家の周りはものすごく整えられている。だから自分たちが使う道が汚されていたらハラがたつだろう。明日の朝、早くおきて、ちょっと掃除しておくほうがいいかぁ。でも、少しの掃除で終わるレベルでもない。延々と続いている・・・ファ~~~ユ~~~~~~ウツだって私、小心者なんだもん!!!
Apr 7, 2008
コメント(0)
子どもの時から季節の変わり目に弱かった。絶対、寝込むときがあった。今がちょうどその時。今朝から、悪寒。たまに頭痛。・・・・はぁ~~~今年は寝込んでいるわけにはいかないの!!!まぁ、明日は授業がないので、ゆっくり休もう。
Apr 4, 2008
コメント(0)
本当に少ない人数での指導なのに・・・たった4人。それなのに、一人、遅れている子、理解できない子がいるだけで、授業の流れが悪くなる。それは私が自分のペースで授業をしているということか・・・生徒の立場で授業をしていない、ってことか・・・あ~~~悔しい。やり直しだ。計画、練り直し。こんなんじゃ駄目。本当に何年やってんの、私。凹む~~~~
Apr 3, 2008
コメント(2)
モダン焼きを食べた。それもうどんモダン。昔はこういうメニューなかったなぁ。食べる前に写真撮ろうと思っていたのに、モダン焼きがきた瞬間、そんなことは忘れて、モダン焼きに食いついていた・・・・そばめしもあった。これも昔は普通にあるメニューではなかった。すじ焼きとかもっと安かったのに~~と思って、ハッと気付く。そうか、あれから、20年以上経っているんだ。まるで「浦島太郎」だよ。昔、友だちとよくしゃべりに行ったマクドナルドはそのままあった。古くなっていた。階段を下りて、半地下になったテーブル席で何時間もしゃべってたっけ。あの時注文するのは決まってチーズバーガーだった。今は100円でチーズバーガー、食べられるけれど、あの時はもっと高かったと思うなぁ。
Apr 2, 2008
コメント(0)
私の塾はずっと自宅の小さな部屋でやってきた。大学生の時は、近所の子や親の知人の子どもが週末にやってきた。結婚して、教員をやめてからも、夫の知人の子どもたちを自宅で教えた。それが口コミで広がり、塾になっていった。ほんのしばらくの間、大手の塾の講師をしたけれど、なんとなくしっくりこなくて、やはり自宅の一室の塾にもどっていた。看板も出さない小さな塾。でも、安心して子どもを預けられる塾。ずっとそんな塾を目指してきた。今も目指している。17人の生徒で始まった今年の私の塾。さぁ、今日もがんばろう。
Apr 2, 2008
コメント(2)
中3の英語の授業から始まった。受け身の復習を徹底的に。結構よくできる。思っていたよりラクチンだった。でも、油断はしていない。これからバンバンいく
Apr 1, 2008
コメント(0)
今日から4月!!今日から新学期!!新学年!!私にとっては新しいステージが始まる!!!!頑張ります。この1年は実質休みがないというくらい突き進んでいきたい。(本当は今のところ土曜日は授業がはいっていない)いろいろな子がいる。確かなことは成績優秀と言える子はいない。真ん中から下位。この子たちがどこまで伸びていくか、とても楽しみ。ウキウキしている。今日は中3の授業が2コマ。空は晴れている。
Apr 1, 2008
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1