2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

入園準備で幼稚園グッズをはやくもいそいそとつくってるのだけど、今週は時間が取れなくて進んでませんさすがに夜中にミシンはできないアップリケや名前付けは全部作ってからやろうと思っていたんだけど手縫いなら夜でもできるからためしにちょこっとやってみました。位置がちょっと上です。そしてすこしナナメわたしの好みでブランケットステッチで縫い付けてみました。通園、通学の袋ものと小ものこの本に載っていた図案でくるまのアップリケ。いえにあったウォッシャブルフェルトとボタンでえいえいっと。長男・チャーリーくんは、じぶんでつくったの?すごいじゃん!と言ってくれましたよい反応にちょっとビックリ表紙にあるパッチワークのポケットがかわいいのでおとこの子向け配色でやってみようかと思ってます。パッチワークもやったことないけどやってみたい気分になってきましたやる気のあるうちに作ってしまいたいけど、なかなかミシンにむかえない1時間が限度だなあ。集中力ももたないし
2009.10.30
コメント(0)
今日は子連れエアロビにいってきました。私自身も久しぶりだったんだけど、エアロビ活動自体も久しぶりでした。0才、1才の赤ちゃんのお母さんが3組ほど入会してくれてすこし人数が増えました。募集ポスターも貼ってみるものです。活動している地域福祉センター、近くの児童館、あーち(子育て支援施設)に貼らせてもらってます。今日はルーシーちゃんがだっこだっこであんまりエアロビできなかったけどそこそこからだを動かせてよかったです
2009.10.30
コメント(0)
![]()
4歳半のチャーリーくんほっぺがふくれたので、おおおたふくかぜか!と思って病院へ行ったらちがう病気でした。子どもが生まれてからいろんな病気があるなあ、とよく思います。【33%OFF】サントリー ビタミンウォーター 500ml ペットボトル/栄養ドリンク・機能性飲料【あす楽対応_関東】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_東北】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】 かぜのひきはじめ、頭痛、肩こりに!クラシエ 【カネボウ】 葛根湯(かっこんとう)エキス顆粒S 12包 【第2類医薬品】わたしも調子悪かったけど、↑で乗り切りました。子どもが生まれてから葛根湯にもずっとお世話になってます。
2009.10.26
コメント(0)

最近ブログ更新回数が増え、しかも画像もちょこちょこ載せてます。ココアになにがあったのか幼稚園の入園願書を書くのに、ダンナさんに希望理由を書いてもらってああ、やっぱり文章書かないとアカンかも・・・というので更新することにし、携帯電話をかえて、その携帯のカメラがオートフォーカス機能がついているので上手に撮れるようになったので、画像もupできているのです。デジカメだと画像をWEB用に加工したり小さくしたい面倒だったけど、携帯のならそのままで使えるからカンタン!画素数は前と変わらないんだけど、いろいろ機能が充実してるのでわたしでもキレイにとれるようになりました。動いている子どもたちはやっぱりムツカシイ・・・。今日のおやつはダンナさんが買ってきたキムラヤのクリームパン。今週はコップ袋をつくりました。3枚作ったんだけど、最後につくったのがやっぱり一番出来がよいいれるとこんな感じ。ちなみに携帯を変えるきっかけは、前のがダメになっちゃったこと。お茶がもれて携帯もぬれて、しかも半日気がつかなかった電話帳もパー機種変だとお金かかるし、おなじ会社で新規だと番号もかわっちゃうから携帯会社かえました。ダンナさんもいっしょにのりかえて、iphoneに。わたしは防水機能がついて一番安かったのが、なんとディズニーフォン。特にディズニー好きでもないので、びっくりされました最近慣れてきました。けっこう楽しいです@マークの前は変わっていないし、番号も変わっていません。
2009.10.24
コメント(0)

北菓楼 バームクーヘンしっとり系。外側の3層くらいにシロップがしみていておいしい北海道物産展のシーズンです。神戸そごうでは買えなかったバームクーヘン神戸大丸では買えました。そごう・大丸・阪急と各店で順番にやってるんだけど、そごうが一番人手が多いような気がする。子どもたちが寝たあとにお茶タイムしてます。バームクーヘンにナイフがついているのは初めて北菓楼のおかきを大量に買っている人を何人かみたので今度(来年)はおかきをかってみたいなあ。通販でも買えるけど、北海道って送料が・・・。だから物産展には足を運んでしまう。
2009.10.21
コメント(0)

