全28800件 (28800件中 1-50件目)
2023年今年は きゅうり 栽培は せず 07月30日 なぜか きゅうり 勝手に生えてきている08月20日 きゅうり 1本だけだけとねえ 伸びてきているなあ08月25日 きゅうり 支柱を立てておいた まあ 無事に成育してきているなあ09月01日 きゅうり 葉は 元気で よく伸びてきている09月10日 きゅうり 初の収獲は これ 実はあまりつかないなあ すくない09月15日 きゅうり これは 2本目のもの やや ちいさいなあ09月17日 きゅうり 季節か゛ やや おそいので 実もあまり つかないなあ09月20日 きゅうり やっと 3ほんめが ついてきている 7月に生えたきゅうり 実も少ない10月10日 きゅうり 葉は元気だけとねえ 実が つかない こりゃあ 無理だなあ2024年02月10日 きゅうり hcで 安い種が売っていたので 買ってきた 今年はたくさん作ろう02月15日 きゅうり 種があるので 分散して 長期的に苗つくりしていこう 03月01日 とくに なにもしていない04月01日 とくに なにもしていない05月01日 とくになし05月03日 hcで きゅうりの苗を1本 買ってきて植え付けた05月09日 きゅうりの苗 虫に齧られている 葉がない ネギさん横に置いた05月10日 きゅうりの種 家で 発芽させるとしよう05月13日 きゅうり種 発芽はまだなり 遅いなあ05月20日 きゅうりのナフコの苗 虫にかじられて その後 ネギさんおいて 様子見している きゅうりと すいか この2本 虫にやられている その後 持ち直すかな ???05月21日 キュウリ また 家での発芽をやってみる とりあえずは 4ほん 植え付けた06月10日 きゅうり 1本の苗は虫に食われた 種まきして 2本は庭に植え付けた 種まきした2本は 畑にも 植え付けた それから また種まきしている これは4本06月20日 きゅうり 家で種まきして 発芽したら 畑に移動して植え付けよう06月25日 きゅうり 庭で テストで 2本植えている 成育の様子を見学している07月01日 きゅうり 発芽した苗 畑のg-09の畝に植え付けしておいた07月05日 きゅうり 畑に移動したきゅうりの苗 まだ そのまま 小さいままだなあ07月10日 きゅうり 家で第一弾 畑では 第二弾---3---4と植え付けている 成育が遅いなあ07月30日 きゅうり 庭のもの 3本目 まだ 畑では できていないなあ08月03日 きゅうり 第四代の家の中での発芽されてきゅうりの苗 発芽して元気になってきている08月15日 きゅうり 庭のものが収獲できている まあまあ08月20日 きゅうり 家の庭のは日陰ても収獲できたが 畑のきゅうり いまでに 実がつかない09月01日 きゅうり 庭のは収獲できたが 畑のはいまだに 収獲はなし 台風後に すこし成育中09月05日 きゅうり ようやく 成育が開始されてているなあ ぼちぼぢたなあ09月10日 きゅうり 畑では4回の種蒔きをしている ようやく成育をしてきつつある 猛暑は凄いわ09月12日 きゅうり やっと畑での収獲をした 猛暑 水不足で 1月実なし ようやく収獲となった09月14日 きゅうり みずやりしている なんとか 元気になってきつつある09月20日 きゅうり また 3本 収獲しておいた09月25日 きゅうり また 3本 収獲をしておいた09月27日 きゅうり あまり 実はつかないが まあまあ 元気なり10月01日 きゅうり 猛暑で できなくて 実がつきだしたが すくに 寒くなってダメになるかな10月05日 きゅうり また すこし 収獲をしておいた10月10日 きゅうり また すこし 収獲をしておいた10月15日 きゅうり 5回目のもの もう よれよれになっているなあ もう 無理かな10月17日 きゅうり 残り 2本 まだ 実がつくかな 様子見なり11月10日 きゅうり また 1本 収獲をしておいた11月15日 きゅうり その後も まだ 葉は 元気だなあ11月20日 きゅうり また 1本 収獲をしておいた11月25日 きゅうり また 1本 収獲をしておいたコムギ おぺんきょう その 066品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴もち姫 小麦農林糯166号 2006年 農研機構 もち盛系C-D1478 × (もち盛系C-G1517 × 盛系B-8605)F1実用性が改良されたもち小麦(低アミロース)品種である。はた坊
2024.11.26
コメント(0)
2023年02月02日 庭のメダカのバケツ 布袋あおい たくさんあったが -3cの気温で枯れてしまった03月15日 庭のメダカ バケツの中にいるが 下の方だなあ 越冬して肥えている03月19日 金魚10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月20日 あたらしい 布袋の今年のもの 買ってきた バケツにいれておいた03月21日 今年も 黒のメダカ10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月22日 今年は ひめだか 新しく 10匹 買ってきて バケツにいておいた04月01日 昨年のメダカ おおきいのはいるが あまり上にあがってこないなあ04月30日 ヒメダカ 用心深く あまり 上にあがってこない すぐに隠れるなあ05月01日 黒メダカ10匹 こちらも あまり 上に上がってきていない すぐに隠れる05月05日 昨年の黒めだか おおきいのがいるが 動きは ぶらふらしているなあ05月10日 昨年のメダカ 2匹 ならんで泳いでいる まあまあだなあ05月15日 今年の買った新しいヒメダカ 10匹 隠れているのが多い たまに上にくる05月25日 昨年の黒のメダカ こちらは ぼーとして のんびりしている 05月28日 これも 昨年の黒のメダカ ゆっくりと 上を泳いでいる 06月01日 庭のバケツのヒメダカ 1匹だけが 上を泳いでいる06月20日 庭のメダカのバケツ 中の藻の花が咲いてきている 小さいが白い花だなあ06月21日 庭のバケツの ヒメダカ 上の方で およいでいる まあまあだな06月25日 庭のバケツの中の藻 今年は 藻にも花が咲いている 沢山の花が咲いているなあ06月28日 庭のバケツの中の ホテイアオイ ブンケツして どんどん 増えている07月28日 庭のメダカのバケツの中 藻の花 花がさいているか 黄色の花もでてきている07月30日 庭のメダカ 藻がおおいので すぐに隠れてしまう 藻が隠れ家となっているなあ08月01日 庭のメダカ 上に ぼーとして ヒメダカが 逃げなくて じーとしている08月03日 庭のメダカのバケツの中の ホテイアオイ 1個が かなり増えている 元気なり08月04日 庭のメダカのバケツの中の藻 白と黄色の花が咲いている 藻の花 なかなか良し08月05日 庭のメダカ いるのだけど 写真とりにいくと 逃げていくなあ 09月05日 庭のメダカ やっと 写真で 撮影したぞ ひさしぶりだなあ09月20日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 繁茂している 花も黄色の花が咲く09月25日 庭のメダカのバケツ 写真とろうとするが なかなか 出てこないなあ10月10日 庭のバケツの金魚 8匹を4匹づつ 2つのバケツにいれている 下にずーといるなあ10月15日 庭のバケツの中の布袋あおい 今年の布袋は早くも枯れている 天気のせいかな10月20日 庭のバケツの中の 藻の 花 黄色の花か いつまでも 咲いている 元気なもの10月25日 庭のめだかのバケツの中の布袋 また 花が咲いている まあまあ 綺麗なり11月10日 庭のメダカのバケツの中の布袋葵 枯れたのもあり 青いのもあり 色々だなあ2024年01月01日 庭のメダカのばけつ 中の布袋あおいもう 枯れててしまっている02月02日 庭のメダカのバケツの藻 これは まだまだ 藻だらけになっている03月10日 庭のメダカのメダカが 藻がおおいので みあたらない いない みたい03月11日 hcのダイキにいって メダカを売っているかいってみるとあった 20匹買っておいた03月20日 庭のメダカ まだ寒いので めだか底にいる 元気だが でてこないなあ 寒すぎるな03月22日 庭のメダカのバケツ 中には布袋をいれている メダカの産卵のためのも藻なり 役に立つ03月25日 庭のメダカ 藻が多すぎたのか 全滅したが 金魚は 生き延びている おお びっくり04月01日 庭のメダカ バケツの中にいるが ようやく 慣れてきている 写真とっても逃げない04月05日 庭の金魚 昨年の金魚 10匹いたが 今朝みると 7匹がいるようだなあ 元気そう04月20日 庭のめだか 餌やりしていたら 慣れてきて 近づいてくるようになった04月30日 庭のメダカ ヒメダカ これは 色がついているので 見やすい それに 安い05月05日 庭のヒメダカ 餌をやると すぐに 食べに来るようになってきている 餌しだい05月10日 庭のメダカ バケツの中には 藻が大量にいれている 布袋いれたが メダカの卵 布袋には 生んでいないなあ 藻の方に生んでいるのかな あららない 不思議???? 針子 いたら 育ていいこう 05月13日 庭の金魚 最近は 餌にきがついて すぐに 集まるようになってきた 餌にあつまるのが 早くなって すぐに 餌をくれと いいだしているみたい05月15日 昨年の金魚 7/10であるので 生存率は7割なり まあ 元気におよいでいる 3匹は どこにいったのかな 鳥さんかな 飛び出したのかな05月16日 庭の金魚 餌やりしていると すくに 餌をくれくれと 上にあがって 待っている05月20日 庭の金魚 人に慣れてきている 音がすると 餌くれ ポーズになっている05月24日 庭のめだか 金魚は バケツに入れている 1-5はメダカ 6-7は金魚である これは メダカのバケツの3のもの ここには 3匹がいる 昨年のと 今年のと 針子も たくさんいるなあ にぎやかになってきている05月25日 針子 5月1日には 0だった 5/20には 針子 いた 5/25には 針子 たくさん バケツの1-2-3-4には 針子が たくさんいる はげつ5には 針子 いないな 針子 親メダカが近づくと 逃げている 食べられないみたい 針子どうしで 針子をいじめている 小さいが喧嘩好き 縄張り争いしているなあ05月27日 庭のバケツのメダカ 針子が たくさん 泳いでいる が 小さい 小さい 安物のデジカメなので 目標が小さすぎて 写真には 写らないなあ ぼんやり05月31日 庭のばけつのメダカ 針子が たくさんいる 親子でいるが 針子無事なり06月01日 庭のバケツのメダカ 針子はたくさんいる 餌がメダカのものしかない アマゾンで 針子の専門の餌を注文しておいた これで なんとか なるだろう06月03日 庭のメダカのバケツ 中には 藻が たくさんある 布袋葵は毎年5個買ってきている しかし 今年は布袋葵が 成長しないなあ 昨年は布袋はたくさん分裂して増えた 今年は枯れつつある かわりに産卵期を買ってきて スポンジを浮かべている06月05日 庭のメダカの針子の餌 針子の専門の餌がうっているので アマゾンで 買おう06月07日 庭のメダカの針子 カメラ 古いのは写っていない 新しいカメラ買ったのでこれを使おう 3年前のは針子は映らない 新しいのは映る 6年前のは 9800円 3年前のは6300円 今年のは 6600円 安くて便利になっている06月08日 庭の金魚 餌を食べすぎかな かなり 肥えてきているなあ06月09日 庭のメダカ これまでは 黒めだか だったが 今年は追加で ヒメダカも買ってきた 黒メダカ 60円 ヒメダカ 44円 高級メダカ5000円 びっくりした 数万円のもあり06月10日 庭のメダカ 針子がたくさんいる バケツの1-5まで 親のメダカと針子は 共存している06月11日 庭のメダカ バケツの中の針子 元気だなあ 針子動きは良い 親からもすぐに逃げる 敏捷 針子同士はかなり戦闘的だなあ めちゃ動き回る06月13日 庭の金魚 音にきづいて すぐに 餌くれと 集まってくる 慣れてきたなあ06月14日 庭のめだか 昨年のもの いまや食べすぎで だるまのようになっている 餌の食べすぎのメダカ 4-5-6月と 1匹づつ 過食で 死んでいるが まだ 沢山いる 今年のメダカ 産卵が凄いなあ06月15日 庭のメダカのバケツ 中に 針子の専用の保護のネットをいれておいた これでよし06月16日 庭のバケツの中の 針子 かなり おおきくなってきているなあ 餌をどんどん食べている06月17日 庭の金魚 慣れて 餌くれ 餌くれと よってきている 慣れてきているなあ06月18日 庭の金魚とメダカ バケツ1-5には メダカ バケツ6-7には金魚が3匹と4匹がいる06月25日 庭のメダカ バケツの中にいるのが 昨年のめだかと 今年の針子 親子が同居している バケツの中には 藻が大量にあるので 針子は どんどん 増えている 親子同居もok06月27日 庭のめだか ヒメダカ これは 慣れてきている 餌をよくたぺて肥えてきている06月28日 庭のメダカ 今年のメダカは かなり増えてきている 5月はあまり増えていなかったが 6月になって 急に めだか 増えてきている 針子 ちいさいのと おおきいのがいる06月29日 庭のメダカ 針子がおおきくなってきてるのが 増えてきている 賑やかになってきている07月02日 庭のメダカ 針子は5/20日より泳いでいる もう 1cmくらいになつているのもいる 親めだかに追いかけられているが うまく逃げ回っている 小さいが俊敏である07月03日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 多すぎるくらいだなあ 今年は布袋を入れたが 5個のうち4個が腐ってしまった 1個だけが 無事に成育している 藻が多すぎるのかな07月05日 庭のメダカ 針子も もう 大人のメダカになってきている でも小さい針子も泳いでいる07月06日 庭のメダカ 45リッターのバケツが5個 8リッターのバケツが1個 合計が6個のバケツに 針子が たくさんいる バケツの中には 藻もあり 布袋もあり かなり狭くなっている07月07日 庭のメダカの 針子 次から 次に 針子 生まれている にぎやか なり 針子 親が近づくとスーと逃げている 小さいが素早い動きをしている かなり敏捷である07月10日 庭のめだか 針子の専用の保護器具は 針子の保護のためのものだけど 実際の針子は ここにいなくても 親に食べられこともなく 親から逃げて ちゃんと大きく成育してきている07月14日 庭のメダカ ヒメダカ こちらのバケツにも 針子が 大量に泳いでいる 親にたべられることもなし 針子も みんな仲良く泳いでいる07月15日 庭のバケツの中のメダカ 針子も サイズはおおきくなっている 小さいのもいる 針子も生育しておおきくなっている さらに針子がどんどん 生まれている07月17日 庭のバケツの中のメダカ 黒メダカと ヒメダカ 今年は 2種類いる ヒメダカ こちらは 良く見えるので これも いいなあ 07月20日 庭のバケツの中の針子 餌がたくさんあるので 豚のように肥えてきている07月22日 庭のバケツの中 針子おおきくなっているのもあり また追加の針子も増えてきている 昨年の親めだか 針子 1cmくらいのもの 1.5cmくらいの物 色々 交じっている07月30日 庭のバケツのメダカ バケツの1-2-3-4-5の数がばらばら 平均にならしておく バケツの中のメダカの数を ならしておいた08月01日 庭のばけつ 1-5には かなりの針子がおおきくなってきている 賑やかなり08月10日 庭のバケツ 中には藻が 大量にあり 針子が生き延びれたので かなり増えている08月12日 庭のバケツの中のメダカ 朝には みんな 集団で 泳いでいる 元気である08月15日 庭のバケツにいれている メダカ 針子は200匹くらいはいるようだなあ08月20日 庭のバケツの中のメダカ 針子も おおきくなってきているなあ08月21日 ホテイアオイ 前に5個 かってきていたが 4個が 消えた こんなのは 初めて でも その後 残った1こが 12個になった なんだ これ08月25日 ホテイアオイ またまた 増えてきている 12個が24個くらい また 増えてきている08月26日 庭のメダカ 針子も おおきくってきている 親とおなじくらいになっている08月27日 庭のメダカ はりこ 今年は たくさんいる 想定外の多さとなっている08月28日 庭のメダカ バケツは5個から 9個に増やした 金魚バケツにもいれた 追加も2個09月05日 庭のメダカのバケツ 中の 布袋葵 1個から 20個くらいに増えている 元気だなあ09月07日 庭のメダカ バケツ 45リッターのばけつ 9個に はりこ 分散させている09月09日 庭の金魚 こちらは 新入りの金魚の3匹は その後は 元気なり09月11日 庭のメダカ 増えすぎてきているので 金魚のバケツにもメダカをいれておいた09月15日 庭のメダカのバケツ 中の ホテイアオイ 1個が36個になっている 凄い繁殖力だなあ09月25日 庭のメダカ ふえすぎて 金魚のばけつにまでいれておいた 合計9個のバケツになった10月05日 庭のメダカ 秋になって 元気なり 表面より 低い所を泳ぐようになっている10月07日 庭のメダカ 針子がおおきくなって みんな 秋で気温もさがり すこしおとなしくなった10月20日 庭のメダカのバケツ 今年は 5個のバケツから 9個のバケツに増やしている10月30日 庭のめだか 寒くなってきて めだか バケツの下のほうに移動している11月01日 庭のメダカ 家の中で 水槽をかってきて 6匹をいれみた 元気なり11月05日 庭のめだか のこりのメダカも 11月初旬に かなり 増えすぎて過密で 部分的にしんでいるのが増えている 餌が不足なのかな ????11月15日 庭のメダカ バケツは 9個に入れている かなりの数がいるなあ11月20日 庭のめだか さむくなってきているので メタがは水の中の下を泳いでいる まだ 針子が藻の中゛て およいでいるなあ 針子の2台目だなあ11月25日 水槽のメダカ 藻がないので 隠れるところがない でも まあ 元気だなあ 壁に自分か映っているので 壁をつついているなあ11月26日 庭のメダカと金魚 おおきい金魚とメダカをいれてるとメダカはくわれてしまう 小さい金魚とメダカだと 共存している メダカ同士でも同じだなあ フダンソウ おべんきょう その017食用スイスチャードの葉柄はカラフルなので、サラダの他、料理の彩りにも利用される[4]。生食用に出回っているレッドチャードの若葉は、ベイビーリーフやミニビエトラなどの商品名で流通しており[16]、ラムズレタスなどといっしょに生サラダとしてよく使われる[2]。はた坊
2024.11.26
コメント(0)
えんつあい 空心菜をかってきたこれは 初めて 買ってきたいもの蔓みたいな 野菜らしいが 東南アジアでは よく 利用されているらしい昔は いもの蔓を食べた人もおおいとおもうがいもの蔓で そのまま たべれる野菜とのこと簡単で どんどん 増える 優れた 野菜らしい菌ちゃん畝てつくると 良しとかかれていたがとりあえず どこで作ろうと 良しとのことと いうことで 今年から 空心菜 つくっていこう夏の野菜として 良いらしいということで 6月には 種まきするかな2024年04月20日 hcで 空心菜の種を買ってきた 安い種で 夏の野菜として 良いらしい05月20日 空心菜 家で 種まきをしておいた 電気であたためて 発芽させよう05月27日 空心菜 発芽して 安定したので 畑に移動しよう05月28日 空心菜 残っている種は 畑で直に種まきしておいた 06月01日 空心菜 発芽した苗は みずやり すこしやっておく これで 大丈夫かな06月10日 空心菜 発芽した苗 畑に移動しよう 初めて 空心菜 栽培してみよう06月12日 空心菜 これで うまくいくはずだけど 実際には 苗が 消えてるのがある 水不足みたいだなあ 水やりしなくてもようようにしてみるかな06月15日 空心菜 みずやり しっかりしている 発芽してきてるのもあり06月16日 空心菜 これで なんとか 発芽してくれるだろう 雨も降り続きそう06月18日 空心菜 すこしづつ 発芽してきている でも まだ 少ないなあ06月20日 空心菜 発芽してきているのが 半分くらいになってきている06月22日 空心菜 水際に穴をあけて種をまいていたので 発芽はちゃんとしてきている06月25日 空心菜 これで 発芽したのが たくさんそろってきている 成育はゆっくりとしている06月27日 空心菜 発芽した苗は 成育はゆっくりしている まあまあ のんびりしていこう06月28日 空心菜 1回目は 種まきしたが 失敗してしまった これは 2回目の物 2回目のものは hcではもう 売られてなくて amazonで手に入れて 再度種まき06月30日 空心菜 g-03には20本 g-07には 20本が発芽してきている07月05日 空心菜 g-03のもの なんとか20本 池の周りに生えてきている まだ小さいな07月10日 空心菜 g-07のもの なんとか こちらも20本の苗ができている 2つで合計40本 初めての夏の野菜の空心菜 しばらく 成育待ちだなあ07月11日 空心菜 はじめての栽培なので ゆっくりとみていこう 夏の葉物はめずらしい 07月15日 空心菜 ようやく 成育が開始されてきている まあまあ 大きくなってきている07月17日 空心菜 まあまあ 成育はよくなっている 予定とおり まあまあだなあ07月20日 空心菜 これで あとは 収獲していく予定なり なんとか 育っている07月22日 空心菜 こちらも 雑草とりしていこう 水をいつも たくさんやっている07月24日 空心菜 元気に葉も茂ってきている07月30日 空心菜 はじめて 収獲をした 08月02日 空心菜 残りの葉も 元気になってきている08月03日 空心菜 g-3の畝の分 まあまあ 元気なり08月04日 空心菜 g-7の畝の分 池をつくりマルチをいれているが 水かたまらない マルチを3度 つくり張り替えたが それでも 水がたまらないなあ 難しいな08月06日 空心菜 また hcでうられていたので種をはやめに買っておいた08月07日 空心菜 また おおきなってきているなあ どどん 収獲していこう08月15日 空心菜 また すこし 収獲をしておいた08月20日 空心菜 その後 毎日 みずやりしている まあまあ 元気である08月25日 空心菜 成育して 元気なり どんどん 収獲していこう09月10日 空心菜 たくさん 生えている 元気なり どんどん 食べていこウ09月20日 空心菜 おおきく そだってきている たくさんある09月25日 空心菜 すこし 収獲をしておいた10月05日 空心菜 おおきくなって 葉は 良く 茂っている どんどん収獲していこう10月10日 空心菜 その後も 元気が良い たくさんあるなあ10月15日 空心菜 けっこうと茂ってきている 2か所とも 元気に茂っている10月17日 空心菜 花がさいたら 固くなるので はやめに収獲していこう10月22日 空心菜 また 収獲をしておいた11月20日 空心菜 また 収獲をしておいたプロジェクト2025 おべんきょう その015プロジェクトに対する反応『Just Faith: Reclaiming Progressive Christianity』の著者であるGuthrie Graves-Fitzsimmonsは、MSNBCの記事で、プロジェクト2025はキリスト教ナショナリズムに訴えていると批判した。特に、Graves-Fitzsimmonsは、アメリカ合衆国保健福祉省に関するSeverinoの章と、セベリーノの結婚尊重法(英語版)への反対を批判した。結婚尊重法は、結婚防衛法を廃止して、同性結婚と異なる人種間の結婚(英語版)を認める、連邦政府の結婚の定義を成文化した画期的な法律である[92]。はた坊
2024.11.26
コメント(0)
2023年05月10日 hcての さつまいも 苗があったので かってきておいた 10本だけ パープル05月15日 g-3の畝に植え付けておいた みずやりして なんとか 無事かな05月25日 hcで まだ さつまいも 苗が売られていた べにはるか 10本買っておいた06月01日 さつまいも なんとか 無事に 定着している06月05日 さつまいも 紅あるか 植え付けている まあまあ 無事なり06月15日 さつまいも 紫 こちらは 元気である 10本ともに 無事なり06月17日 さつまいも 紅はるか なえも立ち上がだしてきている06月19日 さつまいも 紫しっかりとしている 蔓が 伸びてきている06月22日 さつまいも 紅はるか まあまあ 元気になってきている06月25日 さつまいも 紅はるか 蔓ものびてきて 元気なり07月01日 さつまいも べにはるか 支柱にのぽりつつあるなあ 元気なり07月10日 さつまいも 紫 支柱くくりつけている まあまあ07月11日 さつまいも ぺにはるか これも 支柱にのぼりつつるあ 楽しみなり07月20日 さつまいも 紫 元気なり07月21日 さつまいも べにはるか こちらも 元気なり07月25日 さつまいも むらさき こちらも まあまあ 元気なり08月10日 さつまいも むらさき 元気があるなあ かなり 生育してきている08月15日 さつまいも べにはるか こちらも 元気なり08月20日 さつまいも むらさき こちらも 元気なり 葉はよく茂っている08月25日 さつまいも はるか こちらも 元気で よく葉も茂っている09月01日 さつまいも はるか 来月くらいには 収獲だなあ どうかいな09月10日 さつまいも むらさき 元気がある まあまあ09月12日 さつまいも はるか こちらも 元気なり09月14日 さつまいも むらさき こちらも 元気だなあ10月01日 さつまいも はるか 試し掘りをしておいた まあまあ だなあ10月03日 さつまいも また 追加で すこし 掘り出しておいた10月05日 さつまいも 残りの芋 全部を 収獲しておいた2024年03月08日 さつまいも 昨年の芋の残り物が まだ 家で 保存していた あまりもの03月09日 今年は さつまいもも 芋から 発芽させてみるとするかな03月10日 さつまいも 畑にもっていって もみがらかけて植え付けおいた03月11日 さつまいも 芋をうえたは所に マルチの透明のものをかけておいた03月12日 さつまいも 芋をうえておいて もみがら かけて カバーして 暖かくしておいた03月20日 さつまいも その後 発芽は まだなり いつ発芽するかなあ 5月くらいかな ???04月01日 さつまいも 種いもからの発芽はまだなり04月10日 さつまいも 種イモからの発芽は まだまだ゛ なり04月20日 さつまいも 種イモの発芽が遅いので hcの苗を10本買ってきて 畑に植えつけた04月21日 さつまいも また芋の金時画あったので30本 買ってきて植え付けた04月30日 さつまいも 金時 葉も 定着している 元気なり05月02日 さつまいも べにあずま また 10本 買ってきておいた05月10日 さつまいも 種イモ 植えているか 発芽が まだなり 遅いなあ 遅いなあ05月20日 さつまいも 金時 まあまあ 成育してきている 05月21日 さつまいも べにあずま また 苗をかってきておいた05月25日 さつまいも べにあずま また また 苗をかってきておいた05月30日 さつまいも 今年は たくさん植え付けている さつまいも カンタンで良いなあ06月01日 さつまいも 金時は40本 植えている 元気なり ほかにも30本植え付けている06月03日 さつまいも 金時 雑草が増えてきてる そろそろ 雑草せいりもしていこう06月10日 さつまいも 昨年の残った芋 発芽のために植えていた物 ようやく賑やかに06月15日 さつまいも 昨年は20本だったが 今年は80本を植え付けている06月17日 さつまいも 金時は50本 べにあずま 20本 べにはるか 10本となっている06月20日 金時芋 hcで買った苗がおおきくなったので それを切り取り 更に植え付けた06月22日 べにあずま こちらも まあまあ 成育は良し06月25日 畑に植えていたさつまいもの発芽のつる かなり 成育してきている 遅い 遅い 3月に植えてから 3月も経過して やっと 発芽して 茂ってきた 遅い 遅い06月30日 さつまいも 金時のつるののびかたものから cutして つるをまた 増やしておいた07月01日 さつまいも 芋がらの発芽は ようやく 元気になってきている でも 遅すぎるなあ07月02日 さつまいも 延びてきた蔓のまわりの雑草とりして 支柱にくくりつけておいた07月03日 さつまいも 今年は 現在で100本 植え付けている 昨年の5倍となっている07月07日 さつまいも 雑草とりして つるは 支柱に巻き付けておいた これで 良し07月10日 さつまいも 全部のつるを 支柱をたてて 誘導している これで よく日があたる07月12日 さつまいも 支柱にひっつけているので 葉はよく太陽の光をうけている 元気なり07月14日 さつまいも 雑草とりして 支柱にさつまいものつる 誘導している07月20日 さつまいも 支柱の上に 上に あげておいた これで 良し07月30日 さつまいも 雨がふらないので 水が不足している みずやり 開始しておく08月05日 さつまいも 金時のつるは 良く伸びている でも猛暑がつづくのでみずやりしている08月06日 さつまいも 水大好きのサトイモの横にうえている これは 影響がでるかな???08月10日 さつまいも これは 砂丘で生まれた植物なので 葉も窒素を固定できるすぐれもの 肥料がなくても 水が少なくても どんどん芋を作って 増えてくる08月12日 さつまいも 金時 これは 元気がよいなあ まあまあ 猛暑でも元気なり 猛暑がつついているので みずやりは開始している08月15日 さつまいも 近くの菌ちゃん畝のさつまいも みにいくと 枯れつつあるなあ さすがに 猛暑では 菌ちゃん畝も 対抗できないみたい 水やり必要だなあ08月16日 さつまいも 金時 これは 支柱にくくりつけている 良く育っている こちらは 猛暑なので みずやりを開始している08月20日 さつまいも 芋から植えた分の苗 これからも20本 とれている 無事なり08月30日 さつまいも 水やりしているので 元気なり09月05日 さつまいも 4月に植えたのは 収獲していこう この場所は 秋の野菜に使おう09月06日 さつまいも 金時芋 収獲をしておいた09月08日 さつまいも あちこちの 芋 試し掘り すこし やってみている まあまあ09月10日 さつまいも 金時をまた 収獲しておいた09月15日 さつまいも 金時 すこし また 収獲をしておいた09月18日 さつまいも また すこし 収獲をした09月25日 さつまいも 葉 よく 茂ってきている まあまあだなあ10月01日 さつまいも べにあずま 収獲をしておいた10月05日 さつまいも 雑草とりしていたら 芋が あちこかから でてくるなあ10月10日 さつまいも 玄関において 乾燥させている 芋は小さいなあ10月20日 さつまいも また 雑草とりのときに 1個 さつまいも 収獲しておいた11月20日 さつまいも また 雑草とりしていたら 1個 さつまいも でてきた光合成 お勉強 その 026光合成の起源酸素発生型の光合成はシアノバクテリアが生み出したと現在のところ考えられており、このシアノバクテリアの活動によって地球の大気の組成は大きく変化したとされる。特に約24億年前に起こったとされる地球上の酸素濃度の増加は大酸化イベント(英語版)と呼ばれる。さらに、シアノバクテリアは初期の真核生物との細胞内共生により、葉緑体として真核生物に取り込まれたと推定されている。葉緑体によって酸素発生型の光合成能力が真核生物に受け継がれ、様々な植物プランクトン、藻類、陸上植物の誕生につながっていった。葉緑体の成立過程については、例えばハテナが注目されている。はた坊
2024.11.26
コメント(0)
2024年02月15日 今年は ししとう ふしみアマナガ この2つ種から やってみるかな02月16日 のこりの万願寺と ピーマンは 苗から 買ってみるかな03月01日 伏見アマナガ 種をかってきている これも 種から やってみよう03月07日 伏見あまなが 家で 種まきしておく03月11日 伏見アマナガ 種の発芽が開始してきている03月25日 伏見アマナガ 発芽した苗 畑に移動しておいた03月01日 ししとう 種を買ってきている03月07日 ししとう 家で 発芽させてみよう03月11日 ししとう 発芽した03月25日 ししとう 苗をぶらにおいている03月26日 ししとう 苗のpotにいれたもの 畑に 移動しておいた03月28日 ししとう また 苗がたくさんあるので 畑に移動しておいた04月01日 ししとう 苗は たくさんあるなあ どんどん 畑と庭の温室にいれて様子見してみよう04月02日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるので 温室に どんとん いれておいた04月04日 ししと苗がう こちらも 苗を どんどん 畑と言えの温室にいれておいた04月10日 ししとう あまっている苗は 畑の温室にも移動させている04月15日 ししとう あまっている苗は 家の庭の温室にも 保管している04月17日 ししとう たくさんある 4本くらいでよいのだけどねえ 余っている 様子見している04月17日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるが 予定は4本のつもりだけど 余っている あまりたくさんあるが 一部は 畑の温室にいれて のこりは家の温室においている 畑の温実にいれていると 生育はよくない 庭の温室のは生育が良いなあ 不思議なり04月20日 伏見アマナガ 苗はたくさんある 5月になったら 畑に植えつけよう04月25日 g-1の畝にマルチをしておいた ここに ししとう 伏見などの苗の植え付けをしていこう04月26日 hcでの苗 予備として 買ってきておいた 苗と予備の苗の2刀流で いこう04月28日 hcでの苗 また 予備として 1本 かってきておいた 発芽と苗 どちらが得になるか04月30日 ふしみあまながの苗 残っいるのがあるので これは 畑に移動して植えていこう05月01日 伏見アマナガ 苗がたくさんあるので 畑に移動していこう これで 苗は在庫はお終いに05月05日 伏見アマナガ 在庫の全部の苗 g-1のばしょに移動した これで よし05月10日 伏見アマナガ 家で発芽させた苗 ちいさいが 畑に植えつけている 05月15日 ピーマン 4本 hcでの苗を買ってきて g-01の畝に 植え付けておいた05月20日 ピーマン まあまあ 元気だなあ すこし 成育してきている05月22日 ししとう 苗のもの こちらは 元気なり05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり05月25日 ぴーまん 4本ある 1本は元気だけど 残り3本はまだ 色がよくないなあ05月27日 ししとう まあまあ 無事に成育中なり05月29日 ししとう まだまだ ちいさいのと 成育の遅いのもあり ゅっくりだなあ05月31日 ししとう 発芽からのものは ちいさいが まあまあ しっかりとしてきている06月01日 ししとう 6月になったので これから 成育が良くなる 楽しみだなあ06月03日 ピーマン こちらも またまだ ちいさいな 色も悪いなあ06月05日 ししとう まだ ちいさいが しっかりと している これから これから06月10日 ピーマン 4本かっているが 1本はおおき 3本はまだ 小さい でも 実はついている06月11日 伏見アマナガ こちらは まだ 苗もちいさいので ゆっくりしている06月12日 伏見あまなが すこしづつ 成育してきている 来週からは梅雨いりして成育するか06月13日 ししとう まだまだ ちいさいが これから 27cくらいになっているので 成長をしてくる06月14日 ししとう 実が すこしづつ ついてきているなあ06月15日 ししとう 発芽させた苗のものは まだ 実がついていないなあ06月20日 ピーマン hcで買ってきた苗は 家で育てている苗より 2倍の大きさとなっている06月23日 ぴーまん また 収獲をしておいた06月25日 ししとう また 収獲をしておいた06月26日 ぴーまん これが 一番 実が たくさん つくものだなあ06月27日 ししとう こちらも 実がすこしづつ ついてきているなあ06月28日 ぴーまん 実がたくさん たくさん ついてきている ししとうは少し 伏見も少し06月29日 ししとう まだ すこし ちいさいなあ もっと もっと おおきくなれ07月01日 ししとう また 収獲をしておいた すこしづつ 実がつきだしてきている07月02日 びーまん たくさん取れている 次は ししとう取れている その次は 伏見の実だな07月05日 伏見アマナガ 実がつきだした 苗のおおきさも かなり大きくなってきた07月06日 ひーまん どんどん 収獲できている たくさん 実がつくものだなあ07月07日 伏見アマナガ 花と実 これから どんどん 実が付きだしてくる07月08日 ピーマン いちばん 実がつくのが 早いなあ 結構と収獲できている07月09日 びーまん また 収獲をしておいた07月09日 ししとう また すこし 収獲をしておいた07月10日 ししとう ようやく 実がつきだしてきている これは 長く収獲できるので楽しみなり07月12日 ししとう 花が咲いている 実も とあとから どんどん ついてきている07月14日 ぴーまん こちらも またまた 花が咲き 実がつきだしてきている07月16日 ししとう またまた 収獲をしておいた07月17日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた07月18日 びーまん また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月19日 びーまん また また 収獲をしておいた07月20日 シシトウ また すこし 収獲をしておいた07月21日 伏見アマナガ また すこし 実がついてきている07月22日 びーまん 実が 小さくなってきているなあ 猛暑なので水やりしておいた07月23日 伏見アマナガ 小さい苗が大きくなったなあ 実も大量についてきている07月25日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月26日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月27日 伏見アマナガ 収獲をしておいた07月28日 ピーマン また 収獲をした07月30日 ししとう 収獲をした 夏になって 辛くなってきているなあ07月30日 ししとう こちらの苗は 発芽したものだけど 成育が遅い分 かなり 小さいな07月30日 伏見アマナガ 猛暑で水不足になっている みずやり しっかりしておく07月30日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 07月31日 ふしみあまなが また 収獲をしておいた08月01日 びーまん また すこし 収獲をしておいた08月02日 ぴーまん その後も すこしづつ 実がついてきている08月03日 ししとう 畑のは 早くから実がついているが 庭のししとう 実がいまごろついてきた08月03日 ししとう 畑の実の収獲 すこし しておいた だんだん 辛くなってきている08月10日 伏見アマナガ 実が 色がついてきている すこし 減ってきているなあ08月11日 ピーマン また すこし 収獲をしておいた08月12日 ししとう また 収獲をしておいた08月14日 伏見アマナガ 実の色が ついてきている みずやりして なんとか もっている08月15日 ししとう 夏なので 実が すくないなあ みずやりしている08月17日 ししとう 猛暑なので みずやり しっかりと している なんとかもちそう08月20日 伏見アマナガ 赤いのも 交じってきている 猛暑で 少ないな 08月21日 ぴーまん すこし 収獲しておいた 猛暑で 実がすくなくなっているなあ08月23日 ししとう また すこし 収獲をしておいた08月25日 伏見アマナガ 猛暑で 実もすくなくなっている08月26日 ししとう こちらも 猛暑で 数は すくなってきている09月01日 ししとう ちいさい実が すこしまだついている そのうち また 元気になるかな09月05日 伏見アマナガ こちらも 赤とみどりのmixとなってきているなあ みずやりしている09月07日 ぴーまん こちらも 赤とみどり 色々となっている みずやりもしている09月10日 伏見アマナガ 赤いのと みどりのと いろいろ あり00月11日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた みどりと 赤がある09月12日 伏見アマナガ 雨がふれば また 新しい実がつくだろう 雨まちだなあ09月13日 ししとう 実がすくないなあ これも 雨がふれば また 延びてくるはず09月14日 ししとう また すこし 実の収獲をしておいた09月15日 伏見アマナガ すこし 収獲をしておいた09月16日 ぴーまん また すこし 収獲をした09月17日 ししとう すこし 収獲をしておいた09月20日 伏見アマナガ みずやりしているので また 緑色の実ができてくるかな09月22日 ししとう また すこし 収獲をしておいた09月30日 ぴーまん まっかな実がついている そのうち 新しいのも実がつくかな10月05日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた10月07日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた10月09日 ししとう また すこし 収獲をした10月15日 ししとう まだ 実は 残っている 10月16日 ししとう この分 小さいままであるが 実はたくさついている 頑張っているなあ10月17日 ししとう また 実がついている まあまあ10月20日 びーまん また 秋になっても 実がつきだしてきている10月30日 ししとう まだ 実はついている 収獲していこう11月10日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月12日 びーまん また 収獲をしておいた11月15日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月20日 伏見アマナガ これは 11月になっても まだ 実はついてきている11月22日 ししとう こちらも また 収獲をしておいたコムギ おぺんきょう その 065品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴ミナミノカオリ 小麦農林160号 西海186号 2006年 農研機構 Pampa INTA × 西海167号暖地向けに改良された、蛋白質に富みパンや醤油に向く品種である。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
2024年02月15日 今年は ししとう ふしみアマナガ この2つ種から やってみるかな02月16日 のこりの万願寺と ピーマンは 苗から 買ってみるかな03月01日 伏見アマナガ 種をかってきている これも 種から やってみよう03月07日 伏見あまなが 家で 種まきしておく03月11日 伏見アマナガ 種の発芽が開始してきている03月25日 伏見アマナガ 発芽した苗 畑に移動しておいた03月01日 ししとう 種を買ってきている03月07日 ししとう 家で 発芽させてみよう03月11日 ししとう 発芽した03月25日 ししとう 苗をぶらにおいている03月26日 ししとう 苗のpotにいれたもの 畑に 移動しておいた03月28日 ししとう また 苗がたくさんあるので 畑に移動しておいた04月01日 ししとう 苗は たくさんあるなあ どんどん 畑と庭の温室にいれて様子見してみよう04月02日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるので 温室に どんとん いれておいた04月04日 ししと苗がう こちらも 苗を どんどん 畑と言えの温室にいれておいた04月10日 ししとう あまっている苗は 畑の温室にも移動させている04月15日 ししとう あまっている苗は 家の庭の温室にも 保管している04月17日 ししとう たくさんある 4本くらいでよいのだけどねえ 余っている 様子見している04月17日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるが 予定は4本のつもりだけど 余っている あまりたくさんあるが 一部は 畑の温室にいれて のこりは家の温室においている 畑の温実にいれていると 生育はよくない 庭の温室のは生育が良いなあ 不思議なり04月20日 伏見アマナガ 苗はたくさんある 5月になったら 畑に植えつけよう04月25日 g-1の畝にマルチをしておいた ここに ししとう 伏見などの苗の植え付けをしていこう04月26日 hcでの苗 予備として 買ってきておいた 苗と予備の苗の2刀流で いこう04月28日 hcでの苗 また 予備として 1本 かってきておいた 発芽と苗 どちらが得になるか04月30日 ふしみあまながの苗 残っいるのがあるので これは 畑に移動して植えていこう05月01日 伏見アマナガ 苗がたくさんあるので 畑に移動していこう これで 苗は在庫はお終いに05月05日 伏見アマナガ 在庫の全部の苗 g-1のばしょに移動した これで よし05月10日 伏見アマナガ 家で発芽させた苗 ちいさいが 畑に植えつけている 05月15日 ピーマン 4本 hcでの苗を買ってきて g-01の畝に 植え付けておいた05月20日 ピーマン まあまあ 元気だなあ すこし 成育してきている05月22日 ししとう 苗のもの こちらは 元気なり05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり05月25日 ぴーまん 4本ある 1本は元気だけど 残り3本はまだ 色がよくないなあ05月27日 ししとう まあまあ 無事に成育中なり05月29日 ししとう まだまだ ちいさいのと 成育の遅いのもあり ゅっくりだなあ05月31日 ししとう 発芽からのものは ちいさいが まあまあ しっかりとしてきている06月01日 ししとう 6月になったので これから 成育が良くなる 楽しみだなあ06月03日 ピーマン こちらも またまだ ちいさいな 色も悪いなあ06月05日 ししとう まだ ちいさいが しっかりと している これから これから06月10日 ピーマン 4本かっているが 1本はおおき 3本はまだ 小さい でも 実はついている06月11日 伏見アマナガ こちらは まだ 苗もちいさいので ゆっくりしている06月12日 伏見あまなが すこしづつ 成育してきている 来週からは梅雨いりして成育するか06月13日 ししとう まだまだ ちいさいが これから 27cくらいになっているので 成長をしてくる06月14日 ししとう 実が すこしづつ ついてきているなあ06月15日 ししとう 発芽させた苗のものは まだ 実がついていないなあ06月20日 ピーマン hcで買ってきた苗は 家で育てている苗より 2倍の大きさとなっている06月23日 ぴーまん また 収獲をしておいた06月25日 ししとう また 収獲をしておいた06月26日 ぴーまん これが 一番 実が たくさん つくものだなあ06月27日 ししとう こちらも 実がすこしづつ ついてきているなあ06月28日 ぴーまん 実がたくさん たくさん ついてきている ししとうは少し 伏見も少し06月29日 ししとう まだ すこし ちいさいなあ もっと もっと おおきくなれ07月01日 ししとう また 収獲をしておいた すこしづつ 実がつきだしてきている07月02日 びーまん たくさん取れている 次は ししとう取れている その次は 伏見の実だな07月05日 伏見アマナガ 実がつきだした 苗のおおきさも かなり大きくなってきた07月06日 ひーまん どんどん 収獲できている たくさん 実がつくものだなあ07月07日 伏見アマナガ 花と実 これから どんどん 実が付きだしてくる07月08日 ピーマン いちばん 実がつくのが 早いなあ 結構と収獲できている07月09日 びーまん また 収獲をしておいた07月09日 ししとう また すこし 収獲をしておいた07月10日 ししとう ようやく 実がつきだしてきている これは 長く収獲できるので楽しみなり07月12日 ししとう 花が咲いている 実も とあとから どんどん ついてきている07月14日 ぴーまん こちらも またまた 花が咲き 実がつきだしてきている07月16日 ししとう またまた 収獲をしておいた07月17日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた07月18日 びーまん また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月19日 びーまん また また 収獲をしておいた07月20日 シシトウ また すこし 収獲をしておいた07月21日 伏見アマナガ また すこし 実がついてきている07月22日 びーまん 実が 小さくなってきているなあ 猛暑なので水やりしておいた07月23日 伏見アマナガ 小さい苗が大きくなったなあ 実も大量についてきている07月25日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月26日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月27日 伏見アマナガ 収獲をしておいた07月28日 ピーマン また 収獲をした07月30日 ししとう 収獲をした 夏になって 辛くなってきているなあ07月30日 ししとう こちらの苗は 発芽したものだけど 成育が遅い分 かなり 小さいな07月30日 伏見アマナガ 猛暑で水不足になっている みずやり しっかりしておく07月30日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 07月31日 ふしみあまなが また 収獲をしておいた08月01日 びーまん また すこし 収獲をしておいた08月02日 ぴーまん その後も すこしづつ 実がついてきている08月03日 ししとう 畑のは 早くから実がついているが 庭のししとう 実がいまごろついてきた08月03日 ししとう 畑の実の収獲 すこし しておいた だんだん 辛くなってきている08月10日 伏見アマナガ 実が 色がついてきている すこし 減ってきているなあ08月11日 ピーマン また すこし 収獲をしておいた08月12日 ししとう また 収獲をしておいた08月14日 伏見アマナガ 実の色が ついてきている みずやりして なんとか もっている08月15日 ししとう 夏なので 実が すくないなあ みずやりしている08月17日 ししとう 猛暑なので みずやり しっかりと している なんとかもちそう08月20日 伏見アマナガ 赤いのも 交じってきている 猛暑で 少ないな 08月21日 ぴーまん すこし 収獲しておいた 猛暑で 実がすくなくなっているなあ08月23日 ししとう また すこし 収獲をしておいた08月25日 伏見アマナガ 猛暑で 実もすくなくなっている08月26日 ししとう こちらも 猛暑で 数は すくなってきている09月01日 ししとう ちいさい実が すこしまだついている そのうち また 元気になるかな09月05日 伏見アマナガ こちらも 赤とみどりのmixとなってきているなあ みずやりしている09月07日 ぴーまん こちらも 赤とみどり 色々となっている みずやりもしている09月10日 伏見アマナガ 赤いのと みどりのと いろいろ あり00月11日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた みどりと 赤がある09月12日 伏見アマナガ 雨がふれば また 新しい実がつくだろう 雨まちだなあ09月13日 ししとう 実がすくないなあ これも 雨がふれば また 延びてくるはず09月14日 ししとう また すこし 実の収獲をしておいた09月15日 伏見アマナガ すこし 収獲をしておいた09月16日 ぴーまん また すこし 収獲をした09月17日 ししとう すこし 収獲をしておいた09月20日 伏見アマナガ みずやりしているので また 緑色の実ができてくるかな09月22日 ししとう また すこし 収獲をしておいた09月30日 ぴーまん まっかな実がついている そのうち 新しいのも実がつくかな10月05日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた10月07日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた10月09日 ししとう また すこし 収獲をした10月15日 ししとう まだ 実は 残っている 10月16日 ししとう この分 小さいままであるが 実はたくさついている 頑張っているなあ10月17日 ししとう また 実がついている まあまあ10月20日 びーまん また 秋になっても 実がつきだしてきている10月30日 ししとう まだ 実はついている 収獲していこう11月10日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月12日 びーまん また 収獲をしておいた11月15日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月20日 伏見アマナガ これは 11月になっても まだ 実はついてきているフダンソウ おべんきょう その016食用[編集]葉はホウレンソウに似た味わいがあり、おひたしや和え物、スープの実、炒め物、煮込みに利用される[7][2][14]。独特の青臭さがあるため、調理するときはホウレンソウと同様に、下茹でして灰汁を抜いてから料理に使うのが一般的である[2][5]。太い葉柄は、クリーム煮やバター炒めなど、煮たり炒めたりして食べられる[5][15]。沖縄県では冬野菜として利用され、スーネーまたはウサチという和え物やンブシーという味噌煮に仕立てる。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
2023年02月02日 庭のメダカのバケツ 布袋あおい たくさんあったが -3cの気温で枯れてしまった03月15日 庭のメダカ バケツの中にいるが 下の方だなあ 越冬して肥えている03月19日 金魚10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月20日 あたらしい 布袋の今年のもの 買ってきた バケツにいれておいた03月21日 今年も 黒のメダカ10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月22日 今年は ひめだか 新しく 10匹 買ってきて バケツにいておいた04月01日 昨年のメダカ おおきいのはいるが あまり上にあがってこないなあ04月30日 ヒメダカ 用心深く あまり 上にあがってこない すぐに隠れるなあ05月01日 黒メダカ10匹 こちらも あまり 上に上がってきていない すぐに隠れる05月05日 昨年の黒めだか おおきいのがいるが 動きは ぶらふらしているなあ05月10日 昨年のメダカ 2匹 ならんで泳いでいる まあまあだなあ05月15日 今年の買った新しいヒメダカ 10匹 隠れているのが多い たまに上にくる05月25日 昨年の黒のメダカ こちらは ぼーとして のんびりしている 05月28日 これも 昨年の黒のメダカ ゆっくりと 上を泳いでいる 06月01日 庭のバケツのヒメダカ 1匹だけが 上を泳いでいる06月20日 庭のメダカのバケツ 中の藻の花が咲いてきている 小さいが白い花だなあ06月21日 庭のバケツの ヒメダカ 上の方で およいでいる まあまあだな06月25日 庭のバケツの中の藻 今年は 藻にも花が咲いている 沢山の花が咲いているなあ06月28日 庭のバケツの中の ホテイアオイ ブンケツして どんどん 増えている07月28日 庭のメダカのバケツの中 藻の花 花がさいているか 黄色の花もでてきている07月30日 庭のメダカ 藻がおおいので すぐに隠れてしまう 藻が隠れ家となっているなあ08月01日 庭のメダカ 上に ぼーとして ヒメダカが 逃げなくて じーとしている08月03日 庭のメダカのバケツの中の ホテイアオイ 1個が かなり増えている 元気なり08月04日 庭のメダカのバケツの中の藻 白と黄色の花が咲いている 藻の花 なかなか良し08月05日 庭のメダカ いるのだけど 写真とりにいくと 逃げていくなあ 09月05日 庭のメダカ やっと 写真で 撮影したぞ ひさしぶりだなあ09月20日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 繁茂している 花も黄色の花が咲く09月25日 庭のメダカのバケツ 写真とろうとするが なかなか 出てこないなあ10月10日 庭のバケツの金魚 8匹を4匹づつ 2つのバケツにいれている 下にずーといるなあ10月15日 庭のバケツの中の布袋あおい 今年の布袋は早くも枯れている 天気のせいかな10月20日 庭のバケツの中の 藻の 花 黄色の花か いつまでも 咲いている 元気なもの10月25日 庭のめだかのバケツの中の布袋 また 花が咲いている まあまあ 綺麗なり11月10日 庭のメダカのバケツの中の布袋葵 枯れたのもあり 青いのもあり 色々だなあ2024年01月01日 庭のメダカのばけつ 中の布袋あおいもう 枯れててしまっている02月02日 庭のメダカのバケツの藻 これは まだまだ 藻だらけになっている03月10日 庭のメダカのメダカが 藻がおおいので みあたらない いない みたい03月11日 hcのダイキにいって メダカを売っているかいってみるとあった 20匹買っておいた03月20日 庭のメダカ まだ寒いので めだか底にいる 元気だが でてこないなあ 寒すぎるな03月22日 庭のメダカのバケツ 中には布袋をいれている メダカの産卵のためのも藻なり 役に立つ03月25日 庭のメダカ 藻が多すぎたのか 全滅したが 金魚は 生き延びている おお びっくり04月01日 庭のメダカ バケツの中にいるが ようやく 慣れてきている 写真とっても逃げない04月05日 庭の金魚 昨年の金魚 10匹いたが 今朝みると 7匹がいるようだなあ 元気そう04月20日 庭のめだか 餌やりしていたら 慣れてきて 近づいてくるようになった04月30日 庭のメダカ ヒメダカ これは 色がついているので 見やすい それに 安い05月05日 庭のヒメダカ 餌をやると すぐに 食べに来るようになってきている 餌しだい05月10日 庭のメダカ バケツの中には 藻が大量にいれている 布袋いれたが メダカの卵 布袋には 生んでいないなあ 藻の方に生んでいるのかな あららない 不思議???? 針子 いたら 育ていいこう 05月13日 庭の金魚 最近は 餌にきがついて すぐに 集まるようになってきた 餌にあつまるのが 早くなって すぐに 餌をくれと いいだしているみたい05月15日 昨年の金魚 7/10であるので 生存率は7割なり まあ 元気におよいでいる 3匹は どこにいったのかな 鳥さんかな 飛び出したのかな05月16日 庭の金魚 餌やりしていると すくに 餌をくれくれと 上にあがって 待っている05月20日 庭の金魚 人に慣れてきている 音がすると 餌くれ ポーズになっている05月24日 庭のめだか 金魚は バケツに入れている 1-5はメダカ 6-7は金魚である これは メダカのバケツの3のもの ここには 3匹がいる 昨年のと 今年のと 針子も たくさんいるなあ にぎやかになってきている05月25日 針子 5月1日には 0だった 5/20には 針子 いた 5/25には 針子 たくさん バケツの1-2-3-4には 針子が たくさんいる はげつ5には 針子 いないな 針子 親メダカが近づくと 逃げている 食べられないみたい 針子どうしで 針子をいじめている 小さいが喧嘩好き 縄張り争いしているなあ05月27日 庭のバケツのメダカ 針子が たくさん 泳いでいる が 小さい 小さい 安物のデジカメなので 目標が小さすぎて 写真には 写らないなあ ぼんやり05月31日 庭のばけつのメダカ 針子が たくさんいる 親子でいるが 針子無事なり06月01日 庭のバケツのメダカ 針子はたくさんいる 餌がメダカのものしかない アマゾンで 針子の専門の餌を注文しておいた これで なんとか なるだろう06月03日 庭のメダカのバケツ 中には 藻が たくさんある 布袋葵は毎年5個買ってきている しかし 今年は布袋葵が 成長しないなあ 昨年は布袋はたくさん分裂して増えた 今年は枯れつつある かわりに産卵期を買ってきて スポンジを浮かべている06月05日 庭のメダカの針子の餌 針子の専門の餌がうっているので アマゾンで 買おう06月07日 庭のメダカの針子 カメラ 古いのは写っていない 新しいカメラ買ったのでこれを使おう 3年前のは針子は映らない 新しいのは映る 6年前のは 9800円 3年前のは6300円 今年のは 6600円 安くて便利になっている06月08日 庭の金魚 餌を食べすぎかな かなり 肥えてきているなあ06月09日 庭のメダカ これまでは 黒めだか だったが 今年は追加で ヒメダカも買ってきた 黒メダカ 60円 ヒメダカ 44円 高級メダカ5000円 びっくりした 数万円のもあり06月10日 庭のメダカ 針子がたくさんいる バケツの1-5まで 親のメダカと針子は 共存している06月11日 庭のメダカ バケツの中の針子 元気だなあ 針子動きは良い 親からもすぐに逃げる 敏捷 針子同士はかなり戦闘的だなあ めちゃ動き回る06月13日 庭の金魚 音にきづいて すぐに 餌くれと 集まってくる 慣れてきたなあ06月14日 庭のめだか 昨年のもの いまや食べすぎで だるまのようになっている 餌の食べすぎのメダカ 4-5-6月と 1匹づつ 過食で 死んでいるが まだ 沢山いる 今年のメダカ 産卵が凄いなあ06月15日 庭のメダカのバケツ 中に 針子の専用の保護のネットをいれておいた これでよし06月16日 庭のバケツの中の 針子 かなり おおきくなってきているなあ 餌をどんどん食べている06月17日 庭の金魚 慣れて 餌くれ 餌くれと よってきている 慣れてきているなあ06月18日 庭の金魚とメダカ バケツ1-5には メダカ バケツ6-7には金魚が3匹と4匹がいる06月25日 庭のメダカ バケツの中にいるのが 昨年のめだかと 今年の針子 親子が同居している バケツの中には 藻が大量にあるので 針子は どんどん 増えている 親子同居もok06月27日 庭のめだか ヒメダカ これは 慣れてきている 餌をよくたぺて肥えてきている06月28日 庭のメダカ 今年のメダカは かなり増えてきている 5月はあまり増えていなかったが 6月になって 急に めだか 増えてきている 針子 ちいさいのと おおきいのがいる06月29日 庭のメダカ 針子がおおきくなってきてるのが 増えてきている 賑やかになってきている07月02日 庭のメダカ 針子は5/20日より泳いでいる もう 1cmくらいになつているのもいる 親めだかに追いかけられているが うまく逃げ回っている 小さいが俊敏である07月03日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 多すぎるくらいだなあ 今年は布袋を入れたが 5個のうち4個が腐ってしまった 1個だけが 無事に成育している 藻が多すぎるのかな07月05日 庭のメダカ 針子も もう 大人のメダカになってきている でも小さい針子も泳いでいる07月06日 庭のメダカ 45リッターのバケツが5個 8リッターのバケツが1個 合計が6個のバケツに 針子が たくさんいる バケツの中には 藻もあり 布袋もあり かなり狭くなっている07月07日 庭のメダカの 針子 次から 次に 針子 生まれている にぎやか なり 針子 親が近づくとスーと逃げている 小さいが素早い動きをしている かなり敏捷である07月10日 庭のめだか 針子の専用の保護器具は 針子の保護のためのものだけど 実際の針子は ここにいなくても 親に食べられこともなく 親から逃げて ちゃんと大きく成育してきている07月14日 庭のメダカ ヒメダカ こちらのバケツにも 針子が 大量に泳いでいる 親にたべられることもなし 針子も みんな仲良く泳いでいる07月15日 庭のバケツの中のメダカ 針子も サイズはおおきくなっている 小さいのもいる 針子も生育しておおきくなっている さらに針子がどんどん 生まれている07月17日 庭のバケツの中のメダカ 黒メダカと ヒメダカ 今年は 2種類いる ヒメダカ こちらは 良く見えるので これも いいなあ 07月20日 庭のバケツの中の針子 餌がたくさんあるので 豚のように肥えてきている07月22日 庭のバケツの中 針子おおきくなっているのもあり また追加の針子も増えてきている 昨年の親めだか 針子 1cmくらいのもの 1.5cmくらいの物 色々 交じっている07月30日 庭のバケツのメダカ バケツの1-2-3-4-5の数がばらばら 平均にならしておく バケツの中のメダカの数を ならしておいた08月01日 庭のばけつ 1-5には かなりの針子がおおきくなってきている 賑やかなり08月10日 庭のバケツ 中には藻が 大量にあり 針子が生き延びれたので かなり増えている08月12日 庭のバケツの中のメダカ 朝には みんな 集団で 泳いでいる 元気である08月15日 庭のバケツにいれている メダカ 針子は200匹くらいはいるようだなあ08月20日 庭のバケツの中のメダカ 針子も おおきくなってきているなあ08月21日 ホテイアオイ 前に5個 かってきていたが 4個が 消えた こんなのは 初めて でも その後 残った1こが 12個になった なんだ これ08月25日 ホテイアオイ またまた 増えてきている 12個が24個くらい また 増えてきている08月26日 庭のメダカ 針子も おおきくってきている 親とおなじくらいになっている08月27日 庭のメダカ はりこ 今年は たくさんいる 想定外の多さとなっている08月28日 庭のメダカ バケツは5個から 9個に増やした 金魚バケツにもいれた 追加も2個09月05日 庭のメダカのバケツ 中の 布袋葵 1個から 20個くらいに増えている 元気だなあ09月07日 庭のメダカ バケツ 45リッターのばけつ 9個に はりこ 分散させている09月09日 庭の金魚 こちらは 新入りの金魚の3匹は その後は 元気なり09月11日 庭のメダカ 増えすぎてきているので 金魚のバケツにもメダカをいれておいた09月15日 庭のメダカのバケツ 中の ホテイアオイ 1個が36個になっている 凄い繁殖力だなあ09月25日 庭のメダカ ふえすぎて 金魚のばけつにまでいれておいた 合計9個のバケツになった10月05日 庭のメダカ 秋になって 元気なり 表面より 低い所を泳ぐようになっている10月07日 庭のメダカ 針子がおおきくなって みんな 秋で気温もさがり すこしおとなしくなった10月20日 庭のメダカのバケツ 今年は 5個のバケツから 9個のバケツに増やしている10月30日 庭のめだか 寒くなってきて めだか バケツの下のほうに移動している11月01日 庭のメダカ 家の中で 水槽をかってきて 6匹をいれみた 元気なり11月05日 庭のめだか のこりのメダカも 11月初旬に かなり 増えすぎて過密で 部分的にしんでいるのが増えている 餌が不足なのかな ????11月15日 庭のメダカ バケツは 9個に入れている かなりの数がいるなあ11月20日 庭のめだか さむくなってきているので メタがは水の中の下を泳いでいる まだ 針子が藻の中゛て およいでいるなあ 針子の2台目だなあ11月25日 水槽のメダカ 藻がないので 隠れるところがない でも まあ 元気だなあ 壁に自分か映っているので 壁をつついているなあプロジェクト2025 おべんきょう その014プロジェクトに対する反応[編集]LGBTQ+[編集]LGBTQ+の作家やジャーナリストたちは、プロジェクト2025はLGBTQ+の人々に対する保護の撤廃を目指しており、ポルノが「トランスジェンダーのイデオロギーと子供の性的対象化の遍在的な蔓延」であると主張することによって、ポルノを非合法化する決意があるとして批判している[90]。Brynn Tannehillは雑誌『Dame』への寄稿の中で、『The Mandate for Leadership』は部分的には「LGBTQの人々を公共の生活から根絶することを最優先事項にして」おり、ポルノと「トランスジェンダー・イデオロギー」を関連付ける一文を引用し、2023年に行われた他の反トランスジェンダーへの攻撃に関連していると論じた[91]。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
2023年01月01日 だいこん 1本 収獲をしておいた01月05日 だいこん 春ようのもの かなり遅くに種まきしたので生育はしていない 小さい01月10日 だいこん 葉が 寒さで もう 枯れてきている 今年は寒いなあ かなり冷える01月15日 だいこん 葉が寒さで痛んでいるなあ 寒さも今年は 強くなっている 寒いなあ01月25日 だいこん すこし 収獲をしておいた02月02日 だいこん またまだ 在庫は たっぶりとある02月20日 だいこん のこりは これだけ 少なくなってきた秋の大根08月31日 だいこん hcで また 今年も安物の種をかってきておいた09月01日 だいこん g-1の畝に植え付けておいた09月04日 だいこん すこし 発芽してきているなあ 予定とおりだなあ09月06日 だいこん 発芽して すこし 生育してきてるかな まあまあ09月10日 だいこん 発芽して 2列になって 出てきている 大根は 順調なり09月20日 だいこん こちらにも 発芽している まあまあ たくさん 発芽してきている09月25日 だいこん みずやりをしておいた 雨がすくないので 水も 必要なり09月27日 だいこん まあまあ 順調に 生育してきているかな みずやりもすこしした09月30日 だいこん その後も 生育は 良し おおきくなりだしてきている10月05日 だいこん まあまあ 生育は良し すこし おおきくなってきている10月15日 だいこん その後も まあまあ 元気なり しばらく 様子見していこう10月23日 20日大根の種をかってきた 安いのをみつけて買った 10月24日 g-09の畑の畝に種まきをしておいた 水撒きをしておいた10月23日 ミニ大根の種をかってきた 安いのをみつけて買った 10月24日 g-09の畑の畝に種まきをしておいた 水撒きをしておいた10月30日 だいこん 第一弾 そろそろ 収獲していこうかな11月10日 だいこん 1本目 まずは 収獲しておいた11月11日 だいこん 第二弾のもの 小物の大根 発芽してるが ちいさいな11月20日 だいこん 第二弾のもの 20日大根 数は たくさんあるなあ11月30日 大根 第一弾のもの こちらは まあまあ 元気よく 育っている12月05日 だいこん 収獲はokである たくさんあるでえ12月15日 だいこん 収獲まちのもの 大量にある そろそろ 収獲していこう12月20日 20日大根 ちいさいのが あるので すこし 収獲をしておいた12月25日 だいこん また 1本 収獲をしておいた12月30日 20日大根 こちらも 収獲できるようになっている まだ たくさん あるなあ2024年01月01日 だいこん ねっこは もう okである これから どんどん 収獲していこう01月05日 だいこん ちいさい根っこのだいこん こちらは成長していないなあ 予想より小さいまま01月10日 だいこん 種は300円 できた大根100本 1本は 3円の大根なり01月15日 だいこん また すこし 収獲をしておいた01月20日 だいこん また すこし 収獲をしておいた01月30日 だいこん 赤のもの ちいさいものをすこし 収獲をしておいた02月05日 だいこん また すこし 収獲をしておいた03月01日 だいこん 葉は cutしておいた これで 長持ちする03月05日 だいこん また すこし 収獲をしておいた03月10日 赤だいこん ちいさいの 収獲をしておいた03月15日 だいこん 葉は カットして そのままで 保存している まだ たくさんある03月20日 だいこん 小物のもの 収獲をしておいた たわら型ををしてるなあ03月25日 だいこん 赤のもの また すこし 収獲をしておいた03月30日 だいこん また すこし 収獲をしておいた04月01日 だいこん まだ 在庫はある まだ 利用はokだなあ04月20日 だいこん のこっている大根は 葉をカットしたもの 収獲はまだ できる05月01日 だいこん 葉をかっとしたもの そのまま 残っている05月10日 だいこん 葉のカットしてもの たべてみると 味がなくなっていた でも 食べれる05月20日 だいこん 小物大根の花 たくさん 花がさいている 種がてぎてきつつあるなあ 花も小さくてかわいいものであるが 種は でかい種がついているなあ06月10日 だいこん 小物大根の花 種がついてきているが おおきい種だなあ 11月に発芽して 3月に最後の収獲をした 4月に花が咲いて6月に種 種がおちたら また 秋には発芽するなあ06月20日 だいこん 小物のだいこんの種 もう 枯れてきている これで 落下したタネから 秋には 発芽してくるかな 様子見としよう秋の大根08月05日 秋のだいこんのたねを hcでまた かってきておいた いつもの大根なり09月05日 菌ちゃん畝の場所に だいこん 種きましておいた09月06日 まだまだ 猛暑がつづいているので 日陰をつくるため カバーをかけておいた09月10日 だいこん 発芽したので カバーは 外しておいた とりあえずは 様子見だな10月01日 大根 発芽したが すくに 虫に食われている やばい なくなるなあ10月01日 大根 また ついかの種をかってきておいた10月02日 大根 すぐに また 追加の種蒔きをしておいた 大根2回種まき かぶら4回種まき 青梗菜2回の種蒔き たかな3回の種蒔き10月10日 大根 9/5のもの 残っているのは2本 10/2の物 のこっているのは30本 いつもと違っている まったく育っていない 残りの30本も小さいままなり10月12日 大根 これまで20年間 家庭菜園しているが 大根の種のまき直ししたのは初めて10月20日 大根 2回目の発芽したのは そのご なんとか 無事に 残っている10月25日 大根 1つ目は 残りは2本だけ 2つ目は 小さい苗のままだなあ 様子見だなあ10月30日 大根 その後 苗は ちいさいまま これは そのうち 成長するだろう11月05日 大根 まだまだ ちいさいまま 大きくならないなあ11月10日 大根 第一弾のだいこん のこっているのはこれだけ 1本 まだ ちいさいまま11月15日 大根 第二弾 これも まだ ちいさいまま おおきくならないなあ11月20日 大根 第一弾は 1本だけ 10cmくらい 第二弾は52日すぎても10cmくらい 第一弾は2か月すぎても10cmのものが1本だけ なんでやねん なんでやねん光合成 お勉強 その 025光合成の起源[編集]酸素発生型光合成では2つの光化学系PS IとPS IIが連結して用いられるのに対し、酸素非発生型光合成ではどちらか一方しか使用されない。そのため一般には、PS IおよびPS IIを用いる酸素非発生型の光合成がそれぞれ別個に誕生し、後に融合して酸素発生型の光合成が進化したと仮定する場合が多い[25]。しかし、各光化学系をもつ光合成細菌の起源は現在も不明であり、光合成の起源および進化の順序についてはっきりしたことはわかっていない(藍藻の進化の項目も参照)。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
たんぽほ の 花かなり ちいさいなあ茎も ひょろひょろ だなあ花もちいさい茎も ひょろひょろこれは 弱弱しいが さすがに たんぽぽ がんばっているなあコムギ おぺんきょう その 064品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴きたもえ 小麦農林149号 北見72号 2001年 北海道立北見農業試験場 59045(後のホクシン)×北系1354縞萎縮病抵抗性やや強、耐雪性やや強、耐倒伏性強で、北海道において秋まき小麦として栽培されている。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
これは 過去の天気図netでもいつでも 過去の天気図をみることができるこれは いいなあ日本での 初めての天気予報は1884-6-1日の 午前6時のものが 最初御雇い外国人が 天気予報をおこなっていたvariable winds., changeable. some rain.これが はじめての 天気予報なり日本の天気予報の近代化は、東京気象台から始まる。東京気象台は、御雇外国人(指導者として雇用した外国人)のイギリス人ジョイネルが、明治政府に気象観測の必要性を進言し、東京府第二大区(のちの赤坂区)に造られた。気象庁の前身である。明治8年(1875)6月1日に地震観測、6月5日には1日3回の気象観測が開始された。この気象台では、明治16年(1883)2月16日、ドイツ人のクニッピングの協力を得て、日本で初めての天気図が作製(試行)され、3月1日から毎日の印刷配布が始まった。同年5月26日には日本初となる暴風警報が発表されている。当初、気象台は、悪天候が予想される時に暴風警報を発表するだけであったが、その後明治政府は、天気予報も出すようクニッピングに要請した。暴風に見舞われる日はそれほど多くなく、その間、気象台は何もしていないのではないかという非難の声が上がったからだという。そうして、翌明治17年(1884)6月1日、ついに、天気予報が開始された。記念すべき最初の天気予報文は、「全国一般風ノ向キハ定リナシ天気ハ変リ易シ但シ雨天勝チ」である。たった一つの文で全国の予報を伝えた予報文は、東京の派出所などに掲示された。フダンソウ おべんきょう その015栽培耐暑性・耐乾性が強いため、都市近郊では夏場に品薄になるホウレンソウの代用品として栽培されてきたが、近年ではホウレンソウの品種改良が進んだことから商品作物としての需要は低下している[6]。一方で、青菜類が不足する夏場に収穫することができ、土質も選ばないため家庭菜園では人気がある[2]。セイヨウフダンソウはスイスチャードやビエトラの名前で種苗店で販売され、食用以外にも園芸用として栽培されている[6]。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
これは 明石の 2014-10月の日照時間合計゛て 147.7hなり一月で 147/330 = 45pctなり一月の 半分しか 太陽は でていないなあ 雨量 最高温度 日照時間8月 130mm 36.9c 287h9月 14mm 34.2c 242h10月 145mm 30.2c 147h8月は 36.9cで 猛暑 暑すぎ9月は 雨が14mmで 水不足10月は 日照時間が半分で太陽不足だいこん 2回の種蒔きして 全滅かぶら 5回の種蒔きして 全滅たかな 5回の種蒔きして 全滅青梗菜 5回の種蒔きして 全滅にんじん 6回の種蒔きして 全滅かつおな 3回の種蒔きして 全滅20年間で 初めての 全滅なり あちゃあ だなあ残っているのはわさびな空心菜ばくちにら くらいだなあとなりのおじさんも 大根の種蒔きして 5回目のものが なんとか 半分くらいが11月になって サイズは 1/3くらいで 成育中くらいだなあプロジェクト2025 おべんきょう その013ジャーナリズム[編集]プロジェクト2025は、ホワイトハウス記者団(英語版)に所属するジャーナリストに与えられる便宜を再考することを提案している[88]。また、公共放送局のPBSとNPRに「よい政策とよい政治(good policy and good politics)」として資金を提供している民間の非営利企業Corporation for Public Broadcasting(英語版)への資金提供を打ち切ることを提案している[89]。はた坊
2024.11.25
コメント(0)
2023年01月20日 にら 冬なので 寒さで ちちこんでいる まあ 春まで 待とう02月28日 にら mからgに移動している ニラ すこし 発芽してきている03月05日 にら まあまあ 元気になっているなあ03月15日 にら 発芽したにら あちこち どんどん でてきているなあ03月20日 にら 発芽した分 この後も 成長してきている 新鮮な葉だなあ03月25日 にら どんどん 発芽してきている 元気である03月30日 にら もう 収獲をしても okとなってているなあ04月01日 にら どんどん 収獲をしていこう04月10日 にら 収獲をしておいた04月15日 にら また 収獲をしておいた04月20日 にら その後も ニラが どんどん成育してきている04月25日 にら また 収獲をしておいた04月30日 にら また また 収獲をしておいた05月30日 にら また 収獲をしておいた06月20日 にら その後も 新鮮な葉が どんどん 出てきている07月01日 にら まわりの雑草とりして ニラの葉がでるようにしている まあまあ07月10日 にら また 収獲をしておいた まあまあ07月25日 にら まわりの雑草を取り除いておいた また ニラ 生えてきている08月10日 にら また 新しい葉がてできている 元気なニラができてきている08月20日 にら その後も あたらしい葉が どんどん でてきている ニラも新鮮なり08月25日 にら あたらしい葉は どんどん 収獲して どんどん消費している08月27日 にら 新しい葉は どんどん 収獲していこう たくさんある 08月29日 にら たくさんあるので たくさん 収獲していこう 美味い物である09月01日 にら 花芽が どんどんついてきている あぜ道のにら 花が どんどん咲いている09月03日 にら 畑のにら 花芽ほとってしまっている しかしあぜ道のにら 種取をしよう09月05日 にら 畑のにら 新しい葉のにら 大量に 収獲できている うまい物である09月07日 にら その後も 葉は どんどん 新しいのがでてきている 収獲していこう09月15日 にら あぜ道に生えているニラ こちらは 花芽 どんどん ついてきている09月17日 にら その後も 新鮮にらの葉が たくさんある どんどん゛ 収獲していこう09月20日 にら 元気に育ってきているなあ どんどん 食べよう09月25日 にら あぜ道のにら 花がさいて 実をつけている 花もなかなか 綺麗だなあ09月30日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるので どんどん 収獲していこう10月05日 にら あぜ道のにら 花が 咲いている 実もついてきている 元気だなあ10月09日 にら 雨の後の ニラの葉 水玉が たくさんついていいる ニラの葉 水だらけ10月15日 にら あたらしい 葉が どんどん出てきている 種はcutしているので 葉は新鮮10月20日 にら また すこし 収獲をしておいた11月01日 にら また 収獲をしておいた まだまだ たくさんニラさん あるなあ11月10日 にら まだ 畑には たくさんある どんどん ニラを収獲していこう11月15日 にら また 収獲をしておいた11月25日 にら また また 収獲をしておいた12月01日 にら また また 収獲をしておいた12月10日 にら まだまだ ニラ 新鮮な葉が どんどん でてきているなあ12月20日 にら まだ たくさんのニラがある 葉も 収獲できるものが ある12月25日 にら また 収獲をしておいた12月27日 にら 葉は まだまだ 元気なものだなあ いい 感じだなあ12月28日 にら また すこし 収獲をしておいた12月30日 にら まだまだ にら たくさん 収獲できるなあ2024年01月01日 にら 葉は 元気なり またまだ たくさんある01月20日 にら また 収獲をしておいた01月21日 にら 冬でも あたらしい 葉がでてきている ニラは元気だなあ01月23日 にら 冬でも 元気なので 年中 ずーと 収獲できるなあ 間隔あけているので元気01月30日 にら また すこし 収獲をしておいた02月05日 にら 葉の先だけが やや 紫の色になっているなあ でも 元気なり03月05日 にら 結局は にら冬をこして 元気になっている 今年はニラが たくさんあるなあ03月20日 にら 越冬したにら 葉は 元気なり ブンケツさせて 数も増やしている 楽しみだな04月01日 にら あたらしい葉で もう 収獲できる どんどん 収獲していこう04月10日 にら 春のあたらしい ニラ 葉もしっかりと 増えてきている 収獲はok/ok04月13日 にら また すこし 収獲をしておいた04月20日 にら 今年のニラは 元気なり ニラも ブンケツさせて多数の苗に増えている04月30日 にら ブンケツしたので 5つのニラの親株を子株25に増やしておいた これで 25のニラが たくさんできることになる 鶏糞をかけておこうi 5つの畝のはしっこに 5つづつ ニラの分散させた子株を植え付けておいた05月01日 にら こちらのニラ いつでも 収獲できるもの たくさん ニラがある05月05日 にら また 収獲をしておいた またまだ たくさんあるぞ05月10日 にら 収獲できるものが たくさんあるなあ どんどん 収獲していこう05月15日 にら これも 収獲はokなり にら 良い野菜なり05月20日 にら 葉は しっかりと できているなあ 収獲していこう05月25日 にら また 収獲をしておいた05月27日 にら つぎにまた 収獲できるのが どんどん できてきている05月30日 にら また 収獲をしておいた05月31日 にら また また また 収獲をしておいた06月10日 にら 元気なり 収獲できるものが たくさんある06月15日 にら 葉は 新鮮なものが たくさん でてきている どんどん 収獲をしていこう06月20日 にら また 収獲をしておいた たくさんある06月25日 にら 葉は いい感じになっている どんどん 収獲していこう07月01日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月10日 にら また また 収獲をしておいた07月20日 にら また 収獲しておいた08月10日 にら ひさしぶりに 夏に 収獲をした09月01日 にら 花芽が でてきているなあ 秋だなあ09月03日 にら 猛暑と雨なしに耐えて ようやく 台風のあとに 成育をまた開始しているなあ09月05日 にら 花芽 どんどん でてきいる 秋のしるしだなあ 元気なり09月10日 にら バケツの横のニラ こちらも 収獲できそう おおきくなっている09月20日 にら どんどん ニラ 元気になってきている09月25日 にら また すこし 収獲しておいた09月26日 にら 花芽 でてきている なかなか 元気だなあ09月30日 にら こちらの花芽は たくさんある 種もできてきいるなあ10月01日 にら これも 収獲はできそうだなあ どんどん 収獲をしていこう10月06日 にら 花芽が花さいて 実も たくさんついている ニラは良く増える10月15日 にら 秋になって 成育も良し おおきく なってきている10月20日 にら 元気だなあ たくさん 増えてきている10月25日 にら 残っているにら これらは かなり 元気になってきている 収獲はok10月27日 にら 9月に収獲したにら また 10月には 元に戻っている また 収獲できる10月30日 にら 花芽をcutしていたので ニラの葉は 見事に新撰な葉だらけになってきている11月02日 にら また おおきくなっているにら たくさん ある 収獲していこう11月10日 にら まあまあ 元気だなあ 育ちは良いなあ11月12日 にら また すこし 収獲をしておいた11月20日 にら また 収獲をしておいた光合成 お勉強 その 024光合成の効率[編集]効率は、吸収される光だけを数えるのか、どのような波長の光を使うのかによって決まる(光合成活性放射を参照)。実際に使える波長の光は太陽光のうち45%しか無い。理想的には、チラコイド膜上の反応で光エネルギーからATP、NADPHを作り出す効率は33-35%、炭素固定を行う還元的ペントースリン酸回路を含めて30%ほどになる[22]が、実際には前述のように吸収能率の悪い波長の他、二酸化炭素濃度の不足、最適でない温度、不足する水分、光飽和などによって効率は大きく低下する。それにエネルギーの全てを成長、バイオマスの増加に当てられるわけでもない。結局光エネルギーからバイオマスへの変換効率は3-6%[23]程度である。実際の農業においては、穀物の中でも土地あたりの収量が多いイネ科であっても1%ほどで、さらに可食部はその半分、最終的な食料への変換効率は0.5%しかない。[24]はた坊
2024.11.25
コメント(0)
2023年02月02日 庭のメダカのバケツ 布袋あおい たくさんあったが -3cの気温で枯れてしまった03月15日 庭のメダカ バケツの中にいるが 下の方だなあ 越冬して肥えている03月19日 金魚10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月20日 あたらしい 布袋の今年のもの 買ってきた バケツにいれておいた03月21日 今年も 黒のメダカ10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月22日 今年は ひめだか 新しく 10匹 買ってきて バケツにいておいた04月01日 昨年のメダカ おおきいのはいるが あまり上にあがってこないなあ04月30日 ヒメダカ 用心深く あまり 上にあがってこない すぐに隠れるなあ05月01日 黒メダカ10匹 こちらも あまり 上に上がってきていない すぐに隠れる05月05日 昨年の黒めだか おおきいのがいるが 動きは ぶらふらしているなあ05月10日 昨年のメダカ 2匹 ならんで泳いでいる まあまあだなあ05月15日 今年の買った新しいヒメダカ 10匹 隠れているのが多い たまに上にくる05月25日 昨年の黒のメダカ こちらは ぼーとして のんびりしている 05月28日 これも 昨年の黒のメダカ ゆっくりと 上を泳いでいる 06月01日 庭のバケツのヒメダカ 1匹だけが 上を泳いでいる06月20日 庭のメダカのバケツ 中の藻の花が咲いてきている 小さいが白い花だなあ06月21日 庭のバケツの ヒメダカ 上の方で およいでいる まあまあだな06月25日 庭のバケツの中の藻 今年は 藻にも花が咲いている 沢山の花が咲いているなあ06月28日 庭のバケツの中の ホテイアオイ ブンケツして どんどん 増えている07月28日 庭のメダカのバケツの中 藻の花 花がさいているか 黄色の花もでてきている07月30日 庭のメダカ 藻がおおいので すぐに隠れてしまう 藻が隠れ家となっているなあ08月01日 庭のメダカ 上に ぼーとして ヒメダカが 逃げなくて じーとしている08月03日 庭のメダカのバケツの中の ホテイアオイ 1個が かなり増えている 元気なり08月04日 庭のメダカのバケツの中の藻 白と黄色の花が咲いている 藻の花 なかなか良し08月05日 庭のメダカ いるのだけど 写真とりにいくと 逃げていくなあ 09月05日 庭のメダカ やっと 写真で 撮影したぞ ひさしぶりだなあ09月20日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 繁茂している 花も黄色の花が咲く09月25日 庭のメダカのバケツ 写真とろうとするが なかなか 出てこないなあ10月10日 庭のバケツの金魚 8匹を4匹づつ 2つのバケツにいれている 下にずーといるなあ10月15日 庭のバケツの中の布袋あおい 今年の布袋は早くも枯れている 天気のせいかな10月20日 庭のバケツの中の 藻の 花 黄色の花か いつまでも 咲いている 元気なもの10月25日 庭のめだかのバケツの中の布袋 また 花が咲いている まあまあ 綺麗なり11月10日 庭のメダカのバケツの中の布袋葵 枯れたのもあり 青いのもあり 色々だなあ2024年01月01日 庭のメダカのばけつ 中の布袋あおいもう 枯れててしまっている02月02日 庭のメダカのバケツの藻 これは まだまだ 藻だらけになっている03月10日 庭のメダカのメダカが 藻がおおいので みあたらない いない みたい03月11日 hcのダイキにいって メダカを売っているかいってみるとあった 20匹買っておいた03月20日 庭のメダカ まだ寒いので めだか底にいる 元気だが でてこないなあ 寒すぎるな03月22日 庭のメダカのバケツ 中には布袋をいれている メダカの産卵のためのも藻なり 役に立つ03月25日 庭のメダカ 藻が多すぎたのか 全滅したが 金魚は 生き延びている おお びっくり04月01日 庭のメダカ バケツの中にいるが ようやく 慣れてきている 写真とっても逃げない04月05日 庭の金魚 昨年の金魚 10匹いたが 今朝みると 7匹がいるようだなあ 元気そう04月20日 庭のめだか 餌やりしていたら 慣れてきて 近づいてくるようになった04月30日 庭のメダカ ヒメダカ これは 色がついているので 見やすい それに 安い05月05日 庭のヒメダカ 餌をやると すぐに 食べに来るようになってきている 餌しだい05月10日 庭のメダカ バケツの中には 藻が大量にいれている 布袋いれたが メダカの卵 布袋には 生んでいないなあ 藻の方に生んでいるのかな あららない 不思議???? 針子 いたら 育ていいこう 05月13日 庭の金魚 最近は 餌にきがついて すぐに 集まるようになってきた 餌にあつまるのが 早くなって すぐに 餌をくれと いいだしているみたい05月15日 昨年の金魚 7/10であるので 生存率は7割なり まあ 元気におよいでいる 3匹は どこにいったのかな 鳥さんかな 飛び出したのかな05月16日 庭の金魚 餌やりしていると すくに 餌をくれくれと 上にあがって 待っている05月20日 庭の金魚 人に慣れてきている 音がすると 餌くれ ポーズになっている05月24日 庭のめだか 金魚は バケツに入れている 1-5はメダカ 6-7は金魚である これは メダカのバケツの3のもの ここには 3匹がいる 昨年のと 今年のと 針子も たくさんいるなあ にぎやかになってきている05月25日 針子 5月1日には 0だった 5/20には 針子 いた 5/25には 針子 たくさん バケツの1-2-3-4には 針子が たくさんいる はげつ5には 針子 いないな 針子 親メダカが近づくと 逃げている 食べられないみたい 針子どうしで 針子をいじめている 小さいが喧嘩好き 縄張り争いしているなあ05月27日 庭のバケツのメダカ 針子が たくさん 泳いでいる が 小さい 小さい 安物のデジカメなので 目標が小さすぎて 写真には 写らないなあ ぼんやり05月31日 庭のばけつのメダカ 針子が たくさんいる 親子でいるが 針子無事なり06月01日 庭のバケツのメダカ 針子はたくさんいる 餌がメダカのものしかない アマゾンで 針子の専門の餌を注文しておいた これで なんとか なるだろう06月03日 庭のメダカのバケツ 中には 藻が たくさんある 布袋葵は毎年5個買ってきている しかし 今年は布袋葵が 成長しないなあ 昨年は布袋はたくさん分裂して増えた 今年は枯れつつある かわりに産卵期を買ってきて スポンジを浮かべている06月05日 庭のメダカの針子の餌 針子の専門の餌がうっているので アマゾンで 買おう06月07日 庭のメダカの針子 カメラ 古いのは写っていない 新しいカメラ買ったのでこれを使おう 3年前のは針子は映らない 新しいのは映る 6年前のは 9800円 3年前のは6300円 今年のは 6600円 安くて便利になっている06月08日 庭の金魚 餌を食べすぎかな かなり 肥えてきているなあ06月09日 庭のメダカ これまでは 黒めだか だったが 今年は追加で ヒメダカも買ってきた 黒メダカ 60円 ヒメダカ 44円 高級メダカ5000円 びっくりした 数万円のもあり06月10日 庭のメダカ 針子がたくさんいる バケツの1-5まで 親のメダカと針子は 共存している06月11日 庭のメダカ バケツの中の針子 元気だなあ 針子動きは良い 親からもすぐに逃げる 敏捷 針子同士はかなり戦闘的だなあ めちゃ動き回る06月13日 庭の金魚 音にきづいて すぐに 餌くれと 集まってくる 慣れてきたなあ06月14日 庭のめだか 昨年のもの いまや食べすぎで だるまのようになっている 餌の食べすぎのメダカ 4-5-6月と 1匹づつ 過食で 死んでいるが まだ 沢山いる 今年のメダカ 産卵が凄いなあ06月15日 庭のメダカのバケツ 中に 針子の専用の保護のネットをいれておいた これでよし06月16日 庭のバケツの中の 針子 かなり おおきくなってきているなあ 餌をどんどん食べている06月17日 庭の金魚 慣れて 餌くれ 餌くれと よってきている 慣れてきているなあ06月18日 庭の金魚とメダカ バケツ1-5には メダカ バケツ6-7には金魚が3匹と4匹がいる06月25日 庭のメダカ バケツの中にいるのが 昨年のめだかと 今年の針子 親子が同居している バケツの中には 藻が大量にあるので 針子は どんどん 増えている 親子同居もok06月27日 庭のめだか ヒメダカ これは 慣れてきている 餌をよくたぺて肥えてきている06月28日 庭のメダカ 今年のメダカは かなり増えてきている 5月はあまり増えていなかったが 6月になって 急に めだか 増えてきている 針子 ちいさいのと おおきいのがいる06月29日 庭のメダカ 針子がおおきくなってきてるのが 増えてきている 賑やかになってきている07月02日 庭のメダカ 針子は5/20日より泳いでいる もう 1cmくらいになつているのもいる 親めだかに追いかけられているが うまく逃げ回っている 小さいが俊敏である07月03日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 多すぎるくらいだなあ 今年は布袋を入れたが 5個のうち4個が腐ってしまった 1個だけが 無事に成育している 藻が多すぎるのかな07月05日 庭のメダカ 針子も もう 大人のメダカになってきている でも小さい針子も泳いでいる07月06日 庭のメダカ 45リッターのバケツが5個 8リッターのバケツが1個 合計が6個のバケツに 針子が たくさんいる バケツの中には 藻もあり 布袋もあり かなり狭くなっている07月07日 庭のメダカの 針子 次から 次に 針子 生まれている にぎやか なり 針子 親が近づくとスーと逃げている 小さいが素早い動きをしている かなり敏捷である07月10日 庭のめだか 針子の専用の保護器具は 針子の保護のためのものだけど 実際の針子は ここにいなくても 親に食べられこともなく 親から逃げて ちゃんと大きく成育してきている07月14日 庭のメダカ ヒメダカ こちらのバケツにも 針子が 大量に泳いでいる 親にたべられることもなし 針子も みんな仲良く泳いでいる07月15日 庭のバケツの中のメダカ 針子も サイズはおおきくなっている 小さいのもいる 針子も生育しておおきくなっている さらに針子がどんどん 生まれている07月17日 庭のバケツの中のメダカ 黒メダカと ヒメダカ 今年は 2種類いる ヒメダカ こちらは 良く見えるので これも いいなあ 07月20日 庭のバケツの中の針子 餌がたくさんあるので 豚のように肥えてきている07月22日 庭のバケツの中 針子おおきくなっているのもあり また追加の針子も増えてきている 昨年の親めだか 針子 1cmくらいのもの 1.5cmくらいの物 色々 交じっている07月30日 庭のバケツのメダカ バケツの1-2-3-4-5の数がばらばら 平均にならしておく バケツの中のメダカの数を ならしておいた08月01日 庭のばけつ 1-5には かなりの針子がおおきくなってきている 賑やかなり08月10日 庭のバケツ 中には藻が 大量にあり 針子が生き延びれたので かなり増えている08月12日 庭のバケツの中のメダカ 朝には みんな 集団で 泳いでいる 元気である08月15日 庭のバケツにいれている メダカ 針子は200匹くらいはいるようだなあ08月20日 庭のバケツの中のメダカ 針子も おおきくなってきているなあ08月21日 ホテイアオイ 前に5個 かってきていたが 4個が 消えた こんなのは 初めて でも その後 残った1こが 12個になった なんだ これ08月25日 ホテイアオイ またまた 増えてきている 12個が24個くらい また 増えてきている08月26日 庭のメダカ 針子も おおきくってきている 親とおなじくらいになっている08月27日 庭のメダカ はりこ 今年は たくさんいる 想定外の多さとなっている08月28日 庭のメダカ バケツは5個から 9個に増やした 金魚バケツにもいれた 追加も2個09月05日 庭のメダカのバケツ 中の 布袋葵 1個から 20個くらいに増えている 元気だなあ09月07日 庭のメダカ バケツ 45リッターのばけつ 9個に はりこ 分散させている09月09日 庭の金魚 こちらは 新入りの金魚の3匹は その後は 元気なり09月11日 庭のメダカ 増えすぎてきているので 金魚のバケツにもメダカをいれておいた09月15日 庭のメダカのバケツ 中の ホテイアオイ 1個が36個になっている 凄い繁殖力だなあ09月25日 庭のメダカ ふえすぎて 金魚のばけつにまでいれておいた 合計9個のバケツになった10月05日 庭のメダカ 秋になって 元気なり 表面より 低い所を泳ぐようになっている10月07日 庭のメダカ 針子がおおきくなって みんな 秋で気温もさがり すこしおとなしくなった10月20日 庭のメダカのバケツ 今年は 5個のバケツから 9個のバケツに増やしている10月30日 庭のめだか 寒くなってきて めだか バケツの下のほうに移動している11月01日 庭のメダカ 家の中で 水槽をかってきて 6匹をいれみた 元気なり11月05日 庭のめだか のこりのメダカも 11月初旬に かなり 増えすぎて過密で 部分的にしんでいるのが増えている 餌が不足なのかな ????11月15日 庭のメダカ バケツは 9個に入れている かなりの数がいるなあ11月20日 庭のめだか さむくなってきているので メタがは水の中の下を泳いでいる まだ 針子が藻の中゛て およいでいるなあ 針子の2台目だなあコムギ おぺんきょう その 063品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴チクゴイズミ 小麦農林141号 西海171号 1996年 農研機構(旧九州農業試験場) 関東107 号 × アサカゼコムギ農研機構が育成した、西日本を中心に多く栽培されている品種である。「農林61号」など従来の品種に比べアミロース含量が低い「低アミロース品種」で、柔らかくモチモチとした食感が特徴である。はた坊
2024.11.24
コメント(0)
2023年02月02日 庭のメダカのバケツ 布袋あおい たくさんあったが -3cの気温で枯れてしまった03月15日 庭のメダカ バケツの中にいるが 下の方だなあ 越冬して肥えている03月19日 金魚10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月20日 あたらしい 布袋の今年のもの 買ってきた バケツにいれておいた03月21日 今年も 黒のメダカ10匹 買ってきて バケツにいれておいた03月22日 今年は ひめだか 新しく 10匹 買ってきて バケツにいておいた04月01日 昨年のメダカ おおきいのはいるが あまり上にあがってこないなあ04月30日 ヒメダカ 用心深く あまり 上にあがってこない すぐに隠れるなあ05月01日 黒メダカ10匹 こちらも あまり 上に上がってきていない すぐに隠れる05月05日 昨年の黒めだか おおきいのがいるが 動きは ぶらふらしているなあ05月10日 昨年のメダカ 2匹 ならんで泳いでいる まあまあだなあ05月15日 今年の買った新しいヒメダカ 10匹 隠れているのが多い たまに上にくる05月25日 昨年の黒のメダカ こちらは ぼーとして のんびりしている 05月28日 これも 昨年の黒のメダカ ゆっくりと 上を泳いでいる 06月01日 庭のバケツのヒメダカ 1匹だけが 上を泳いでいる06月20日 庭のメダカのバケツ 中の藻の花が咲いてきている 小さいが白い花だなあ06月21日 庭のバケツの ヒメダカ 上の方で およいでいる まあまあだな06月25日 庭のバケツの中の藻 今年は 藻にも花が咲いている 沢山の花が咲いているなあ06月28日 庭のバケツの中の ホテイアオイ ブンケツして どんどん 増えている07月28日 庭のメダカのバケツの中 藻の花 花がさいているか 黄色の花もでてきている07月30日 庭のメダカ 藻がおおいので すぐに隠れてしまう 藻が隠れ家となっているなあ08月01日 庭のメダカ 上に ぼーとして ヒメダカが 逃げなくて じーとしている08月03日 庭のメダカのバケツの中の ホテイアオイ 1個が かなり増えている 元気なり08月04日 庭のメダカのバケツの中の藻 白と黄色の花が咲いている 藻の花 なかなか良し08月05日 庭のメダカ いるのだけど 写真とりにいくと 逃げていくなあ 09月05日 庭のメダカ やっと 写真で 撮影したぞ ひさしぶりだなあ09月20日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 繁茂している 花も黄色の花が咲く09月25日 庭のメダカのバケツ 写真とろうとするが なかなか 出てこないなあ10月10日 庭のバケツの金魚 8匹を4匹づつ 2つのバケツにいれている 下にずーといるなあ10月15日 庭のバケツの中の布袋あおい 今年の布袋は早くも枯れている 天気のせいかな10月20日 庭のバケツの中の 藻の 花 黄色の花か いつまでも 咲いている 元気なもの10月25日 庭のめだかのバケツの中の布袋 また 花が咲いている まあまあ 綺麗なり11月10日 庭のメダカのバケツの中の布袋葵 枯れたのもあり 青いのもあり 色々だなあ2024年01月01日 庭のメダカのばけつ 中の布袋あおいもう 枯れててしまっている02月02日 庭のメダカのバケツの藻 これは まだまだ 藻だらけになっている03月10日 庭のメダカのメダカが 藻がおおいので みあたらない いない みたい03月11日 hcのダイキにいって メダカを売っているかいってみるとあった 20匹買っておいた03月20日 庭のメダカ まだ寒いので めだか底にいる 元気だが でてこないなあ 寒すぎるな03月22日 庭のメダカのバケツ 中には布袋をいれている メダカの産卵のためのも藻なり 役に立つ03月25日 庭のメダカ 藻が多すぎたのか 全滅したが 金魚は 生き延びている おお びっくり04月01日 庭のメダカ バケツの中にいるが ようやく 慣れてきている 写真とっても逃げない04月05日 庭の金魚 昨年の金魚 10匹いたが 今朝みると 7匹がいるようだなあ 元気そう04月20日 庭のめだか 餌やりしていたら 慣れてきて 近づいてくるようになった04月30日 庭のメダカ ヒメダカ これは 色がついているので 見やすい それに 安い05月05日 庭のヒメダカ 餌をやると すぐに 食べに来るようになってきている 餌しだい05月10日 庭のメダカ バケツの中には 藻が大量にいれている 布袋いれたが メダカの卵 布袋には 生んでいないなあ 藻の方に生んでいるのかな あららない 不思議???? 針子 いたら 育ていいこう 05月13日 庭の金魚 最近は 餌にきがついて すぐに 集まるようになってきた 餌にあつまるのが 早くなって すぐに 餌をくれと いいだしているみたい05月15日 昨年の金魚 7/10であるので 生存率は7割なり まあ 元気におよいでいる 3匹は どこにいったのかな 鳥さんかな 飛び出したのかな05月16日 庭の金魚 餌やりしていると すくに 餌をくれくれと 上にあがって 待っている05月20日 庭の金魚 人に慣れてきている 音がすると 餌くれ ポーズになっている05月24日 庭のめだか 金魚は バケツに入れている 1-5はメダカ 6-7は金魚である これは メダカのバケツの3のもの ここには 3匹がいる 昨年のと 今年のと 針子も たくさんいるなあ にぎやかになってきている05月25日 針子 5月1日には 0だった 5/20には 針子 いた 5/25には 針子 たくさん バケツの1-2-3-4には 針子が たくさんいる はげつ5には 針子 いないな 針子 親メダカが近づくと 逃げている 食べられないみたい 針子どうしで 針子をいじめている 小さいが喧嘩好き 縄張り争いしているなあ05月27日 庭のバケツのメダカ 針子が たくさん 泳いでいる が 小さい 小さい 安物のデジカメなので 目標が小さすぎて 写真には 写らないなあ ぼんやり05月31日 庭のばけつのメダカ 針子が たくさんいる 親子でいるが 針子無事なり06月01日 庭のバケツのメダカ 針子はたくさんいる 餌がメダカのものしかない アマゾンで 針子の専門の餌を注文しておいた これで なんとか なるだろう06月03日 庭のメダカのバケツ 中には 藻が たくさんある 布袋葵は毎年5個買ってきている しかし 今年は布袋葵が 成長しないなあ 昨年は布袋はたくさん分裂して増えた 今年は枯れつつある かわりに産卵期を買ってきて スポンジを浮かべている06月05日 庭のメダカの針子の餌 針子の専門の餌がうっているので アマゾンで 買おう06月07日 庭のメダカの針子 カメラ 古いのは写っていない 新しいカメラ買ったのでこれを使おう 3年前のは針子は映らない 新しいのは映る 6年前のは 9800円 3年前のは6300円 今年のは 6600円 安くて便利になっている06月08日 庭の金魚 餌を食べすぎかな かなり 肥えてきているなあ06月09日 庭のメダカ これまでは 黒めだか だったが 今年は追加で ヒメダカも買ってきた 黒メダカ 60円 ヒメダカ 44円 高級メダカ5000円 びっくりした 数万円のもあり06月10日 庭のメダカ 針子がたくさんいる バケツの1-5まで 親のメダカと針子は 共存している06月11日 庭のメダカ バケツの中の針子 元気だなあ 針子動きは良い 親からもすぐに逃げる 敏捷 針子同士はかなり戦闘的だなあ めちゃ動き回る06月13日 庭の金魚 音にきづいて すぐに 餌くれと 集まってくる 慣れてきたなあ06月14日 庭のめだか 昨年のもの いまや食べすぎで だるまのようになっている 餌の食べすぎのメダカ 4-5-6月と 1匹づつ 過食で 死んでいるが まだ 沢山いる 今年のメダカ 産卵が凄いなあ06月15日 庭のメダカのバケツ 中に 針子の専用の保護のネットをいれておいた これでよし06月16日 庭のバケツの中の 針子 かなり おおきくなってきているなあ 餌をどんどん食べている06月17日 庭の金魚 慣れて 餌くれ 餌くれと よってきている 慣れてきているなあ06月18日 庭の金魚とメダカ バケツ1-5には メダカ バケツ6-7には金魚が3匹と4匹がいる06月25日 庭のメダカ バケツの中にいるのが 昨年のめだかと 今年の針子 親子が同居している バケツの中には 藻が大量にあるので 針子は どんどん 増えている 親子同居もok06月27日 庭のめだか ヒメダカ これは 慣れてきている 餌をよくたぺて肥えてきている06月28日 庭のメダカ 今年のメダカは かなり増えてきている 5月はあまり増えていなかったが 6月になって 急に めだか 増えてきている 針子 ちいさいのと おおきいのがいる06月29日 庭のメダカ 針子がおおきくなってきてるのが 増えてきている 賑やかになってきている07月02日 庭のメダカ 針子は5/20日より泳いでいる もう 1cmくらいになつているのもいる 親めだかに追いかけられているが うまく逃げ回っている 小さいが俊敏である07月03日 庭のメダカのバケツ 藻がたくさんあるので 多すぎるくらいだなあ 今年は布袋を入れたが 5個のうち4個が腐ってしまった 1個だけが 無事に成育している 藻が多すぎるのかな07月05日 庭のメダカ 針子も もう 大人のメダカになってきている でも小さい針子も泳いでいる07月06日 庭のメダカ 45リッターのバケツが5個 8リッターのバケツが1個 合計が6個のバケツに 針子が たくさんいる バケツの中には 藻もあり 布袋もあり かなり狭くなっている07月07日 庭のメダカの 針子 次から 次に 針子 生まれている にぎやか なり 針子 親が近づくとスーと逃げている 小さいが素早い動きをしている かなり敏捷である07月10日 庭のめだか 針子の専用の保護器具は 針子の保護のためのものだけど 実際の針子は ここにいなくても 親に食べられこともなく 親から逃げて ちゃんと大きく成育してきている07月14日 庭のメダカ ヒメダカ こちらのバケツにも 針子が 大量に泳いでいる 親にたべられることもなし 針子も みんな仲良く泳いでいる07月15日 庭のバケツの中のメダカ 針子も サイズはおおきくなっている 小さいのもいる 針子も生育しておおきくなっている さらに針子がどんどん 生まれている07月17日 庭のバケツの中のメダカ 黒メダカと ヒメダカ 今年は 2種類いる ヒメダカ こちらは 良く見えるので これも いいなあ 07月20日 庭のバケツの中の針子 餌がたくさんあるので 豚のように肥えてきている07月22日 庭のバケツの中 針子おおきくなっているのもあり また追加の針子も増えてきている 昨年の親めだか 針子 1cmくらいのもの 1.5cmくらいの物 色々 交じっている07月30日 庭のバケツのメダカ バケツの1-2-3-4-5の数がばらばら 平均にならしておく バケツの中のメダカの数を ならしておいた08月01日 庭のばけつ 1-5には かなりの針子がおおきくなってきている 賑やかなり08月10日 庭のバケツ 中には藻が 大量にあり 針子が生き延びれたので かなり増えている08月12日 庭のバケツの中のメダカ 朝には みんな 集団で 泳いでいる 元気である08月15日 庭のバケツにいれている メダカ 針子は200匹くらいはいるようだなあ08月20日 庭のバケツの中のメダカ 針子も おおきくなってきているなあ08月21日 ホテイアオイ 前に5個 かってきていたが 4個が 消えた こんなのは 初めて でも その後 残った1こが 12個になった なんだ これ08月25日 ホテイアオイ またまた 増えてきている 12個が24個くらい また 増えてきている08月26日 庭のメダカ 針子も おおきくってきている 親とおなじくらいになっている08月27日 庭のメダカ はりこ 今年は たくさんいる 想定外の多さとなっている08月28日 庭のメダカ バケツは5個から 9個に増やした 金魚バケツにもいれた 追加も2個09月05日 庭のメダカのバケツ 中の 布袋葵 1個から 20個くらいに増えている 元気だなあ09月07日 庭のメダカ バケツ 45リッターのばけつ 9個に はりこ 分散させている09月09日 庭の金魚 こちらは 新入りの金魚の3匹は その後は 元気なり09月11日 庭のメダカ 増えすぎてきているので 金魚のバケツにもメダカをいれておいた09月15日 庭のメダカのバケツ 中の ホテイアオイ 1個が36個になっている 凄い繁殖力だなあ09月25日 庭のメダカ ふえすぎて 金魚のばけつにまでいれておいた 合計9個のバケツになった10月05日 庭のメダカ 秋になって 元気なり 表面より 低い所を泳ぐようになっている10月07日 庭のメダカ 針子がおおきくなって みんな 秋で気温もさがり すこしおとなしくなった10月20日 庭のメダカのバケツ 今年は 5個のバケツから 9個のバケツに増やしている10月30日 庭のめだか 寒くなってきて めだか バケツの下のほうに移動している11月01日 庭のメダカ 家の中で 水槽をかってきて 6匹をいれみた 元気なり11月05日 庭のめだか のこりのメダカも 11月初旬に かなり 増えすぎて過密で 部分的にしんでいるのが増えている 餌が不足なのかな ????11月15日 庭のメダカ バケツは 9個に入れている かなりの数がいるなあフダンソウ おべんきょう その014栽培病虫害に斑点病や立枯病による病害や、ヨトウムシによる食害がある。斑点病は春先に発生が見られ、葉の輪郭に小型の斑点が現れて大きな被害に遭うこともある[10]。立枯病は、発芽後の小葉が開ききったころに発生し、土が湿りすぎていると発病の要因となので、発芽してからは特に水やりせずに水はけのよい土で育てる[10][4]。病虫害は少ないが、カメムシ、ヨトウムシ、アブラムシなどがつくときがある[13]。密植させすぎないように生長に合わせて間引き、ヨトウムシなどの被害が出たら、虫を捕殺するか、薬液を株元へ灌注する[10][13]。はた坊
2024.11.24
コメント(0)
ワサビナ(わさび菜、別名:愛彩菜、あいさいな、英:Wasabina, wasabi mustard greens)とは、アブラナ科アブラナ属の栽培品種である[1][2][3]。概要[編集]草丈は、およそ30cm[1][4]。適温は15~20℃で、耐暑性にやや弱い[1]。耐寒性には優れているため、冬でもゆっくりだが、成長する[1][5]。耐陰性にやや弱く、日当たりを好む[1]。原産地は日本[4]。からし菜から品種改良されてできた品種である[1][4][6][7]。一年中収穫でき、特に9月から3月は多く収穫できる[8][9]。葉は緑色で、柔らかい[2][7]。形は長く、ふちには凹凸がある[2][7][10]。また、辛味があり、生のままでも食べられる[2][7][9]。辛味のもとは、イソチオシアン酸アリルという成分で、ワサビやカラシにも含まれている[10]。黄色の花を咲かせる[1]。わさびな2024年08月05日 hcで わさびな めずらしいのが売っていたので 買ってきた 植え付けてみよう09月18日 わさびな 初めてのもの 種まきしておいた09月23日 わさびな 発芽してきている 元気だなあ09月30日 わさびな その後も 元気なり たくさん 発芽して 無事なり10月05日 わさびな たくさん 発芽して 成育もしてきている 一番 元気だなあ10月10日 わさびな これは 発芽して 順調にに伸びている 一番 良く 育っている10月15日 わさびな 成育は良し 元気に育っている10月25日 わさびな はじめて栽培 まあまあ 元気である 収獲もできそうだなあ10月27日 わさびな まあま たくさん 育っている 収獲していこう11月05日 わさびな もう おおきくなってきているし たくさんある 収獲もできる11月15日 わさびな すこし 収獲しておいたプロジェクト2025 おべんきょう その012アイデンティティの問題ホワイトハウスのジェンダー政策評議会(Gender Policy Council)は解散される[86]。政府機関がクォーターを設定したり、ジェンダー・人種・民族に関する統計を収集したりすることは禁止される[86][87]。プロジェクトの寄稿者であるJonathan Berryは、「この目標は、カラー・ブラインド(英語版)へ向かうことであり、特に人種に関しては、人々をカテゴリーに還元できない完全な人間として扱う法律や政策が必要であることを認識すること」だと説明している[87]。アメリカ合衆国国勢調査局は、保守派の原則に従って改革されることになる[86]。はた坊
2024.11.24
コメント(0)
アメダスの dataこれは 2024-11-14の 一日の data1日の24時間の dataが 詳しく 記録されている時間 降水量 露点湿度 蒸気圧 湿度 平均風速 風光 日照時間 mm c hpa pct m/s hアメダスamedasautomated meteorological data acqusition system自動気象゛てータ収集システム1974-11-1で 運用を開始し1979-3月には 国内1316地点で観測所の整備を完了しているおかげて 日本のどこでも 24時間の気象のデータが 手に入るここは 加古川なので近くの明石のアメダスが利用できる光合成 お勉強 その 023光合成速度と外的要因[編集]光合成速度は、光の強さ、CO2濃度、温度などの外的要因を強く受ける。光合成速度は、これらの要因のうち、最も少ない物によって決定される。ただし、利用できる光の強さが限界に達する場合があるなど、例外も出てくる。いずれにしても、光合成速度を決定する要因を限定要因と言う[21]。例えば、10 ℃と30 ℃の環境下で、その他の条件を同じにして光の照度を徐々に強めていった場合には、10 ℃の時に速度の上昇が停止する照度と、30 ℃の時の照度では、30 ℃の時の照度が一般的に高い。つまり、10 ℃の時は温度が光合成速度の限定要因になっている。一方で、光をそれ以上強くしても光合成速度が増加しなくなる光の強さを、光飽和点と言う。一般に弱い光を前提として光合成を行っている程、光飽和点は低い。もちろん、照度・温度・二酸化炭素濃度のどれもが限定要因になり得る。これらの関係は、長さの異なる板で箱を作った際に、水は長さの最も短い板の高さまでしか入れられない事を例に説明されたりする。はた坊
2024.11.24
コメント(0)
