全54件 (54件中 1-50件目)
中3の夏期講習は終わりました。今は、久しぶりに晴れ間が見えています。夜は中2が来ます。一つのことが終わってもその後には次のことが続きます。本当は終わりなんてありません。終わりがないから頑張れるのかなぁ。
Aug 31, 2008
コメント(0)

今年の夏、中3が解いたプリントがここにつまっています。ずっしりと重いファイル。夏の思い出です。ちょっとはみ出ている思い出もありますね。今日一日で夏が終わります。さぁ、頑張ろう。
Aug 31, 2008
コメント(0)
明日で夏期講習が終わります。中3のファイルは分厚くなりました。毎日毎日頑張ってきた厚さですね。2学期もこのペースで・・・といいたいところですが、そうはいきません。学校があるし・・・でも、体育大会が終わるまでは週3回、終わってからは・・・・もっと増える予定です。頑張ってはいるけれど、まだまだ満足できるものではありません。英語も数学も社会も理科も・・・・それから国語も・・・・もっともっと得点できるようにならなくては!!!ねっ?いつもいつも送迎してくださるお母さんやお父さんのためにも絶対頑張れ!!みんな!!!
Aug 30, 2008
コメント(0)
今日から中1の数学は「比例・反比例」うちの生徒は絶対この単元を苦手にさせない。もう10年以上も前のこと。彼女は、学年でトップの成績だった。その彼女がうちの塾に来たのは、中1の秋。学年トップの成績が5番を下ってしまった。その原因は「比例・反比例」だった。数学のテストの点数は70点台。それまで、ほぼ100点しかとっていない彼女にはとてもショックなことだったようだ。周囲の人に「どうした?」「なぜ?」と言われたのだそうだ。初めて、彼女を見た時、自信なさそうで、とても学年トップの成績の生徒とは見えなかった。あんなショックなことはなかったと彼女は言っていた。もうずいぶん昔のことになってしまったので彼女がどこに躓いていたのか忘れてしまった。けれど、丁寧に授業すればするほど、彼女はスルスルとその単元をマスターし、わずか一ヵ月後の定期テストでは、また一番に返り咲いた。その後彼女は中学卒業まで、1・2番の成績を貫いた。そして、年明けすぐにある、私立高校の特進特別奨学生のテストにも堂々合格してしまったのだ。実は恥ずかしいことだけれど、私は自分で自分の塾からその高校の特進のそれも特別奨学生コースに合格者が出るなんて考えたこともなかった。数学と理科しか教えていなかったし、何よりも「フツーの子」達はそんな気持ちは持っていない、公立高校に合格すればいいだろう、なんて今から考えたら、生徒にも保護者にも失礼な考えで塾をしていた。けれど、彼女のおかげで、私の意識が変わった。合格した時の彼女の笑顔、お母さんの笑顔。今でも忘れられない。それ以後、私の塾は方向を変えたように思う。頑張る子はトコトン応援する。私が絶対「このあたりでいいわ」と妥協しない。そんな気持ちが私の中で生まれたのはその時だったように思う。彼女のおかげで私は生徒達にそれまでとは違う「夢」を持つようになった。・・・・・・・・というわけでこの単元は、結構私も思いいれがある。だから「潮かぜ塾」の生徒は全員「比例・反比例」「関数」は絶対得意分野にさせたいと思っている。さぁ、もう一頑張りしてきますか。
Aug 30, 2008
コメント(0)
中3が呟いた。「あと2日で夏休みも終わりか・・・・」なんだかその言葉に胸がいっぱいになった。何度も何度も夏は巡ってくるけれど、今年の夏は一度だけ。勉強漬けだった今年の夏に付き合えたことがうれしい。・・・なんか、去年もそんなこと思ったな。あと何回、こんな夏をすごせるかな????
Aug 30, 2008
コメント(0)
涼しくて、夜は眠れるのですが、雨や雷でかなり不安定な天気が続いています。落雷で家電が全滅することもあるらしいので、やっぱり雷は恐いです。そのうえ、各地で記録的大雨。私の住んでいるところは、農家の方達曰く「周囲の地域に雨が降ってても、ココだけは降らない」と言われるだけあって、大雨は今のところ大丈夫です。夏休みも後2日。あっという間でした。今年の夏も頑張ったなぁ~~と思います。生徒も私も。昨日別の用事で、あるお母さんに電話をしたのですが、お母さんが「こんなに毎日頑張るなんて・・」と言われていました。本当ですね。毎日毎日塾に来ることがいいか、悪いかは別にして、中3は本当に頑張っていたと思います。あと2日、今までと同じように淡々と過ごし、そして、2学期もこの気持ちを持ち続けてほしい。いよいよ勝負の2学期です。
Aug 30, 2008
コメント(0)
中3が帰ったので、夜までの時間がぽっかりと空いてしまいました。今から何をしようかな?今日は体調もバッチリだし、う~~~ん、何しよう!!やっばり昼寝か!!!
