全54件 (54件中 1-50件目)
今日で9月終わり。突然の出費で生活は厳しいひと月でした。・・・と言いながら、外食も外出も多かったですが。夏休みが終わってもいつまでも休みモードの生徒達にやきもきしましたが、あることがきっかけで、やっと勉強に真剣に向かい始めました。だんだんといい雰囲気になりつつあります。10月は勝負!!です。「潮かぜ塾」のような小さな小さな塾は、定期テストがとてもとても大切です。1学期にそれをつくづく感じました。テスト対策が秘かに話題になり、生徒の成績がアップするごとに生徒の数が増えてきました。10月・・・今まで以上に頑張っていきます。だって、そろそろ来年のことを考えないといけないですから。
Sep 30, 2008
コメント(0)
今日はちょっとうれしいことがありました。学校ではちょっと・・・かなり・・元気のいい男子が、テスト対策に6回も来る、というのです。この塾ではとても真面目に学習するのですが、学校では、どうもいいカッコして、目立ちたがりのよう。ここでの頑張りに反して、学校の授業は真面目に聞けていないので、テストの点数あまり上がりませんでした。でも、「今度は頑張ってみようよ」という言葉に反応してくれて、ここで、理科や社会もやってみたい、と言うのです。理科や社会もするつもりなら、6回ではちょっと足りないとは思うのですが、まぁ、それは言わずに彼がどこまで頑張ってくれるか、見守りたいと思います。「中学生活も半分過ぎたんだよ。このままだったら、最後まで、変われないで中学生活終わってしまうよ」彼には、夏ごろからそう言ってきました。ちょっとでも、響くものがあったのならうれしいけれど・・・そして、彼が頑張ろうとしているのなら、できるだけ、彼の手伝いをしたいなぁ、と思っています。頑張ってよ!!自分で決めたんだからね!!!
Sep 29, 2008
コメント(0)
さぁ、今から生徒がやってきます。中2は数学と英語中心で、今日は理科も・・。数学は一次関数だけれど、人によってずいぶん差があります。理科は動物の仲間分けと感覚器官・神経系など。英語は教科書の音読と暗記です。暗記用のプリントは作りました。中3は昨日に引き続き、社会・理科・数学・英語・・・・あっ、全部か・・・(うちは国語はやっていません)中3はだいぶ、自習が出来るようになってきました。理科は細胞から。社会はまだ政治(国会)だけれど遅くない?早いところは中間まであと17日かな?まだ、試験範囲もはっきりしていないし、1学期の残りはどうするの?って思っていたら、先生が変わったりしているので・・・どうなるのでしょうねぇ~~~・
Sep 29, 2008
コメント(0)
やっても、やっても、やっても・・・・どんどん忘れていく生徒が中2には一人、二人います。今、一次関数をしていますが、毎回、同じことをやっても定着しません。今までの定期テストでは十数点しか取れていません。このままでテストを受けさせたら、同じことでしょう。ですから、「ここまでできたら、まぁいいか」というラインを設けなくては・・・と思っています。それは私の心の中に、です。本当に今までは妥協なんてしなかったのですが、いろんな特性を持つ生徒が多くなってそうせざるを得ないのです。頑張って頑張ってやった連立方程式ももう忘れています。一次関数にも連立方程式は使いますから、そこは何とか頑張ってほしいのですが、「応用(利用)」はもうちょっと・・・・ムリかな・・・この地で塾を始めて、本当にいろんな経験をしている、と感じます。今までの約20年が何だったの?というくらい。まぁ、それほど今までは何も考えず塾をしていた、ということかもしれませんが・・・さぁ、今日も夕方から、ドンドン生徒がやってきます。準備をしっかりやらなくちゃ!!
Sep 29, 2008
コメント(0)
やっと終わりました。ながかったよ~~でも、みんな真剣に取り組んでいた。うれしかった。もう今日は限界なので、おやすみなさい。
Sep 28, 2008
コメント(0)
今から、10時ハンまで頑張ります。ちょっと今日は寒すぎます
Sep 28, 2008
コメント(0)
今朝、めっちゃくちゃ恥ずかしいことがありました。もう復活できないのではないかってくらい恥ずかしいことです。穴があったら入りたいってこういうことを言うんでしょうね。もっとも私がはいるとしたら超巨大な穴ですが・・・それにしても・・・恥ずかしい・・・・目下再起不能・・・・
Sep 27, 2008
コメント(4)
消えてしまった!!せっかく書いたのに!!がっくり!!!!!仕方ない・・・今日はすごくいい天気だから・・・・許してあげよう。でも、同じ文章はもう書けないよ・・・・
Sep 27, 2008
コメント(0)
やっと今日が終了です。中1の学校での数学の授業、ちっとも進んでいません。おまけに担当教師の変なこだわりで、「別冊解答ではなく、私が配布する解答通りに答えを書きなさい」と指示していたり・・・この遅すぎる進度も、「とにかく私の言うとおりにしなさい。私を信じなさい」と生徒に押し付けることもいい加減にしてほしい、と思います。今の時期に「式の値」までしか進んでいない状態をどう考えておられるのでしょうか?生徒達にめちゃくちゃ損害をあたえているとしか私には思えません。それでなぜ「私を信じろ」といえるのでしょう?どこからそんな自信が来るのでしょうか?さて、テスト対策の申し込みですが、今回より有料にしたため、全体的に申し込みが少なめです。テスト対策は一回たったの500円なんですが・・・この3週間でたった2・3回テスト対策に来ただけでせっかく上がった成績が維持できると思っているんだ・・・本当は、ちょっといやになってしまったところもあるのですが、生徒達は私を信じてくれています・・・そのはずです。質の高い勉強空間を作る・・・・自分の信じる道を進んでいきます。
Sep 26, 2008
コメント(0)
テスト対策はますます本格化。今日は学年が入り混じっての勉強になります。ワークを始め、ガンガン問題を解いていってもらいます。これからは一日は長いけれど、一週間はあっという間という感じかな?天気が悪い朝だけれど、涼しくて、勉強するには二重丸。今日も頑張ります。
Sep 26, 2008
コメント(0)
さっき「頑張っていれば、目指す方向に自然と行ける」みたいな日記を書いたのですが・・・・本当にそうなりつつあります。こんな子が来てくれたら・・・って言う子が、今通っている塾をやめて来る事になりました。自分で言っておいてなんですが・・・なんだか、すごいますます塾の空気が質の良いものになっていきそうな予感。頑張るしかありませんよね。
Sep 25, 2008
コメント(0)
これから中3と中2が来ます。今から、9時すぎまで。中2で一人、気になっている子がいるのですが・・・・一つ解決すると、また一つ・・・・という感じです。まぁ、頑張っていたら、自分の目指す方向に自然と向うだろう、というのが私の考え。あれこれ悩まず、信じたことを貫きます。目指すは中間。特に中3の成績アップ頑張れ、みんな。頑張れ、私。
Sep 25, 2008
コメント(0)
中1の授業でそれぞれのクラスの進度を確認しました。中1は一つの中学校で女子ばかり。それでもクラスによりかなりの進度差があります。そのうえ、とばしてやっていたりして、このあたりが、生徒達の不安の元のようです。数学は遅すぎ!!まだ「式の値」を求めるところ。ほんとうなら、方程式がかなり進んでいてもいいのでは?こんなことではまた去年同様、最後の図形が残されてしまいそう。今の中2もおうぎ形の面積はもとより、立体の体積などほとんど出来ていないのです。こんな状態で生徒達を進級させるのですから・・・私は今来ている生徒達は絶対に図形得意にさせますから。さて、明日から、テスト対策開始です。テスト3週間前。バンバン頑張りますから!!
Sep 25, 2008
コメント(0)
昨日の中3の授業前。これから1カ月の詳しい予定を伝えました。中3は本当にやる気があり、真面目に頑張っています。そういう集団になりつつあります。でも、なぜか点数がのび悩んでいます。「よしっ」と思っていたこともテスト用紙を前にすると「よし」でなくなってしまうみたいです。英語も数学も理科も社会も普段のここでの学習は本当によく頑張っているのですが、それが結果にバ~~~~ンと出てこない。「できた!!」と思っていたのに結果を見たら期待したほどではなかった、ということも多いのです。今までの中で最も重い?中3です。でも中3は頑張っています。なんとかこの頑張りを結果につなげなくては・・・これからは中3が最優先です。
Sep 24, 2008
コメント(0)
中3は今日から、猛ダッシュ!!どうしても頑張ってもらいたい!!中間テストまで4週間!!中3はあと何回ここに来てくれるだろう。できるだけたくさん時間を設けて、中3と勉強できる日を作りたいな。頑張ってくれる子と毎日すごしたい。
Sep 23, 2008
コメント(0)

近頃、食べ物ブログになっています今日も書いてみます。今日はホンットに久しぶりにお肉(の塊)を食べました。もしかしたら、年単位のお久しぶりかもしれません。行ったお店はコチラです。初めてこのお店を見た時・・・今年の春ですが、ビックリしました。大きな墓地の隣に・・・子どもの時、ここは昼でも恐くて通れなかったところです。その横にめちゃくちゃモダンな建物が・・・びっくりしてしまいましたが、ここのお店、評判も良くて、繁盛しているそうです。保守的な町なので墓地の横って言うだけで、このお店にいい感情を持ってない人もいたかも。でも、時代は変わったのですね。だって、お墓にはダレも眠ってない時代ですもの。千の風になっているんですもの。たくさんの人がこのお店に来て、周りがにぎわっているほうが、千の風たちもうれしいかもしれませんものね。前置きが長くなりました。お店はこんな感じです。駐車場も広くて、建物もきれい。とても上手に塀や木があって、隣のお墓の墓石はほとんど見えなくなっています。さて、メニューです。ランチメニュー、すごく多いし、安いです。日替わりランチ790円を注文しました。メインは「味噌カツ丼」ですごいボリューム。あと、サラダ・肉団子のスープ・冷奴・キムチ・ナルム・アイスクリーム(またはコーヒー)これはこれでおいしかったのですが、せっかく焼肉屋さんに来たのだから、お肉が焼きたかったな。ちょっと、チョイスを間違ったかな。今度は「焼き物ランチ・900円」にします。これにもライス・サラダがついているみたいです。楽しみは次に残しておくのもいいかな~~と思います。
Sep 22, 2008
コメント(0)

昨日、気になったうどん屋さん、今日、早速行ってきました。11時オープンなので、オープンと同時にお店に入れるように出かけました。注文したのは「とろ玉うどん・並」380円鮭おむすび120円こんぶおにぎり120円ちくわ天100円計720円・・・・炭水化物ばっかり。でも、周囲の人もこんな感じ。関西人は炭水化物人間ですからね。セルフなので、自分で好きなものを注文し、てんぷらやおにぎりもお皿にいれて、それから会計。そのあとに、ねぎとテンカスが。これはサービスなのですね。お茶や水もセルフ。テーブルの並べ方も1部カウンターのようになっていて、一人でも入りやすいですね。私の前の席には、一人の小学生の男の子が座りました。彼は常連さんのようで、ものすごく慣れた様子でうどんやおにぎり、あとえび天を食べていました。(ごめんね~~覗いちゃった~~)サッサと食べて一人でもちゃんと「ご馳走様」って呟いて店から出て行きました。さてさてうどんの味ですが、お値段のわりにはおいしいと思いました。今度はだし醤油をかけて食べる釜揚げかぶっかけが食べてみたい。・・・・実はまだ食べたことないんです。食べ終わって駐車場に出ると、そこは昨日と同じ現象が。カレー屋さん・・・駐車場はいっぱい。うどん屋さんは、急な雨にもかかわらず、すでに行列ができていました。
Sep 21, 2008
コメント(0)

台風の影響はほとんどなしでした。昨日休んだ意味がない?いいえ、ゆっくり休んで中間テスト対策を練りました。さて、今日はブランチ???カレー屋さんに行ってきました。食べたのは「牛スジ煮込みカレー」780円とコーンサラダ280円。カレーは関西限定メニューですって。ねぎが一杯はいってて、おいしかったですよ。ここのお店、すいていたんですね。どうしてかなぁ~~~なんて思って、外へ出たら、駐車場には車が一杯!!!隣のお店が「うどん屋さん」それも行列が出来ている!!あ~~~~そうだったのか~~~明日はあっちのうどん屋さんへ行こうかぁ???
Sep 20, 2008
コメント(0)
曇っていて、今にも雨が降り出しそうですが、とても静かな朝です。台風は来るのかな?今日は思い切って塾はお休みにしました。ゆっくりすごしたいと思います。
Sep 19, 2008
コメント(0)
雨の朝。台風が近付いている。週末の体育大会は延期決定かな。一日の順延でも、予定がくるってしまう。早く調整しよう。今日は3年と2年。絶対いい時間にしよう。ちょっと待って。明日の授業も考えなくちゃ。もしも、休まないといけないのならば・・・どうなる?
Sep 18, 2008
コメント(0)
私のグチではありません。中1の生徒達のグチです。「2学期になってから学校の英語の授業がめちゃくちゃ速くなってしまったよ~~」「単語読んで意味を言って終わりなんて信じられない」・・・夏休み前に「2学期はスピードが速くなるよ」と言っていたのだけれど、その速さは予想以上だったみたい。生徒のグチをフンフンと聞きます。私は教育者ではないので「そんなことをいわない」という注意はしません。一通り、グチを言い終わったのを見計らって言いました。「よかったね~~、他の生徒はみんな英語が分からないけれど、あなたたちはバッチリ理解できるよ。だって、この塾の生徒だもんね」生徒「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホントだ~~!!そう考えたらいいんだ~~」その後の三・単・現の授業の調子よかったことといったら・・・・それにしても英語の中間テストの範囲はすごく広くなりそうだなぁ。
Sep 17, 2008
コメント(0)
ここ何ヶ月間か悩んでいたことがやっと解決しました!!ランランラ~~~ンって気持ちです。これで、ますます力のはいった、私好みの気持ちのいい勉強空間が作れそうです。自分の信じるやり方を通していたら、自然とそういう形になっていくのですね。これで中間テストがめちゃくちゃ楽しみになりました。問題が多い中2ですが、なんだか、すごい結果がでそうな気がしています。まだ、ひと月も先のことなのに・・・頑張り甲斐がありそう
Sep 17, 2008
コメント(0)

今朝、5時30分の空。今日は天気が悪くなりそう。
Sep 17, 2008
コメント(0)
珍しい電話があった。今年の3月まで塾をしていた前の地の塾生(中2)からの電話だった。その子は中学入学同時に私の塾に来てくれた。親の仕事は公立学校教員。明るくて、ちょっと生意気でまぁ、どこにでもいる普通の中学生だった。その子は3学期に病気をした。本当はすぐ手術をするほうが良かったのだが、学年末テストが近いという理由で、薬で何とか春休みまで症状を悪化させないようにして、春休みに入院するとのことだった。テスト対策は3週間。その子は毎日塾に来た。私が塾をやめる、ということも当然知っていた。その子はいつもニコニコしていたが、体は相当きつかったようだ。お母さんによると、学校を休んでも「塾には行く」と言って、来ていたらしい。「学校を休んでいるんだから、塾も休め、といわないといけないのかも知れませんが、こんなに一生懸命なので、それでいいかな、と思い見送っています」と言われていた。また、「先生との勉強が楽しくて仕方ないみたい。少しでも先生といたいようです」なんて、こっちが恥ずかしくなるような言葉までいただいた。仕事が学校の先生なのだから、ご両親とも複雑な気持ちだっただろう。でも、その子は学年末で見事に過去最高の成績を取ってくれた。引っ越す時、お母さんは「先生、この子が受験の時には帰ってきてください」と涙ながらに言ってくださった。その子から電話があった。「また先生に勉強みてほしい。帰ってきて。」そう言って、泣き出した。中2になってから、成績が上がらないのだという。むしろ、下がっている・・・と。その子のお母さんは、お別れの時「他の塾には行きたくない。通信添削でもいい、一人で頑張る、と言っています」と言われていたっけ。それがもう限界に達してしまったのね・・・頭はいい子なので、勉強さえすればすぐに成績はよくなるだろう、と思う。「自分で確かめて、塾を捜してごらん。大丈夫、私でなくても、あなたの成績は上がるよ。心配しなくてもいいよ。」何度もそう伝え、電話を切った。ずっと覚えていてくれることはうれしい。でも、そこまで頼り切らせてしまったことは私の責任。どういうふうに一人で勉強すればいいか、ということは最後の六ヶ月間で一生懸命伝えていたつもりだったのだけれど・・・私の力不足・・・「明日から塾を捜してみます」最後は明るい声でそう言ってくれた。中1から中3までちゃんとみてあげたかった。ごめんね。ごめんね。でも、ちゃんと一歩を踏み出せば、あなたは絶対前進できるよ。頑張れ、ずっと応援しているからね。
Sep 16, 2008
コメント(0)
朝、雨だったけれど、天気は回復。いい天気になりました。授業にはまだエアコンが必要です。もうすぐ中3が来ます。英語は現在分詞・過去分詞。夏休みにも散々やったのですが。。。。でも本当は、やったから、と言って期待もしていないし、出来るようになっているとも、定着しているとも思っていません。何度もやっていても同じ間違いを繰り返している子達ですし、変に期待して出来なかったら、また私自身が落ち込んだり、怒ったり・・・ということになってしまいますから。繰り返し、繰り返し、繰り返す。そのために、今月から1学期よりも塾に来る日を増やしたのですから。諦めずに毎日毎日しつこく繰り返す・・・・それを生徒達と実践していきます。