2023年01月01日 晩生のたまねぎ こちらは 元気がよい 見た目にも育ちは良いなあ01月05日 早稲のたまねぎ これは やや ばらつきがでてきているなあ01月07日 晩生のたまねぎ 元気がよい もみからで 生育が良いのかな01月20日 赤たまねぎ こちらは やや小さいが 元気ではある02月05日 晩生のたまねぎ こらちは 生育が良く 元気で育っている02月10日 赤のたまねぎ こちらは またまだ ちいさいが まあまあ だな02月16日 早稲のたまねぎ 鶏糞を ばらまいておいた これでよし02月20日 晩生のたまねぎ こちらにも 鶏糞をばらまいておいた02月22日 赤のたまねぎ こちらにも 鶏糞をばらまいておいた02月23日 晩生のたまねぎ 元気に育っている いい感じだなあ02月25日 赤たまねぎ こちらも やや ちいさいが これからだなあ03月01日 早稲のたまねぎ こらちは まだ やや 小さいな03月05日 晩生のたまねぎ こちらは 生育はかなり良いなあ03月07日 赤のたまねぎ こちらも まあまあ 無事かな03月10日 赤のたまねぎ その後も 元気だなあ03月13日 晩生のたまねぎ こらちは 生育は 良し03月20日 晩生のたまねぎ その後も まあまあ元気だなあ03月25日 早稲のたまねぎ こちらも よく育ってきている03月30日 晩生のたまねぎ 生育は よすぎるなあ のびすぎかも04月01日 赤たまねぎ こちらも 生育は 良し04月04日 早稲のたまねぎ まあまあ 生育してきている04月08日 晩生のたまねぎ 元気 元気 元気なり04月10日 赤たまねぎ こらちも 元気になってきているなあ04月15日 早稲たまねぎ こちらも 元気だなあ04月18日 赤たまねぎ こちらも よく育ってきている04月20日 赤たまねぎ まあまあ 生育してきている05月01日 晩生のたまねぎ まあまあ おおきくなっている 玉はどうかいな ??05月10日 早稲のたまねぎ こらちも もう かなり大きくなってきている05月20日 晩生のたまねぎ そろそろ 収獲できそうになってきている05月22日 赤のたまねぎ こちらも 収獲できそうになってきている05月24日 晩生のたまねぎ もう 収獲てぎそうになってきている05月26日 早稲のたまねぎ 収獲はokだなあ05月28日 晩生 たまねぎ 収獲はokである05月29日 たまねぎ 半分くらい 収獲をしておいた06月10日 たまねぎ また 収獲をしておいた まあまあだなあ秋のたまねぎ10月27日 たまねぎのばしょの畝の耕作をしておいた 鶏糞もばらまいておいた10月28日 雨がふったあとには マルチをして畝造りしておいた これでよいのかな10月29日 hcで赤たまねぎ 苗をかってきた g-3の畝に植え付けておいた10月29日 hcで中生たまねぎ 苗をかってきた g-3の畝に植え付けておいた10月29日 hcで晩生たまねぎ 苗をかってきた g-3の畝に植え付けておいた11月10日 たまねぎ 晩生 まあまあ 無事である なんとか なっているなあ11月20日 中生 たまねぎ まあまあ 元気である12月10日 晩生のたまねぎ これも まあまあ だなあ12月12日 赤のたまねぎ こちらも まあまあ である12月13日 おくて たまねぎ こちらも 元気である12月15日 たまねぎ もみがら たっぶりとかけている 追加のもみがら また かけておいた2024年01月01日 たまねぎ 中生 こちらも 見た目は まあまあ 良し01月10日 たまねぎ 晩生 こちらも 元気である まあまあ01月15日 赤たまねぎ こちらも 元気である これで 良し01月25日 たまねぎ もみがらたっぶりである 鶏糞もかけておいた これで しばらく様子見02月30日 たまねぎ その後も 生育は良い 生育は 順調゛てある03月02日 晩生のたまねぎ もう 葉は大きくなってきている 赤玉 中生 晩生 okなり 03月10日 赤のたまねぎ 生育は 良し まあまあ だなあ03月15日 赤のたまねぎ100本 晩生100本 中生100本 合計300本あり 赤が一番良いなあ03月18日 中生のたまねぎ こちらも まあまあ 生育は良しだなあ03月25日 たまねぎ ことしのものは 生育が かなり良い おおきくなっているなあ03月28日 たまねぎ 今年は 赤のたまねぎ これが 一番の生育が良い物となっている04月01日 たまねぎ 今年は 成長がすごいなあ かなり 背が高くなってきている でかいな04月10日 たまねぎ 赤たまねぎ 今年の高さは1mなり でかいなあ 玉が2つに分裂しているな04月20日 赤たまねぎ 大きくなっている しかし 玉が2つになっているのもあるなあ 色々だなあ04月25日 赤たまねぎ 計測してみると 101cmとなっていた これから 玉が 太ってくる04月30日 晩生のたまねぎ こちらは 葉が さび病がでているが 生育は 良し05月05日 晩生のたまねぎ トウが たくさん でてきている05月10日 中生のたねまぎ これにも トウが どんどん でてきている05月15日 トウは不要なので どんどんcut/cutしておこう05月20日 赤たまねぎは茎が倒れている しかし 晩生と中生はくきはしっかりとしている05月22日 赤たまねぎ 茎は倒れている おおきさもまあまあと良い感じになってきている05月25日 赤たまねぎ もう 収獲をできそう 晩生 中生よりもはやく 収獲できそう05月27日 晩生のたまねぎ 1本抜いてみたが まだ 小さいな もうすこし時間がかかりそう05月28日 赤のたまねぎ おおきく育っていたので 収獲をした 畑でしはらく乾燥しておこう06月10日 晩生 中生ののこりのたまねぎ もう 遅いので収獲しておいた 玉は 小さいなあ まあ 早稲はよかったが 晩生はさび病と トウだちとなっていたので こんなものだなあ秋の玉ねぎ10月28日 hcで買ってきた早稲のたまねぎ 畝のマルチの場所に植え付けておいた10月29日 hcで買ってきた 晩生のたまねぎ 45本かってきてうえつけておいた10月30日 hcで買ってきた 赤のたまねぎ 淡路さんのもの 買ってきた 植え付けた11月01日 早稲のたまねぎ マルチの畝にうえつけた まあまあ11月02日 晩生のたまねぎ マルチにうえつけたが またまだ 弱い苗だなあ11月03日 赤のたまねぎ マルチの畝に うえつけておいた これも 小さいなあ11月15日 晩生のたまねぎの畝の様子 まだまだ 苗は しゃんとしていない11月20日 赤のたまねぎ こちらも ぼちほち だなあコムギ おぺんきょう その 062品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴シラネコムギ 小麦農林131号 東山17号 1986年 長野県 北陸49号 × 東海80号秋播き型の早生品種で、耐寒性に優れ主に長野県、宮城県で栽培されているはた坊
2024.11.23
コメント(0)
2023年01月01日 いちご 葉が 紅葉してきている 霜や寒さで かなり葉も痛んできている01月15日 いちご 寒さがきついなあ 葉も 真っ赤になってきいる まだ寒波が続きそう02月10日 いちご もみがらをかけているので すこし 元気になってきているかな02月25日 いちご その後 まあまあ なんとか 越冬したなあ これから 暖かくなる03月05日 いちご なんとか 葉は それなりに残っている これから 生育してくれそう03月10日 いちご その後も 暖かくなりつつあるので元気になってきつつある03月15日 いちご その後 花芽らしいものがつきそうになっている 春だなあ03月25日 いちご やっと 花が咲いてきている これで 安心だなあ04月10日 いちご 花もたくさん ついてきている 元気になっているなあ04月15日 いちご 花が咲いて 虫さんも 蜜をすいてきているなあ 春だなあ04月25日 いちご 花がさいて 小さい実もつきだしてきている 05月05日 いちご 実が かなり 成長してきている もうすぐに収獲できそう05月10日 いちご 実が どんどん できてきている どんどん 収獲していこう05月15日 いちご 赤い実が どんどん ついてきている どんどん 収獲していこう05月20日 いちご どんどん 実がついてきている どんどん 食べていこう05月22日 いちご 赤くなつているのが たくさん あり どんどん 収獲していこう05月30日 いちご もう 赤い実もすくなくなってきた 06月20日 いちご 葉も やや よれよれになってきているなあ07月20日 いちご 雨がふらないので かなり 弱ってきているなあ みずやり 必要かも07月30日 いちご 雨がすくない みずやりして なんとか 持たせている もっと水が必要08月10日 いちご その後も 雨がすくないので よれよれ まあ なんとか 持っている08月25日 いちご 台風が 西にいって 雨がふらないなあ いちごも よれよれ なり09月20日 いちご その後も 雨がすくない 水の不足でよれよれだなあ みずやりしておいた10月10日 いちご すこし 雨がふったので やや 元気になってきているかな まあまあ10月30日 いちご 秋になって おちついている 雨もふるようになって 安定してきている11月15日 いちご その後も まあまあ 元気だなあ12月10日 いちご 葉は まあまあ 元気になってきているかな 12月30日 いちご 冬になって 葉も枯れ枯れ だなあ かなり 寒さで弱っているかな2024年01月30日 いちご 冬のあいだは 葉は赤くなっているなあ まあ しばらく そのままだなあ02月29日 いちご 雑草がおおいので 雑草とりしておいた 03月02日 いちご 雑草ばかりだなあ いちごの葉が みえないなあ あれれだなあ03月20日 いちご いまごろ やっと いちごの葉 でてきている かなり 遅いなあ04月01日 いちご その後 雑草のなかからでも その後は しっかり 生育してきている 花も咲いている04月10日 イチゴその後は しっかりと 葉もでできて 花もさいてきている 雑草に囲まれていても ちゃんと でてくるものだなあ なかなか元気である もみがら たくさんいれているので 元気に回復してきている04月12日 いちご もう 葉もあたらしくなって 花も とんどん さいている 遅いがokだなあ04月25日 いちご 花も咲いている 実も すこしづつ ついてきている04月30日 いちご 雑草の中だけどねえ 花も咲いているし 実もついてきている 順調である05月05日 いちご 赤い実が どんどん ついてきている どんどん収獲していこう05月10日 いちご その後も 実は どんどんついている 雑草もはえているがok05月15日 いちご 雑草のなかでも 実はついている 実はちいさいが美味い05月20日 いちご 雑草だらけだけど 虫よけになっているので これも良し05月22日 いちご 予備の苗があったので もらってきた これで いちご かなり増えてきた05月25日 いちご この苗のランナーが 延びているので 苗を増やしていこう05月27日 いちご 雑草だらけだけど 実は ちゃんと ついている 結構と美味いなあ06月01日 いちご もう 実は赤いのはなし でも ランナーが伸びているので potで苗つくり06月05日 いちご もともと 苗はよその余った苗をもらったもの 多すぎるので 整理しよう しっかりとマルチをして 10本くらいで 育てていけば 良いのかな06月15日 いちご ランナーが たくさんでている potで苗を保管中 まあまあだなあ06月17日 いちご ランナー 12potができている これで 新しい畝で育てていこ07月15日 いちご ランナー 12本 なんとか 無事に 成育してきている これで 増加した これで 合計 8本+4本+12本 24本となっている おおすぎだなあ07月25日 いちご いまごろ また 花がさいてている あれれ 実がつくのかな08月01日 いちご 猛暑がつづくのでみずやりをつづけている08月10日 いちご みずやりしているので なんとかもっている 普通なら 枯れてしまうなあ08月20日 いちご 毎日のみずやりで なんとか かんとか 元気なり08月25日 いちご のこっている苗 全部で20本くらいになっている まあまあ09月01日 いちご ま゛まだ みずやり つ付けている なんとか 無事に夏を超えている09月10日 いちご この後も みずやりしているので 無事なり10月10日 いちご その後にのこっているのは これだけ まあまあ 半分くらいは残っている10月20日 いちご まあまあ 猛暑でも これだけ 残った まあ 良しとしよう10月25日 いちご ランナーで増えたのも 枯れてしまって 元通りになった11月10日 いちご 残っている苗は まあまあ 元気であるフダンソウ おべんきょう その013栽培移植栽培では直播きと同様に種を播き、間引きしながら育てるが、1度目の間引き後の本葉が4枚ころになったときが植え付けの適期である[10]。植え付けは、株間20 cm程度にとって行うが、掻き取り収穫では35 - 40 cmの株間にする[10]。草丈が10 cmになったころから軽く追肥を行う[13]。追肥は窒素肥料だけで十分であり、生育状況を見て必要に応じて与えられる[10]。中耕は間引き時に除草を兼ねて行うが、土寄せはよくないとされる[10]。草丈が15 - 20 cmになったときが収穫適期で、収穫が遅いと葉がかたくなって、苦味やえぐみが出るので若いうちに収穫した方がよい[2][13]。掻き取り収穫では、大きくなった下葉から掻き取って収穫を続ける[10]。はた坊
2024.11.23
コメント(0)
2023年01月01日 晩生のたまねぎ こちらは 元気がよい 見た目にも育ちは良いなあ01月05日 早稲のたまねぎ これは やや ばらつきがでてきているなあ01月07日 晩生のたまねぎ 元気がよい もみからで 生育が良いのかな01月20日 赤たまねぎ こちらは やや小さいが 元気ではある02月05日 晩生のたまねぎ こらちは 生育が良く 元気で育っている02月10日 赤のたまねぎ こちらは またまだ ちいさいが まあまあ だな02月16日 早稲のたまねぎ 鶏糞を ばらまいておいた これでよし02月20日 晩生のたまねぎ こちらにも 鶏糞をばらまいておいた02月22日 赤のたまねぎ こちらにも 鶏糞をばらまいておいた02月23日 晩生のたまねぎ 元気に育っている いい感じだなあ02月25日 赤たまねぎ こちらも やや ちいさいが これからだなあ03月01日 早稲のたまねぎ こらちは まだ やや 小さいな03月05日 晩生のたまねぎ こちらは 生育はかなり良いなあ03月07日 赤のたまねぎ こちらも まあまあ 無事かな03月10日 赤のたまねぎ その後も 元気だなあ03月13日 晩生のたまねぎ こらちは 生育は 良し03月20日 晩生のたまねぎ その後も まあまあ元気だなあ03月25日 早稲のたまねぎ こちらも よく育ってきている03月30日 晩生のたまねぎ 生育は よすぎるなあ のびすぎかも04月01日 赤たまねぎ こちらも 生育は 良し04月04日 早稲のたまねぎ まあまあ 生育してきている04月08日 晩生のたまねぎ 元気 元気 元気なり04月10日 赤たまねぎ こらちも 元気になってきているなあ04月15日 早稲たまねぎ こちらも 元気だなあ04月18日 赤たまねぎ こちらも よく育ってきている04月20日 赤たまねぎ まあまあ 生育してきている05月01日 晩生のたまねぎ まあまあ おおきくなっている 玉はどうかいな ??05月10日 早稲のたまねぎ こらちも もう かなり大きくなってきている05月20日 晩生のたまねぎ そろそろ 収獲できそうになってきている05月22日 赤のたまねぎ こちらも 収獲できそうになってきている05月24日 晩生のたまねぎ もう 収獲てぎそうになってきている05月26日 早稲のたまねぎ 収獲はokだなあ05月28日 晩生 たまねぎ 収獲はokである05月29日 たまねぎ 半分くらい 収獲をしておいた06月10日 たまねぎ また 収獲をしておいた まあまあだなあ秋のたまねぎ10月27日 たまねぎのばしょの畝の耕作をしておいた 鶏糞もばらまいておいた10月28日 雨がふったあとには マルチをして畝造りしておいた これでよいのかな10月29日 hcで赤たまねぎ 苗をかってきた g-3の畝に植え付けておいた10月29日 hcで中生たまねぎ 苗をかってきた g-3の畝に植え付けておいた10月29日 hcで晩生たまねぎ 苗をかってきた g-3の畝に植え付けておいた11月10日 たまねぎ 晩生 まあまあ 無事である なんとか なっているなあ11月20日 中生 たまねぎ まあまあ 元気である12月10日 晩生のたまねぎ これも まあまあ だなあ12月12日 赤のたまねぎ こちらも まあまあ である12月13日 おくて たまねぎ こちらも 元気である12月15日 たまねぎ もみがら たっぶりとかけている 追加のもみがら また かけておいた2024年01月01日 たまねぎ 中生 こちらも 見た目は まあまあ 良し01月10日 たまねぎ 晩生 こちらも 元気である まあまあ01月15日 赤たまねぎ こちらも 元気である これで 良し01月25日 たまねぎ もみがらたっぶりである 鶏糞もかけておいた これで しばらく様子見02月30日 たまねぎ その後も 生育は良い 生育は 順調゛てある03月02日 晩生のたまねぎ もう 葉は大きくなってきている 赤玉 中生 晩生 okなり 03月10日 赤のたまねぎ 生育は 良し まあまあ だなあ03月15日 赤のたまねぎ100本 晩生100本 中生100本 合計300本あり 赤が一番良いなあ03月18日 中生のたまねぎ こちらも まあまあ 生育は良しだなあ03月25日 たまねぎ ことしのものは 生育が かなり良い おおきくなっているなあ03月28日 たまねぎ 今年は 赤のたまねぎ これが 一番の生育が良い物となっている04月01日 たまねぎ 今年は 成長がすごいなあ かなり 背が高くなってきている でかいな04月10日 たまねぎ 赤たまねぎ 今年の高さは1mなり でかいなあ 玉が2つに分裂しているな04月20日 赤たまねぎ 大きくなっている しかし 玉が2つになっているのもあるなあ 色々だなあ04月25日 赤たまねぎ 計測してみると 101cmとなっていた これから 玉が 太ってくる04月30日 晩生のたまねぎ こちらは 葉が さび病がでているが 生育は 良し05月05日 晩生のたまねぎ トウが たくさん でてきている05月10日 中生のたねまぎ これにも トウが どんどん でてきている05月15日 トウは不要なので どんどんcut/cutしておこう05月20日 赤たまねぎは茎が倒れている しかし 晩生と中生はくきはしっかりとしている05月22日 赤たまねぎ 茎は倒れている おおきさもまあまあと良い感じになってきている05月25日 赤たまねぎ もう 収獲をできそう 晩生 中生よりもはやく 収獲できそう05月27日 晩生のたまねぎ 1本抜いてみたが まだ 小さいな もうすこし時間がかかりそう05月28日 赤のたまねぎ おおきく育っていたので 収獲をした 畑でしはらく乾燥しておこう06月10日 晩生 中生ののこりのたまねぎ もう 遅いので収獲しておいた 玉は 小さいなあ まあ 早稲はよかったが 晩生はさび病と トウだちとなっていたので こんなものだなあ秋の玉ねぎ10月28日 hcで買ってきた早稲のたまねぎ 畝のマルチの場所に植え付けておいた10月29日 hcで買ってきた 晩生のたまねぎ 45本かってきてうえつけておいた10月30日 hcで買ってきた 赤のたまねぎ 淡路さんのもの 買ってきた 植え付けた11月01日 早稲のたまねぎ マルチの畝にうえつけた まあまあ11月02日 晩生のたまねぎ マルチにうえつけたが またまだ 弱い苗だなあ11月03日 赤のたまねぎ マルチの畝に うえつけておいた これも 小さいなあ11月15日 晩生のたまねぎの畝の様子 まだまだ 苗は しゃんとしていないプロジェクト2025 おべんきょう その011アイデンティティの問題公立学校の教師がトランスジェンダーの生徒が好むジェンダー代名詞(英語版)を使用するためには、生徒の法的保護者から書面による許可を得ることが義務付けられる[84]。プロジェクト2025の支持者たちは、「労働政策におけるDEI革命」を元に戻して、より「人種中立的な」規制に置き換えるために、民間部門もターゲットにすることを望んでいる[85]。プロジェクト2025は、2020年代初頭のDEIに対する反発の激化傾向の一部となっている[85]。はた坊
2024.11.23
コメント(0)
2023年01月10日 たかな 寒さで 葉も かなり 弱っている しなしな なり02月02日 たかな 在庫は まだまだ 大量に残っている02月12日 たかな また 少し収獲をしておいた02月15日 たかな また すこし 収獲をしておいた02月20日 たかな 残りもの 元気である 03月05日 たかな 残りは 少なくなってきている03月15日 たかな 最後のもの 収獲をしておいた04月20日 g-01の畝でも たかな生えてきている しばらく様子見をしていこう05月01日 g-01の高菜 その後も すこし 生育してきている 収獲もできそうだなあ05月10日 g-01の高菜 もう 収獲できそう秋の高菜08月31日 hcで また 高菜の種をかってきておいた09月03日 高菜 g-1の畑の畝に 種まきをしておいた09月03日 まいにち みずまきをしておいた しばらく ようすみなり09月05日 高菜 やっと 発芽してきている まあまあだなあ09月07日 その後も 高菜 まあまあ 発芽が たくさん している 元気なり09月15日 たかな 今年も 発芽は たくさんある まあまあ 順調だなあ10月01日 たかな まあまあ おおきく なってきているなあ 良し10月10日 たかな 順調に 生育してきているなあ 良し 良し10月15日 たかな その後も まあまあ 生育はよし たかなは 元気である10月20日 たかな その後は まあまあ 生育してきている いい感じになってきている10月25日 たかな 葉も元気なり でも 雨がすくないので やや 小さいかな11月05日 たかな 葉も かなり 大きくなってきている いい 感じだなあ11月20日 たかな どんどん 収獲していこう たくさんある11月30日 たかな 生育は よし これから 収獲していこう12月05日 たかな 葉が 大きく 育ってきている 見事なり12月10日 たかな 収獲をしておいた12月20日 たかな また すこし 収獲をしておいた2024年01月01日 たかな また すこし 収獲をしておいた01月05日 たかな 葉が 元気である これから どんどん 収獲をしていこう01月10日 たかな 葉は しっかりと 生育してきている おおきくなっている01月15日 たかな また 収獲をしておいた01月20日 たかな また すこし 収獲をしておいた01月22日 たかな まあ 元気なり たくさん まだまだある01月25日 たかな たくさんある 日持ちもするので 高菜は 良い 野菜だなあ02月01日 たかな すこし また 収獲をしておいた02月10日 たかな また すし 収獲をしておいた02月12日 たかな またまだ たくさん 在庫はあり02月20日 たかな 残っているのは たくさんある 元気なり03月05日 たかな また すこし 収獲をしておいた03月10日 たかな まだまだ たくさん 残っている たくさんある03月20日 たかな また 収獲をしておいた04月01日 たかな まだ たくさん のこっている どんどん 収獲していこう04月10日 たかな 2日畑で乾燥させてから 収獲をした 漬け物にしよう04月14日 また たかな 乾燥されてからのもの 漬け物用として 収獲しておいた04月16日 また また たかな 漬け物用の乾燥したのを 収獲をしておいた04月20日 高菜 漬物用として収獲したものの茎を庭においていたら 茎から脇芽 発芽していた 茎は白いが 脇芽は 紫の色になって 鮮花やかな脇芽 でてきている 元気なものだなあ04月25日 たかな 漬物用として また 収獲をしておいた たくさん 漬物にしている秋の高菜08月05日 hcで また 秋の高菜の種をかってきておいた 09月11日 g-03の畑の畝のところに 種まきしておいた09月15日 g-03の高菜 種まきしたが 水不足かな とりあえずは マルチのカバーをしている09月20日 高菜 発芽してこないなあ で 2回目の種蒔きをしておいた09月25日 たかな 1回目の発芽は 4本のみ 2回目の発芽は 0本 3回目 4回目している09月30日 たかな 3回目の種蒔きをしておいた 大根の消えた場所にうえつけた10月01日 たかな 4回目の種蒔きも しておいた10月05日 たかな また 鐘をかってきた 発芽しても その後 消えてしまう なんでかなあ10月10日 たかな みどりの高菜はのこっている すこしだけど あとは残っていない10月14日 たかな 9/11のもの4本残り 9/20のもの0本残り すこし生育してきている 9/30のもの20本残り 10/1の物10本残り 小さい 小さい10月15日 たかな 残っている苗 ちいさいままで 成育がみられないなあ 10月16日 たかな 苗にみずまきをしておいた その後 かわらないなあ また もういちど 追加の種蒔きしよう10月18日 たかな みどりの色のものは 6本くらいは 残っている10月20日 たかな みどりのもの やや よわってきているかな みずやりしておいた10月22日 たかな 発芽して 残っているの葉少ない また 追加の種蒔きしていこう10月25日 たかな また 追加の種蒔きをしておいた 今度のは 発芽しているなあ10月26日 たかな 発芽がよくないので 家でも種まきして発芽させている pot-1-2-3種まき10月28日 たかな 家で発芽させているのは3つで 家では 順調に発芽してくれる 家ではpot-1-2-3で合計150本の苗つくりしている たかな ちん こかぶなど10月30日 たかな 家で発芽させてから 畑に移動している 今年は畑では成育 ダメみたい 高菜は普通 虫はたべないが ことしは 食べられている11月01日 たかな きんちゃん畝が 土がすくなくなったので 土の追加をしておいた そこに たかなの発芽した 11苗をうえつけておいた11月05日 たかな 家での発芽したもの 全部を畑の畝に移動しておいたかつおな09月15日 hcでかつおな はしめて 買ってきて 植え付けた09月20日 かつおな まだ 発芽しないなあ09月25日 かつおな 発芽しない だめかも09月30日 かつおな またhcで 追加の かつおな 種をかってきて 植え付けた10月05日 かつおな 発芽は まだだなあ10月10日 かつおな まだ 発芽せず あれあれ また ゛だめかも10月15日 かつおな また hcで 追加の種を買ってきた10月25日 かつおな そのごは まあまあ 成育してきている11月10日 かつおな 残っているのは まだ 小さいままだなあ光合成 お勉強 その 022光合成速度と呼吸速度[編集]光合成を行う植物や藻類、例えばミドリムシのような一部の原生生物は、光合成と同時に呼吸も行っている。したがって、光が当たっている状態で放出されるO2量は、見かけの光合成速度である。これに対し、真の光合成速度は、見かけの光合成速度に呼吸速度を加えた値である。光合成によるCO2吸収速度と呼吸によるCO2放出速度が同じになる光の強さを、補償点と呼ぶ[20]。補償点において、見かけの光合成速度は0である。はた坊
2024.11.23
コメント(0)
空の雲曇り 空をみると 雲だらけこんな 日は 少ない めずらしい今年の10月には 2日のみ 6pct今年の10月 今年の11月晴 20日 22日 70pct雨 9日 6日 24pct曇り 2日 2日 6pct晴は 70pctで 曇りと雨で 合計 30pctとなる晴は 7割 曇りと雨は 3割である晴は 雲が 20pc----80pctまでの時晴天は 雲が 10pct以下の時曇り 曇が 90pctを超えた時は 曇りとなるコムギ おぺんきょう その 061品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴ニシカゼコムギ 小麦農林129号 西海154号 1984年 農研機構(旧九州農業試験場) 西海120号 × ウシオコムギかつての福岡県等の基幹品種で、九州を中心に最大約1.6万ヘクタール(1989年)栽培された。はた坊
2024.11.22
コメント(0)
2023年01月01日 きゃべつ 葉が ようよく 巻いてきている かなり遅いが まあまあ01月20日 きゃべつ 寒さて あまり生育しないなあ まあ 寒い 寒い01月25日 きゃべつ 葉が すこし 丸くなってきつつあるなあ02月10日 きゃべつ そろそろ 収獲だなあ02月20日 キャベツ 収獲はokである02月22日 きゃべつ そろそろ 収獲しよう秋のきゃぺつ08月31日 hcで きゃべつの 小さい苗 4つのsetのものをかってきておいた09月01日 g1の畝にうえつけておいた09月05日 まいにち みずやりをつつけておいた09月10日 きゃべつ なんとか 無事に 生育してきているなあ09月20日 きゃべつ その後も まあまあ 無事に 生育してきている09月25日 きゃべつ まあまあ 生育は良し なんとか かんとか 無事なり10月10日 きゃべつ そのごも まあまあ 生育は よし10月20日 きゃぺつ その後も 4つ共に 順調に 生育してきている10月25日 きゃべつ 4本ともに まあまあ 元気である11月05日 きゃべつ 葉は ゆっくりと 生育中だなあ11月15日 きゃべつ 葉は まだまだ 巻いていないなあ11月20日 きゃべつ 葉が すこし 巻きだしてきている12月01日 きゃべつ 葉が すこし巻いてきている これから もう少し時間かかりそうだなあ12月05日 きゃべつ 葉も 巻きだしてきている 小さいなあ12月30日 きゃへつ 元気なり もう 収獲してもokだなあ2024年01月01日 きゃべつ まあまあ 育っている 元気なり01月10日 きゃべつ 1個は 収獲できる まあまあだなあ01月20日 きゃべつ 1個はokだけどね 残りの3つは小さいままでだめだなあ 玉ねぎくらい02月10日 きゃべつ のこりの物は まだまだ ちいさいなあ 1つだけはok03月30日 きゃべつ 最後の 1個 収獲しておいた まあまあだなあ春の きゃべつ05月20日 hcで きゃぺつ 苗で 4つseのもの 買ってきて植えてみた05月25日 きゃべつ 秋には うえたこともあるが 春に植えたの葉 初めてなり05月30日 きゃぺつ その後も まあまあかな しばらく 様子見なり06月01日 きゃべつ 成育は それなりに 良い まあまあだなあ06月10日 きゃべつ その後も 成育は 良し06月15日 きゃべつ その後も 葉はおきくなっている すこし 穴があいているが無事なり07月15日 きゃぺつ なんとか 丸くなってきているかな まあまあだなあ07月20日 きゃぺつ もう 2か月すぎたので゜ もう 収獲してokだなあ08月10日 きゃべつ はやく収獲しないと だめになりそうだなあ08月15日 きゃぺつ ちいさいが 収獲をしておいた まあまあ秋のきゃぺつ10月09日 hcでのきゃべつ 2つ かってきておいた10月15日 きゃべつ なんとか かんとか 無事だなあ11月01日 きゃべつ 虫に齧られているが まあ まあ それでも okかな11月20日 きゃぺつ その後 成育はよくなってきているなか やや 大きくなってきているフダンソウ おべんきょう その012栽培直播き栽培では、条まき、またはばらまきにして間引きしながら育て、真冬以外はいつでも行える[2]。種子は発芽しにくく、3つがひと塊になっている。種子は一晩浸水しておいてから播くと発芽しやすく、種子の2 - 3倍の厚さで覆土して、十分に水やりする[2][4]。発芽するまでは湿度が必要なため、土の乾燥を防ぐと発芽率がよくなる[4]。発芽後は2 - 3回に分けて間引きを行う[10]。1回目の間引きは本葉1 - 2枚のときに5 cm間隔で、2回目は3 - 4枚で10 cm間隔、3回目は本葉5 - 6枚のときに20 cmになるようにする[2]。掻き取り収穫では、35 - 40 cm程度の株間が基準となる[10]。また、このとき発生する間引き菜も食用に利用できる[2][13]。はた坊
2024.11.22
コメント(0)