Aug 29, 2008
コメント(0)
昨日、中2は一人を除いて揃いました。(一人は家族旅行中です。羨ましいことに海外です。毎年行く恒例の旅行だそうです。)全員ここで勉強したいそうです。そうですか、勉強したいですか。そこで2学期はめちゃくちゃ厳しくなると宣言しました。だって、特に数学などは1学期の終わりに「連立方程式の利用」をわずか一時間で終わらせてしまった学校。それをちゃんとやって、一次関数にやっとはいったと思ったら、そこからなかなか進めない状況で・・。遅いグループはまだ、変化の割合が理解できていなかったりするのです。速いグループは次から図形なのですが・・・「休むな、忘れるな、ダラダラするな」を合言葉にビシビシいく、と宣言。今までの中2を見ていると、これですべてがうまく進むようになるとはとても思えないですが、私自身も少し気をつけて、この子達と付き合わなくてはいけないのかな、と思いました。付いてくる子はどんどん引っ張っていきます。でも、そうじゃない子は・・・・引っ張れませんから。
Aug 29, 2008
コメント(0)
今日は朝8時半から生徒がやってきます。学校で何か行事が午後からあるらしく、それでも、塾は休みたくないので、「早く来てもいいですか?」となったわけです。夏休み、お盆休みもなしで、毎日頑張ってきた中3。なかなか私好みの意識になってきました。少しずつ毎日毎日積み上げていくことの大切さ。そして、結果も絶対ついてくるよ。何が心配かって・・・二学期に入って、せっかく高まった意識が・・・・いえいえ、これ以上は言いません。さぁ、今日も張り切っていきます。
Aug 29, 2008
コメント(0)
おかげさまで、昨日の体調不良は、本当に生徒がやってくる1時すぎにはほぼ回復していました。不思議ですねぇ。今朝は完全復活!!です・・・・なんてほど重篤な状態ではありませんでしたが。前は、いつまで塾の先生でいられるかなぁ~~なんて思っていたけれど、今は「生涯塾の先生!!」のつもりです。私を必要としてくれる生徒がいるうちは、頑張りたいと思っています。だから体は大事にしなくちゃ、と思います。まずはこの冷えを何とかしなくちゃ。さて、昨日の夜は中1が来ました。部活の遠征で一人は休みでしたが、それ以外は全員揃いました。「この塾がいい。勉強がわかる、と思ったのはここがはじめて」とお母さんに言った生徒もいたそうです。生徒もお母さんも厳しさになれていないのかもしれません。「靴をそろえる」「挨拶をする」「消しゴムのかすは、ちゃんとゴミ箱に捨ててから帰る」など、私には当たり前に思えることが、彼らには「厳しい」わけで・・・まして、普通に話しかけると「私はあなたの友達じゃないからもう少し言葉遣いに気をつけなさい」と言われる・・・でも、「潮かぜ塾」はそういう塾なのですから、それにあわせてもらわないと駄目なのです。まぁ、そういうことはどうでもいい。やっぱりここで勉強したいと帰ってきた生徒達とガンガン勉強したいと思います。今日は朝から中3が来ます。中3はこんな騒動など知らずにひたすら問題に取り組んでいます。今夜は中2が来る日です。そういえば、今のところ、試験対策を有料にしたことの苦情は来ていないなぁ~~~
Aug 28, 2008
コメント(2)
昨日は授業を休んだのですが・・・「学校へ行こう」なんて番組をめちゃくちゃ久しぶりに見ました。「へぇ~~終わっちゃうんだなぁ~~11年もやっていたんだ~~」なんて、のんびりしていたのですが・・・ちょっと、体調が悪い・・・フラフラし始めて・・・冷や汗が・・・・すぐに寝たのですが、朝起きても世の中がぐるぐる回って、そのうえやっぱり変な汗が出る。2時間ほどもう一度寝たら、少し良くなってきたのでやっと活動開始です。塾が休みの日に体調悪くなるなんて・・・あ~~~タイミング悪いなぁ。ホントに「なんでやねん」って感じです。時間があるときにしておきたかったことが何もできなかったよ~~今からできるかな??午後に中3が来る頃には完全に回復していたりして・・・はい、今日は1時すぎから9時までノンストップです。頑張ります。
Aug 27, 2008
コメント(2)
昨日、特に中2に対して、今のままであなた達と勉強していくことはできない、と話しました。無断欠席、遅刻、忘れ物・・・どれをとっても今までの生徒にはないことで、私にはあなたたちから勉強しようという気迫というか、気合いというかそういうものが感じられない、と。それから、保護者の方達には、「おしらせ」ということで、事の次第を詳しく書いたお手紙を持たせました。そこには、9月からテスト対策は有料にすること、それから、休んだ分の振り替えは行わないことをしっかり書きました。以上を踏まえ、「潮かぜ塾」を続けるかどうかぜひ親子で考えてほしい、とお願いしました。でも、一番、聞いてほしかった生徒は今日も休みでした。お母さんが連絡をしてくださったのですが、このままではやめてもらうことになります、と伝えました。厳しいかもしれないけれど、今のままでは絶対に塾はいい方向に向きません。私をちょっと甘く見ている親御さんもいるようですが、私だって、20年も一人で小さな塾を続けてきたのですから。というわけで、今日は3年以外の授業は休みにしました。家で親子で話し合ってほしい・・・ということで。そして、結論が出るのは明日です。明日、どれくらいの生徒が集まるか・・・ゼロだったとしても全然構わない。ゼロだったとしたら、またやり直せばいいのです。私は失うものなどないのです。
Aug 26, 2008
コメント(2)

家の周りの田んぼは、今こんな感じです。これらの田んぼは私のものではありませんが、空も含めて、景色は360度私のもの!!高い建物がないので、ず~~~~っと下のほうまで空が続いているんですよ~~~
Aug 25, 2008
コメント(0)
今日は午後1時から9時まで、ぶっ続けで生徒が来ます。おまけに中2に対して、ちょっと厳しいことを言う(する?)つもり。・・・・昨日もある男子が無断欠席・・・こちらが電話をしたら、その5分後に「休みます」という連絡・・・なんか、馬鹿にされているような感じがした・・・・こんなことをするのは中2ばかり。子どもがダレているのか、親がだらしないのか・・・・だから、今日、これ以上のことをしてほしくないので、ちょっと考えていることがあるのです。というわけで、午後からは余裕がなくなるので、今から、スーパーに買い物に行って、昼食と夕飯の支度だけしてしまおうと思っています。こちらにもどってきて、結構、24時間営業のスーパーがあることに驚きました。今まで、「フツーの時間」にしかスーパーに行ったことしかなかったのですが、ちょっと、あり得ない時間にスーパーに行ってみたかったのです・・・でも、ブログを書いている間に「あり得ない」時間じゃなくなってきますよね。今から、ちょっと行ってきます。こんな時間に売っているものがあるのか、ちょっと、楽しみ・・・・
Aug 25, 2008
コメント(0)

今日も朝から頑張ったね。今年の夏休みは毎日ここですごしたね。それだって、何年後かには、とても素晴らしい思い出になると思う。
Aug 24, 2008
コメント(0)
一日が流れるように過ぎていく。「今日は長い一日だった」と思っても、過ぎてしまえば、「えっ、もう日曜日?」という感じ。今月中3は8月2日が休みだっただけ。多分、31日まで休みなし。頑張っているなぁ・・・・さぁ、明日から8月の最終週。9月の体育大会が終わったら、また中間テスト対策が始まる。そして、中間テストの一ヵ月後には期末テスト。忙しくて、ホッとしている暇もない。
Aug 24, 2008
コメント(0)
やっと今日も終了。はぁ~~~疲れました。明日は午前から。結構大変です。25日から3日間夏期講習は休むつもりでいたのですが、(通常授業はあり)生徒の要望により、休みなし、ということに。うれしいんだか・・・悲しいんだか・・・今夜は早く寝ます。
Aug 23, 2008
コメント(0)
涼しい日です。今から、中3。その後は中1・・・・合間にガソリンを入れに行って・・・何か食べ物を買ってきます。ガソリンは今月初めより安くなっているようです。午前中は洗面所やトイレなどを念入りに掃除しました。何でも、一生懸命やってみるとおもしろい。さぁ、頑張ろう。
Aug 23, 2008
コメント(0)
昨夜から今朝にかけても涼しかったです。私にはちょっと寒いぐらいでした。本当に急に秋めいたように思います。昨日は中2ダラダラ星人に怒り心頭でした。東の小窓からみえるきれいな月を見ながら、気持ちを静めましたが、それにしても・・・です。このダラダラ・ダレダレ星人たちをどうするか。そればかりを思っていました。特に1学期、成績が急上昇した生徒のほうがいい気になっている!!勉強をなめているのか?と言いたくなるほどの態度!!「なんだ、これくらいの勉強でこんなに上がるのか」と思っているのか?もしかしたら、ここの学校の中2全体がこんな雰囲気なのだろうか?春以来、手を緩めたら、ドド~~~ッと雪崩落ちそうな感じがある生徒たち。ここが頑張りどころかもしれない、と思う。そのためには荒療治も仕方ないか・・・一歩踏み出すことも大事なのかも・・・
Aug 22, 2008
コメント(2)
中2のダレダレ星人たちは、本当にどうしようもない。あんた達は遊びにきているのか?!と叫んでしまった。教科書を持ってこないくせに、友達と交換するCDや漫画を持ってきたりする。今指示したことができない。ひたすら、ポ~~~ッと空想に浸っている・・・・これはもう中2全員に退塾勧告か?どうしてこう勉強する雰囲気にならないんだろう。甘い顔をすればどこまでも付け上がる。厳しくいえば開き直る。私は学校の先生ではない。悪いけれど、貴方達のご機嫌をとろうとは思っていない。月曜日にガツンと話をしよう。
Aug 21, 2008
コメント(0)

メロンをいただきました。大きなのを二つも!!ちょうど食べごろ。切って、種を取って冷蔵庫に入れました。いつ食べよう??楽しみですうれしいなぁ~~
Aug 21, 2008
コメント(0)
昨夜は扇風機なしで眠れました。涼しかったので、本当にぐっすり・・・と言いたいのですが、今度は手足が冷たくて、目が覚めてしまいました。何とか冷え性を克服しなければ、体の中で病気が芽を出しそうな気がします。さて、今日も午後から9時までノンストップです。中3は一人、高校の部活の練習会に参加するそうです。高校野球で優勝したあの学校に行きたいそうです。でも、勉強も頑張っています。特に数学に関しては、いいものを持っている、というか、私はとても楽しみにしています。定期テストになるとなかなか点数が取れなくて・・それが不思議なのですが、ちゃんと勉強をして、高校に合格する、と思っているようです。大会当日でも、午後から試合の時は午前中に勉強にきて、それから出かけていきます。その姿をみていると、本当に勉強もスポーツも頑張って結果を出してもらいたい、と思います。スポーツのほうはムリだけれど、勉強のほうはトコトン応援するからね!!頑張れ!!!
Aug 21, 2008
コメント(0)

オリンピックを見ています。ソフトボールに興奮し、5000メートル予選で靴が脱げてしまったのに言い訳をしなかった松宮選手に涙ふと東の窓の向こうに見える月に目がいきました。ここに来てから本当に月や星や空を見上げることが多くなりました。写メなのであまりきれいには撮れていないのですけれど、雰囲気をどうぞ。東の空に低くかかっていた月。すぐ下に見える小さな明かりは民家の灯です。本当に手を伸ばせば届くかもと思うほど低い月でした。今はもう高く上ってしまいました。月も太陽もたった一つですべての人間が同じものを見上げているのだ、と思うと不思議な感じがするなぁ~~~~~
Aug 20, 2008
コメント(0)
中1の英語は、教科書にはいった。7月から入塾した子が多いので、その子達は教科書をやっていくのは初めて、ということになる。7月からいままでは夏休みの課題と復習をこつこつと繰り返していた。だから、肯定文を疑問文や否定文にするのはラクラクできるようになった。一般動詞があるのに、平気でbe動詞を足して、疑問文や否定文にする中2よりよく出来る。でも、初めて教科書をしてみて・・・・平気で教科書に日本語訳をすべて書き込んでいく。びっくりした。「書き込まないで!!」と言ったけれど、書かないと不安で仕方がないみたい。昨日の授業では、しっかり音読し、しっかり訳し、そして、完璧に英文暗記。今日も続けて英語の授業があるので、昨日の復習をして、それから次に進む予定。確実に仕上げていくことで、日本文を書き込まないと不安という気持ちを払拭できれば・・・頑張ろう
Aug 20, 2008
コメント(0)
夏休みもあと10日あまり。今年の夏期講習は本当に進み方が遅い。特に歴史。明治維新以降、本当におぼえていない。教科書もキレイなもの。卑弥呼や聖徳太子のあたりはたくさんマークしてあるのに、大事な第一次世界大戦のあたりなどは教科書をみた覚えもないって言う。今日で一応歴史は一通り終わるけれど、まだまだ不十分。生徒はどう思っているか分からないのだけれど、私は確実に手ごたえ不十分。なんだか、目指すところまでとどかないような気がする今年の夏期講習。それでも、中3は頑張っているのだから、なんとかしなくては・・・
Aug 20, 2008
コメント(0)
扇風機なんてどこでも売っていると思っていた私。思いますよね、誰だって・・・それなのに、大型電器店ケー○デンキには、一台もなかった!!ホントになかったんですよ。それを見たとき、ものすごく動揺しました。今年は暑い夏だということは分かっていたつもりですが、ここで再認識しました。ケー○デンキのごく近くにあるイ○ミヤの家電売り場にも・・・・ない!!小さな、それなのに妙に高価なのが1・2台・・・・ちょっと、青くなってきました。今晩、扇風機なしで眠れるだろうか・・・なんて。次にジョー○ンアウトレット。・・・・あった!!二台だけ!!「扇風機これだけ!!」って書いてあった。3600円・・・ちょっと高いけど・・仕方ない。壊れた1980円の扇風機と同じ機能だよ~~まぁ、仕方ない・・・ああ、扇風機のある幸せ・・・・それにしても、扇風機を捜し求めて、2時間の旅。結構、疲れました。午後の授業で、眠くなってきて、困りました・・・・・
Aug 19, 2008
コメント(0)
冷え性のため、エアコンは苦手でも、この暑さでは扇風機は手離せない。それなのに、それなのに・・・・扇風機が壊れた!!!朝一番で買いに行かねば!!昨夜は涼しかったので、なんとか熟睡できたけれど、昼間の暑さは扇風機なしではちと、きついものね。よって、今日はウォーキングは休んで扇風機を買いに行ってきます。午後は1時すぎから生徒が来る。本日も休みなしで9時まで。
Aug 19, 2008
コメント(0)

先日、用事で明石市役所に行ったときに撮った写メがありました。すごくきれいで思わず撮ってしまいました。市役所の職員さんはよくここでランチをされるそうです。だって一番いい場所ですものね。近いうちに時間を作って早くこの明石海峡大橋を通って淡路島に渡りたいなぁ。あっ、四国まで行って、讃岐うどんを食べるっていうのもいいかも
Aug 18, 2008
コメント(0)
今日は午後から中3の夏期講習と中2の授業があります。1時すぎから、9時までほぼノンストップです。夕飯はいつ作るの?いつ食べるの?・・・・・ウォーキングも午前中に行く予定。今から、掃除しよう・・・はぁ~~~今日もやっぱり忙しい。昨夜は涼しかった。久々によく眠れた。もう秋??
Aug 18, 2008
コメント(0)

やっと、携帯でとった写メをパソコンに取り込めるようになりました。ドコモの携帯の時は、スッと取り込めていたのに、春に新しい携帯にしてからは、ちょっとやり方が違ったことでまぁ、もう面倒になってしまって・・・でも、キレイな空とか、この田舎の景色をどうしてもアップしたくて、取説片手に、頑張ってみました。ホント、機械???に弱くなっちゃって・・・・ふ~~~(ため息)でも、ちゃんとできるようになりました。・・・・いえ、まだ自信はありません・・・とりあえず、今日はできます。今日も午後、一番暑いときに昨日と同じところにウォーキングに出かけました。ふと見上げた空のきれいなこと!!写メで爽やかでキレイな空の様子が伝わるでしょうか?公園横のため池では模型のヨットの競技会のようなものをしていました。ヨットの模型が動いているのを初めて見ました。結構年配の方もいらして、でも、みんな大人なのに、少年のような表情でした。さぁ、今から、中2の授業です。頑張っちゃいますね!!
Aug 17, 2008
コメント(0)
目が覚めたらいつもより一時間も遅かった!!あちゃ~~~早く掃除して、準備を整えよう。明日から、しばらく中3は午後からの開始となる。
Aug 17, 2008
コメント(0)
朝のあの素晴らしい天気はどこへやら、雷とともに雨が降りました。でも、サッと降っただけで今はやんでいます。少し、すずしくなったようです。さて、天気が悪くなる前に、と思い、中3が帰ってから、ココへウォーキングに行ってきました。この町にいない20数年の間に、田舎町もあちこち整備されたようです。こんな施設があちこちに出来ています。ここは、トラックがあるグランドがあり、その周りに自然に近い形で自然公園が出来ています。立て札には「ここは整備されていないのではなく、できるだけ自然に近い形にしてある」みたいなことが書いてありましたが・・・・グランドの周りはぐるりと歩道があって、桜並木になっているところもありました。春にこの近くを車で走ったとき、桜が素敵だったんですよね~~今日はこのグランドでは、小中学生のサッカー大会みたいなのをやっていました。暑いのに頑張りますね~~~私も約一時間歩いてみました。遠くで雷の音がし始めたので帰宅。そのすぐ後にザーッと雨が来たわけです。さて、これからまた生徒が来ます。もう一頑張りすることにしましょうか。
Aug 16, 2008
コメント(0)

今、本当にきれいな晴れ渡った空!!高い建物などなく、台地で、高い山も近くにないここでは、本当にそらが広く感じる。そういえば大学時代、長崎から来ていた友達が遊びにきたとき、「空が足元まである!!」って感激していたっけ。これでこんなに暑すぎなければ、どんなに気持ちいいだろう。でも、今日は午後から天気が崩れるらしい。こんなきれいな空なのに・・・信じられない。まぁ、世の中には信じられないことっていっぱいあるからね。ああ、なんて心穏やかになれる空の色なんだろう。なんて素敵な景色なんだろう。うれしいなぁ~~~
Aug 16, 2008
コメント(4)
この超ド田舎で、お盆だというのに、普通に塾をしている神経を母に疑われている潮かぜです。でも、生徒達はほとんど休まずに来ますし、親も「別に休みでなくてもいいです」と言ってくださる方がほとんどです。帰省される方もいますが、この地域は帰省されるほうなので、生徒達もどこかに出かけることも少ないようです。というわけで、今日も今から、中1が来ます。頑張って数学「方程式」を終わらせたいな。中3は3日から休みなく来ています。土日も休みなしです。「お母さん、私、頑張っているよね」と生徒が言ったそうです。頑張っているよ、本当に。結果を出さないとね。
Aug 15, 2008
コメント(0)
中1と中2の英語は来週から、教科書に戻ります。いよいよ2学期に向けての勉強です。特に中1は十分すぎるくらい復習してきました。(中2の英語はまだまだ不安が残っています。)早いですね。もう8月も真ん中です。2学期は学校行事が多いので、それに流されないように、しっかりと勉強してもらわなくては!!中間・期末それぞれを小さな目標にしていきます。な~~んて考えていたら、二学期もあっという間に終わってしまいそうですね。私こそ、時間に流されないようにしなくては・・・・
Aug 15, 2008
コメント(0)
ちょっと疲れが溜まっています。気分転換・・ということで、今から外食・・・って言っても「うどん」食べにいく程度ですが。暑さと疲れのせいでしょうか。朝6時すぎにチョコチョコ食べたきりですが、食欲なしです。でも、これでは今日の授業さえ乗り切れませんからね。中途半端な時間帯ですけれど、このほうがすいているかな?ではいってきます。
Aug 14, 2008
コメント(0)
お盆休みなし!!今日も夏期講習は続く。中3に言った。「今は休みなんて要らない。合格すれば、すっきりと休めるし・・・ね?」去年の中3にも言った。去年の年末にも言った。多分来年も言ってるだろう。あと何年塾をしていられるかな?あと何人の笑顔を見られるのかな?自分の残り時間を考えたら、休みなんて要らない。少しでも長く、たくさんの時間を生徒達と過ごしたい。
Aug 14, 2008
コメント(0)
今日も朝から生徒が来ます。え~~~っと確か、コピーしておかないといけない問題があったはず・・・・早く準備をしてしまわなくては・・・今日は夜も何時に終了するか分からない・・・頑張れるかなぁ~~~~頑張ろう
Aug 13, 2008
コメント(0)
中学生が帰宅しました。今日は本当なら、夜は中3の授業がある日だけれど、お昼に夏期講習で消化したので、夜の部、ありませ~~~んおかげで今夜はゆっくり出来ます。夕方になって、風が出てきたので、今は少し涼しいです。南の空にはしろ~~く半月が出ています。なんだか気持ちいいな~~中3は毎日頑張っています。この地で開塾したばかりの「潮かぜ塾」は、この1年、休みなしで頑張るつもりです。幸いなことにたくさんの生徒達がついてきてくれます。でも、中3はなかなか強敵です。今まで塾に行かずにやってきた子ばかりなので、間違って覚えこんでしまったところがホンットに直せないのです。とくに英語で、それが見られます。「自分は英語が得意」と思い込んでいて、そして、どういうわけか、「4」なんてもらっている生徒は、「自分は正しい!!」と思い込んでいます。だから、何度も何度も同じ間違いを繰り返します。困ったものです。素直に受け入れることが出来ないというのは、本当に大変。簡単に「+」にできることを、いつまでも「-」のままにしてしまうのですから。
Aug 12, 2008
コメント(0)
コピーはいつもA4の用紙。それがなくなりかけてあわててホームセンターに走った。ところが、そこは何故かA4の用紙だけ売り切れていた。「買い占めた?」って言うくらいスカッとその部分だけなくなっていた。そこで、いつも注文しているココに注文した。いつもは注文すると翌日には届いていたのに、今回はお盆前ということもあったのか、3日めの到着。いつ届くのかとドキドキしていたが、何とか、間に合った。よかった。ここのコピー用紙(白)はホームセンターで買ったコピー用紙より白い。そして、貧乏塾には有難いほど安価であるし、5000枚で買うと、送料もいらない。この5000枚がいつ終わるか分からないけれど、これからは浮気せずここで買うことにしよう。まぁ、すでにトイレットペーパー(一年分?)も、インクもホワイトボードマーカーもここで買っているんですけれど。
Aug 11, 2008
コメント(0)
中3は毎日、頑張っています。だいぶ疲れているようにも見えますが、ここで甘い顔は出来ません。お盆休みもない今年の夏。遅れている分を少しずつ詰めていかなくては。今から中2が来ます。一次関数、どこまでいけるか。
Aug 10, 2008
コメント(0)
今日は朝から生徒が来ます。夜は町をあげての大きな夏祭りがあるので、塾はお休みです。生徒達はたくさん行くので。昔はそんな大きな夏祭りはなくて、各地区ごとの盆踊りがあったぐらいでした。夏休みは毎朝、ラジオ体操。夜は盆踊りの練習・・・みたいな日課でした。ちなみに遊ぶ所などない田舎でしたので、お昼はこれまた地区割りで時間割された学校のプールにいくのが楽しみでした。考えてみれば、かなり規則正しい生活をしていたことになりますね。(笑)さぁ、昔を思い出していないで、掃除をして、シャワーを浴びて準備をしてしまいましょう。
Aug 9, 2008
コメント(0)
たった2週間か?貴方の「頑張ります」は。もう終りね。貴方がだれた中2の雰囲気を作り出していたのよね。はい、さよなら~~~
Aug 8, 2008
コメント(0)
中3が帰宅して、しばらくしたころ、ピンポンとインターホンがなった。ここは、表通りからちょっと奥まったところにあるので、来る人のほとんどは車で乗り付ける。でも、車の音はしなかった。変だなと思いつつ、「はい」とでると、モニターには男の人の姿。ろれつが回っていない。何を言っているかはっきりしない・・・・よくよく聞くと・・・「自分はお金がない、○○日に返すから、200円貸してくれ」と言っている。何のことか分からなかった。「どういうことですか?」と聞き返すとまた、同じことを繰り返して言う。「すみません、そういうことはできません」恐かったけれど、思い切ってそう言った。するとその人は、離れたところに置いていた折りたたみ自転車で隣の家のほうへ行った。木が茂っていて、よく分からなかったが、隣のうち・・・といっても20メートルほど離れている・・・に入って行ったようだ。その時、急に恐くなり、電話を掴んだ。でも、交番の電話番号が分からない。だから、パソコンで、管轄の警察署の番号を調べ、電話した。でも、住所を言ったとたん、電話を回された。相手は警察官とは思えないほど年配の男の人の声だった。どこに繋がっているのかわからなかった。今あったことを伝え、「普通ではない様子の人だったし、ちょっと周辺をパトロールしてほしい」と言ったところ、「ここはそういうことはできない」と言われた。「そういうことは、ここに電話して」と言われた電話番号はさっき私がかけた番号。「私、この番号に電話したら、そちらにまわされたのですが」といったら、これまた「えっ、そうだったん?」と、とたんにため口。こちらの住所・名前・電話番号をしつこく聞く。とうとう我慢が限界に達し、「もしかして不審者かも知れない人の情報と、パトロールのお願いをするために警察に電話したのに、何故あちこち電話しろって言われなくてはならないのですか?」とやや切れぎみに言ってしまった。向こうはいろいろといいわけを始めた。聞きたくない。「パトロールしてくれるんですか?してくれないんですか?」「そう言っとくから」はぁ?!、他人事かい??!!私の実家は昔、母が鍵などかけているのをみたことがなかった。でも、今は田舎だからといって安全ではないはずだ。子どものころあった派出所(今は交番か)はもうなくなっている、というか、警察官は常駐していないらしい。日本の治安がいいのは、この交番っていう仕組みがあるから、ときいたことがあるけれど、ここも結局削減されてしまっているのか?警察にももう期待してはいけないってこと?ちなみにその警察は、昨年秋、自宅前で小学生の女の子が刺殺された事件をいまだに解決していない。しっかりしろよ!!!!
Aug 7, 2008
コメント(6)
今日も朝から中3が来ます。毎日毎日頑張っています。今まで、あまり勉強せずに来てしまった生徒達ですが、今は毎日勉強している姿におうちの方達が驚いているそうです。少なくとも、塾には毎日来て勉強しているわけですから、お家でお父さんやお母さんが「勉強しなさい!!」と小言をいうことはほとんどなくなったと聞いています。「助かります。」と言っていただけます。でも、だからこそ、結果を出してもらいたい。頑張りは裏切らない、ということを知ってほしい。公立高校入試まであと、7カ月。アッという間でしょうねぇ~~。頑張るしかないではないですか。それから、ダレダレの中2も来ます。ちょっとため息・・・・でも、がんばりますけれど・・・ね。私までダレていたら、救いようがないし、この子達を何とかすることが、この地で塾を続けていけるポイント、というか、そんな気がするのですよね。さぁ、今日も長くて暑い一日が始まります。
Aug 7, 2008
コメント(0)
今日は8月6日。63年前に広島に原爆が投下された日です。63年前の今頃、どれだけの人が苦しんでいたか、と思うと胸が痛みます。私が前に住んでいたのは、今教員の不正採用で揺れている県なのですが、その県では8月6日、公立の小中学校は登校日です。そして、それぞれに工夫を凝らして、平和教育、人権教育をするのです。私も小学校のPTA役員をしていたときは、他の役員さん達と体育館で生徒の前で「ざわわ~~ざわわ~~」と歌いました。去年、塾に来ていた中3は人権をテーマにして劇をしたと言っていました。原爆の日にあわせて、このような取り組みをしているのは、全国でも珍しい、おそらくその県だけ、ときいたことがあります。なぜこういうことをずっと続けているのか、聞いたこともあります。政治的にどうとか、どこかとの関係があるとか・・・でも、詳しく思い出せません。ただ、親としては、このように平和を考える日があるのはとてもいいことだと思っていました。親だって、戦争を知らない世代です。子供達とともに平和について考える機会が与えられるのはとても有難いことでした。今日、その時間にテレビをつけて式典を見ていました。そして、小さな小さな祈りですが、黙祷しました。9日の長崎の日にも同様にするつもりです。あの日に生きたいと願いながらなくなっていった人達のことを考えると、こんな小さなことでもしなければいられないような気になってきます。8月6日と9日は絶対に忘れてはいけない日だと私は思っています。
Aug 6, 2008
コメント(2)
夜の間に雨が降ったのかな?とても涼しい朝です。今日は朝9時半から中3が来ます。夏休みも半ばですが、これからが講習本番!!というつもりでガンガンいきます。昨夜、昨年の今頃のスケジュール帳を見ていました。すると、メモ欄にやっぱり夏休み前半は「こんなに物足りなくていいのか?」なんて書いていました。そして、これまたやっぱり後半は休みなしで、毎日毎日充実感を求めて中3と頑張っていたようです。私は欲ばりなのかな?と思いましたが、私が「このあたりでいいや」と妥協してしまったら、生徒達に成長というか、進歩というか、そういうものはないと思います。ただ、時間が足りないことは確かなので、一つの単元に深入りしないようにき気をつけなくては・・・
Aug 6, 2008
コメント(0)
今日も終わりました。あ~~~~長かったぁ~~~そろそろ疲れてきたかなって思います。でも、まだまだです。特に中3の夏期講習はもう夏休みも半分だというのに、本当に不十分です。時間が足りない・・・・夏休み中は塾のほうは休みなしになりそうです・・・・もっともっと頑張らなくちゃ・・・
Aug 5, 2008
コメント(0)
中2のだらけぶりは全くため息が出る。昨日は、久々にきれてしまった。2週休んできた男子。そわそわして、全然集中できない。指示通りのことができない。肩肘ついて問題を解く・・・・筆箱なし、ノートなし・・・・何考えているの?スポーツ推薦で高校に進学したいらしいけれど、私が高校の担当者だったら、こんないい加減な生徒は要らない。それでも、自分はスポーツ推薦で何とかなると思っている。この甘さは一体どこから来るのだろう。ため息しか出ないわ~~~
Aug 5, 2008
コメント(4)
今日は午後から生徒が来ます。午後9時まで、授業が続きます。お中元でいただいた桃を食べて乗り切ろう!!
Aug 4, 2008
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)
![]()

