全22件 (22件中 1-22件目)
1
本日、保育園の遊ぼう会という会があったので、都合のつくお友達家族にはぴくすを試していただきました。といっても、本日はスタッフ全員お休み。また、食材や食器もまだ揃っていない状況なので、今回は、施設を試していただくのみ。まるで、耐久テストかのように飛び回る子供たちに好き勝手にやってもらいました。まず、子供が大人数になると、音がうるさい。これは、天井が低いことや床や壁が音を吸収する素材ではない為?トイレ前の扉ではかくれんぼ。座席と通路を区切るアクリルのついたてにぶら下がってみたり。区切りを明確にしないと、どこまでも遊び空間になってしまったり。いやぁ、いろいろと勉強になりました。でも、子供たちは楽しく遊んで、有線の子供番組から流れてくる音楽を聴きながら、みんなで合唱したり。絵本読んで~、と大人にせがんでいたり。大人は大人で、遊ぼう会や普段の疲れを発散するべく、みんなでビール。今日は、ちょっと特別な日ということもあり、みんな昼間から適度にアルコールが入って、おしゃべりに華が。これらは、思い描いていたイメージだったので皆さんに楽しんでもらえて、更なるやる気に結びつきました。やっぱり、まだまだこういうお店は必要!そう実感できた一日でした♪^^
2007年05月27日
コメント(6)
今回の起業は、いろいろな友人・知人の皆さんに応援を頂いてます。ホント、感謝です。オープニングチラシも友人のデザイナー・Tさんに無理を言ってお願いしました。ところが、なかなか原稿用の資料が用意できません・・・。メニューをどんな風に書くか?ランチの名前すら決まっていません。^^;本日のランチ日替わりランチはぴくすランチセットヘルシーランチ : : :なんか、いいアイデアないでしょうか?wそして、写真。これが、難題!撮影自体は、自分自身でできるので、高をくくっていたのですが、実は、まだいろいろなところが不完全で写真に収められないところばかり。そして、肝心の座席部分も、何もないためかなり殺風景・・・。普通、メニューやPOP、調味料などが置いてあったりしますが、まだ、そんなものも揃っていません。いざ撮影しようとしてもモデルになってくれるサクラもいないので様になりません。ということで、今のところ2枚だけ・・・。さぁ、どうしましょう???Tさん、ごめんなさい~。
2007年05月25日
コメント(9)
このところ、求人もバタバタとやっていますが、なかなか微妙な状況です。幸いなことに、キッチン志望の方は、コンスタントに集まってきているのですが、皆さん、時間の制約があったりします。現在、7人のスタッフと数名のお手伝いさん候補がおりますが、ホールスタッフと保育系スタッフが不足気味。特に、保育系。お店もようやく引渡しを受け?(たのかな?)少しずつできることから始めています。また、週明けにはいよいよホールスタッフのトレーニングを始めようと思っています。が、人がまだ集まっていないのです・・・。大学や専門学校への求人に加え、来週からは、東武東上線沿線専門の求人雑誌にも求人情報を掲載します。が、それだけでは不十分?できる限りのことをやらなきゃということで、ブログではありますが、求人募集をさせていただきます。職種:ホール・保育・調理補助人数:各2~3名勤務:週1回~ 応相談時給:応相談場所:東武東上線 中板橋駅 徒歩4分時間:9時~17時の間の4時間以上から応相談やりたいことは沢山あります。できることも沢山あります。一緒に、楽しみながら それぞれの夢を実現させませんか?ご応募お待ちしております♪
2007年05月23日
コメント(1)
お店では、いろいろな情報提供・情報交換をしたいと思っています。そこで、活躍するのが掲示板!ただし、はぴくすはお子様連れがメインのお店。なので、画鋲はNG!セロハンテープなどではってもいいのですが、見た目がイマイチ。両面テープは、跡が残りかねないですし、いずれにしても、テープ類はコストが掛かり、エコではありません。そんなことを考えていたある日、府中の子連れ向け施設で見つけたのがこれ!粘着式の掲示板なんです。何百回と使えるそうなので、とってもエコ♪とりあえず、すこし買ってみて試してみたいと思います。
2007年05月21日
コメント(1)
お店の内装もほぼ完成したのはいいのですが、実はまだいろんな什器・設備が揃っていません。お子さん用のイス。バウンサー。絵本用の本棚。木製キッチン。木製のキッチンや本棚は、義父に作ってもらう予定なのですが、その他は購入予定で検討中。かわいいなと思って見ると、値段がビックリだったり・・・。ということで、こんなものが候補に挙がっています。 トリップトラップみたいだけど、そうじゃない・・・。でも、色がかわいらしいですよね。 こちらは、折りたたみ可能。収納を考えても、やはり折りたたみがいいですよね。こちらのバウンサーも折りたたみが可能。イスよりも場所をとりますからね!やはり、収納がカギになります。 こちらは、自宅でも重宝しています。乳児からお兄ちゃん・お姉ちゃんになるまで使えますからね。特に、ステップとして使えるのがいいですよね。ちなみにもし、ご自宅に不要なバウンサーや補助便座などございましたら、お譲り頂ければ幸いです♪
2007年05月18日
コメント(3)
本日、再び合羽橋へ。とある業者さんの紹介で、食器メーカーのショールームへ。今回、その業者さん経由で食器を選んでいるのですが、実は、「強化磁器系」をメインにするか?「メラミン樹脂」にするか?ま~だ迷っているのです・・・。^^;「安全性」を考えた場合、「メラミン樹脂」は丈夫なので安心なのですが、どうも「見た目」が安っぽい。お料理は、もちろん「味」も大事ですが、「見た目」も印象に大きく作用します。しかも、最初は結構キレイでも、時間が経って行くとツヤがなくなり、更にイマイチになるようです。次に「強化磁器系」。こちらは、ある程度丈夫ですが、でもやはり割れてしまう。そして、メラミンに比べて「重い」。お値段も「高い」。今回、「丈夫」で「軽い」ということで、ボーンチャイナを勧められましたが、これは更に「高い」!ただ、「安全性」というか「安心感」という意味でも、「強化」であれば、まず簡単には割れませんし、今回は、床もクッション性のあるもの取り入れているので、更にリスクは低くなってはいます。「見た目」が良く、中には本当にかわいらしいものもあったりして、大人用の食器は、「強化磁器系」に心が動いています。^^そして、お盆。今は基本的には、個々のお客様毎にお盆でお出ししたいと思っています。しかし、なかなかしっくりくるお盆がないんですよね。お店全体の雰囲気や食器やテーブルの色などを考慮すると、ホントありません。せっかく食器を見栄えのいいものにしたのに、お盆がダメダメだったら価値も半減です。まぁ、そんなこんなで、もうこんな時期だというのに、まだこんなことをやっています・・・。明日は、「メラミン樹脂」のメーカーさんのショールームを訪問予定。果たして、どうなることか・・・。
2007年05月17日
コメント(1)
本日、2度目の保健所検査。またまた、トラブルはあったものの、なんとか合格♪スピード決裁で18日には、営業許可が下りそうです。さぁ、これから融資の実施に向けて時間との戦いです。^^
2007年05月16日
コメント(3)
起業に当たって、必ず勉強しなくてはいけない、会計処理。元々、SE時代に「財務会計」のシステムに携わっていたので、大まかなことは分かっていました。また、起業に当たって、いろいろな場所で勉強をしたので、「知識」としてはそこそこ有るつもりでいたのですが、いざ実務となると分からないことだらけ・・・。 「領収書って、どう管理すればいいの?」 「領収書のないものは、どうすればいいの?」 「○○って、なんていう勘定科目になるの?」 「そもそも、勘定科目ってどういう項目を追加できるの?」 「『弥生会計』で複数の帳簿で入力してしまったら、データが重複?」などなど、挙げればキリがありません。「元々あるもの」を運用するのも、そう簡単ではなかったのですが、こう、1から考えていかなきゃいけないのは、かなりの負担です。経費とかって、税理士さんによって捉え方が違っていて、うちの実家でも、代替わりと同時にそれまで「経費」だった内容が「経費じゃなく」なりました。近所に優秀な税理士さんや公認会計士さんを知っていたら、その方にお願いするところですが、そういった縁も無く。遠方に魅力的な税理士さんを知ってはいるのですが、今は、聞きたいことが山ほどあって、「こんなことまで聞いていると、かなり大変」な内容が多いのでやりとりがかなり大変そう・・・。なんて思っていたところで、知り合いから「青色申告会」のことを聞きました。板橋の場合は、 入会金 2,000円 月額会費 2,000円となってます。これで、個別の記帳指導や電話相談、決裁書の作成などをやってくれるのは、結構お得なのかも?特定の税理士さんが決まるまでは、「青色申告会」で実務の勉強にお付き合いいただきたいと思っています。そして、早く法人化して「青色」から卒業できるようにしたいものです。^^
2007年05月15日
コメント(1)
今回、工事をするに当たって、意外な費用だったのが「駐車場代」。これって、結構掛かるんですよね。日によっては、3台も4台も来たりする日があったりするので、全部の駐車場をコインパーキングでやろうとするとかなりの出費になります。幸い今回は、お店の前に停めていても全く大丈夫だったので、店頭に停めきれない分だけパーキングに入れていたのですが、それでも、結構バカになりません。当初は、月極駐車場をキープするという話だったのですが、他の部分で気が回らなくて、延び延びになっていました。で、残り1ヶ月を切ったGW明け、ようやく月極の駐車場を2台分確保しました。ちょっと遅かったですね。まぁ、いいことなのですけれど最近は、駐車違反の取締りが厳しくなったので全く油断できませんからね。こんなことも、実際に工事をしてみないと見えてこない経費だったりします。これから新築一戸建てを立てるんです♪なんて、そんな方もお気をつけ下さい。
2007年05月14日
コメント(0)
本日は、朝から恒例のゴミ拾い。ただし、雑用があって僕は途中参加。今回はあまり時間が無かったので、前回までのように茂みにまで入って徹底的にゴミを探すようなこともできず、収穫も少ないものでした。それでも、参加4家族で大きいゴミ袋2つ程度。少しはキレイになっているといいのですが・・・。そして、何より我々の活動を見て、ゴミのポイ捨てを気にする人が増えて欲しい。ゴミ拾いの後は、子供たちを公園で遊ばせてマッタリ。相互保育という名の元、ママたちはおしゃべり。そんな中でも、お友達Hさんの旦那さんは、ずっと子供の相手をしていて、別のお友達の弟君(3歳だったかな?)に自転車を教えてあげたりしていました。スゴイ!さすがに僕も、あそこまでフレンドリーに入ってはいけないなぁ~、と思いながら、ただただ感心していました。^^その後、畑に行き、ボーボーとなってしまった小松菜を半ば処分し、青虫だらけになったキャベツから、一匹一匹青虫をとったりして、赤カブと水菜などを収穫。それにしても、かなりほったらかしにしてしまった為、想像以上にスゴイ状態でした。キャベツに群がっている、「はらぺこあおむし」さん達も、絵本のようにかわいい存在とは到底思えず、目を凝らしながら、見つけては退治と真剣勝負!もう少し、こまめに行かなければと反省させられました。「無農薬の野菜がいい!」なんて言ってますが、作っているお百姓さんたちの苦労がわかる気がしました。
2007年05月13日
コメント(1)
ようやく電話番号が決まりました♪^^当初、独身時代に持っていた「電話の権利」を使おうと思っていたのですが、そんなにシンプルには行きませんでした。まず、従来の電話だと、「個人」と「法人」では料金が異なります。また、最近出てきた「ひかり電話」だと、基本料金500円という格安な値段で引けて且つ、電話の権利は不要とのこと。はじめのうちは、「電話の権利」の復活の手続きであれやこれややっていたのですが、お問い合わせ窓口→お店の管轄局→実家の管轄局とたらいまわしにされた挙句、「お客様の場合、『ひかり電話』の方がよろしいのではないでしょうか?」と。聞いてみると、基本料金が安い代わりに、「0570」で始まる番号に接続できなかったり、停電時には使えなかったりと、一部不都合はあるものの、お店的には問題ないと思い、極力安い方法にすることにしました。それと、大前提としてインターネットの付属機能ということで、プロバイダとの契約が発生するようですが、こちらも、今回新規に契約をしなくてはいけなかったので、問題なし。次に、キャリアの問題。当然、NTTが最初に候補になったのですが、調べてみるとKDDI や JCOMなどいろいろとありました。ところが、NTT以外で取得すると「03」以外の番号になるということが発覚。将来的にひかり電話をやめることになった場合、「03」以外の番号は、番号ポータビリティ制度があっても、NTTで管理していないので、番号自体が変更になってしまうということが分かりました。トータルで考えると、NTTが一番無難という、よくできた話で、結局NTTにしました。また、セコイ話、こういった手続きを家電量販店などで、商品購入と同時にすると金額が割引になるということも判明。なので、今回は池袋の大手家電量販店にて、FAX付複合機を購入時に適用してもらいました。この「ひかり電話」、FAXも1回線を別回線扱いにしてもらうことができ、料金も +500円になります。ちなみに、番号については最初、分かりづらい番号の中から選ばされたのですが、後からFAXも追加したいという話をした際に、また別番号から選びなおすことになり、その際の担当者の方が非常に融通の効く方で、覚えやすそうな番号を選びなおすことができました。番号は、03-6411-0011、FAXは、03-6411-0012 となります。ね、覚えやすそうでしょ?^^このひかり電話、他キャリアの割引が効かなくなるので、「0033を付けると携帯電話が割引」とか「市外通話と携帯を同じキャリアにすると割引」といったものは使えませんが、基本料金が格安なので、いいかな?固定電話の使用頻度が低くなっている現状、皆さんも検討してみる価値はあるかもしれませんよ。
2007年05月12日
コメント(2)
試行錯誤の中、いろいろなところを直していただいたりしながら、工事も山場まで来ました。保健所の検査は、再度リベンジですが、それでも工事は着実に進んでいます。4月23日には、床の基礎と天井のパネル張りは終わってはいたものの、まだまだという感じだったのが、5月9日には、間仕切りやベンチ台、天井も出来上がり翌10日には、壁まで出来上がってきてなんとなく雰囲気が分かるようになって来ました。授乳室も狭いですが、こんな感じになっており、2箇所用意したトイレは、かわいらしく 且つ 柄違いにしてみました。^^それでも、まだ決まっていないのが、オムツの交換台と入口のスロープの部分、それと看板。交換台は、既製品ではなく自家製のものということで進んでいたのですが、やはり技術的に難しそうだということが最近になって言われていて、既製品を導入するかどうか検討中です。また、入口のスロープについては手すりを設けたいと思っていたのですが、使い勝手がよく且つデザインのいいものというのがなかなか無い様で、こちらもストップしています。看板については、僕の勘違いからつい最近まで放置状態だったのを知り合いのデザイナーさんにお願いして、デザインを考えていただいている最中です。これが一番遅れそうかな?とは言え、引渡し予定まであと1週間ちょっと。看板は止むを得ないとして、それ以外は週明けには決めていかないと、引渡しまでに間に合わない事態も考えられます。まぁ、正念場です。^^少しは雰囲気伝わりましたか?
2007年05月11日
コメント(5)
開業に当たって、かなり重要なターニングポイントであった保健所の検査。この検査をクリアすると営業許可がもらえるのですが、実は今回の開業に当たっては、この「営業許可」がかなり重要になってくるのです。「営業許可」が下りないと、ハローワークへの登録どころか、融資の決定にまで影響が及ぶのです。ところが、今回なんとこの検査に不合格。工務店さんもなんとかこの日を目指して頑張ってもらっていたのですが、軟水器や純水器の接続にてまどい、また、キッチンと客席の間の扉も「『予定』ではダメ」ということでその部分の工事が終わらないと、営業許可が下りないとのことでした。結構ショック・・・。「保健所の検査」から「融資の実行」までを簡単に説明すると下記の通りの手間と時間が掛かることが予想されます。保健所の検査で合格 ↓(通常1週間。運がよければ2・3日) ↓「営業許可」の発行 ↓銀行へ「営業許可証」を提出 ↓信用保証協会へ「営業許可証」を転送 ↓信用保証協会での最終確認 ↓ (最大2・3日?) ↓銀行への保証決定 ↓銀行への転送 ↓ (最大2・3日?) ↓融資の確定 ↓ 融資の実行この為、融資が下りるまで最悪2週間掛かることも予想されます。開店に当たって、一番の問題は資金繰り。さすがに自己資金も底をつき始めているので、早く「営業許可」を頂き、融資に漕ぎつけないと、食器も買えない状態に・・・。^^;なんとか、早いリベンジを目指したいです。
2007年05月10日
コメント(2)
4月にカミサンが復職して、生活が一変!同じタイミングで次男が保育園に入園し、家族全員が生活リズムの変更を余儀なくさせられました。まずは、起床時間。それまでは、9時登園だったのですが、これが1時間前倒し。その為、僕も子供も起床時間が1時間早くなりました。僕の場合は、カミサンが忙しくなり、家事も増えた(というか、今までサボっていた)ので、これがかなりの負担増。元々担当だった、お風呂洗いなどに加え、朝夕の食器洗い、朝のオムツ換え、保育園の送り、洗濯物干し(3日に1日くらい)など。量的には大したことはないのでしょうが、問題は、これらがほとんど慌しい朝にやらなくてはならないということ。今のところ、朝はカミサンより余裕があるため、カミサンがやり残したぶんを吸収しなくてはならず、ダラダラやっていると、あっという間に一時間。特に、朝ウンチをされるとオムツまで洗わないとならず、これがショックでかいんですよね。紙おむつなら、まだ多少楽なんですが・・・。でも、朝弱い僕に比べ、2時間近く早く起きて家事をこなしているカミサンにはあまり不平も言えず、まぁ、共稼ぎなんだから頑張んなきゃとやっています。ただ、たま~にこちらも小爆発をしてしまい、ケンカになることも。^^;「だいたい、家事にこだわりすぎなんだよ!!」と。すると、「でも、そういうのがあるから、そういうお店を開こうと思えたんじゃないの???」なんて言われ、もうグーの音も出ません。そう、我が家のこだわり育児があったからこそ、いろいろと考える機会があり、そういうことを知ってもらう場所を作りたいと頑張れているんですよね。まさに、「門前の小僧、育児を考える。」で。wこれでお店が始まったら、あと30分早く済ませないといけなくなります!ヒャー!!!頑張れパパ!そうそう、今週末は「母の日」。いつもお世話になっている、双方の母とそして、いつも頑張っているカミサンにちょっとした感謝の気持ちを考えなきゃです。^^
2007年05月09日
コメント(1)
3月から始めた区民農園。たまに覗きに行ってはいたものの、基本的に放置状態。GWになってようやく、その道の大先輩である義父に見てもらい初収穫。っていうか、かなり成長しすぎなものばかり。今回は、 水菜 小松菜 赤カブ 大根(間引きのみ)を収穫。といっても、実際に作業をしたのは義父とカミサンのみ。僕は用事があったため外出でした・・・。^^;そして、ブロッコリーだと思って買った株がどうもキャベツではないかということも発覚!w一部空いている場所に、トマトやナスなどを植えてもらい、とりあえず、ひと段落。それにしても、間引きをせずに放置したままだったので、大量の小松菜と水菜を結構いろいろな人に配り歩き。(といっても、やったのはこれまた全部カミサン。)でも、自分たちの畑で取れた無農薬の野菜。気持ちいつもより美味しくいただけました。^^
2007年05月08日
コメント(0)
長いこと懸案だったテーブルの選定。これって、ピンからキリまであります。選ぶに当たって重視したのが、安全性と安心感。角が丸くなっていることや多少なりともクッション性があるというのがポイントです。バンビ●レのなどは、よく出来ていますよね。で、探してみるもののまずは高い!一脚3万円以上なんてあまりありません。基本的に2人テーブルなので、20脚以上必要になり、そうするとコストもバカになりません。で、いろいろと見たあと合羽橋で探してみたのですが、1軒格安でかつ条件を満たしているお店を発見。ところが、聞いてみるとどうも スキップキ●ズで扱っているものそのものらしいんです。テーブルって、表面積があるのでさすがに同じというのは・・・。と迷っていたところ、工務店さんの取引先で今回ベンチシートを作ってくださるお店が、是非見積りさせてください!と仰って下さいました。そこで早速打ち合わせに行ったのですが、そこで「思っていた感じのもの」を、同等価格で作っていただけることになりました。20脚もあると、2000円程度違ってもかなり変わってきますからね。ましてや、3万円の時と比べれば、1脚につき1万円以上の差。デカイです!これも、木の色合いが数え切れないくらい種類があり選ぶのに一苦労。ベンチシートのクッションも、相当数の中から温かみのある色を選びましたが、これがベンチでドーンと出来上がるとまたイメージが変わってしまうのかな?と思いつつ。まぁ、何から何まで決められるというのも、楽しい反面大変です。既製品であれば、数種類の中から選ぶだけなので楽なんですよね・・・。なんて、ちょっとゼイタクな悩みかもしれませんね。ということで、テーブルとベンチシートは確定しました♪皆様お楽しみに~。^^
