happylife

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

HappyLife

HappyLife

Comments

HappyLife @ Re[1]:七夕(07/07) ♪ミルク9387さん♪ お楽しみいただけて…
ミルク9387 @ Re:七夕(07/07) うけましたw
Happy Life@ Re[1]:久しぶりに(06/12) ♪ミルク9387さん♪ お久しぶりです。 …
ミルク9387@ Re:久しぶりに おぉ・・・なんと簡潔でわかりやすいU^ェ^…
ミルク9387 @ Re: わかります。 自分自身が頑張ろうと思っ…
July 18, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、研究会がありました。

と、言っても、仰々しいもんではありません。
単に、せっかく呼ばれたので顔を出す。
そんな感じの集まりです。


普段、とてもシャイな私ですが、
といっても、誰も信じてくれませんが、
でも、シャイだと言い張る私が、

最近、手をあげることを心がけています。
心がけているというか、TRYしているというか。




今まで、率先して手を上げることはほとんど無かった。
「聞き役」といえば聞こえがいいのですが、
要は、何を質問して良いかわからなかった。
自分の質問が、とても基本的なことすぎて、そんなんもわからんのか?と思われることが怖かったり、
自分の質問の趣旨自体、本問題とズレていたら恥ずかしいとか、
自分の質問によって、その場の流れ・雰囲気が変わるのを恐れたり、
逆に突っ込まれたらどうしよう、とか

とにかく、自分を良く見せるためには、ばかを率先してさらけ出すことはない。といいますか、、、

また、大学の後に行った学校というのが、社会人だらけのところでして、社会に出たこともない人間が、机上の空論で発言したところで、そこには、説得力が無い。
と、苦労していた頃の劣等感といいますか、


そんなのが、織り交ざって、「手を上げる」行為を極力避けてきました。





「発言しない人は、そこにいる価値がない」

と、オリエンで言われたとき、正直ドッキリしました。
みんな限られた時間の中で、仕事を持ちながら、貴重な時間を学びたいと思ってきている。
その中で、「発言」することで、他者にも影響を与え、それが回りまわって自分にも帰ってくる。それこそが、そこにいる「存在価値」なのだということを、意図しているのでしょう。


でも、それは、他の場面でも、同じだな。
と、私は解釈しました。




発言することにTRYしようと。




研究会の後、懇親会。

そこで、最近あった話題として、私の転職の件を発表しました。


「おめでとう!よかったね!」

みんな口々に言ってくれ、そして、乾杯しました。


思えば、私の転職の話は、お世話になった人や、極身近な人に、単発で報告していただけで、それも、会ってというよりは、メールだったりするほうが多かったので、
こうやって、大勢で「おめでとう」と祝ってもらえるもんなんだ、ということに、ちょっとだけ驚き、そして、その驚き以上に、こうやって、祝ってもらっていることがとても、とても、嬉しかった。




研究会の中で、人の発表を聞きながらふと思った。

今日は、学生が多いな~。
この研究会会員というのは、基本的に大学の先生・講師が多いから分野の専門的な話しが多い。
だから、私がいるのは、いつも、おかしいんだけど、逆に聞けない分野の話しを聞けるのだから、ありがたいことだな~。
でも、今日の話しは、学生にとっては、ちょっと難しかったかもしれないな~。
私がいる意味。
そうだな~、この学生達に、自分が今の会社で、経験したこと。学んできたこと。そんなんを、経験に基づいて、裏話を交え、伝えられたら、面白いだろうな~。




懇親会、韓国料理店で、マッコリを飲みながら、聞いた。

「先生(←この会の主催者)。次の研究会の講演者って決まっているんですか?」

「あ、そうだ。大事なこと忘れていたよ。運営委員会で決めなければいけないと思っていたんだけど、まだ正式には決まってない。」


さて、どうする?
ここで、「へぇ~、そうなんですか、大変ですね」
と、流せば、それで、事は終わる。

別に、私にやって欲しいという白羽の矢なんて立ってるわけでもないし、仮に、やるとなれば、その用意にどれだけの時間がかかるか。。

それに、やる時期は、ちょうど新しい会社に入って少ししてからだろう?次の会社がどんな感じになるかわからないのに、ここで手を上げたら、墓穴を掘るかも。

でも、今の経験談をまとめる、伝えるなら、今なんだよな~。
今の会社にいる間に、手に入る事例(といっても、ヤバイ情報とかじゃないですよ。。)をまとめることができれば、自分がここにいた総決算にもなるだろうし。

あー、また、苦労をお買い上げするのかよ。あたし。

つい最近、楽天で、みなさんに元気もらったしな~。

そういう時期なのかもな~。

あー、やっぱり、ばかだ、私。




「じゃぁ、その方が決まって、その内容と少し関連すれば、ワークショップで私が発表していいですか?」

「本当か?その人間も探さなければ行けなかったので助かるよ。」

「学術的なことは話せないのですが、学生にとって、興味のあることなら、ちょっと話しができるかなと思って。。」





手、あげちゃった。。。


えー、どうやら、ばかが始動したようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2004 11:19:42 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: