2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
2月と3月の歯みがきカレンダーです!節分の鬼とおひな様で~す。おひな様の着物がきれいでかわいい!!
2008年02月29日
コメント(2)
今日は生活発表会でした。いつもはなかなか起きないゆっくんですが、今日は7時過ぎに自分で起きてきました。昨夜「7時に起こしてな!」と言って寝たゆっくんですが、私も7時に起きてしまい。。。7時半に起こすつもりでそのまま寝かしておきました。すると、「なんで起こしてくれへんねん!もう7時回ってるやん!!」と泣きながら起きてきました。子供は子供なりに、とてもこの日を楽しみにしていたようです。今年の劇は『かさじぞう』ゆっくんは おじぞうさんの役でした。セリフは「おじいさん。おばあさん。きっと喜ぶぞ!」 の一言だけ。年中さんになったゆっくんが 今年初めてチャレンジしたのが 鍵盤ハーモニカ「むっくりくまさん」と「ひげじいさん」を上手に演奏していました。合奏は『トルコ行進曲』歌は『手のひらを太陽に』『歌えバンバン』長い曲を歌えるようになりました。それにしても このおじぞうさん 可愛いと思いません??!!!(親バカですか?!!《笑》)
2008年02月23日
コメント(2)

なかなか よく特徴をつかまえていると 思っている 私たちです。左手で上手に 描くもんだ! そして字を書くもんだ!!と感心してしまいます。
2008年02月22日
コメント(4)

昨日 ミニパンジーをビオラと間違えて買っちゃった! と書いたけど・・・その後 ほんものの ビオラ 『軽井沢ビオラ』を購入したんだ!レモン色のミニパンジーの隣に ハンギングしたのを 写真に撮りました。 やっぱり 大きいね! ミニパンジービオラじゃないよね!!!ミニパンジーの方が奥にあるのに・・・
2008年02月21日
コメント(4)

今日は晴天で暖かくなる予報!確かに陽だまりは暖かいですが、まだまだ寒く感じます。ながらくガーデニングネタは書いてませんでしたが、、、ベランダではパンジーが元気に咲いております。11月に書いたガーデニングのお話ではビオラをいっぱい買ってきました!!と書いてるんですが。。。よぉ~~~く読むと “ミニパンジー”と 書いてありました。私は 花の大きさだけを見て ビオラだ!と思い込んで買ってきたようです。植え替えた後、じっくり観察すると、、、ミニパンジーだったのでした。ブロンズシェードのミニパンジー チューリップとムスカリとの寄せ植えです。左側のパンジーの元気がありません。葉が枯れたようになってきています。でも、チューリップの芽が大きくなってきました。 こちらは、初めからパンジーとわかって買ったものです。 ロミオ&ジュリエット もっと葉が茂るかと思っていましたが、、、、、、花は大きいのに、株が大きく育ちません。
2008年02月20日
コメント(4)

夏に買ったまま、『寒くなったら作りましょう』と放って置いたディアゴスティーニのビーズアクセサリー急に作りたくなって いっきに 何個も作ってしまいました。 着けてみた感じは・・ そしてラリエットも 次は、自分で材料を買って作ってみたくなりました。カンタン!可愛い!ビーズアクセサリー 天然石のビーズアクセサリー キットで作るビーズアクセサリー
2008年02月16日
コメント(9)
9日は朝から夕方まで雪が降り続きました。何年かぶりに雪が積りました!ゆっくんは外に出たいと言いましたが、さすがに雪が降り続いて寒いので、外遊びは禁止です。10日は朝から晴天で、外遊び解禁!私も一緒に出て、雪ダルマを作りました。一旦表面が解けて固まったようで、雪は固くて作りずらかったです。いつか大きな雪ダルマを作りたいなぁ~
2008年02月10日
コメント(4)
今朝 7時前「ママぁ~~~ 歯ぁ取れた・・・ 舌で押したら 歯ぁ取れた」と言って 起こされた。1週間ほど前から、下の歯がグラグラしていたのが抜けたのです。その歯が気になって、気になってしょうがないゆっくん。「どうしたらいいの???」「下の歯は、屋根に放り投げるねん。そしたら、大人の歯が真っ直ぐに上に伸びてくるねん」と話しました。が、しかし・・・ここは3階建ての集合住宅、屋根が高すぎて放り投げることが出来ません。実家に持って帰って、実家の屋根に投げることにしました。それまで無くさないようにしまっておかないと。。。歯がぐらついていると聞き、そろそろ抜けるなぁ~と呑気に構えていましたが、その歯の後ろからもう大人の歯が顔を覗かせています。昨日、歯医者に連れて行きましたが「この歯はすぐに抜ける歯ですし、この歯のせいで大人の歯が後ろから出てきたわけではありません。舌で押してる間に元に戻ることもあるし、まだ顎が小さいから、この先どんな歯並びになるか分かりません。」と言われました。そして、左奥 下の第二臼歯もはえてきていました。「大人の歯は、はえかけが一番虫歯になりやすいので、定期的にフッ素を塗りに来てください。」とアドバイスしてもらいました。これからますます気が抜けなくなりました。
2008年02月10日
コメント(7)

ゆっくんが作った 鬼のお面です。と言っても、色を塗っただけなのですが・・・なぜか2枚あるでしょ・・・その訳は・・・色塗りをしている時に、よだれを落としてしまい、、、それを知らずにその上を色鉛筆で思いっきり色塗りをしたそうです。案の定、大きな穴が開いてしまいました!!!べそをかいて泣いているゆっくんに、先生が「新しいのをもう1枚作ろう!」と言ってくださり・・・お面が2枚になってしまったのです。2枚目のお面は、とてもとても丁寧に色塗りしたため、帰宅直前までかかったそうです。。。翌金曜日は、そのお面をかぶって 豆まきを楽しみました。今年の巻き寿司のまるかぶりは・・・私が歯痛の為 食べられず。。。パパは外で食べた間食でお腹がいっぱいになり 食べられず・・・ゆっくんは4等分に切ったのを3つも食べました。
2008年02月03日
コメント(2)
パパとママの夢のお家だそうです。(*‘‐^)-☆
2008年02月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1