2007年05月07日
コメント(1)
親友から進められて、「リクルートのDNA」という本を読みました。サラリーマンを辞めて、起業に向けていろいろなところに顔を出すと、様々な場面でリクルート出身の方に巡り合います。皆さん、とてもエネルギッシュで、アイデアに富んでいて刺激になります。いろいろと話は聞きますが、その起源がここにあるんだと思いながら読むと、「俺も頑張んなきゃ!!」と思わされます。「今が一番楽しい時期だよ!」と、沢山の方に言われますが、「産みの苦しみ」という言葉では簡単には割り切れないくらいいろいろな壁にぶつかっています。でも、もっと凄いことをゼロからやってきた人を思うと「俺もまだまだ大丈夫!」「頑張るぞ!!」とラストスパートが掛けられそうです。リクルート事件のあった頃は、まだ高校生。マスコミの報道する内容を、表面的にしか受け取れていませんでしたが、江副さんは凄いですね。皆さんも良かったら読んでみてください♪
2007年05月06日
コメント(1)
と言っても、もちろん観覧ですけど。w先日、カンブリア宮殿のホームページを見に行ったところ、「観覧者募集」とありました。見てみると、「日本交通社長」と「TOTO社長」の2本があり、「日本交通社長」の回の条件が「タクシー利用者」でした。テーマを見てみると、「お客様に選ばれろ!(仮)」とあり、面白そう!そして経歴を見てみると、川鍋社長は僕と同い年!常日頃から、「最高のサービス業とは?」ということを考えていることもあり、また3代目とは言え、この歳で大企業のトップになる人の話を聞いてみたくなり、応募してみました。収録日は、5月5日こどもの日。応募して程なく、観覧のお知らせ(=当選)が来たので、カミサンに話をすると、「こどもの日なのに~」と、プンプン!でも、「どうせ行きたいんでしょ?」と言われ、理由を話すと「じゃぁ、行ってくれば。」と。ということで、行ってきました。カンブリア宮殿の収録。もともとミーハーな僕でしたが、今回は収録が云々というより日本交通・川鍋社長の話が聞きたかったということがあり、本物の村上龍や小池栄子を見てもさほど感動せず。wそれよりも、良かったですよ、話。放送前なので、細かいことは書きませんが、「サービス業をする上で心がけたいこと」「何が必要とされているのか?」そして、自分のやろうとしていることはたぶん間違っていないだろうと思ったのでした。2極化が進んでいる中で、僕の選ぶ道は「低価格」ではなく、「高付加価値」。自分が受けたいサービス。自分がお客さんだったら、幸せな気持ちになれるお店。器は出来上がろうとしていますが、いよいよこれからスタッフ全員と魂を入れていかなくてはいけません。そんな時期に、とても良いお話が聞けました。5月14日放送なので、興味のある方は是非観てくださいね♪
2007年05月05日
コメント(3)
お店作りをするうえで、小さなこと一つ一つにも意味があり、物語があります。例えば、「床」。これもどうするかで結構悩みました。一番最初は、乳児連れスペースのみ「下足」にし、その他は靴のまま過ごしてもらうようにしようと思っていました。ところが、こうするとスタッフの導線が面倒くさくなるのです。なぜ、その他の席を土足のままにしようと思ったかと言えば、「面倒くさくないから」。でも、うちのお店は「コミュニティカフェ」。「短時間だけ、ランチを食べて慌しく帰る」というような方ではなく、ゆっくりくつろいでいただく方がメインのお客様。なので、いっそ皆さん全員靴を脱いで上がって頂くようにと考えました。そうすると、どの席に座っても子供さんがゴロゴロしても安心。全員が靴を脱ぐときまると、今度は床の材質を決めないといけません。じゅうたんやカーペットにするか?フローリングにするか?はたまた、ビニール系の材質にするか?いっそコルクにしてしまうか?最初に考えたのは、温もりでした。それを考えると、じゅうたんやカーペットの布系がいいなとずっと思っていました。ところが、食器を選ぶ際に事態が急変しました。元々、食器は割れづらいものと考えていろいろと選んでいたのですが、その中で、「コレール」という割れづらいという食器が候補に挙がりました。一見、磁器のように見えるこの器、実はガラス系だったのです。3月の展示会で、「強化磁器」を中心に食器をいろいろと見て回っている際に、とあるブースで「コレール」の事を聞きました。「割れづらい」という面で、どうなんでしょう?と質問をぶつけてみると、予想外の回答が。前にも書いたかもしれませんが、この「コレール」、「強化磁器」ではなく、割れづらいガラスの食器でなかなか割れづらい反面、割れると粉々に飛び散るというのです。それを聞いた時、あることを思い出しました。前にバイトをしていたヌースでの出来事。お水などを出す、小さなタンブラー。これって、強化ガラスでできていて結構丈夫なのですが、ある時手が滑って、コンクリートの床に落としてしまったら、なんと、粉々になってあたり一面に飛び散ったのでした。そんなことで、いざ食器が割れたことを考えるとじゅうたんやカーペットといった布系は、掃除が厳しい。子供などは、素足で歩くことを想定すると、100%の安心は難しく思えました。次に候補になったのが、コルク材。これは素材が面白いということもあり、いいかなと思っていました。ところが、これは結構値が張るのです。今回は、全体的にかなりの予算オーバー。止む無く、コルクは断念。そして、その次に候補に挙がったのが、フローリング。こちらは、安価でできるというがいいところ。しかし、条件によるのかもしれませんが、結構冷たかったりします。「ゆっくりしていってください。」といいながらも寒いというのは微妙です。床暖房を入れるなんて話も考えましたが、もちろん、これも予算オーバーなのでNG。ということで、結局はビニール系。と言っても、見た目はフローリングでしかも、やや弾力性のあるもの。若干お高目と言っても、コルクに比べれば全然安い。お手入れも楽そうで、しかも布系に比べて安心できます。なので、時間は掛かってしまいましたが結構納得のいく床になったと思います。来店いただいた際は、「なるほど、これがその床か。」と思ってみてください。そこに温かみを感じていただければ、光栄です。^^
2007年05月04日
コメント(0)
今回の物件を決める際に、ひとつのキーポイントが天井でした。皆さんもいらっしゃった時には、「おや?天井低いなぁ。」と思われるような気がします。この物件、建物が結構古いため、近隣の建物と比べても1フロア自体の高さが低くなっています。また、床が高い。前の借主がもともとの地面に更に厚めのコンクリートを敷いていた為、地面よりも結構高くなっていました。そこに今回、靴を脱いで上がって頂くために床を作ったので、更に床が高くなりました。その為、玄関はベビーカー用にスロープを作る事になったりしています。このようなこともあり、「いかに天井を高く保つか?」もしくは、「いかに低く見せないか」というのがひとつのテーマになっていました。そしてまた、初期投資を極力抑えるという点でも、「天井を張らず、露出させ ペンキで塗ってしまう」という案が最有力になっていました。最近のおしゃれなお店って、こういうところが結構多いですから、違和感ないだろうなと。ところがこの建物、構造も古いため2階の配管が1回の天井に露出しているつくりになっているのです。なので、他の建物に比べて天井の配管がとても多い。そして、古い。また、天井を作らないと、照明やスピーカーなども取り付けづらくなるということもあります。衛生的にも掃除が大変だったり、埃が落ちてきたら嫌だとか、そういうことを考えると天井があった方がいいのかな?と、だんだん天井があった方がいい方向に傾き、結局今回は、多少の出費も覚悟し天井をつけることにしました。なので、はっきり言って天井は低いです。壁紙をストライプ系にして、天井を高く見せるようにはして見ますが、果たしてどれだけ効果があるか・・・。この点は、今回物件を借りる上で結構盲点でした。皆さんも、物件を借りる際はこういった点も確認した方がいいみたいですよ。
2007年05月03日
コメント(0)
先日、とあるお誕生日会のお手伝いをさせていただきました。子連ればかりということで、場所はさいたま新都心にあるキッズカフェ。以前、何度か行ったことがあったので、勝手は分かっていたのですが、今回は(1)パーティーであること。(2)アレルギー対応が必要だったこと。の2点があり、とても勉強になりました。さて、このお店、チェーン展開を目論んでいるようですが、あきれるくらい融通が利かない!CS(顧客満足)というものをしっかりと勉強した方がいいのではと思うくらい、???なことがありました。お店では、「アレルギーの方はご相談下さい。」とか、「アレルギーの方以外の持ち込みはご遠慮下さい。」とあります。なので、アレルギー対応のケーキを作ってくれるのかと思いきや、(1)アレルギーの子にはフルーツの盛り合わせのみ。(2)アレルギー対応のケーキの持込をお願いしたが、断固として断られた。また、食事全般に関しても(3)アレルギーのお子さんに授乳中のお母さんへのアレルギー対応は一切なし。と、「看板に偽り有りでは?」と思わされることばかり。(3)に至っては、「せめてデザートだけは子供と同じようにフルーツの盛り合わせにしてください。」とお願いしたところ、「できません。」の一点張り。モノがない、というのであれば納得できますが、なんでダメなの???フルーツの盛り合わせって、ただ盛り合わせるだけでしょ?結局、お母さんのアレルギー対応で、いろいろな案を考えては確認し、断られてはまた考え。また、前日になってからバースデーケーキがティラミスからロールケーキに変更になってしまったという連絡があった際、人数変更(大人+1 子供-1)をお願いしたところ、「本来であれば、キャンセル料を頂くところですが、総人数が変更になっておりませんし、こちらからのお願いもありましたので、今回は特別に無料でお引き受けします。」と恩着せがましく言われました。ヌースだったら、「本来であれば、前々日までなのですが、今回はまだ間に合いますので大丈夫ですよ。」と言っていました。みんな。キャンセル料云々と言われてしまうと、分かっていてもムッとしてしまいます。どうせ無料で変更するのなら、お客さんに気持ちよく来てもらった方がいいじゃないですか?お母さんのデザートは、「アレルギーの子供の人数を増やして、大人とデザートを交換する」という方法で、ようやく回避できましたが、そんなのもお店から提案してもいいんじゃないでしょうか?せめて。お料理に関しては、単品でいくつかパスタを追加してもらいました。アレルギーって、どういうものか分かっているんでしょうか?下手したら死んじゃうんですよ!それとも、「食べないで下さい」ってこと?「そういうお客さんは来ないで下さい」ってこと?だったら、「アレルギーの方はご相談下さい。」なんて書かないで欲しいものです。相談しても、一緒に解決してくれようという気がないのであれば、書くべきじゃないです。今回は、こんなやり取りがあったおかげで、お店とのやり取りを6・7回やったような気がします。今まで数々の幹事経験をしてきましたが、こんなにやり取りをしたのは、結婚式の二次会くらいじゃないでしょうか?細かな演出があるわけでもなく、ここまでやらなきゃいけなかったというのはどんなもんでしょう?ハードウエアばかり良くても、ソフトがしっかりしていなきゃダメだと思いました。うちの場合は、その肝心の人がまだ見つかっていないので、現状はまだそれ以前ですが、今回のことを反面教師に良いお店・優しいお店作りをしていきたいと心から思いました。
2007年05月02日
コメント(5)
先日も書いた通り、メインで調理してくださる方は見つかりましたが、実はまだホールのスタッフやパンやケーキを作ってくださる方、調理のアシスタントの方などが集まりきっていません。というか、週2くらいでできる人をあと10人くらい募集しています。先日も、東武東上線の大山~ときわ台の3駅に求人広告を置いて貰いました。といっても、もちろん有料です。参考の為に、あえて金額も載せておきますね。まず、「大山・ときわ台」と「中板橋」では価格が違います。また、「B3サイズまで」と「B2サイズまで」で、価格が分かれます。申込みは、東武鉄道の子会社の東武商事というところに申し込みました。「大山・ときわ台」で「B3サイズまで」が 1週間 6,562円「B2サイズまで」が 1週間 13,125円「中板橋」が「B3サイズまで」が 1週間 4,987円「B2サイズまで」が 1週間 9,975円となります。掲載場所は、空いている場所を早い者勝ちという形でどこでも料金は変わらないようです。たとえ、改札脇の目立つ場所であろうが、跨線橋やホームの目立たない場所であれ、料金は一律いくら。なので、良い場所は固定的に押さえられているような感じのところもあるみたいです。広告は結構お金が掛かるので、効果のある方法をとりたいと思います。果たして、今回の求人広告、応募者はどのくらい来てくれるやら・・・。
2007年05月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1