2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
一週間前から金曜日だけ傘マークが付いていた今日は待ちに待ったお泊り保育の日!!ゆっくんは初めて、ママとパパと離れて1泊を過ごすことになります。場所はワールド牧場まずは小動物とふれあって お弁当を食べて 牛の乳絞りを体験して ポーニーに乗るアスレチックで遊ぶそしてお友達と一緒に露天風呂に入る!これが今日のメインイベント!雨だけが心配でした!何とか夕方まではもってくれそうだと、今朝の天気予報で言ってたけど・・・気温は高め!と言ってたのに、かなり寒いんだけど・・・・・明日は11時には帰ってくる!(早いなぁ~)どんな体験をしてくるんだろう???ここのコテージに泊まるのが、ゆっくんたちがお初!だそうで・・・先生は「障子だけは破らないで!」と願ってると!!先生は眠れない1日だとおっしゃっていました。露天風呂があるのに、先生はシャワーですますと・・・ご苦労様です。
2008年10月31日
コメント(2)

e-net・地球人さんの「レビューを書いて季節の果物を当てよう!」企画に参加して・・・ 今朝 届きました。参加していることをすっかり忘れていたので、当選のメールが来た時も長い間ほ~っていました。当選確認メールを返信しないとダメだったので、もうちょっとで取り消しになるところでした。主人と私は朝フル実行中なので???このくだものは大助かりです。e-net・地球人さんありがとうございました。フルモニ!超健康ダイエット宣言女性のためのナチュラル・ハイジーンフィット・フォー・ライフ
2008年10月23日
コメント(6)
今日保育園の帰りに 「ザクロもらって帰って下さい!」と 3つもらってきました。 保育園で毎年実を付けるザクロ! 「欲しい!」と言えば、もらえるんだけど… 年長さんは「どうぞ」と言ってもらえる! 家に着くと早速頂きました。が食べ方が分からないゆっくんなのでした! 初めてザクロを食べました。 でもやっぱり食べ難い~!
2008年10月16日
コメント(6)

昨日は晴天で ほんとうに 運動会日よりでしたまずはリレーから始まり、小さい子はかけっこ! 年中さんからは2組に分かれてリレーです。チームワークを学びます。年長さんはバトンでつなぎます。最後まで抜きつ抜かれつのとってもいいレースでした。残念ながら負けましたが・・・次は親子競技ゆっくんとデカパン競走に出ました。大きなパンツに片足ずつに入って走ります。デカパン競走はゆっくんのいるチームが勝ちました。次は苦手の竹馬と競技竹馬は最後まで諦めずに乗って歩いていました。もう少し練習したら上手くなると思います。逆上がりも腕の力だけで体を上の方まで持ち上げていました。4段の跳び箱は軽々とフォームもきれいに飛んでいました。跳び箱は得意なようです。上手でした。うんていも力強かったです。縄跳びは、これは練習が必要です!!!和太鼓は昨日の日記に書いたとおりです。そしてカラーガード虹色の奇跡 大きな旗を持って、きれいに踊っていました。お気に入りのようで、1つ1つのポーズが決まっていました(親ばか?) ピンク・オレンジ・黄色・緑・紫と順番に運動場をななめに並び、虹を表現しています。一人ずつ順番に右から左へと旗を倒していく(ウエーブのように)とってもきれいで感動的でした。泣いてるお母さんもいるくらいでした。この後お弁当タイムそしてそしてCD鼓隊お昼の部を始める前に、写真撮影タイムがあります。何枚もパチリパチリと撮りました。ゆっくんは大きな大太鼓を担いで、力強く行進しながら太鼓をたたいていました。大太鼓は4人、シンバル2人、ベルリラ2人、鍵盤ハーモニカ4人、小太鼓10人、リーダー(指揮)1人それぞれに見せ場があり、あまりに上手なのでこれも涙涙でした。15分間 ヤッターマン・ケロロ軍曹・プリキュア を演奏していました。9月のたった1ヶ月で、よくこんなに上手に出来るようになったと感心してしまいます。ゆっくんは終わってしまうことが悲しいようで、運動会当日の朝「運動会 今日で 終わりやなぁ~」と まだ始まってもいないのに言ってました。朝早く遠路 見に来てくれたおじいちゃんとおばあちゃん。ありがとう。
2008年10月05日
コメント(6)
豊年太鼓 第2段です!
2008年10月04日
コメント(0)
豊年太鼓携帯ビデオで撮りました。15秒なので途中で終わります!縦横も反対になっちゃいますが・・・画像も小さいけど・・・
2008年10月04日
コメント(0)

あしたは 保育園最後の運動会です。今年はたくさんの出番があって、ものすごく張り切って楽しみにしています。 今年のプログラムは うちわ です。楽しみにしているカラーガードの絵を描きました。自分と同じ緑の旗を持たせています。去年のプログラムはこちらです。最後の運動会は、私の両親にも見に来てもらいます。自分で電話をして、、、おじいちゃんに「何時に来るの?」と聞き 「7時28分の電車に乗って、8時46分に着くよ」と言われると 「それやったら、遅い!! 開会式終わったらすぐ走るねん!」ともっと早く来るように催促していました。遠いから、おじいちゃんもおばあちゃんも大変です。幸い、明日は晴天で♪♪良かったです。今朝も8時に 「明日のことで電話する」と言うんです。 「まだ早いし、今日帰ってからにしたら」とはやる気持ちを落ち着かせました。
2008年10月03日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1