全17件 (17件中 1-17件目)
1
この頃,猟模様が芳しくない。だから情けないとは思わないが、今日のテレビを見ていて・・・・・何かおかしいと思う人は居ないのかな・・・・亀田、朝青龍、マスコミの取り上げ方がおかしく無いですか・・・・常識からかけ離れた言動を繰り返す輩を、追いかけ、報道する様に疑問を感じませんか日本が、日本人が、狂って来ていると感じる日本人は居ませんかズバリ言うわよ、と言いながら若い女性に説教しながら、自分はゲストに馬鹿だ、アホだとぬかしながら頭を叩く、こんな常識はずれの輩を垂れ流すメディア・・・・止めてくれと思う日本人は居ませんか少し吠えてみました。
2007/11/30
コメント(9)

昨日の朝、オスジカの頭部狙いで外した事へのリベンジ・・・定休日だった昨日、捕獲した1週間分のエゾシカ残滓5頭分を、自宅から27km離れたゴミ処理場まで持っていく途中、すっかり雪の融けた道路脇の大豆畑にオスジカ2頭、2歳半と1歳半、こんな時間に出てたら獲られるぞーと言いながらゴミ処理場へ・・・・帰り道、さすがに姿は無かった。夕方、少し早めに シカパトロール、コースは昼間2頭目撃した区域に・・・イタ・・・昼間こぼれた豆を食ったシカは傍の藪で昼寝? そして又出てきたのか、しかしそこは大排水があって近くに取り付け道もない・・・・公道では・・・・どうしょうかと思いながら通り過ぎて200m位の所でUターンして見てると、ラッキー 道路を横断し始めた先には田んぼがあり取り付け道もある・・・・ヨシ行くどー ・・・ 道路横断したシカは田んぼに入り私を待っててくれた距離25m位・・・・狙いは頭部・・・ 2歳半のオス 朝のと同じサイズです。リベンジと言うほどでも無いか・・・今は又、一面の雪景色です。
2007/11/27
コメント(12)

ここん所2日位で家の周りの雪はほとんど融け、心配をしていた我が猟用車の活動範囲も余り制限されることなく、猟果も順調ですね。今朝もいつもの沢へ、カーブを曲がると畑の中に1頭、近い、30mあるか・・・頭狙いか!だが柳の小枝が邪魔をしている、小枝の隙間を探して狙いを付け撃つが走り出す・・・ヤッパリ弾が小枝に触ったか、駄目元で呼んでみる・・・急斜面を上っていたのが一瞬止まる・・・2発目を掛ける 又、少し上りかけたが倒れスベリ落ちてきた 2歳半のオス、獲っても嬉しいサイズです。前足を折って心臓貫通・・・頭狙いは難しいそれにしても、今まで何度も小枝の間を狙って撃って失敗してるのに懲りずに・・・・特にライフル弾は、草に触っても弾道が変わりやすいのを知っていて・・・反省
2007/11/26
コメント(4)

雪本番になってしまいましたね、今朝もシカパトロール行って来ましたが出会いはなく猟用車もこれ以上の積雪には走行不能になります。昨日の朝、一昨日と同じ沢で獲りましたが、回収に苦労しました。少し大きめでどうしょうかと・・・もう少し奥に行けば違うのが・・・一瞬悩んだが撃ちました。着弾音がして走る・・・沢川を横断して山に駆け上がる・・・雪があるおかげでシカの動きが良く見える、7~8m上がった所でひっくり返り落ちてくる。着弾地点から30m位走ってやっと止まった、後から分かったのだが心臓の下部3分の1が吹き飛んでいた、ヒグマより弾に強いのかも知れない。止め刺しをして車に戻り気になっていた沢の奥まで行ってみたが足跡も無い、先に獲って正解だった。 川からは自力で引き上げ・・・火事場の馬鹿力 後はロープを2本繋いで約80m猟用車で引きよせて積み込み完了。今も雪が少し降っていますが、もう暫くは降らないで欲しい。と言いながら、スノーモビルのバッテリー付け、トラックの張り、駆動Vベルト入れ、ガソリン給油などの用意は進んでいます。
2007/11/23
コメント(4)

昨夕は久し振りにシカを獲り、そのころから天候は下り坂、暗くなってから今朝に掛けて大荒れで、雷が鳴り雨が降る、それまであった雪はほとんど融けてしまい、一転夜中からは冷え込み吹雪、朝起きたら昨日より雪が多かった。今朝も朝一のシカパトロール、雲は低くなかなか明るくならない中狙いを付けた沢へ、ついさっきまで降っていた雪にもかかわらず新しい足跡が多数ある。猟用車の腹を雪にこすりつけ沢奥へ・・・イタ・・・オスが5頭・・・ピンコに狙いを付け引き金を引く・・・着弾音がしてピンコは走る20m・・・倒れるのを確認して止め刺しに走る・・・『寒い朝急に身体を動かすと脳卒中になりやすいので気を付けましょう。』 昨日テレビでやってたなーなどと思い出しながら で、回収のため車を寄せて 帰り道、この春の新車もこんな所を走る事が多いので ワヤヤ寒くなって来たので処理場のストーブに薪を入れ火を付ける、以前シカ肉の薫製を作ろうと集めた桜の木、今は薪になって煙がとても良い・・・やっぱ香りは桜だねー
2007/11/21
コメント(10)
今日は、幾らか温かく感じられる朝でしたね、昨日は一日中風が強く時々吹雪き模様の一日でした。12日間設置していた箱ワナにはヒグマが掛かることもなく、昨日、役場職員3名に手伝ってもらい吹雪の中撤去してきました。箱ワナ設置後はヒグマが来た形跡も確認できず、雪が積もると車が入って行けない所なので 「雪に追われて箱ワナ撤去」 となりました。今朝もシカパトロール行ってきましたが、足跡はあるものの姿は見えず獲れないパターンに入って来た感じ・・・・私のシカ獲りの極意は、とにかく 『出猟する事』 なのでめげずにガンバリマス。この事で誰かが喜ぶ・・・油屋さん・・・お百姓さん・・・r0b^1v0:r9gz@p
2007/11/20
コメント(6)

夜なか中、強風が吹き吹雪き模様でしたね、それでも積雪は5~10cmと大した事が無かったので朝一のシカパトロール、ここの所4日間獲れていません。チャンスがあっても撃たなかったりして今頃、撃つときゃ良かった、なんて思ったりしてます。積雪も30cmを超えると猟用車でのパトロールの範囲が狭くなり、又、シカも畑に出てきませんね、出来ればこれ位の積雪が12月中頃まで続くと良いと思ってますが、そう上手くいく訳無いよね。でも、どうせ降るならいっぺんに1m位降る方が良い、そうするとスノーモビルが走りやすくなる・・・・・ これも思う様には行きません。 我が家のベランダから山を見た風景、雪交じりの強風が吹いています。これを吹雪きと言いますが、本格的な吹雪と言うには降雪がまだ足りません。そろそろ、スノーモビルの用意をする時期になりましたが今年は、座席シートを取り替える事にしました。長く乗ったのでボロボロになり修理も限界になりました。
2007/11/19
コメント(0)

ついに雪が降ってきましたね、8月からエゾシカ猟一本でカラスの駆除、カモ猟もやらずに今まで来ましたが、雪を見て、やっと住宅周りの片付けを始めました。冬支度という奴ですか・・・一番初めにやった事がこれ (何となく見える白い点は雪です)気のトークなるような広さの我が家の わさび畑 からヤマワサビを掘り出す作業 今時期に掘り出すと、春先のわさびと同じ辛さがありますです。これを、すり下ろし少し醤油を加え小さな容器に入れ冷凍保存、これで来春まで美味しいわさびを楽しむ事が出来ます。昨日の夕方、性懲りも無くメスジカ1頭を獲り、相変わらずの忙しさは保っています。 まだシカ肉の後始末はありますが、何とか今日で落ち着いたようです。明日は、今日降った雪も幾らか残っているので、鹿の足跡の確認が出来、今までとはチョット違った雰囲気が楽しめそうなので出猟する予定です。ヒグマのワナは変化なし。
2007/11/15
コメント(8)

昨日は定休日でしたが、朝猟には行かずシカ肉の処理(完了せず)、シカ残滓をゴミ処理場に持って行き、帰り道にヒグマの箱ワナを見て(異常なし)車2台のタイヤ交換等ですでに夕方・・・・まだ処理をしなきゃならない肉があるのに、シカパトロール・・・・イタね2頭 チョー獲っても嬉しいピンコと3才半様 初めはピンコ・・・・即倒・・・・3才半様 ビックリして走り始めるも15m位の所で、呼びもしないのに立ち止まる・・・・自然に指が動いてシマッタ・・・・後の事も考えずに・・・・・
2007/11/13
コメント(8)

昨日の事、目を覚ますと六時を過ぎている、寝坊をしてしまった。ヒグマのワナを見に行かなきゃならないので、おっくうだったが六時半頃家を出てワナを見たが変化無く、そのままシカパトロール。時間も遅いので獲れなくても良いと思いながら、気になっていた沢へ・・・イタ・・見てしまえば・・・・獲ってしまった。 2才半のオス、始業までの時間はあまり無い、急ぎ積み込み処理場へ・・・・皮剥ぎ後、放熱処理をしてから仕事をしていると近くの農家から 『家の裏の麦畑 にシカいるぞー』 「ゴメン 朝獲ってきてぶら下がってる」 で営業続行。暇を見ながら片づけて夕方、又『またシカ来て麦喰ってるぞー』 丁度手が空いた所だったので 「いま行く」 2分で到着いました・・・・ で、こうなり (獲っても嬉しい 2歳半) こうなりました。 皮剥ぎ、放熱処理後、営業・・・終業後・・・片付け終わったのが9時半でした。今朝も、ヒグマのワナに異常なし、シカも無し帰宅して朝飯喰ったら私が釣りの先生と呼んでいる方から(彼は私を かーるく 師匠と呼んでる) 『シカがいるよ』 「どんなの」『オスだけど、角一本だわ』 チョー獲っても嬉しいサイズ カミさんが 「もう少しで店開ける時間だよ」 ウンと言いながら、せっかく教えてくれた方に行かねば申し訳ないと、すでにライフルを持っていた。15分後、解体処理場にシカは届いていた。明日は定休日、ゆっくりねているつもりです。
2007/11/11
コメント(10)

昨日、許可証が出て箱ワナの扉をロックオフにしてきましたが、今朝行ってみた所、扉は下りていなかった。近くまで来た形跡もない様な気がするが判らない。 ワナの壁面に付いている足跡が判りますか これは天板に付いた足跡です。いずれの足跡もこの場で付けられた物では無く、ここに持ってくる前の○○○村で設置していた時に付いた物です。どうして付くかと言うと、ヒグマはとても用心深くワナの中に有るエサは喰いたいが、しかし、ワナの中に入るのはイヤなので何とかして外から喰う事が出来ないか、ワナを押して見たり、揺すって見たりするのです。その内にこのワナをひっくり返す事もあります。こんな事をする歳喰った奴は掛かりませんね、掛かるのは若いヒグマでしょう。
2007/11/09
コメント(6)

昨日の朝、新しいヒグマの糞を見つけてから、あわただしく箱ワナの手配をして、箱ワナでヒグマを捕獲する許可申請等・・・夕方には箱ワナの設置まで(シカの解体処理も)忙しい1日でした。(本業はどうした) 昨日の夕方撮った糞、一度にこれだけ多くの量。 右の部分は古い糞で、左の部分は新しい糞で色が違いますね。全部ビートで未消化のままで出ているのも多い。ワナの全体画像、これは今朝撮った物です。ワナの扉は上がっていますが、許可がまだ下りていないので扉はロックオンの状態で、許可の確認ができ次第ロックオフにして、ヒグマが入れば極めてヤバイ事になりますこれからは、箱ワナの話題を何度かUPして行こうと思っていますよ・・・ 今朝はシカ猟はしませんでした。
2007/11/08
コメント(6)
今朝も、ヒグマの出没区域を回るコースでエゾシカ猟途中シカに出くわすこともなくヒグマが着いてるビート畑まで行きました。ヒグマの姿は無かったが、糞が2ヶ所増えている。それに、沢に出入りしていた後が笹の様子でハッキリと分かる様になってきた。昨日、役場から箱ワナを掛けて捕獲してくれないかの要請があったが、ここの所何日か様子を見て居なくなった様だから・・・・それにワナを掛けても捕獲はなかなか難しい等と断ったが、今朝の状況を見るとやれるだけの事はやった方が良いかと思い、地元の養蜂業者が所有している箱ワナを借りる事にした。しかし、その箱ワナは○○村に貸し出されており、そこのハンターに連絡をすると今朝、3頭のヒグマを獲ったとの事、2頭が箱ワナに入りもう1頭はその付近に居たらしい○○村ではここ1ヶ月くらいの間に8頭のヒグマを獲っており、まだ人家の傍までデカイ足跡のが来ていて住民は恐怖の中に居るそうです。でも 「借りている物はそちらが必要で有れば返します」 と言ってくれ(箱ワナは他のも有るので)今日の夕方我が町に箱ワナが戻ってきます。私も、夕方から箱ワナの設置等で忙しくなりますが誰かがやらなければならないので・・・・ 朝、ヒグマの糞等を確認後、エゾシカのオス3才半獲りました。ヒグマも加わり疲れが貯まりそうです。
2007/11/07
コメント(5)