Sep 16, 2008
コメント(0)
雨で涼しい朝です。お昼は晴れてくるそうですが、半袖を着ようか、長袖にしようか、迷ってしまいます。まぁ、結局いつも同じ服になるのですが。台風はとてもゆっくり進んでいるようで、今週末の体育大会への影響がとても心配です。体育大会、早く終わってほしい。じっくり勉強できる時間がほしいです。中3は夏休み中、毎日来ていたのに、今は週3回。なんだか、ちょっと物足りない感じです。体育大会さえ終われば「テスト対策」という名の下、ドンドン私好みに勉強してもらいます。ここは、私が作り出す「勉強空間」なんですからね。ここに来たら、どの子もバチッと勉強モードにはいりこんでほしい。さて、今日も頑張らなくては。
Sep 16, 2008
コメント(0)
まもなく生徒が来ます。5時から9時まで、休みなしで頑張ります。さて、中2英語は今日から不定詞をする予定です。(ちょっと遅れ気味)でも、不安。be動詞も一般動詞もわかっているのか、いないのか、そんな状態で、to+動詞の原型が使いこなせるようになるのかなぁ。確認テストを繰り返し、問題をたくさんやらせてみよう、とは思っていますが、何と言っても時間が足りません。その上、平気な顔してひょい!!と休まれたら、もうそれで終わりです。休む生徒の保障まで出来ませんから。
Sep 15, 2008
コメント(0)
中2は答えを間違って書く子が多い。計算を間違える、とかではなく、「直線の式を答えなさい」なのに、「(傾き)a=2」で満足していたりする。問題文を読まないのだ。たった2行の問題文の意味が理解できない生徒も多い。だから、的外れの答えを書いている。そういう意味で「間違った答え」を平気で書くのだ。1学期の成績が「5」だった生徒でも、そんな子がいる。今も距離・速さ・時間の関係が分かってない。何度も何度もやり直しても、定着しない。この地で塾を始めて6ヵ月。いまだに、何か彼らとはしっくりこない。私とは進む方向が違う、みたいな感じがある。こんな感覚は長年塾をしているが初めてだ。もちろん、私にしっかりと付いてこようとする生徒もいる。幸いなことに私は学校の先生ではないので、しっかり付いてこようとする生徒とだけトコトンつきあう。
Sep 15, 2008
コメント(0)
今から、中2の生徒がやってきます。実は昨夜、どうしてだか一睡も出来ず、朝になってしまいました。眠ろうと思っても駄目だったので、諦めて、テレビドラマのDVDを見ていました。気が付くと、いつも起きる5時半。でも、暗くて、雨が降っていました。今日は出かける予定だったのですが、この雨でやめました。ところがすぐに晴れてきましたけれど・・・もう出かける気力もなく、眠くなってきたので、今日は今まで、ゴロゴロしていました。(ああ、時間がもったいない!!)まだ頭はモヤモヤしていますが、これから中2と一次関数の利用をやらなくては!!ビシッとやらなくては。頑張ります。
Sep 14, 2008
コメント(2)
もうすぐ中1が来ます。中1は真面目に楽しく勉強はするのですが、時々、勉強を軽く見ている、というか、そんな言動が見られます。ミスを「まあ、いいわ」とか「本当はあっていた」とか。一人一人と話すと、とても真面目に話しが出来るのですが、複数になると、どうしてもラクなほうに流されていくようです。ここでする勉強はちゃんとしていても、学校の授業はいい加減。それではいけない。勉強を軽くみては駄目。勉強をなめては駄目。いつも真摯に向き合わなくては。中1にはまだ難しいことかも知れないけれど、少しずつ話していきます。勉強が苦しくなった時に逃げる子になってほしくないから。
Sep 13, 2008
コメント(0)
今日から中3は理科も始めました。授業?私が授業をすることはほとんどありません。湿度の計算とか、酸化銅などの質量、オームの法則などの計算はほんのすこ~~し解説をしますが、そのほかはこつこつと問題を解いていきます。去年もその前もそれで理科はほぼ満点が取れるようになりました。一昨年3月、理科なんて勉強したことがなかったWちゃんは、推薦入試に落ちてから3週間の勉強で「理科、好き!!」になりました。一般入試の朝、「1限目、理科でよかった」とお母さんに言って出かけたのでお母さんは聞き間違いかと思ったとか。その結果、Wちゃんは、学校の先生が束になって「絶対合格しない」と言われ続けた高校に合格したのでした。私がWちゃんを理科好きにした?!のではなく、中学理科はやればやった分、成績が上がる科目なのです。だから、食わず嫌いで、やらずに「嫌い」と思い続けているのは本当に損なのですよね。今日もたった一コマでほとんどの子が、動物・植物の細胞と有性無性生殖が一通り終わってしまいました。生徒のほうが「もう終わった!!」とビックリしていました。サラッと流しただけなんですけれどね。さて、今年の生徒はどこまで頑張ってくれるかな?
