April 3, 2007
XML


前回書いたように、手続きが長引いて、
私の精神的負担もつらいものでしたが、
息子に負担がかかるのが、
また、私の落ち込みに輪をかけました。

息子がどこに入学するか決まったのは、
もう3学期もなかばでした。

だから、学校の準備も遅れました。

用意するものが、入学先によって、
違うだろうから
決定を待っていました。

ランドセルは買いました。

どんなクラスに入っても、
ランドセルはもたせてあげたいと、
決めていました。

お姉ちゃんと同じ
幼稚園のクラスのみんなと同じに、
「ランドセルの1年生」に、
息子も憧れていました。

「ぼくは、年長さんなんだ」
「もうすぐ1年生なんだ」

その想いが、
あまりにおだやかな、
ぼんやりと覇気のたりない息子の心に、
火をつけて、
がんばりやさんにしていることは、
私にとって、嬉しい驚きでした。

だから、私は、
この「火」を消したくなかったし、
ともっている間は、
この環境を続けさせたかった。

でも、見えない「火」のことは、
私の直感でしかない・・
相手が要求するのは、
そんな親の見栄みたいな戯言じゃないわけで・・

いくつか、「体験」「面接」などがあり、
息子は、
卒園にむけて濃厚な時間の流れる、
貴重な幼稚園を休んで、
初めての学校や会場、
初めての先生方のもとで、
話したり、検査をうけたりしました。

同時に、言語療法や、発達全般の、
療育指導もあったので、
息子の生活はハードでした。
こちらでも、就学にむけて、
かなり疲れるような知能検査を、
したりしていました。
「どこまでできるか」をはかるテストなので、
必ずできない問題に行き当たります。

それが私には、疑問でした。
ペーパー上の「できない問題」には、
小さい頃はあまり出会わない方がいいと、
私は思っています。

それをよりによって、
「劣等感をもたせずに自信をつけてあげて」とか
「諦めないで頑張る心をそだてて」とか
言われている、人より発達の遅い子が、
これから学校にいくという時期に、
問題を解けない体験、よめない、かけない体験を、
するのはどうかと思います。

年長さんは、1日1日で、
ものすごく成長して、
どんどん小学生の顔になっていきます。
担任が、また愛情豊かで実力のある、
本当に卒園で別れるのが辛い先生・・
風邪がはやる時期でもあったりして、
休む子もいっぱいいるんだけど、
なんかそれでも、
たとえば「言葉の学級」に
「面接」に行けと言われて行って、
まるでこちらが志願して受験でもしたかのように
「ここではうけいれられません」みたいなこと
言われた日は、本当に無駄足を踏んだ、
振り回された、幼稚園休みたくなかった・・
と思わざるをえませんでした。

そして、

正直なところ、
入学先の学校に対して、
上の子が通っているのが、
人質にとられているような気分になりました。

一人さんは、
人生うまくいかない人とか、それは、
・・・それは、自分が許せないんだよ・・と。

そう、私は、今だからわかるけど、
子どもたちを、こんな目にあわせてしまった、と、
わたし自身の無力感、責任、負い目さえ
感じていたんです。

自分を責めて、自分が辛くなって、
そして、また、何か起きる。

だから、これは、本当に、階段だった。
上行くか、下行くかきめてごらん、って、
私の前に出された階段だった。

まず、自分を許してがんじがらめになってる
マイナスの感情をときほぐして、

そして、

自分の考えや、意見、要望は、
ぱっとひらめいて、整理して、
涼やかに淡々と、堂々と誠実に、
伝えるようになりたいです。

この日記も、実は、書くのにすごく時間かかってます。。(T_T)
ぱっぱっとしっかり書けるように、一回一回を練習にしたいです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆






☆☆☆☆☆☆☆☆

それで、でも、息子本人は、それほど苦でも
なかったのかな・・・

体験先の学校が楽しそうだったから、また、いきたい、
療育のあのプリント、またやってみたい、
などと、今でも、不意に思い出して言う。

まあ、そんなもんかな。

よかったけど(*^_^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2007 04:24:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[にんに(中3・・学校・療育etc.)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

chowa

chowa

Comments

chowa @ Re[2]:面談もこんな程度(08/12) Y,Tさん こんにちは。 ご実家でも飲…
chowa @ Re[1]:面談もこんな程度(08/12) nickyさん >友人の日常として読むに…
chowa @ Re[1]:面談もこんな程度(08/12) takizawaさん おひさしぶりです~! …
chowa @ Re:小学校って・・・(08/12) makiさん コメント、ありがとうござい…
Y,T@ Re[1]:面談もこんな程度(08/12) こんにちは!  nickyに仲間内のブログや…

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: