みかん日和。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
出会いと別れの春なのである。悲惨な現実こんにちは!ってな、日々から脱却すべく、というか、冬季鬱から抜け出るために、無理やり出かけてみた。私と同様、冬季鬱に悩む友人とともに、長浜へ。日曜日、桜は満開。長浜城から眺める景色は、桜の海から琵琶湖へのコントラスト。長浜の曳山祭りの前日、町はどことなく落ち着かない。楽しい、そわそわとした気持ち。いろいろおいしいものを食べつつ、旅を続ける。お土産に買いたいと思っていたごま油のお店を目指す。以前も購入したことがあるお店。店番をしておられたご主人が、ものすごく熱くごま油愛を語ってくれて、お店の施設を見せてくれたり、味見をさせてくれたり・・・・かなりの時間、お話をしていた。今回は、ご主人はおられない模様。前回購入したごま油がどれだったか失念していたので、店番をしておられた方に、前回の様子を話、どれだかわかるか尋ねてみた。複雑な表情で聞いておられた店番の方。「珍しいです、普段はそこまでしない人だったんですが」昨年の冬、お亡くなりになったらしい。一期一会の出会いだったんだなぁ・・・。おじ様のおかげでごま油のこと、好きになった。さみしい。□ ■ □ ■ □ ■ □ ■今日は、諸般の事情でいきなり休み。これまた、思い切って旅に出てみた。興福寺中金堂再建事業。一般公開が短期間であるがされているので、思い切って行くことにした。朝、雨が降ってなかったら出かける!!!・・・曇ってるなぁ・・・家を出たら・・・カンカン照り。日焼け止め塗ってないし・・・。奈良県フリー切符を買ったので、元を取るべく、大和郡山へパンを買いに行く。以前、友人と一緒にそちらのパンを食べて、涙が出そうにおいしかった思い出があったので。結果から言うと、おいしいにはおいしいのであるが、友人と一緒にいただいた、その辺の味わいがプラスされていたようである。興福寺を目指す。途中、薬師寺や、唐招提寺からの誘惑があったのであるが、振り払って、興福寺。昨今は寺も鉄筋造りになってるらしいってな話をしていた。興福寺はどうなんだろう?そして、阿修羅は今日も阿修羅で、別次元の迫力を放っていた。彫刻、仏像・・・?動かないけど、生きてる。間違いなく生きてるなぁと思いつつ帰途へ。
2015年04月17日
コメント(2)