Sep 12, 2008
コメント(0)
子どもの時からすぐ蚊に刺される。友だちと隣同士並んでいても私のほうが蚊に刺されていた。今もそう。ちょっと外にでるとすぐ蚊が近寄ってきているらしい。今日も外出して帰宅後しばらくすると、足がかゆい。どんどん痒くなっていくので、とうとうムヒを出動させた。ムヒ片手に、刺された箇所を調べていくと、なんと8ヵ所。ソックスをはいていて、素肌をだしていないところまでさされている。授業が終わって、生徒を送りに外に出たほんの数分でもさされる。私は蚊とは仲良くしたくないんだけれど。。。。
Sep 12, 2008
コメント(0)
中2は完全に頑張る子と頑張れない子に二極化。体育大会の練習で疲れている、とかですぐ休んでしまう。中3も中1も遅れてもバタバタとやってきて、勉強していく。でも、中2にはそういう考えの出来ない子が結構いる。勉強をしたくないならやめてほしい、とこの間言ったところ。それでも「やめない」というくせに、何かといえば休む子が多い。来週にはもうテスト対策の予定表を出すつもり。今回からはテスト対策は有料にした。有料にしたから、という理由でやめた子はいなかったけれど、テスト対策にこない子はいるだろう。ますます、差が開くことになるが、結局そんなものなのだと思う。中2の一部の生徒を見ていると、一生懸命やっていることが馬鹿げて見える。私一人がしゃかりきになっているようで、一人空回り。まぁ、他の子達はちゃんと頑張ってくれるので、私は元気でいられるのだが・・・さぁ、今日も夕方から、9時過ぎまで頑張る子がやってくる。頑張ろう。
Sep 12, 2008
コメント(0)
体育大会のため、生徒会に入っていたり、役員をしていたりする中3は塾の開始時間に遅れ気味。体育大会は頑張ってほしい、けれど、夏休み中にせっかくつけた毎日コツコツ勉強するクセ?が・・・・行事に流されないでよ。ちゃんとけじめを・・・なんて言っても、相手は子ども。それが大変難しい。20日の体育大会が終了した時点で猛ダッシュをかけないといけないか・・・・ハァ~~~~悩む~~~~
Sep 11, 2008
コメント(0)
朝夕すごく涼しくなった。昨日は授業の時にエアコンを使わなくてもよかった。今もすごく涼しくて気持ちのいい朝。家の周りでは、そろそろ稲刈りも始まっている。秋だなぁ。そして、もうあと3ヵ月には12月になっているのだなぁ、と思うと、本当に1年が早く感じる。ここで塾を始めてもうすぐ半年。でも、まだまだしっくりしていない部分もある。去年の今頃は何をしていたかな?中3はまだエンジンがかかってなくて心配していたかも・・・?秋以降の追い込みはすごかった。今年の3年はどうかな~~そんなことを空を見上げながら考える。今年も大忙しの時期がそろそろやってきそう・・・かな?
Sep 10, 2008
コメント(0)
出かけた翌日はものすごく眠い。今日も一日中(半日中かな?)眠くて眠くて・・・でも今から生徒が来るのでシャキッとしなければ。。。数学も英語もドンドン進んでいく。中3は理科、社会をどのように進めていくか・・・・そんなことを考えていたら、すぐ眠くなってしまう・・・今日も生徒が帰ったらできるだけ早く寝ようっと。
Sep 9, 2008
コメント(0)
ここに越してきて、そろそろ6ヵ月。生活も苦しいながら落ち着いてきたかも。さて、昨日、問い合わせの電話があった。話を聞いてみると、6ヵ月前のチラシをずっととって下さっていたようで、問い合わせよう、問い合わせようと思いつつ、時間が過ぎてしまったようだ。お母さんは子どもの成績の悪さをとても苦にしておられるようだけれど、子どもはそうでもなく、やる気もなく・・・という感じらしい。もしかしたら、あちこち問い合わせたけれど、断られたのかな??という雰囲気もある。お母さんの口調では入塾したい、というより、どうしたら成績が上がるか・・という問い合わせだったようで・・・いえいえ、それで十分。有難いです。私に出来る限りのアドバイスをさせていただいた。それにしても、6カ月前のチラシ、いまだに働いてくれている。すごいなぁ~~~
Sep 9, 2008
コメント(0)

今日はIKEAポートアイランド店に行ってきました。ずっと行ってみたかったので、やっと!!という感じです。平日だし、とてもすいていました。コチラお目当ての99円モーニングプレートです。ソーセージはもう一本ありました。(写真撮る前にお腹の中)これにパンが1個50円。ドリンクが200円でした。レストランもすごくすいていたので、とてもゆっくり食事が出来ました。その後、広い広いショールームを歩き、ディスプレーされている、家具を見て歩きました。シンプルな組み立て家具がすごく安い。ただし、私のように組み立てるのが苦手な人はちょっとムリ。こんなふうに倉庫に積み上げられているなかから、自分が必要なものを自分で選ぶのですが・・・私にはぜったいムリ。DIYが苦にならない人にはいいと思います。結局私が買ったものは・・・・タップ(コンセント)2個1組999円。そして、これは何でしょう?これはマウスパッドなんですよ。なんと49円。100均で買わなくてよかった~~~(って100均で売っている?)帰りにはちゃんと50円のソフトクリームも食べました!!一応IKEAフルコースを味わってきました。多分もう行かないだろうなぁ~~~本当にン十年ぶりにポートアイランドに行きました。買ったものの代金より、交通費のほうが高かったけれど・・・すごく楽しかったですもちろん生徒が来るまでにちゃんと帰宅しましたよ。
Sep 8, 2008
コメント(0)
中2の数学、1学期末に連立方程式の応用問題を1時間でサラリと終わってしまったクラスがあった。他のクラスでも、私から見ればちゃんとやったとはいえない状態。過不足も割合も何もしていない。でも、2学期の授業は一次関数から始めた模様。は?いいんか、それで。授業は簡単に終わらせてしまうのに、テストはやたら難しい。まぁ、いいけど。
Sep 8, 2008
コメント(0)
昨日の疲れ?午前中はダラダラ、ウトウト・・・午後、洗濯して掃除して、それからガソリンを入れに行って来ました。161円。うれしい、安くなっていました。でも、間違っちゃいけない。めちゃくちゃ高いですよね。161円って。それからスーパーに行ったら突然の大雨。すごい降り方でした。こわくて帰れなくて、余計にパンを買ってしまいました。雷もなっていたので、パソコンが心配でしたが、降り方が突然だった分、やみ方も突然。今は、空は青く、少し日も差しています。さて、今日もこれから授業です。中2の一次関数、しっかりと頑張りますか。
Sep 7, 2008
コメント(0)

コチラに越してきてからほとんどどこにも出かけていない出不精の私。今朝は天気もよかったし、この機会を逃したらもういけなくなるかな・・と思い立ち、出かけることにしました。行き先は世界遺産 姫路城実はわりと近いんですよ。最寄のJRの駅から30分足らずで姫路に着きます。自宅から最寄駅に行くまでのほうが時間がかかるかも。姫路駅から大手前通りをまっすぐまっすぐ行きます。途中国道2号線を渡り・・・どんどん歩いていきますが、歩道の木の背が高くてなかなか姫路城は見えません。やっと、見えてきました。う~~~~ん、きれいですね~~これは大手門をはいり、三の丸広場からとったものです。私はン十年前の成人式の時、親友とここでふたり、写真を撮ってもらいました。・・・親友の彼氏に・・。さて、もっともっと歩いて、正面登閣口を入ったところで撮った天守閣です。大手門からここまででかなり疲れました。調子にのって駅から歩いてきたのでもうグッタリ・・・「入城料」は大人600円。それからまたまた坂道です。そしてやっと菱の門までたどり着きました。ここは時代劇でもよく出てくるところですね。でも、門の前はかなりの急斜面。その後も急な坂、急な階段の連続でした。西の丸の化粧櫓という千姫が住んでいたところもみたかったので、行ってみましたが、長い長い櫓を歩き・・・何百年もの歴史ある廊下を歩いているのかと思うと不思議な感じがしましたが、ギシギシと廊下がなったり、斜めに傾いている感じがあったり・・・階段も部屋の暗さもなんだか恐かったです。そこから天守閣までがまた遠い。これは二の丸からの写真。「ここからの天守閣はきれいですよ~~~」みたいな看板があったような・・・ここで写真を撮る元気はなくなりました。天守閣に入り、地階から4階までは何とかのぼりましたが、急な階段・そして、多分気のせいだとは思うけれど、常にフワフワと宙に浮いているような感覚があって、最上階までのぼることは諦めました。ずっとずっと昔、小学生のころ一番上まで上ったことがあります。最上階はすごく狭くて、お社・・・だったかな・・神社みたいなものがあったような記憶が・・・マップを見たら「刑部神社」っていうのがあるそう。アハハ・・私の記憶、正しかった?観光客は少なかったので、小天守のほうはゆっくりゆっくり歩きました。ここで約400年前、武士達はどんな会話をしたのでしょうねぇ。時間はたっぷりあったので、その後も城内をゆっくり見て歩きました。急な坂、階段は相変わらず。でも、とてもキレイな曲線を描く石の壁。灯篭の土台や石臼までも使った石の壁。そんなものに感激しながら、あ~~~今日ここに来てよかった~~なんて思っていました。さぁ、これから生徒がやってきます。姫路城でもらってきたパワーも一杯!!今日も頑張ります。
Sep 6, 2008
コメント(0)
私は中3から、近眼。高1からコンタクトレンズ愛用。年々度が進み、且つ、乱視・・・・近年は老眼も進む・・・・数年前からめがね愛用。昨日昼・・・違和感を感じ、めがねをはずすと、鼻にあたるクッション?部分がなかった!!ひぇ~~~外出中だったのであわてて近所のめがねやさんへ飛び込む・・・・「メガネの三城」小一時間後、新しいめがねが出来たが・・・・・約4万円の出費・・・・イテテテテテテテテテ・・・・・あ~~~~今月、どうやって生活しようか・・・・・
Sep 6, 2008
コメント(0)
いつもどおり、朝早く目が覚めました。年をとってくると何故こんなに早く目が覚めるのでしょうねぇ。夜も早く眠くなって、本当に健康生活そのもの・・・・・なのに・・・私はお酒は飲めません。煙草も吸いません。夜は仕事のため、早く軽く食事をする習慣が付いています。そして、塾後は何も食べません。それなのに、ああ、それなのに・・・体が年々重くなっていく・・・無駄に積み重なっていく贅肉・脂肪・・・どなたかに差し上げたいです。遠慮しないで、はい、どうぞ。
Sep 5, 2008
コメント(0)
本当にもう・・・!!!!!が多くて困ってしまいます。一度、脳に刷り込まれてしまったものはなかなか頑固です。8a=4の答えがいつまでたってもa=2なんですよね~~~お分かりでしょう?わが塾の中2のこと。連立方程式の前に何度も何度も練習して、「出来るようになった!!」と内心喜んだのも束の間、一次関数を求める時には、もうお忘れの状態に・・・またまた何度も繰り返すのか?それにしても、「変化の割合」の計算に時間がかかり、「yの増加量」を出すのに時間がかかり、直線のグラフを描くのに時間がかかり・・・・もういくら時間があっても足りない状態。ため息しかでないわ・・・
Sep 4, 2008
コメント(0)
朝、目が覚めたときは曇っていたけれど、今は青空が広がっている。風は冷たくてさわやか~~~昨夜もよく眠れた・・・でも、全身冷たくて目が覚めたのがちょっと~~~この冷えをなんとかしなくては今年の冬は乗り越えられないなぁ、と思う。もうすでに長袖のパジャマで寝ているんだけれど、それでも冷たくなっている自分の体。こうなれば「養命酒」か?今日は中3と中2の数学の日。部活が終わった中3は早い時刻にやって来る。今週から中3は週3回。夏休み中に中点連結定理まで終わったので、これからは学校の授業にあわせて問題を解きまくっていく。彼らに足りないものの一つは問題を解く、ということだった。今までは学校の授業で説明を聞いて、宿題で数問問題を解いて次に進む、という感じだった。でも夏休みにたくさんたくさん問題を解くことが出来たので、これを続けていく。もしかしたら、しばらくは私のヘタクソな説明など必要ないかもしれない。さて、中2は・・・?英語よりマシだけれど、頭が痛いのは相変わらず・・・今日は次に進めるのかなぁ~~~
Sep 4, 2008
コメント(0)
中1の英語は、私の中ではかなり頑張っている。理由は簡単。(言っちゃあ悪いけれど)今の中2のようにはしたくないから。中2の英語は何度も書いているが、「何故これで5が付くの?」というぐらいレベルが低い・・・と私は思っている。新しい単元をするごとに、1年生でやっているべきことを復習し、確認テストをし、そして、進まなくてはならない。効率よく・・・・なんて全く縁がない。めちゃくちゃ時間がかかり、パワーも使う。・・・・・閉口・・・・・・である・・・・・・・だから、中1は絶対そうしない、と決めている。今のうちから何度も何度も確認テスト、教科書の暗記テストを繰り返し、私が「これでよし」と思うところまで徹底的に音読・確認テストを繰り返す。はっきり言って、これも結構大変。でも、2年、3年になった時に、大きな差となって現われてくるだろう、と信じている・・・・というか・・・信じていなければやっていられない。それにしても、今日はずっと眠い。眠い一日が続いている・・・・
Sep 3, 2008
コメント(0)
今朝はどんよりと曇っています。今にも雨が落ちてきそうです。昨日は一日中暑かったけれど、今日は少し涼しかったらいいな。実力テストが終わった学校は体育大会の練習が始まります。授業はなかなか進まなかったり・・・・ドンドンと記録的な勢いで進んだり・・・生徒達にはまだまだ先のように思えているようですが、私にはもう目前に思える中間テスト。これをしっかり見据えてもっともっと成績上昇を目指します。私。。。。ますます鬼になるかも・・・・お~~~~~こわ~~~~~
Sep 3, 2008
コメント(0)
中3の一人がニコニコしてやって来た。「センセー、英語の長文読めました~~~」「なんかね、英文の意味がわかったんですよ~~~」と、めちゃくちゃうれしそう。何点取れたのかなぁ~~~結果が出るのが、楽しみ!!・・・・にしてていいの?とにかく苦手と言っていた英語と、なんとなく親しくなれた模様、それでよしとしよう。
Sep 2, 2008
コメント(0)
今日は実力テストがあったはず。中3の出来はどうだっただろう・・・?今朝まではそうではなかったけれど、今になって少し気になっている。まぁ、夏期講習の結果がこんなにすぐ出るとは思っていないけれど・・・でも、少しは「できた!!」があると、これから先の自信になるから。どんな顔してくるかな、3年生。
Sep 2, 2008
コメント(2)
今のところいい天気。でも、天気予報は下り坂。早めに家事をすましてしまおう。今日は中3が来る日。教科書を進めたいけれど、実力テスト中だからそういうわけにはいかないか・・・
Sep 2, 2008
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)