今週の金曜日 10月23日に布おむつ交流会が開かれます!ちなみに、もう3回目です。お知らせできなくてごめんなさい日時 10/23(金) 11時~12時場所 のびやかすぺーすあーち(神戸市灘区)あーちについては公式ホームページもあります。コチラ特に申し込み制ではないし、参加費もいりません。あーちなので会場代もかからないのです。ただし、あーちのルールは守らないといけませんわたしは8月の第1回に参加させてもらったのですが、そのレポ日記も書けてません。。すみませんたまたまダンナさんが休みの日だったので、ルーシーちゃんとまったり参加できました!集まっている人は、布おむつをつかっているひとでたたみ方とか洗濯のしかたとか、参加してる人みんなでお話できたかんじでした。私自身は楽しかったです他の人も楽しかったと思う。リーダーさん(司会役のひと)は1歳の女の子のお母さんです。布おむつで育ててみようこんな本もでてます。リーダーさんがお持ちなのでみせてもらいました☆うちの1歳8ヶ月ルーシーちゃんは最近トレパンに輪おむつをはさんではいてます。トイレもときどき教えてくれるようになりました。母としては来年の春くらいに真剣におむつ卒業を考えてますが、いまのうちにやっちゃったほうが楽なのかなあ、とかも思います。悩み中。おっぱいはこないだバイバイしました。個性も出てきて、けっこう几帳面な性格なようです。まだ1歳8ヶ月なんだし、もうすこし気楽に生きたらいいのに・・・と思うB型の母です。将来おこられそう・・・ルーシーちゃんのおともだちもつくりたいけど、チャーリーくんが幼稚園に行くようになってからかな
2009.10.19
コメント(2)

幼稚園グッズで手作りゴコロがむくむくと。こんど児童館でクッキングをするのでエプロンと三角巾が必要になったので土曜日に作ってみました。欲張って(?)120サイズで作ったので大きい。。チラッとルーシーちゃんうつってます。しんかんせんの布地で。キャラクター生地・しんかんせん(紺)16近所のお店で20%オフだったのです。妹も使えるような柄にしたかったけど、一緒に買いに行くとダメでしたしばらくは首周りのゴムテープはバッテンに手縫いで短くして使うことにします。 参考にした本は図書館でかりました。『クライ・ムキのキッズ・グッズ』第1版は2003年ちょっと古いけどこのエプロンは子どもが一人で着られるようにマジックテープで腰のゴムテープをとめるのです。ポケットとタオルを掛けられるようにゴムテープもつけるようになってます。三角巾も後ろはゴムです。画像ではさっぱりわからなくてごめんなさい制作費は1000円弱。買ったほうが安いのかもしれないけど、このエプロンは作ってよかったです!今日は幼稚園用のランチョンマットも2枚つくりました!リバーシブルです。
2009.10.19
コメント(0)

うわぐついれ。つくってみたら小さいなあと思ったけど、こども用だからちょうどいいサイズ。園でもらったレシピどおりのサイズだし。ちなみに4歳半長男チャーリーくんはただいま18センチです。さらについでに1歳8ヶ月ルーシーちゃんは14.5センチです。ふたりとも大きい!アシックスの歴史から生まれたベビーのコルセア20%OFF!アシックス ベビーシューズコルセアスェードBABY【スクスク、すくすく、ベビー、キッズシューズ】★即納★当店人気NO.1★" 子供が自分から履きたがる靴! 【MIKI HOUSE★ミキハウス】30%OFF☆つま先スター☆ベビーシューズ【12cm-13.5cm】※メール便NG×
2009.10.16
コメント(0)
今日は児童館の3歳児クラスでお母さんのお勉強会がありました。そのあいだ子どもたちは別室で遊んで待っていました。長男4歳半(4月生まれなので3歳児)は、問題なく母がいなくても遊べますが、一緒に連れて行っている長女1歳8ヶ月もみてもらえる、ということ。とりあえずは私と一緒にお勉強会の部屋に連れて行ったのですがつまらなさそう。折を見て、託児コーナーへつれていってみましたそして、いけそうなので託してみましたそして、大丈夫でしたお兄ちゃんが一緒だったからなんだろうけど、二人目は母親も思い切っていけるなあ、なんて思いました。
2009.10.15
コメント(0)

幼稚園の入園は4月ですが、入園手続きのときに手作りグッズの作り方をもらいました。とりあえず、はさみ入れをつくってみました。昔作った韓国のおんぶ紐ポテギの布を再利用。接着芯というものをはじめてはってみました。予想以上にゴツイかんじになったんだけど、はさみを入れるから、まあいっか~同じ布でシューズ入れをつくる予定。家にある在庫布を一掃したいです。今後、座布団・お弁当セット・リュックサック・ショルダー・スモッグと作成は延々と続く・・・。いまからやらないと間に合いません。
2009.10.14
コメント(0)
10月。長男チャーリーくんの幼稚園きまりました!最後に二つにしぼってから、かなり悩んだのですが、実際に見てみてきめました。希望理由を願書に書いたりしないといけなくて一生懸命かいたんだけどダンナさんに見せたら書いてくれましたそして私が書いたのより受ける印象がよかったので採用!日本語能力もダンナさんに負けるようになったのか・・・とかなりショックでした。面接もあったから久々にストッキングはいたりして。こういう服装もいいな、と思いました。スーツは着なかったけど、仕事に行くようなすこしきちっとした格好。いつか仕事をしたいな、と思っていたけど願書の文章は書けないわ、妙に面接で緊張するわでこのままではたぶん仕事は無理だわ、とおもったりしました。もう仕事をやめて5年になっちゃいます。幼稚園グッズをたくさんつくらないといけないところなので、行かない可能性があるんだけどもう作り始めてます。こういうのは苦手ではなくなったんだけど。チャーリーくんは幼稚園が決まって喜んでいます。あ~よかった。と一安心です。
2009.10.12
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