今朝もいつもの様に出猟。ビート畑に着いているヒグマを見回るコースで行ったが、その場へ着く前に居ました。畑の奥の方に居たので猟用車は畑を進み、シカまで100M位で止まり正面を向いているシカが横向きになってくれるのを待ったが、向いてくれない、仕方なく正面狙い・・・・ 胸の傷は弾が入った痕、前足つけねの傷は心臓に止め刺しの痕・・・弾は後ろ足のモモを貫通して皮1枚のところで止まっていた。幸い胃を傷つける事無く、腸に少しの傷が有っただけで済んだので肉質への影響は少なかった。 二歳半のオス・・・獲っても嬉しいサイズです。 この頃は天気も良く、風の強い日が多く畑も乾いて居たので猟用車で搬出出来たが、雨の後だと撃つのを躊躇する所です。
2007/11/06
コメント(8)
昨日の夕、営業の暇を見つけて近くの沢へ(3分)目的は沢の奥だったが、沢の入り口の農家の裏畑に一頭立っている、車を家の前に停め弾ごめして、近くに居る家人には挨拶するまもなくUターンして取り付け道へ・・・走り始めたが声を掛け、足を止めて頂き・・・即倒で頂きました。 止め刺しに走り完了。2歳半のオス獲って嬉しい方ですね。(ピンコ角で有ればチョー嬉しい) そこへ農家の父さんが来て、シカが倒れるのを見ていたらしく 『すごいな一 1発で、どこ に当たったの?』 指を指して 「首に当たってるよ」 と答え 『あそこから撃ったの?』「そうだよ」 『ここ狙って撃ったの?』 思わず 「そりゃそうだよ、これ位の距離だとここ狙んだぁ」 『そうかー上手いナー』 言ってしまっちゃった。ショーガネーナー・・・・80m離れて首は狙わ無いのがわたしの主義、運良く当たっただけと即座に答えられ無い性格の弱さに反省をしました。無線が入り、お客さんデース・・・1時間待って貰い皮剥ぎ、蒸れ防止のナイフ入れ・・・・営業開始・・・終業後・・・解体処理終わったのが22時でした。今朝は、出会いが4頭、捕獲には至らず・・・でした。
2007/11/05
コメント(2)

今朝、いつものコースへ50m位前からデカイのが飛び出し、右から左へ沢川を渡った所でコールで止まる、距離70m、イタドリブッシュで頭しか見えない、仕方ないので頭狙い・・ダッシュで田んぼを横切り山へと消えた・・・当たらなかったのねー気を取り直し、かの有名な所へ、見晴らしの良い道を行くがシカは居ない。いつもはその先へ進むのだが、今日はそこから違うコースへ行くために来た道をバックした。イター 約3分くらいの差で居るのか たぶん草地で寝ていたんだろう。それで、我が猟用車が通って行ったので起きあがり見えたんだろうと思う。そうでなければ必ず見つけていたはず。頂きました・・・・ 2才半のオス・・・・ぼやきがどこかに通じたか久し振りでした。 そして、夕方一週間ぶりに行ったコースでヒグマの足跡、糞発見・・・ビートの収穫後輸送前、畑に野積みしてある付近に糞5ヶ所・・・・着いてる・・・・新しいのもある・・・・かなりヤバイくない付近には人家もあり 、牛も居る、馬も放牧してる。一応役場にも連絡をして置いたが、何も起こらない事を願うばかりです。帰宅して、本来の仕事をして今日も終わりました。
2007/11/03
コメント(14)
六日間ご無沙汰です。とは言っても、その内三日は出猟出来なかったんだけど、獲らない日が少し続くと何となく焦ります。昨日の事、川向かいの畑に3頭のシカ発見、ピンコ2頭、角の大きさから推測するに2才半位の丁度獲って嬉しいサイズだ。しかし、前の夜から降り続いた雨で小川の水量が多く、我が猟用車では渡れない。で すぐ近くの農家へ行き 「川向かいの畑にシカが居るんだけど、獲ったらトラクター出してくれる?」 「いいよー トラクター駄目ならユンボもあるし」 「したら獲ったら頼むわ」てなわけでシカの居る場所に戻るとまだ居る。もう一度、川をよく見るとトラクターで渡るにはチョット水量が多すぎるかユンボで渡る 時間がかかり過ぎ解体時間が無くなる。それより、獲っても止め刺しに行けない・・・・農家にとって見れば、そんな事はどうでも良いから撃ち殺してくれと思われたかも知れないが、撃つのを止めた。今朝も出猟したが出会い無し・・・・・
2007/11/02
コメント(7)
全17件 (17件中 1-17件目)
1