2023年今年は きゅうり 栽培は せず 07月30日 なぜか きゅうり 勝手に生えてきている08月20日 きゅうり 1本だけだけとねえ 伸びてきているなあ08月25日 きゅうり 支柱を立てておいた まあ 無事に成育してきているなあ09月01日 きゅうり 葉は 元気で よく伸びてきている09月10日 きゅうり 初の収獲は これ 実はあまりつかないなあ すくない09月15日 きゅうり これは 2本目のもの やや ちいさいなあ09月17日 きゅうり 季節か゛ やや おそいので 実もあまり つかないなあ09月20日 きゅうり やっと 3ほんめが ついてきている 7月に生えたきゅうり 実も少ない10月10日 きゅうり 葉は元気だけとねえ 実が つかない こりゃあ 無理だなあ2024年02月10日 きゅうり hcで 安い種が売っていたので 買ってきた 今年はたくさん作ろう02月15日 きゅうり 種があるので 分散して 長期的に苗つくりしていこう 03月01日 とくに なにもしていない04月01日 とくに なにもしていない05月01日 とくになし05月03日 hcで きゅうりの苗を1本 買ってきて植え付けた05月09日 きゅうりの苗 虫に齧られている 葉がない ネギさん横に置いた05月10日 きゅうりの種 家で 発芽させるとしよう05月13日 きゅうり種 発芽はまだなり 遅いなあ05月20日 きゅうりのナフコの苗 虫にかじられて その後 ネギさんおいて 様子見している きゅうりと すいか この2本 虫にやられている その後 持ち直すかな ???05月21日 キュウリ また 家での発芽をやってみる とりあえずは 4ほん 植え付けた06月10日 きゅうり 1本の苗は虫に食われた 種まきして 2本は庭に植え付けた 種まきした2本は 畑にも 植え付けた それから また種まきしている これは4本06月20日 きゅうり 家で種まきして 発芽したら 畑に移動して植え付けよう06月25日 きゅうり 庭で テストで 2本植えている 成育の様子を見学している07月01日 きゅうり 発芽した苗 畑のg-09の畝に植え付けしておいた07月05日 きゅうり 畑に移動したきゅうりの苗 まだ そのまま 小さいままだなあ07月10日 きゅうり 家で第一弾 畑では 第二弾---3---4と植え付けている 成育が遅いなあ07月30日 きゅうり 庭のもの 3本目 まだ 畑では できていないなあ08月03日 きゅうり 第四代の家の中での発芽されてきゅうりの苗 発芽して元気になってきている08月15日 きゅうり 庭のものが収獲できている まあまあ08月20日 きゅうり 家の庭のは日陰ても収獲できたが 畑のきゅうり いまでに 実がつかない09月01日 きゅうり 庭のは収獲できたが 畑のはいまだに 収獲はなし 台風後に すこし成育中09月05日 きゅうり ようやく 成育が開始されてているなあ ぼちぼぢたなあ09月10日 きゅうり 畑では4回の種蒔きをしている ようやく成育をしてきつつある 猛暑は凄いわ09月12日 きゅうり やっと畑での収獲をした 猛暑 水不足で 1月実なし ようやく収獲となった09月14日 きゅうり みずやりしている なんとか 元気になってきつつある09月20日 きゅうり また 3本 収獲しておいた09月25日 きゅうり また 3本 収獲をしておいた09月27日 きゅうり あまり 実はつかないが まあまあ 元気なり10月01日 きゅうり 猛暑で できなくて 実がつきだしたが すくに 寒くなってダメになるかな10月05日 きゅうり また すこし 収獲をしておいた10月10日 きゅうり また すこし 収獲をしておいた10月15日 きゅうり 5回目のもの もう よれよれになっているなあ もう 無理かな10月17日 きゅうり 残り 2本 まだ 実がつくかな 様子見なり11月10日 きゅうり また 1本 収獲をしておいた11月15日 きゅうり その後も まだ 葉は 元気だなあプロジェクト2025 おべんきょう その010アイデンティティの問題[編集]プロジェクト2025は、プロジェクトが「過激なジェンダー・イデオロギー」と呼ぶものを攻撃しており[79]、政府が「聖書に基づき、社会科学で強化された結婚と家族の定義を維持する」ことを支持している[80]。これを達成するために、同性結婚を廃止して、セクシュアル・アイデンティティやジェンダー・アイデンティティに基づく差別に対する保護を撤廃し、さらに、多様性・公平性・包摂性(DEI)を「州公認の人種差別」と呼び、連邦法からDEIに関する規定を削除することを提言している[81][82][83]。DEIプログラムや批判的人種理論に関わるイニシアティブに参加した連邦職員は解雇される可能性がある[80]。はた坊
2024.11.22
コメント(0)
近くの畑 きんちゃん畝の畑秋になって 畝に 不織布をかけているあれれ マルチの黒マルチがみえないなあ黒マルチをしていたら 重しをのせておけば水分がかってにあがってくるので みずやりしなくてよいはずでも やっていないなあまあ 秋にって みずやりの必要もなくなっているのかなきんちゃん農法をやっている畑として つづてけいたら参考にななるので みているが やりかたをかえていきつつあるなあ残念もっと きんちゃん農法をつ続けて欲しいなあ光合成 お勉強 その 021還元的ベントース リン酸回路 (暗反応)これら一連の「二酸化炭素の固定・還元・基質の再生産」の過程が還元的ペントース・リン酸回路を構成する。したがって、カルビン回路が3回転した結果3分子の二酸化炭素が固定され、1分子のグリセルアルデヒド3-リン酸を生成する。この過程で、光化学反応によって作ったNADPHおよびATPが消費される。収支式で示すと以下の通りである光化学反応を含めて光合成の収支式は、以下のようにまとめられるこの式は高貴呼吸の収支式の逆反応であり、炭素消費および固定の収支が極めて巨大な生態系視野でもうまく行くことが理解できる。はた坊
2024.11.22
コメント(0)
空の雲この日は 下の方の くもまあまあ 雲は すくない日だなあ水はふしぎだなあ水は コップにいれみると透明海にあると 青くみえる空にある 白くなったり 灰色になったり 黒くなったりする水は それじたいには 色はないが色を反射するので 光を 反射するので虹にときは 七色雲がてきないときには 透明雲になれば 白くなり ぶあつくなると 灰色になりもっともっと ぶあつくなと黒くなる氷は透明であるが かき氷にすると 白色になる水は ふしぎなものだなあ小さいと 空気にまじっているし高い空に行くと 氷になる おちてくると 雪になったり 雨になったり 雹になったり土にあちると土の中に消えてしまうしたくさん降ると水が溜まってくるそれが おおすぎると 川になり 海に流れていくふしぎな 不思議な ふしぎな 物だなあみずがあると 種も発芽する水が植物のなかにすいこまれていくそして 葉から 蒸発していく動物のなかにも 水がたっぶりはいっている人間も 半分くらいは 水でできている退治は 990pctが水子供は 70pctが水成人は60-65pcが水老人は50-55pctが水人間も水である水がなくなれば 死んでしまう コムギ おぺんきょう その 060品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴アサカゼコムギ 小麦農林123号 西海144号 1978年 農研機構(旧九州農業試験場) 西海115号(後のヒヨクコムギ) × 西海120号中国、九州を中心に最大約1.2万ヘクタール(1987年)栽培された。はた坊
2024.11.21
コメント(0)
2023年今年は きゅうり 栽培は せず 07月30日 なぜか きゅうり 勝手に生えてきている08月20日 きゅうり 1本だけだけとねえ 伸びてきているなあ08月25日 きゅうり 支柱を立てておいた まあ 無事に成育してきているなあ09月01日 きゅうり 葉は 元気で よく伸びてきている09月10日 きゅうり 初の収獲は これ 実はあまりつかないなあ すくない09月15日 きゅうり これは 2本目のもの やや ちいさいなあ09月17日 きゅうり 季節か゛ やや おそいので 実もあまり つかないなあ09月20日 きゅうり やっと 3ほんめが ついてきている 7月に生えたきゅうり 実も少ない10月10日 きゅうり 葉は元気だけとねえ 実が つかない こりゃあ 無理だなあ2024年02月10日 きゅうり hcで 安い種が売っていたので 買ってきた 今年はたくさん作ろう02月15日 きゅうり 種があるので 分散して 長期的に苗つくりしていこう 03月01日 とくに なにもしていない04月01日 とくに なにもしていない05月01日 とくになし05月03日 hcで きゅうりの苗を1本 買ってきて植え付けた05月09日 きゅうりの苗 虫に齧られている 葉がない ネギさん横に置いた05月10日 きゅうりの種 家で 発芽させるとしよう05月13日 きゅうり種 発芽はまだなり 遅いなあ05月20日 きゅうりのナフコの苗 虫にかじられて その後 ネギさんおいて 様子見している きゅうりと すいか この2本 虫にやられている その後 持ち直すかな ???05月21日 キュウリ また 家での発芽をやってみる とりあえずは 4ほん 植え付けた06月10日 きゅうり 1本の苗は虫に食われた 種まきして 2本は庭に植え付けた 種まきした2本は 畑にも 植え付けた それから また種まきしている これは4本06月20日 きゅうり 家で種まきして 発芽したら 畑に移動して植え付けよう06月25日 きゅうり 庭で テストで 2本植えている 成育の様子を見学している07月01日 きゅうり 発芽した苗 畑のg-09の畝に植え付けしておいた07月05日 きゅうり 畑に移動したきゅうりの苗 まだ そのまま 小さいままだなあ07月10日 きゅうり 家で第一弾 畑では 第二弾---3---4と植え付けている 成育が遅いなあ07月30日 きゅうり 庭のもの 3本目 まだ 畑では できていないなあ08月03日 きゅうり 第四代の家の中での発芽されてきゅうりの苗 発芽して元気になってきている08月15日 きゅうり 庭のものが収獲できている まあまあ08月20日 きゅうり 家の庭のは日陰ても収獲できたが 畑のきゅうり いまでに 実がつかない09月01日 きゅうり 庭のは収獲できたが 畑のはいまだに 収獲はなし 台風後に すこし成育中09月05日 きゅうり ようやく 成育が開始されてているなあ ぼちぼぢたなあ09月10日 きゅうり 畑では4回の種蒔きをしている ようやく成育をしてきつつある 猛暑は凄いわ09月12日 きゅうり やっと畑での収獲をした 猛暑 水不足で 1月実なし ようやく収獲となった09月14日 きゅうり みずやりしている なんとか 元気になってきつつある09月20日 きゅうり また 3本 収獲しておいた09月25日 きゅうり また 3本 収獲をしておいた09月27日 きゅうり あまり 実はつかないが まあまあ 元気なり10月01日 きゅうり 猛暑で できなくて 実がつきだしたが すくに 寒くなってダメになるかな10月05日 きゅうり また すこし 収獲をしておいた10月10日 きゅうり また すこし 収獲をしておいた10月15日 きゅうり 5回目のもの もう よれよれになっているなあ もう 無理かな10月17日 きゅうり 残り 2本 まだ 実がつくかな 様子見なり11月10日 きゅうり また 1本 収獲をしておいたフダンソウ おべんきょう その011栽培発芽温度は9 - 35度の範囲で、25度付近の高温で発芽が最も良くなる[7]。栽培適温は15 - 20度とされるが暑さには大変強く、年中通して比較的日光をあまり気にせずとも栽培しやすい[2]。乾燥や耐寒性にも強く、レタスやシュンギクと同程度とみなされる[12]。花芽分化と薹立ちは、ある程度生育した株が高温長日条件にさらされた場合に促進される[12]。土壌は粘質壌土が栽培に適し、土壌酸度がpH 6.0 - 6.6の範囲で最も良く生育する[12]。耕土は深く耕す必要がなく、畝立て時に元肥を入れておくが、肥料が少なくても良く育つ[9]。水切れを起こすと生育が悪くなる[2]。連作障害があり、同じ畑では1 - 2年以上空けて栽培する[2]。はた坊
2024.11.21
コメント(0)
2023年05月10日 hcての さつまいも 苗があったので かってきておいた 10本だけ パープル05月15日 g-3の畝に植え付けておいた みずやりして なんとか 無事かな05月25日 hcで まだ さつまいも 苗が売られていた べにはるか 10本買っておいた06月01日 さつまいも なんとか 無事に 定着している06月05日 さつまいも 紅あるか 植え付けている まあまあ 無事なり06月15日 さつまいも 紫 こちらは 元気である 10本ともに 無事なり06月17日 さつまいも 紅はるか なえも立ち上がだしてきている06月19日 さつまいも 紫しっかりとしている 蔓が 伸びてきている06月22日 さつまいも 紅はるか まあまあ 元気になってきている06月25日 さつまいも 紅はるか 蔓ものびてきて 元気なり07月01日 さつまいも べにはるか 支柱にのぽりつつあるなあ 元気なり07月10日 さつまいも 紫 支柱くくりつけている まあまあ07月11日 さつまいも ぺにはるか これも 支柱にのぼりつつるあ 楽しみなり07月20日 さつまいも 紫 元気なり07月21日 さつまいも べにはるか こちらも 元気なり07月25日 さつまいも むらさき こちらも まあまあ 元気なり08月10日 さつまいも むらさき 元気があるなあ かなり 生育してきている08月15日 さつまいも べにはるか こちらも 元気なり08月20日 さつまいも むらさき こちらも 元気なり 葉はよく茂っている08月25日 さつまいも はるか こちらも 元気で よく葉も茂っている09月01日 さつまいも はるか 来月くらいには 収獲だなあ どうかいな09月10日 さつまいも むらさき 元気がある まあまあ09月12日 さつまいも はるか こちらも 元気なり09月14日 さつまいも むらさき こちらも 元気だなあ10月01日 さつまいも はるか 試し掘りをしておいた まあまあ だなあ10月03日 さつまいも また 追加で すこし 掘り出しておいた10月05日 さつまいも 残りの芋 全部を 収獲しておいた2024年03月08日 さつまいも 昨年の芋の残り物が まだ 家で 保存していた あまりもの03月09日 今年は さつまいもも 芋から 発芽させてみるとするかな03月10日 さつまいも 畑にもっていって もみがらかけて植え付けおいた03月11日 さつまいも 芋をうえたは所に マルチの透明のものをかけておいた03月12日 さつまいも 芋をうえておいて もみがら かけて カバーして 暖かくしておいた03月20日 さつまいも その後 発芽は まだなり いつ発芽するかなあ 5月くらいかな ???04月01日 さつまいも 種いもからの発芽はまだなり04月10日 さつまいも 種イモからの発芽は まだまだ゛ なり04月20日 さつまいも 種イモの発芽が遅いので hcの苗を10本買ってきて 畑に植えつけた04月21日 さつまいも また芋の金時画あったので30本 買ってきて植え付けた04月30日 さつまいも 金時 葉も 定着している 元気なり05月02日 さつまいも べにあずま また 10本 買ってきておいた05月10日 さつまいも 種イモ 植えているか 発芽が まだなり 遅いなあ 遅いなあ05月20日 さつまいも 金時 まあまあ 成育してきている 05月21日 さつまいも べにあずま また 苗をかってきておいた05月25日 さつまいも べにあずま また また 苗をかってきておいた05月30日 さつまいも 今年は たくさん植え付けている さつまいも カンタンで良いなあ06月01日 さつまいも 金時は40本 植えている 元気なり ほかにも30本植え付けている06月03日 さつまいも 金時 雑草が増えてきてる そろそろ 雑草せいりもしていこう06月10日 さつまいも 昨年の残った芋 発芽のために植えていた物 ようやく賑やかに06月15日 さつまいも 昨年は20本だったが 今年は80本を植え付けている06月17日 さつまいも 金時は50本 べにあずま 20本 べにはるか 10本となっている06月20日 金時芋 hcで買った苗がおおきくなったので それを切り取り 更に植え付けた06月22日 べにあずま こちらも まあまあ 成育は良し06月25日 畑に植えていたさつまいもの発芽のつる かなり 成育してきている 遅い 遅い 3月に植えてから 3月も経過して やっと 発芽して 茂ってきた 遅い 遅い06月30日 さつまいも 金時のつるののびかたものから cutして つるをまた 増やしておいた07月01日 さつまいも 芋がらの発芽は ようやく 元気になってきている でも 遅すぎるなあ07月02日 さつまいも 延びてきた蔓のまわりの雑草とりして 支柱にくくりつけておいた07月03日 さつまいも 今年は 現在で100本 植え付けている 昨年の5倍となっている07月07日 さつまいも 雑草とりして つるは 支柱に巻き付けておいた これで 良し07月10日 さつまいも 全部のつるを 支柱をたてて 誘導している これで よく日があたる07月12日 さつまいも 支柱にひっつけているので 葉はよく太陽の光をうけている 元気なり07月14日 さつまいも 雑草とりして 支柱にさつまいものつる 誘導している07月20日 さつまいも 支柱の上に 上に あげておいた これで 良し07月30日 さつまいも 雨がふらないので 水が不足している みずやり 開始しておく08月05日 さつまいも 金時のつるは 良く伸びている でも猛暑がつづくのでみずやりしている08月06日 さつまいも 水大好きのサトイモの横にうえている これは 影響がでるかな???08月10日 さつまいも これは 砂丘で生まれた植物なので 葉も窒素を固定できるすぐれもの 肥料がなくても 水が少なくても どんどん芋を作って 増えてくる08月12日 さつまいも 金時 これは 元気がよいなあ まあまあ 猛暑でも元気なり 猛暑がつついているので みずやりは開始している08月15日 さつまいも 近くの菌ちゃん畝のさつまいも みにいくと 枯れつつあるなあ さすがに 猛暑では 菌ちゃん畝も 対抗できないみたい 水やり必要だなあ08月16日 さつまいも 金時 これは 支柱にくくりつけている 良く育っている こちらは 猛暑なので みずやりを開始している08月20日 さつまいも 芋から植えた分の苗 これからも20本 とれている 無事なり08月30日 さつまいも 水やりしているので 元気なり09月05日 さつまいも 4月に植えたのは 収獲していこう この場所は 秋の野菜に使おう09月06日 さつまいも 金時芋 収獲をしておいた09月08日 さつまいも あちこちの 芋 試し掘り すこし やってみている まあまあ09月10日 さつまいも 金時をまた 収獲しておいた09月15日 さつまいも 金時 すこし また 収獲をしておいた09月18日 さつまいも また すこし 収獲をした09月25日 さつまいも 葉 よく 茂ってきている まあまあだなあ10月01日 さつまいも べにあずま 収獲をしておいた10月05日 さつまいも 雑草とりしていたら 芋が あちこかから でてくるなあ10月10日 さつまいも 玄関において 乾燥させている 芋は小さいなあ10月20日 さつまいも また 雑草とりのときに 1個 さつまいも 収獲しておいたプロジェクト2025 おべんきょう その09政策提言されている政策は、以下のように多くの分野に渡っている。国勢調査の市民権に関する質問キリスト教ナショナリズム気候変動の緩和経済教育と学術研究大統領権限の拡大外交問題医療と公衆衛生移民改革アイデンティティの問題ジャーナリズム法執行機関国家安全保障ポルノとアダルトコンテンツ女性の生殖に関する健康交通インフラはた坊
2024.11.21
コメント(0)
2023年04月01日 さといも また 発芽してきている04月15日 さといも あちこち 葉がでてきている まあまあだなあ05月15日 さといも その後も どんどん でできている たくさん出てきた06月05日 さといも 通路に生えているのが あちこちに 出てきている06月20日 さといも あちこちの通路に生えている里芋 みんな 元気だなあ07月01日 さといも 葉ものびてきているので 紐でくくりつけておいた まあまあ07月10日 さといも 茎をまとめて ひもで固定して 上に 上に伸びる様にしておいた07月20日 さといも その後も 元気で 生育してきている まあまあだなあ07月25日 さといも 天気も晴ればかりであるが さといも 割と 元気である07月28日 さといも 葉は よく 育ってきている かなり 大きな葉になっているなあ08月10日 さといも 雨がすくないので 弱ってきている 台風の雨も少なかったなあ08月20日 さといも どんどん 水やりをしておいた まあまあ 元気になってきている08月30日 さといも 水不足のままだけど 見た目には 元気だなあ でも 水不足だな09月05日 さといも その後も水の不足がつづいている みずやりしている 見た目はokだな09月15日 さといも まあまあ 元気である もう 秋なので みずやりもなし09月20日 さといも さいごの みずやりをしておいた まあまあ 元気゛たなあ10月10日 さといも すこし 収獲をしておいた まあまあだなあ10月20日 さといも また すこし 収獲をしておいた10月25日 さといも また すこし 収獲をしておいた まあまあ11月10日 さといも また すこし 収獲しておいた11月30日 さといも また 収獲をしておいた2024年01月01日 さといも また 収獲をしておいた04月20日 さといも 発芽してきている04月25日 さといも 今年は g-5の溝の場所に集めて 里芋ををうえつけていく予定なり みずやりかしなくてよいように 溝を深く掘ってから まとめて植え付けよう05月01日 その後 あちこちに 分散している里芋 ここに 全部をあつめていこう 里芋 ばらばらにうえていると ややこしくて みずやりも大変なり 全部をあつめて 一か所にあつめて 手間暇を 省こう 整理していこう05月05日 さといも g-1-3-5-9の畝にまだ さといも 発芽してきている たくさんある05月10日 さといも たくさん g-5の溝にうえつけたが まだ 追加で発芽のさといも どんどん でてきている 追加のうえる場所をさがそう たくさんある05月15日 さといも g-5の溝に 大量のさといも うえつけておいた けっこうとある05月20日 さといも あつめてみると たくさんあるなあ まあ あるものは全部育てよう05月25日 さといも あちこちのさといも まだまだ 生えてきているなあ06月15日 さといも g-5の両側の溝にならぺて 植え付けている 結構とたくさんある06月30日 さといも 雑草もかなり増えている 雑草とりしていこう 成育は良い07月05日 さといも g-5の畝の両側の溝をほった場所に植えている里芋 たくさんある07月10日 さといも もう かなり おおきく なってきているなあ07月20日 さといも 猛暑なので 水が不足 いよいよ みずやり を 開始している08月01日 さといも それなりに おおきく育っている 葉もでかい みずやり している08月04日 さといも 葉が おおきくなっている 猛暑なので みずやり毎日している08月06日 さといも 猛暑なので みずやり つつげている 毎日バケツ16杯みずかけ08月10日 さといも 葉はでかいなあ まあ元は池の中などでそだっているもの 葉はでかい08月12日 さといも 葉は水にうく 蓮の葉みたいなもの 巨大浮き草みたいなもの でかい08月15日 近くのきんちゃん畝のサトイモ かなり 猛暑で疲れている 菌ちゃん畝もきつそう08月16日 畑のさといも みずやりをして なんとか 猛暑の中 元気だなあ 無事なり08月20日 畑のさといも そのごも まあまあ でかい葉がついて 元気なり09月01日 畑のサトイモ みずやり 毎日している 雨がふらないので みずやり 毎日なり09月03日 となりの畑のさといも 雨がないので もう 枯れそう やばいなあ09月05日 畑のさといも まあまあ 元気だなあ みずやり 続けていこう09月10日 さといもの 葉 雨がなくても 朝のつゆが 葉の上についている 秋だなあ09月12日 さといも よその菌ちゃん畝の分 さすがに猛暑で水の不足でかれそう さてどうなるか09月20日 さといも みずやり しっかりっている まあまあ 元気だなあ09月30日 さといも みずやりして よく育っている 来年は 水路に近い場所にうえつけよう10月05日 さといも もう 収獲できそう 10月10日 さといも 鶏糞をかってきて かけておいた これで 良し10月15日 さといも もう 収獲してみたが よく 芋もできていた10月17日 さといも 収獲した後の親芋は g-3の水路に近い畝に植え付けよう10月26日 さといも これは家の庭のめだのバケツの横にある物 水やりしているので 元気なり10月30日 さといも 収獲したら芋の植え付けは 水路の近くの畝に植え付ける予定なり11月01日 さといも 葉も かれてきている じゃまになるので 刈り取ってしまおう11月05日 さといも もう 葉も かれてきつつある11月10日 さといも用の 新しい場所の確保している g3の畝の横に溝をつくっている11月12日 さといも用の みぞほり また やっておいた ここに里芋いれていこう11月20日 さといも もう 葉は 倒れてきている 収獲はokである光合成 おべんきょう その020還元的ペントース・リン酸回路(暗反応)還元的ペントース・リン酸回路は、CO2の固定・還元を行なう代表的な炭酸固定反応である。NADPHとATPを使って、CO2から炭素数3つの化合物である、グリセルアルデヒド3-リン酸を合成する過程である。カルビン回路の産物として得られたグリセルアルデヒド3-リン酸は、葉緑体内でスクロースに変換され蓄積する。還元的ペントース・リン酸回路は複数の酵素と中間代謝物からなる複雑な回路であり、リブロース1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(RubisCO)を初発酵素とし、炭素数5の化合物リブロース1,5-ビスリン酸と二酸化炭素から、炭素数3の化合物3-ホスホグリセリン酸2分子を生成する二酸化炭素の固定反応から始まる。3-ホスホグリセリン酸は還元され、グリセルアルデヒド3-リン酸を生成する。二酸化炭素の固定反応を継続するためには、産物として生じたグリセルアルデヒド3-リン酸から、RubisCOの基質であるリブロース1,5-ビスリン酸を再生産しなければならない。このため、5分子のグリセルアルデヒド3-リン酸(炭素数3の化合物)が、3分子のリブロース1,5-ビスリン酸(炭素数5の化合物)へ転換される。はた坊
2024.11.21
コメント(0)
2024年02月15日 今年は ししとう ふしみアマナガ この2つ種から やってみるかな02月16日 のこりの万願寺と ピーマンは 苗から 買ってみるかな03月01日 伏見アマナガ 種をかってきている これも 種から やってみよう03月07日 伏見あまなが 家で 種まきしておく03月11日 伏見アマナガ 種の発芽が開始してきている03月25日 伏見アマナガ 発芽した苗 畑に移動しておいた03月01日 ししとう 種を買ってきている03月07日 ししとう 家で 発芽させてみよう03月11日 ししとう 発芽した03月25日 ししとう 苗をぶらにおいている03月26日 ししとう 苗のpotにいれたもの 畑に 移動しておいた03月28日 ししとう また 苗がたくさんあるので 畑に移動しておいた04月01日 ししとう 苗は たくさんあるなあ どんどん 畑と庭の温室にいれて様子見してみよう04月02日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるので 温室に どんとん いれておいた04月04日 ししと苗がう こちらも 苗を どんどん 畑と言えの温室にいれておいた04月10日 ししとう あまっている苗は 畑の温室にも移動させている04月15日 ししとう あまっている苗は 家の庭の温室にも 保管している04月17日 ししとう たくさんある 4本くらいでよいのだけどねえ 余っている 様子見している04月17日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるが 予定は4本のつもりだけど 余っている あまりたくさんあるが 一部は 畑の温室にいれて のこりは家の温室においている 畑の温実にいれていると 生育はよくない 庭の温室のは生育が良いなあ 不思議なり04月20日 伏見アマナガ 苗はたくさんある 5月になったら 畑に植えつけよう04月25日 g-1の畝にマルチをしておいた ここに ししとう 伏見などの苗の植え付けをしていこう04月26日 hcでの苗 予備として 買ってきておいた 苗と予備の苗の2刀流で いこう04月28日 hcでの苗 また 予備として 1本 かってきておいた 発芽と苗 どちらが得になるか04月30日 ふしみあまながの苗 残っいるのがあるので これは 畑に移動して植えていこう05月01日 伏見アマナガ 苗がたくさんあるので 畑に移動していこう これで 苗は在庫はお終いに05月05日 伏見アマナガ 在庫の全部の苗 g-1のばしょに移動した これで よし05月10日 伏見アマナガ 家で発芽させた苗 ちいさいが 畑に植えつけている 05月15日 ピーマン 4本 hcでの苗を買ってきて g-01の畝に 植え付けておいた05月20日 ピーマン まあまあ 元気だなあ すこし 成育してきている05月22日 ししとう 苗のもの こちらは 元気なり05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり05月25日 ぴーまん 4本ある 1本は元気だけど 残り3本はまだ 色がよくないなあ05月27日 ししとう まあまあ 無事に成育中なり05月29日 ししとう まだまだ ちいさいのと 成育の遅いのもあり ゅっくりだなあ05月31日 ししとう 発芽からのものは ちいさいが まあまあ しっかりとしてきている06月01日 ししとう 6月になったので これから 成育が良くなる 楽しみだなあ06月03日 ピーマン こちらも またまだ ちいさいな 色も悪いなあ06月05日 ししとう まだ ちいさいが しっかりと している これから これから06月10日 ピーマン 4本かっているが 1本はおおき 3本はまだ 小さい でも 実はついている06月11日 伏見アマナガ こちらは まだ 苗もちいさいので ゆっくりしている06月12日 伏見あまなが すこしづつ 成育してきている 来週からは梅雨いりして成育するか06月13日 ししとう まだまだ ちいさいが これから 27cくらいになっているので 成長をしてくる06月14日 ししとう 実が すこしづつ ついてきているなあ06月15日 ししとう 発芽させた苗のものは まだ 実がついていないなあ06月20日 ピーマン hcで買ってきた苗は 家で育てている苗より 2倍の大きさとなっている06月23日 ぴーまん また 収獲をしておいた06月25日 ししとう また 収獲をしておいた06月26日 ぴーまん これが 一番 実が たくさん つくものだなあ06月27日 ししとう こちらも 実がすこしづつ ついてきているなあ06月28日 ぴーまん 実がたくさん たくさん ついてきている ししとうは少し 伏見も少し06月29日 ししとう まだ すこし ちいさいなあ もっと もっと おおきくなれ07月01日 ししとう また 収獲をしておいた すこしづつ 実がつきだしてきている07月02日 びーまん たくさん取れている 次は ししとう取れている その次は 伏見の実だな07月05日 伏見アマナガ 実がつきだした 苗のおおきさも かなり大きくなってきた07月06日 ひーまん どんどん 収獲できている たくさん 実がつくものだなあ07月07日 伏見アマナガ 花と実 これから どんどん 実が付きだしてくる07月08日 ピーマン いちばん 実がつくのが 早いなあ 結構と収獲できている07月09日 びーまん また 収獲をしておいた07月09日 ししとう また すこし 収獲をしておいた07月10日 ししとう ようやく 実がつきだしてきている これは 長く収獲できるので楽しみなり07月12日 ししとう 花が咲いている 実も とあとから どんどん ついてきている07月14日 ぴーまん こちらも またまた 花が咲き 実がつきだしてきている07月16日 ししとう またまた 収獲をしておいた07月17日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた07月18日 びーまん また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月19日 びーまん また また 収獲をしておいた07月20日 シシトウ また すこし 収獲をしておいた07月21日 伏見アマナガ また すこし 実がついてきている07月22日 びーまん 実が 小さくなってきているなあ 猛暑なので水やりしておいた07月23日 伏見アマナガ 小さい苗が大きくなったなあ 実も大量についてきている07月25日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月26日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月27日 伏見アマナガ 収獲をしておいた07月28日 ピーマン また 収獲をした07月30日 ししとう 収獲をした 夏になって 辛くなってきているなあ07月30日 ししとう こちらの苗は 発芽したものだけど 成育が遅い分 かなり 小さいな07月30日 伏見アマナガ 猛暑で水不足になっている みずやり しっかりしておく07月30日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 07月31日 ふしみあまなが また 収獲をしておいた08月01日 びーまん また すこし 収獲をしておいた08月02日 ぴーまん その後も すこしづつ 実がついてきている08月03日 ししとう 畑のは 早くから実がついているが 庭のししとう 実がいまごろついてきた08月03日 ししとう 畑の実の収獲 すこし しておいた だんだん 辛くなってきている08月10日 伏見アマナガ 実が 色がついてきている すこし 減ってきているなあ08月11日 ピーマン また すこし 収獲をしておいた08月12日 ししとう また 収獲をしておいた08月14日 伏見アマナガ 実の色が ついてきている みずやりして なんとか もっている08月15日 ししとう 夏なので 実が すくないなあ みずやりしている08月17日 ししとう 猛暑なので みずやり しっかりと している なんとかもちそう08月20日 伏見アマナガ 赤いのも 交じってきている 猛暑で 少ないな 08月21日 ぴーまん すこし 収獲しておいた 猛暑で 実がすくなくなっているなあ08月23日 ししとう また すこし 収獲をしておいた08月25日 伏見アマナガ 猛暑で 実もすくなくなっている08月26日 ししとう こちらも 猛暑で 数は すくなってきている09月01日 ししとう ちいさい実が すこしまだついている そのうち また 元気になるかな09月05日 伏見アマナガ こちらも 赤とみどりのmixとなってきているなあ みずやりしている09月07日 ぴーまん こちらも 赤とみどり 色々となっている みずやりもしている09月10日 伏見アマナガ 赤いのと みどりのと いろいろ あり00月11日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた みどりと 赤がある09月12日 伏見アマナガ 雨がふれば また 新しい実がつくだろう 雨まちだなあ09月13日 ししとう 実がすくないなあ これも 雨がふれば また 延びてくるはず09月14日 ししとう また すこし 実の収獲をしておいた09月15日 伏見アマナガ すこし 収獲をしておいた09月16日 ぴーまん また すこし 収獲をした09月17日 ししとう すこし 収獲をしておいた09月20日 伏見アマナガ みずやりしているので また 緑色の実ができてくるかな09月22日 ししとう また すこし 収獲をしておいた09月30日 ぴーまん まっかな実がついている そのうち 新しいのも実がつくかな10月05日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた10月07日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた10月09日 ししとう また すこし 収獲をした10月15日 ししとう まだ 実は 残っている 10月16日 ししとう この分 小さいままであるが 実はたくさついている 頑張っているなあ10月17日 ししとう また 実がついている まあまあ10月20日 びーまん また 秋になっても 実がつきだしてきている10月30日 ししとう まだ 実はついている 収獲していこう11月10日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月12日 びーまん また 収獲をしておいた11月15日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月17日 ししとう また 収獲をしておいたコムギ おぺんきょう その 059品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴セトコムギ 小麦農林120号 西海134号 1976年 農研機構(旧九州農業試験場) 西海113号 × 農林26号等の基幹品種で、中国、四国、九州で最大約1.0万ヘクタール(1987年)栽培された。はた坊
2024.11.20
コメント(0)
2023年01月01日 だいこん 1本 収獲をしておいた01月05日 だいこん 春ようのもの かなり遅くに種まきしたので生育はしていない 小さい01月10日 だいこん 葉が 寒さで もう 枯れてきている 今年は寒いなあ かなり冷える01月15日 だいこん 葉が寒さで痛んでいるなあ 寒さも今年は 強くなっている 寒いなあ01月25日 だいこん すこし 収獲をしておいた02月02日 だいこん またまだ 在庫は たっぶりとある02月20日 だいこん のこりは これだけ 少なくなってきた秋の大根08月31日 だいこん hcで また 今年も安物の種をかってきておいた09月01日 だいこん g-1の畝に植え付けておいた09月04日 だいこん すこし 発芽してきているなあ 予定とおりだなあ09月06日 だいこん 発芽して すこし 生育してきてるかな まあまあ09月10日 だいこん 発芽して 2列になって 出てきている 大根は 順調なり09月20日 だいこん こちらにも 発芽している まあまあ たくさん 発芽してきている09月25日 だいこん みずやりをしておいた 雨がすくないので 水も 必要なり09月27日 だいこん まあまあ 順調に 生育してきているかな みずやりもすこしした09月30日 だいこん その後も 生育は 良し おおきくなりだしてきている10月05日 だいこん まあまあ 生育は良し すこし おおきくなってきている10月15日 だいこん その後も まあまあ 元気なり しばらく 様子見していこう10月23日 20日大根の種をかってきた 安いのをみつけて買った 10月24日 g-09の畑の畝に種まきをしておいた 水撒きをしておいた10月23日 ミニ大根の種をかってきた 安いのをみつけて買った 10月24日 g-09の畑の畝に種まきをしておいた 水撒きをしておいた10月30日 だいこん 第一弾 そろそろ 収獲していこうかな11月10日 だいこん 1本目 まずは 収獲しておいた11月11日 だいこん 第二弾のもの 小物の大根 発芽してるが ちいさいな11月20日 だいこん 第二弾のもの 20日大根 数は たくさんあるなあ11月30日 大根 第一弾のもの こちらは まあまあ 元気よく 育っている12月05日 だいこん 収獲はokである たくさんあるでえ12月15日 だいこん 収獲まちのもの 大量にある そろそろ 収獲していこう12月20日 20日大根 ちいさいのが あるので すこし 収獲をしておいた12月25日 だいこん また 1本 収獲をしておいた12月30日 20日大根 こちらも 収獲できるようになっている まだ たくさん あるなあ2024年01月01日 だいこん ねっこは もう okである これから どんどん 収獲していこう01月05日 だいこん ちいさい根っこのだいこん こちらは成長していないなあ 予想より小さいまま01月10日 だいこん 種は300円 できた大根100本 1本は 3円の大根なり01月15日 だいこん また すこし 収獲をしておいた01月20日 だいこん また すこし 収獲をしておいた01月30日 だいこん 赤のもの ちいさいものをすこし 収獲をしておいた02月05日 だいこん また すこし 収獲をしておいた03月01日 だいこん 葉は cutしておいた これで 長持ちする03月05日 だいこん また すこし 収獲をしておいた03月10日 赤だいこん ちいさいの 収獲をしておいた03月15日 だいこん 葉は カットして そのままで 保存している まだ たくさんある03月20日 だいこん 小物のもの 収獲をしておいた たわら型ををしてるなあ03月25日 だいこん 赤のもの また すこし 収獲をしておいた03月30日 だいこん また すこし 収獲をしておいた04月01日 だいこん まだ 在庫はある まだ 利用はokだなあ04月20日 だいこん のこっている大根は 葉をカットしたもの 収獲はまだ できる05月01日 だいこん 葉をかっとしたもの そのまま 残っている05月10日 だいこん 葉のカットしてもの たべてみると 味がなくなっていた でも 食べれる05月20日 だいこん 小物大根の花 たくさん 花がさいている 種がてぎてきつつあるなあ 花も小さくてかわいいものであるが 種は でかい種がついているなあ06月10日 だいこん 小物大根の花 種がついてきているが おおきい種だなあ 11月に発芽して 3月に最後の収獲をした 4月に花が咲いて6月に種 種がおちたら また 秋には発芽するなあ06月20日 だいこん 小物のだいこんの種 もう 枯れてきている これで 落下したタネから 秋には 発芽してくるかな 様子見としよう秋の大根08月05日 秋のだいこんのたねを hcでまた かってきておいた いつもの大根なり09月05日 菌ちゃん畝の場所に だいこん 種きましておいた09月06日 まだまだ 猛暑がつづいているので 日陰をつくるため カバーをかけておいた09月10日 だいこん 発芽したので カバーは 外しておいた とりあえずは 様子見だな10月01日 大根 発芽したが すくに 虫に食われている やばい なくなるなあ10月01日 大根 また ついかの種をかってきておいた10月02日 大根 すぐに また 追加の種蒔きをしておいた 大根2回種まき かぶら4回種まき 青梗菜2回の種蒔き たかな3回の種蒔き10月10日 大根 9/5のもの 残っているのは2本 10/2の物 のこっているのは30本 いつもと違っている まったく育っていない 残りの30本も小さいままなり10月12日 大根 これまで20年間 家庭菜園しているが 大根の種のまき直ししたのは初めて10月20日 大根 2回目の発芽したのは そのご なんとか 無事に 残っている10月25日 大根 1つ目は 残りは2本だけ 2つ目は 小さい苗のままだなあ 様子見だなあ10月30日 大根 その後 苗は ちいさいまま これは そのうち 成長するだろう11月05日 大根 まだまだ ちいさいまま 大きくならないなあ11月10日 大根 第一弾のだいこん のこっているのはこれだけ 1本 まだ ちいさいまま11月15日 大根 第二弾 これも まだ ちいさいまま おおきくならないなあフダンソウ おべんきょう その010栽培[編集]栽培期間は播種から2 - 3か月で収穫でき、作型は「春まき」で初夏(5 - 6月)に収穫する方法と、「秋まき」で晩秋(10 - 11月)から翌年春までに収穫する方法が一般的である[12][2]。春まき・秋まき栽培とも、畑に直接種から育てる直まき栽培と、苗を育てて定植する移植栽培が行われる[12]。一般的には直まき栽培が行われており[9]、移植栽培は主として洋種白茎が使用される[12]。生長を見ながら、追肥を行って育てていく[4]。また家庭菜園で、鉢植えやプランターでも手軽に栽培することができる[2]。はた坊
2024.11.20
コメント(0)
昼間の 空の 模様太陽か 雲に隠れている白い雲が 輝いているそれにしても 雲も 晴でもでているし曇りでも 薄い雲と ぶあつい雲がある高さも 10kmくらい 上にあるのもある地球のまんなかは 鉄が溶けている地球の 表面は 日本では 16cくらいかな空は 零下 040-50cくらいかなもっともっと 上に行くと対流圏 成層圏 中間層 熱圏となって 暑くなる地球の表面だけは 生物がすめるようになっているふしぎだなあうまくできているなあ 不思議だなあ ミラクルみたいなものだなあ生物がいきていける星は 地球だけ神様が つくってくれた地球不思議だなあ 不思議 不思議プロジェクト2025 おべんきょう その08政策『エコノミスト』誌は、プロジェクト2025の計画には予測可能な文化戦争の問題がいくつか含まれているが、他の計画は過去の共和党の伝統を破るものであり、財政赤字と国家債務(英語版)を拡大するより広範囲に渡る問題も含まれている、と要約している[78]。はた坊
2024.11.20
コメント(0)
2023年01月01日 青梗菜 成長はここまでなり でも 大きくなっている01月15日 青梗菜 花芽でてきている もう これで 収獲しないとだめだなあ01月25日 青梗菜 もう 花だらけになってきている02月02日 青梗菜 花芽の花 もう 開花してきている これで 終了だなあ2023年04月22日 青梗菜 g-1の畝にも なぜか 生えてきているなあ05月05日 青梗菜 すこし 生育してきている秋の青梗菜08月31日 青梗菜 hcでの種を また かってきておいた09月04日 ちんげんさい g-5で 種まきをしておいた09月05日 ちんげんさい 種まきしたので みずまきをやっていこう09月08日 ちんげんさい すこし 発芽してきている09月10日 ちんげんさい なんとか 一斉に発芽してきている まあまあ 予定とおりだなあ09月15日 ちんげんさい ちいさい苗が まあまあ 元気よく でできている10月01日 ちんげんさい まだ ちいさい 地面が 割れてきているなあ 水が不足している10月15日 ちんげんさい まあまあ 生育してきているなあ 良し10月30日 ちんげんさい その後も すこしづつ 生育はしてきている まあまあ11月10日 ちんげんさい もう かなり おおきくなってきているなあ11月20日 ちんげんさい そろそろ 収獲できそうだなあ11月22日 ちんげんさい おおきいのから 順番にとっていこう11月25日 ちんげんさい どんどん 収獲していこう12月01日 ちんげんさい 1個 収獲をしておいた12月10日 ちんげんさい 葉も おおきくなって 収獲あるのみ12月20日 ちんげんさい すこし 収獲をしておいた12月30日 ちんげんさい たくさんある どどんと 収獲していこう2024年01月01日 ちんげんさい 見た目は小さいが 茎は しっかりと太っている 美味い野菜だなあ01月10日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた01月20日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた01月25日 ちんげんさい そろそろ 全部 収獲していかないと 花芽 出てくるかな02月01日 ちんげんさい 3個 収獲をしておいた02月05日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた02月10日 ちんげんさい まだ たくさんある 花芽がでる前に 収獲してしまおう02月12日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた02月20日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた03月05日 ちんげんさい また また すこし 収獲をしておいた03月20日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた03月25日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた04月01日 青梗菜 また すこし 収獲をしておた04月15日 青梗菜 はなだらけ まっきいろになっている秋08月10日 hcでの 売られていた 青梗菜 また 種を買ってきた09月05日 青梗菜 種まきの開始をしておいた09月10日 その後 青梗菜も 発芽しないなあ 猛暑と水の不足だなあ09月15日 青梗菜 発芽しないなあ カバーして 雑草もかけておいたけど ダメ09月20日 青梗菜 発芽せず 失敗なり09月21日 雨がふりそうなので また 種まきしようかとおもったが まだ猛暑なのて゜やめた09月30日 青梗菜 そろそろ 雨がつづきそうなので 青梗菜の種蒔きを 再開する10月05日 青梗菜 また 2回目の種蒔きをしておいた10月08日 青梗菜 すこし 発芽してきている 9/5のものは0本 10/5のものは30へ本10月20日 青梗菜 3回目 4回目の種蒔きをしておいた さて どうなるかな10月30日 青梗菜 9月にまいてもダメ 10月にまいてもダメ 11月になって やっと発芽は良し11月05日 青梗菜 のこりの発芽のもの 全部を畑に移動して植え付け置いた11月15日 青梗菜 なんど 種まきしても 育たないなあ 5回もしたが だめ 最後はきんちゃん畝にうえつけたが これもダメだなあ なんでや???光合成 おべんきょう その019ATP合成酵素はエネルギー勾配を使って光リン酸化によってATPを合成するが、NADPHはZ機構の酸化還元反応によって合成される。電子が光化学系Iに入ると、再び光によって励起される。そして再びエネルギーを落としながら電子受容体に伝えられる。電子受容体によって作られたエネルギーは、チラコイドルーメンにプロトンを輸送するのに使われている。電子はカルビン回路で使われるNADPを還元するために使われる。循環的電子伝達系は非循環的電子伝達系に類似しているが、これはATPの生成のみを行いNADPを還元しないという点が違う。電子は光化学系Iで光励起されて電子受容体に移されると、再び光化学系Iに戻ってくる。ゆえに循環的電子伝達系と呼ばれるのである。はた坊
2024.11.20
コメント(0)
2023年01月01日 かぶら 1個 収獲をしておいた01月05日 かぶら 第二弾 葉は寒さで痛んでいるが 根っこはokなり01月25日 かぶら ちいさい分 すこし 収獲をしておいた01月31日 かぶら 葉は よれよれ でも ねっこは 元気そうである02月05日 かぶら まだ 残っているので 収獲をしていこう02月22日 かぶら のこりのがふら すこしだけになってきている秋のかぶら08月31日 hcでの かぶらの種 聖護院のものをかってきておいた09月02日 g-1の畑の畝に 種まきをしておいた09月05日 みずまき 毎日 しておいた しばらくは 様子見なり09月06日 すこし 発芽してきているかな まあまあだなあ09月10日 かぶら 発芽してきている まああま たくさん 発芽してきている09月15日 かぶら そのご 発芽も 2列になって そろってきているなあ09月20日 かぶら 今回は まあまあ 発芽が順調である 楽しみだなあ09月25日 かぶら これまでの栽培では 失敗がおおいが 今回は 順調だなあ 良し09月22日 こかぶの種をまた hcでかってきていおいた09月23日 こかぶ また 種まきをしておいた 追加のかぶなり09月25日 こかぶ 発芽してきているなあ10月01日 こかぶ その後も 生育はよし 元気なり10月05日 こかぶ ちいさいけど 葉は 伸びてきている10月15日 かぶら 生育はよし 今年のかぶら 絶好調であるなあ10月20日 かぶら 第一弾 こちらも 葉は おおきくなって 元気である10月23日 こかぶら hcで 安い種があったので 追加て かってきておいた10月24日 こかぶら g-09の畑の畝のあまりに 植え付けておいた10月30日 かぶら 収獲はOKである ぼちぼちと 収獲をしていこう11月10日 かぶら 漬物でもうまい 煮てもうまいなあ どんどん 収獲していこう11月15日 こかぶ 第二弾 こちらも まあまあ 発芽してきている 11月17日 こかふ 第一弾のもの 収獲をしておいた11月20日 こかぶ 第一弾 その後も 元気なり よく育っているなあ11月25日 かぶら また 1個 収獲をしておいた12月01日 かぶら こかぶ 収獲をしておいた12月05日 こかぶ また すこし 収獲をしておいた12月10日 こかぶ また すこし 収獲をしておいた12月12日 こかぶ また すこし 収獲をしておいた12月13日 かぶら 隣の畑の物 雑草にまけているなあ ブロだけど 時間がなくて雑草だらけ12月15日 かぶら もう 収獲していくのみ どんどん たべていこう12月20日 かぶら もう 収獲のが たくさんある 今年は結構とうまくいっている12月30日 かぶら また 収獲をしておいた まあまあ いい感じだなあ2024年01月01日 こかぶ こちらは もうokである どんどん 収獲をしていこう01月05日 かぶら 収獲まちのものばかりなり どんどん これから 収獲だなあ01月10日 かぶら また すこし 収獲をしておいた01月20日 かぶら また 収獲をしておいた01月25日 かぶら また 収獲をしておいた01月27日 かぶら まだまだ たくさんある どんどん 収獲していこう02月01日 かぶら また 2個 収獲しておいた みぎのは でかい すごいなあ02月10日 かぶら また すこし 収獲をしておいた02月20日 かぶら 芽がでてきているので 葉をcut/cutしておいた これで 良し01月25日 かぶら また すこし 収獲をしておいた02月20日 かぶら また 収獲しておいた03月01日 かぶら のこってるかぶら 葉がじゃまなので cut/cutしておいた これで よし03月15日 かぶら こかぶ のこのこりもの 収獲をしておいた03月20日 かぶら また のこりもの 収獲をしておいた03月30日 かぶら また 収獲をしておいた04月01日 かぶら のこりのものは 葉はcutしている まだ たくさんあるなあ秋のかぶら09月05日 今年もかぶら 種まきしておいた09月10日 かぶら 発芽していないなあ09月11日 まだ かぶら 種まきをしておいたが 動きなし みずやりしておいた09月15日 かぶら また 2回目の種蒔きをしておいた09月18日 かぶら 2回目の種蒔きした分 すこし 発芽してきている09月25日 かぶら 2回目の種蒔きの発芽 なんとか すこし残っている09月27日 かぶら 今年は 猛暑なので 発芽はしても 虫にくわれてしまう 残らない 周りの人に聞いても 発芽しても 虫にくわれて 2-3-回目の種蒔き必要なり09月28日 こかぶ 種をかってきて 追加で 種まきしておいた10月02日 こかぶ すこし 発芽してきている まあまあ なか10月03日 こかぶ また 追加の種蒔きをしておいた10月08日 こかぶ また 発芽してきている ようやく 安定して発芽してきている10月09日 かぶら 発芽したのはのこっているのは すこし なんとか生育してくるかな10月11日 こかぶ 第二弾の発芽したもの まあまあ 残っいるかな 無事なり10月15日 かぶら 9/5のものは残り2本 9/15のものは残り5本 9/28のものは10本 10/3の物は10本が残っている でも虫に食われている10月16日 かぶら 発芽はするが 残るものが少ないなあ 猛暑と水不足のせいだなあ 虫が水分不足で 喉が渇くのでなにでも 食べてしまうようだなあ10月17日 かぶら いつもなら 9月より開始して種まきして 発芽して11月には収獲 だけど 猛暑と雨不足で 虫さんが発芽したものを食べてしまっている 残っているのも少しあるが ほほ消えている 追加の種蒔き もう一度だなあ10月18日 かぶら 残っているものも成育はあまりよくない 追加の種蒔きしていこう10月20日 こかぶ こちらも あまり のこっていないなあ たくさん植えたが 残りは少ない10月30日 今年はだいこんも かぶらも さっばり残らない 大根1本 かぶら3本だけ 残る11月15日 かぶら 9/5のものは残り1本 9/15のものは残り5本 9/28のものは3本 10/3の物は3本が残っている 虫に食われているコムギ おぺんきょう その 058品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴 シロガネコムギ 小麦農林117号 西海120号 1974年 農研機構(旧九州農業試験場) シラサギコムギ × 西海104号兵庫県、佐賀県等の基幹品種で、関東から九州にかけて最大約2.9万ヘクタール(1988年)栽培された。はた坊
2024.11.19
コメント(0)
2023年01月01日 だいこん 1本 収獲をしておいた01月05日 だいこん 春ようのもの かなり遅くに種まきしたので生育はしていない 小さい01月10日 だいこん 葉が 寒さで もう 枯れてきている 今年は寒いなあ かなり冷える01月15日 だいこん 葉が寒さで痛んでいるなあ 寒さも今年は 強くなっている 寒いなあ01月25日 だいこん すこし 収獲をしておいた02月02日 だいこん またまだ 在庫は たっぶりとある02月20日 だいこん のこりは これだけ 少なくなってきた秋の大根08月31日 だいこん hcで また 今年も安物の種をかってきておいた09月01日 だいこん g-1の畝に植え付けておいた09月04日 だいこん すこし 発芽してきているなあ 予定とおりだなあ09月06日 だいこん 発芽して すこし 生育してきてるかな まあまあ09月10日 だいこん 発芽して 2列になって 出てきている 大根は 順調なり09月20日 だいこん こちらにも 発芽している まあまあ たくさん 発芽してきている09月25日 だいこん みずやりをしておいた 雨がすくないので 水も 必要なり09月27日 だいこん まあまあ 順調に 生育してきているかな みずやりもすこしした09月30日 だいこん その後も 生育は 良し おおきくなりだしてきている10月05日 だいこん まあまあ 生育は良し すこし おおきくなってきている10月15日 だいこん その後も まあまあ 元気なり しばらく 様子見していこう10月23日 20日大根の種をかってきた 安いのをみつけて買った 10月24日 g-09の畑の畝に種まきをしておいた 水撒きをしておいた10月23日 ミニ大根の種をかってきた 安いのをみつけて買った 10月24日 g-09の畑の畝に種まきをしておいた 水撒きをしておいた10月30日 だいこん 第一弾 そろそろ 収獲していこうかな11月10日 だいこん 1本目 まずは 収獲しておいた11月11日 だいこん 第二弾のもの 小物の大根 発芽してるが ちいさいな11月20日 だいこん 第二弾のもの 20日大根 数は たくさんあるなあ11月30日 大根 第一弾のもの こちらは まあまあ 元気よく 育っている12月05日 だいこん 収獲はokである たくさんあるでえ12月15日 だいこん 収獲まちのもの 大量にある そろそろ 収獲していこう12月20日 20日大根 ちいさいのが あるので すこし 収獲をしておいた12月25日 だいこん また 1本 収獲をしておいた12月30日 20日大根 こちらも 収獲できるようになっている まだ たくさん あるなあ2024年01月01日 だいこん ねっこは もう okである これから どんどん 収獲していこう01月05日 だいこん ちいさい根っこのだいこん こちらは成長していないなあ 予想より小さいまま01月10日 だいこん 種は300円 できた大根100本 1本は 3円の大根なり01月15日 だいこん また すこし 収獲をしておいた01月20日 だいこん また すこし 収獲をしておいた01月30日 だいこん 赤のもの ちいさいものをすこし 収獲をしておいた02月05日 だいこん また すこし 収獲をしておいた03月01日 だいこん 葉は cutしておいた これで 長持ちする03月05日 だいこん また すこし 収獲をしておいた03月10日 赤だいこん ちいさいの 収獲をしておいた03月15日 だいこん 葉は カットして そのままで 保存している まだ たくさんある03月20日 だいこん 小物のもの 収獲をしておいた たわら型ををしてるなあ03月25日 だいこん 赤のもの また すこし 収獲をしておいた03月30日 だいこん また すこし 収獲をしておいた04月01日 だいこん まだ 在庫はある まだ 利用はokだなあ04月20日 だいこん のこっている大根は 葉をカットしたもの 収獲はまだ できる05月01日 だいこん 葉をかっとしたもの そのまま 残っている05月10日 だいこん 葉のカットしてもの たべてみると 味がなくなっていた でも 食べれる05月20日 だいこん 小物大根の花 たくさん 花がさいている 種がてぎてきつつあるなあ 花も小さくてかわいいものであるが 種は でかい種がついているなあ06月10日 だいこん 小物大根の花 種がついてきているが おおきい種だなあ 11月に発芽して 3月に最後の収獲をした 4月に花が咲いて6月に種 種がおちたら また 秋には発芽するなあ06月20日 だいこん 小物のだいこんの種 もう 枯れてきている これで 落下したタネから 秋には 発芽してくるかな 様子見としよう秋の大根08月05日 秋のだいこんのたねを hcでまた かってきておいた いつもの大根なり09月05日 菌ちゃん畝の場所に だいこん 種きましておいた09月06日 まだまだ 猛暑がつづいているので 日陰をつくるため カバーをかけておいた09月10日 だいこん 発芽したので カバーは 外しておいた とりあえずは 様子見だな10月01日 大根 発芽したが すくに 虫に食われている やばい なくなるなあ10月01日 大根 また ついかの種をかってきておいた10月02日 大根 すぐに また 追加の種蒔きをしておいた 大根2回種まき かぶら4回種まき 青梗菜2回の種蒔き たかな3回の種蒔き10月10日 大根 9/5のもの 残っているのは2本 10/2の物 のこっているのは30本 いつもと違っている まったく育っていない 残りの30本も小さいままなり10月12日 大根 これまで20年間 家庭菜園しているが 大根の種のまき直ししたのは初めて10月20日 大根 2回目の発芽したのは そのご なんとか 無事に 残っている10月25日 大根 1つ目は 残りは2本だけ 2つ目は 小さい苗のままだなあ 様子見だなあ10月30日 大根 その後 苗は ちいさいまま これは そのうち 成長するだろう11月05日 大根 まだまだ ちいさいまま 大きくならないなあ11月10日 大根 第一弾のだいこん のこっているのはこれだけ 1本 まだ ちいさいままフダンソウ おべんきょう その09品種洋種白茎の原品種は明確ではなく、ヨーロッパや北米では多くの品種に分化している[9]。これらの中でも、フランス産のホワイトリーフ(White Leaf)が明治初期に導入されたと考えられている[11]。洋種白茎は葉が大型で、葉柄も幅が広く白色多肉質で、耐暑性が強い[9]。大阪を中心に栽培される「ウマイナ」や熊本県の一部に見られる在来種がこのような形質を持っている[9]。その他、スイスチャード(Swiss Chard)などの品種があるが、葉色の点では洋種白茎の在来種とは区別される[9]。はた坊
2024.11.19
コメント(0)
2023年04月19日 ミニトマト 2本苗をかってきて 畑に植えつけておいた04月20日 中サイズとまと2本 安いのがあったので 追加で 苗を買ってきておいた04月20日 サターン これも 2本 買ってきて 植え付けておいた04月30日 ミニトマと 2本 サターン4本 中トマト4本 合計10本になった05月01日 ミニトマト こちらも まあまあ 元気だなあ でも 生育はあまりしていない05月03日 サターン こちらも 苗は そのままだなあ でも無事だなあ05月05日 ミニトマト 苗はまあまあ 無事なり 気温が上がらないと成育しないなあ05月07日 サターン まったく ちいさいままなり しはらく 様子見なり05月10日 ミニトマト 苗 すこしは 安定してきているかな まあ 無事なり05月15日 みにとまと 2本 まあまあ 無事なり 05月17日 中みにとまと 4本 そろそろ 1月目となってきている05月20日 中みにとまと 4本 実がしたについている けれど 成長があまりしないなあ05月22日 中みにとまと まあまあ だな 様子見している05月25日 サターン こちらも まあまあだなあ 生育するのをまっている05月26日 中みにとまと 実がついてきているなあ05月27日 サターン まあまあ 生育してきているかな06月01日 中ミニトマト まあまあ すこしづつ 生育はしてきている06月02日 サターン こちらも まあまあ だなあ まだ 小さいけど06月04日 中ミニトマト 赤い実もついていたので 1個 収獲してみた 美味い06月06日 サターン こちらも まあまあだなあ06月10日 苗はちいさいが 実は赤くなっている みにとまと 中みにとまと 収獲している06月15日 ミニトマト 実は青いが ついてきている まあまあ06月17日 中みにとまと こちらも 実がついてきている06月18日 サターン まあまあ 花もさいている ちいさいが まあまあなり06月22日 中みにとまと 実は どんどん ついてきている06月24日 ミニトマト 実が どんどん ついてきている06月26日 中ミニトマト 実が 赤くなってきているかな06月28日 中みにとまと こちらも 赤いものから どんどん 収獲していこう06月30日 中みにとまと どんどん 実が赤くなってきている まあまあ07月01日 サターン 実がたくさんついてきている まだ 青いなあ07月03日 中みにとまと 赤くなっているのを どんどん 食べている 美味いなあ07月05日 サターン 青い実も まあまあ ついてきている まあまあだな07月07日 中みにとまと 実は どんどん 食っていこう なかなかうまいなあ07月09日 とまと 雨がおおいので すぐに割れてしまう 早めに収獲していこう07月11日 サターン また 実を収獲しておいた07月05日 みにとまと 実はたくさん ついてきている まあまあ07月10日 サターン すこし 収獲をしておいた07月15日 ミニトマト どんどん 収獲をしていこう 畑でくうと 美味い07月17日 サターン まあまあ 実ぱついている まあまあだな07月20日 みにとまと まあまあ 赤くなっている どんどん 収獲していこう07月25日 中ミニトマト まあまあ 実はついてきている 美味い07月30日 サターン また すこし 収獲をしておいた08月15日 赤みにとまと もう 猛暑で だめになっている これにて 終了なり2024年02月10日 今年のミニトマトの種 hcでも安い種を売っていたので さっそく買い物した02月15日 トマトはいつも 苗の物をかっていたが 今年から 種まきしていこう02月16日 ミニトマトの種 家で ブラの箱のなかで水いれて暖房して種まきした02月17日 みにとまと 100円の種 中身を数えたら24個はいつていた さて 発芽するかな02月20日 みにとまと 種の発芽 4日で 発芽してきている02月22日 ミニトマトの種の発芽したもの 土のあるブラの箱に移動して 発芽さして土の上に02月25日 ミニトマトの発芽の苗 その後も ちいさいまま 元気なり 次の種もgogogo02月26日 中ミニトマト こちらも 種をかってきている これも種を 発芽させよう gogogo02月27日 とまと れいか これも hcで売っていたので これも 種をかってきた02月29日 みにとまと 初めて 種まきして 育ててみた 4日で発芽した 発芽したのをブラの容器に移動して 様子見している 2cmくらいになったので それを 畑の温室にして作った簡易テントの中に移動 発芽まで4日 苗の様子見は14日 それから畑に移動して ただいま様子見中 まあ 3-4-5月と ゆっくりと 苗つくりしてみる さて うまくいくかな 発芽には 暖房具の上で4日の発芽 その後は 暖房具で14日 それから畑のテント02月29日 レイカ とまと 初めて 種まきをして 育ててみた 4日で発芽した 発芽したのをブラの容器に移動して 様子見している 2cmくらいになったので それを 畑の温室にして作った簡易テントの中に移動 発芽まで4日 苗の様子見は14日 それから畑に移動して ただいま様子見中 まあ 3-4-5月と ゆっくりと 苗つくりしてみる さて うまくいくかな 発芽には 暖房具の上で4日の発芽 その後は 暖房具で14日 それから畑のテント03月24日 レイカ 前の2/29日のレイカは 畑に移動していたが 寒い気温かつついたので 苗が寒さで 枯れてしまった 第一弾は しっはいとなった で もうすこし待つ やや 暖かくなってきたので 種まきを もう一度 やっておいた 2回目のレイカ 種まきした 発芽した 今度は うまくやってみよう 畑の温室で しっばいしたので 家の庭の温室にいれるようにしよう03月03日 中とまと 種は 4日で発芽した ブラに移動して しばらく保管 3月7日に畑に移動した しはらく畑においていたが 寒さがつづき 5c以下の気温が続く で 様子見していたが 苗がちいさくて 寒さにまけてしまった みんな 枯れてしまった 中とまと これは 種の発芽は 失敗だなあ 中とまとは 苗をかってくるかな04月01日 みにとまと これは 家の庭の日陰においてある 温室で 元気に育っている 残っているの葉 中とまと 1つと みにとまと 3つと レイカ 3つくらいかな04月05日 トマト レイカ 3本くらいは まだあるが ちいさいまま 育つのかなあ04月10日 みにとまと これも 残りの苗は10本くらいはある これで ちいさいが 数はあり04月15日 とまと レイカ 畑の温室においている苗は弱っている やはり日向の温室はだめなり04月20日 とまと レイカ 小さいなえだけど 畝にうえつけておいた なんとか 育つだろう04月21日 みにとまと これも小さい苗だけど そのまま 植え付けをしている 04月25日 中とまと hcでの売っていた75円のもの さすがに 苗は良い物だなあ04月26日 ミニトマト 発芽した苗を また 畑に移動しておいた04月28日 hcで 桃太郎トマトの苗をかってきておいた 菌ちゃん畝に植え付けておいた05月05日 みにとまと 苗ができているので 畑に移動させていこう05月10日 みにとまと 家で発芽したものは小さい 買った苗はおおきい 今回は2つのやり方をしている 発芽させたものもゆっくりと生育中 なんとかなるだろう05月15日 中とまと こちらも まあまあ 成育してきている05月20日 黄色のみにとまと 苗の分 まあまあ かな05月22日 みにとまと hcで買った苗もまだ ちいさいな 発芽したミニトマトもまだ 小さい05月25日 中みにとまと こちらの実は 大きくなってきているなあ 05月27日 桃太郎 こちらも 花が咲いてきている まあまあだなあ06月10日 みにとまと こちらも 花がさいてきている これも まあまあ06月12日 みにとまと こちらも 実がすこし ついてきている06月22日 みにとまと 赤くなって 収獲できているのが増えてきている06月23日 中とまと こちらの実も どんどん 赤くなってきつつある06月24日 とまと れいな こちらも かなり 成長してきている06月25日 中とまと こちらも どんどん 収獲できてきている06月27日 みにとまと こちらは 赤と黄色があるが まだ 色がでてきていない06月30日 中とまと こちらは 実がついているが 成育はあまりよくないなあ07月01日 とまと 苗で買った物は 8本 発芽からそだててるのは 12本 合計20本なり07月02日 とまと また 中とまとをすこし 収獲をしておいた まあまあ 収獲できるようになってきた07月03日 とまと 桃太郎 ようやく実がつきだしてきている 今年は サターンが売られてなくて 桃太郎 買ってきて 植え付けていた 難しいと言われる桃太郎 まあまあなり 07月05日 とまと 桃太郎 この種類は 初めての栽培になる ということで 菌ちゃん畝の場所に2本 植え付けておいた まあまあ 成育は良し07月06日 とまと ミニトマト また 収獲をした 今年は ミニトマト 中トマト そして 桃太郎も 収獲をした 黄色のミニトマトも すこし 収獲した07月07日 とまと いろいろとある 実も赤くなってきているのが多くなってきた 毎日 畑での水分の補給として 畑で 食べている トマトは役に立つなあ07月08日 桃太郎 まだ 青いけれど まあまあ 成育してきている いい感じだなあ07月10日 中とまと こちらも どんどん 実がついてきている07月12日 桃太郎 そろそろ赤くなってきているのもある どんどん 収獲していこう07月14日 桃太郎 収獲をした 色は かなり 薄い桃色だなあ 桃太郎 そのものだなあ07月16日 ミニトマト また すこし 収獲をしておいた07月18日 中とまと もちらも また 収獲をしておいた07月19日 とまと 赤くなっているのをどんどん 収獲している 07月20日 黄色のみにとまと やっと 実がついてきている どんどん 収獲していこう07月21日 中とまと また 収獲をしておいた これは 食べやすいなあ07月22日 中とまと これは 美味しいな 畑にたくさんあるので 水の補給として役立つ07月22日 みにとまと 一番 発芽した苗でちいさい分の物 ようやく 実がついてきている07月23日 中とまと これは 実もたくさん ついている 食べやすく うまいなあ 良いなあ07月23日 中とまと 実か たくさん たくさん ついている 実を水代わりに 食べている07月25日 みにとまと 黄色はたくさんついている しかし 赤のミニトマト まだ 少ないなあ07月26日 中とまと また また 収獲をしておいた07月27日 桃太郎 また 収獲をしておいた07月30日 みにとまと こちらも すこし 収獲をしておいた07月31日 中トマト たくさん実がついている きんちゃん畝の植え付けた分 収獲は大量だなあ08月02日 中とまと 菌ちゃん畝の中とまと こちらも 実がたくさんついている08月04日 みにとまと 実かつくのか 遅いが これから ゆっくりと できてきている08月05日 中とまと こちらは 実が どんどんついている 水分補給には 中とまとが美味い08月07日 中とまと 菌ちゃん畝の2本 実がすごく沢山ついている さすかに菌ちゃん畝だなあ08月08日 黄色みにとまと こちらは 実も大きいなあ 結構と美味い実だな 今年は08月09日 黄色のみにとまと これは まだまだ 実がついてきている08月11日 赤色のミニトマト こちらも 実がすこし ついてきている08月13日 桃太郎 実が またまだ ついてきている08月15日 赤みにとまと こちらも 実は すくないが また ついてきている08月20日 赤みにとまと また その後も 実がついてきている09月01日 黄色みにとまと たくさん 収獲した もう 実は なくなってきた09月03日 赤みにとまと これから 9-10月まで 実がつくか 様子見だなあ09月10日 赤みにとまと みずやり つつげている 実がつくかどうか 楽しみだなあ09月15日 赤みにとまと これにも みずやり つつけている おおきく なってくれるかな09月20日 赤みにとまと 花がどんどん 咲いている 実はすこし ついてきている10月10日 赤みにとまと その後の様子見していたが 結果は実かついていない 撤去だなあ11月01日 赤ミニトマト 実がつくか まっていた しかし 小さい青い実が2個だけだなあ11月15日 赤みにとまと 実が また たくさん ついてきているが 青いまままだなあプロジェクト2025 おべんきょう その07政府機構[編集]「行政国家を解体する(Dismantle the administrative state)」こと、司法省などの独立機関を大統領の直接統制下に置くことなどが謳われている[75]。はた坊
2024.11.19
コメント(0)
2023年01月01日 白菜 大きくなってはいるが 巻き方が甘いなあ 葉は ばらばらになっている01月15日 白菜 けっきょく 葉はまかず 葉はばらばらのままなり これで 収獲だなあ01月25日 白菜 葉はまいていないな 葉ボタンみたいにみえるなあ02月01日 白菜 1個目の収獲をしておいた 大きいが 巻いていないな02月05日 白菜 残りの1個 まだ あるが 葉は ばらばらのままなり秋の白菜08月31日 hcでの 苗が あったので これも 即の買い物をしておいた 09月01日 はくさい 苗は g-1にうえつけておいた09月05日 白菜 まあまあ みずやりして 落ち着いてきている09月10日 白菜 その後は まあまあだなあ09月12日 白菜 すこし 虫に食われているかな でも なんとかなるだろう09月15日 白菜 また 虫か 葉をくってきているなあ 穴が増えてきた09月17日 白菜 なんとか 虫にかじられながらも なんとか 残っているなあ 穴だらけ09月20日 白菜 虫にくわれているのが 多くなっているなあ まあまあ こんなもの09月27日 白菜 第二弾の苗をかってきておいた 追加で2本をを植えておいた10月01日 白菜 やはり虫のひがいが おおいなあ まあ しかただなあなあ 虫も大好き白菜 10月15日 白菜 第一弾の苗は4つのうち 2本が消えた 残っているのがこれ まあまあだなあ10月16日 白菜 第二弾の苗 こちらは まあまあ 生育は 良いなあ 無事なり10月20日 白菜 第一弾もの 4本のうち 2本がのこっている こちらは まあまあ10月25日 白菜 葉は かなり おおきくなってきている まあまあ 良く育っている10月30日 白菜 第二弾のもの こちらも まあまあ 生育はよし まあまあだなあ11月10日 白菜 第二弾のもの 葉が しっかりと 巻いてきている11月20日 はくさい 第二弾の葉 こちらも これから 元気 元気11月25日 はくさい 第二弾のものが 葉はまだまだ 穴だらけ これからだなあ11月30日 はくさい 第一弾のものは 葉が巻いてきている まあまあだなあ12月05日 はくさい 第二弾の物 こちらも 元気だなあ でも 葉はまだまだ巻いていない12月10日 はくさい 第二弾のもの すこし 葉がまきだしてきているかな12月30日 白菜 1つ 収獲をしておいた2024年01月10日 白菜 残りは 3つある まあ ゆっくりと収獲していこう01月20日 白菜 また 1つ 収獲をしておいた01月22日 はくさい 残りのものは 葉がまいていないなあ まあ 葉はよく茂ってはいるなあ01月25日 はくさい のこりのものは 3個ある これから収獲をしていこう02月01日 はくさい のこりは 葉がまいていない でも 収獲するには okだなあ02月10日 はくさい のこりもののはくさい あと 3個 葉はまいていないなあ03月05日 白菜 また すこし 収獲をしておいた03月10日 白菜 残っているのは この 2個のみ03月20日 はくさい 1個 収獲をした秋の 白菜10月09日 hcで 白菜の苗 10個 買ってきて うえつけておいた10月20日 白菜 なんとか みずやりしているのだけど 虫に食われだしている10月22日 白菜 虫が かじっているなあ これでは もたないなあ10月27日 白菜 虫にくわれて 消滅した10月28日 白菜がなくなったので また hcにいって 白菜の種をかってきた10月30日 白菜の種蒔きを 家で ゃっておいた 再度 白菜 やりなおし11月05日 白菜 家で 種まきした分 発芽してきている11月10日 白菜 発芽したもの 畑に移動して 様子見するとしよう11月11日 白菜 発芽している 2か月おくれの白菜となっているなあ光合成 おべんきょう その018Z機構植物では光化学反応は葉緑体のチラコイド膜で起こり、光エネルギーを使ってATPとNADPHを合成する。狭議の光化学反応は、非循環的電子伝達系と循環的電子伝達系の2つの過程に分けられる。非循環的電子伝達系では、プロトンは光化学系II内のアンテナ複合体に光が捕獲されることによって獲得される。光化学系IIの光化学系反応中心(Reaction Center; RC)にあるクロロフィル分子がアンテナ色素から充分な励起エネルギーを得られると、電子は電子受容体分子(フェオフィチン)に運ばれる。この電子の動きを光誘起電荷分離と呼ぶ。この電子は電子伝達系を移動するが、これをエネルギー勾配で表したのがZ機構(Z-scheme)である[19]。はた坊
2024.11.19
コメント(0)
2024年02月15日 今年は ししとう ふしみアマナガ この2つ種から やってみるかな02月16日 のこりの万願寺と ピーマンは 苗から 買ってみるかな03月01日 伏見アマナガ 種をかってきている これも 種から やってみよう03月07日 伏見あまなが 家で 種まきしておく03月11日 伏見アマナガ 種の発芽が開始してきている03月25日 伏見アマナガ 発芽した苗 畑に移動しておいた03月01日 ししとう 種を買ってきている03月07日 ししとう 家で 発芽させてみよう03月11日 ししとう 発芽した03月25日 ししとう 苗をぶらにおいている03月26日 ししとう 苗のpotにいれたもの 畑に 移動しておいた03月28日 ししとう また 苗がたくさんあるので 畑に移動しておいた04月01日 ししとう 苗は たくさんあるなあ どんどん 畑と庭の温室にいれて様子見してみよう04月02日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるので 温室に どんとん いれておいた04月04日 ししと苗がう こちらも 苗を どんどん 畑と言えの温室にいれておいた04月10日 ししとう あまっている苗は 畑の温室にも移動させている04月15日 ししとう あまっている苗は 家の庭の温室にも 保管している04月17日 ししとう たくさんある 4本くらいでよいのだけどねえ 余っている 様子見している04月17日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるが 予定は4本のつもりだけど 余っている あまりたくさんあるが 一部は 畑の温室にいれて のこりは家の温室においている 畑の温実にいれていると 生育はよくない 庭の温室のは生育が良いなあ 不思議なり04月20日 伏見アマナガ 苗はたくさんある 5月になったら 畑に植えつけよう04月25日 g-1の畝にマルチをしておいた ここに ししとう 伏見などの苗の植え付けをしていこう04月26日 hcでの苗 予備として 買ってきておいた 苗と予備の苗の2刀流で いこう04月28日 hcでの苗 また 予備として 1本 かってきておいた 発芽と苗 どちらが得になるか04月30日 ふしみあまながの苗 残っいるのがあるので これは 畑に移動して植えていこう05月01日 伏見アマナガ 苗がたくさんあるので 畑に移動していこう これで 苗は在庫はお終いに05月05日 伏見アマナガ 在庫の全部の苗 g-1のばしょに移動した これで よし05月10日 伏見アマナガ 家で発芽させた苗 ちいさいが 畑に植えつけている 05月15日 ピーマン 4本 hcでの苗を買ってきて g-01の畝に 植え付けておいた05月20日 ピーマン まあまあ 元気だなあ すこし 成育してきている05月22日 ししとう 苗のもの こちらは 元気なり05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり05月25日 ぴーまん 4本ある 1本は元気だけど 残り3本はまだ 色がよくないなあ05月27日 ししとう まあまあ 無事に成育中なり05月29日 ししとう まだまだ ちいさいのと 成育の遅いのもあり ゅっくりだなあ05月31日 ししとう 発芽からのものは ちいさいが まあまあ しっかりとしてきている06月01日 ししとう 6月になったので これから 成育が良くなる 楽しみだなあ06月03日 ピーマン こちらも またまだ ちいさいな 色も悪いなあ06月05日 ししとう まだ ちいさいが しっかりと している これから これから06月10日 ピーマン 4本かっているが 1本はおおき 3本はまだ 小さい でも 実はついている06月11日 伏見アマナガ こちらは まだ 苗もちいさいので ゆっくりしている06月12日 伏見あまなが すこしづつ 成育してきている 来週からは梅雨いりして成育するか06月13日 ししとう まだまだ ちいさいが これから 27cくらいになっているので 成長をしてくる06月14日 ししとう 実が すこしづつ ついてきているなあ06月15日 ししとう 発芽させた苗のものは まだ 実がついていないなあ06月20日 ピーマン hcで買ってきた苗は 家で育てている苗より 2倍の大きさとなっている06月23日 ぴーまん また 収獲をしておいた06月25日 ししとう また 収獲をしておいた06月26日 ぴーまん これが 一番 実が たくさん つくものだなあ06月27日 ししとう こちらも 実がすこしづつ ついてきているなあ06月28日 ぴーまん 実がたくさん たくさん ついてきている ししとうは少し 伏見も少し06月29日 ししとう まだ すこし ちいさいなあ もっと もっと おおきくなれ07月01日 ししとう また 収獲をしておいた すこしづつ 実がつきだしてきている07月02日 びーまん たくさん取れている 次は ししとう取れている その次は 伏見の実だな07月05日 伏見アマナガ 実がつきだした 苗のおおきさも かなり大きくなってきた07月06日 ひーまん どんどん 収獲できている たくさん 実がつくものだなあ07月07日 伏見アマナガ 花と実 これから どんどん 実が付きだしてくる07月08日 ピーマン いちばん 実がつくのが 早いなあ 結構と収獲できている07月09日 びーまん また 収獲をしておいた07月09日 ししとう また すこし 収獲をしておいた07月10日 ししとう ようやく 実がつきだしてきている これは 長く収獲できるので楽しみなり07月12日 ししとう 花が咲いている 実も とあとから どんどん ついてきている07月14日 ぴーまん こちらも またまた 花が咲き 実がつきだしてきている07月16日 ししとう またまた 収獲をしておいた07月17日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた07月18日 びーまん また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月19日 びーまん また また 収獲をしておいた07月20日 シシトウ また すこし 収獲をしておいた07月21日 伏見アマナガ また すこし 実がついてきている07月22日 びーまん 実が 小さくなってきているなあ 猛暑なので水やりしておいた07月23日 伏見アマナガ 小さい苗が大きくなったなあ 実も大量についてきている07月25日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月26日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月27日 伏見アマナガ 収獲をしておいた07月28日 ピーマン また 収獲をした07月30日 ししとう 収獲をした 夏になって 辛くなってきているなあ07月30日 ししとう こちらの苗は 発芽したものだけど 成育が遅い分 かなり 小さいな07月30日 伏見アマナガ 猛暑で水不足になっている みずやり しっかりしておく07月30日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 07月31日 ふしみあまなが また 収獲をしておいた08月01日 びーまん また すこし 収獲をしておいた08月02日 ぴーまん その後も すこしづつ 実がついてきている08月03日 ししとう 畑のは 早くから実がついているが 庭のししとう 実がいまごろついてきた08月03日 ししとう 畑の実の収獲 すこし しておいた だんだん 辛くなってきている08月10日 伏見アマナガ 実が 色がついてきている すこし 減ってきているなあ08月11日 ピーマン また すこし 収獲をしておいた08月12日 ししとう また 収獲をしておいた08月14日 伏見アマナガ 実の色が ついてきている みずやりして なんとか もっている08月15日 ししとう 夏なので 実が すくないなあ みずやりしている08月17日 ししとう 猛暑なので みずやり しっかりと している なんとかもちそう08月20日 伏見アマナガ 赤いのも 交じってきている 猛暑で 少ないな 08月21日 ぴーまん すこし 収獲しておいた 猛暑で 実がすくなくなっているなあ08月23日 ししとう また すこし 収獲をしておいた08月25日 伏見アマナガ 猛暑で 実もすくなくなっている08月26日 ししとう こちらも 猛暑で 数は すくなってきている09月01日 ししとう ちいさい実が すこしまだついている そのうち また 元気になるかな09月05日 伏見アマナガ こちらも 赤とみどりのmixとなってきているなあ みずやりしている09月07日 ぴーまん こちらも 赤とみどり 色々となっている みずやりもしている09月10日 伏見アマナガ 赤いのと みどりのと いろいろ あり00月11日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた みどりと 赤がある09月12日 伏見アマナガ 雨がふれば また 新しい実がつくだろう 雨まちだなあ09月13日 ししとう 実がすくないなあ これも 雨がふれば また 延びてくるはず09月14日 ししとう また すこし 実の収獲をしておいた09月15日 伏見アマナガ すこし 収獲をしておいた09月16日 ぴーまん また すこし 収獲をした09月17日 ししとう すこし 収獲をしておいた09月20日 伏見アマナガ みずやりしているので また 緑色の実ができてくるかな09月22日 ししとう また すこし 収獲をしておいた09月30日 ぴーまん まっかな実がついている そのうち 新しいのも実がつくかな10月05日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた10月07日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた10月09日 ししとう また すこし 収獲をした10月15日 ししとう まだ 実は 残っている 10月16日 ししとう この分 小さいままであるが 実はたくさついている 頑張っているなあ10月17日 ししとう また 実がついている まあまあ10月20日 びーまん また 秋になっても 実がつきだしてきている10月30日 ししとう まだ 実はついている 収獲していこう11月10日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月12日 びーまん また 収獲をしておいた11月15日 伏見アマナガ また 収獲をしておいたコムギ おぺんきょう その 057品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴シロガネコムギ 小麦農林117号 西海120号 1974年 農研機構(旧九州農業試験場) シラサギコムギ × 西海104号兵庫県、佐賀県等の基幹品種で、関東から九州にかけて最大約2.9万ヘクタール(1988年)栽培された。はた坊
2024.11.18
コメント(0)
2023年03月15日 庭のみょうが 発芽してきている 04月15日 みょうが その後も どんどん でてきている 元気なり04月30日 庭のみょうが その後 一気に おおきくなってきているなあ05月10日 庭のみょうが 5月になって やっと いつも通りのようになってきている05月30日 庭のみょうが 大きくなっている 元気なり06月20日 庭のみょうが その後も おおきくなっている みょうが そろそろ出るかな06月25日 庭のみょうが そろそろ 花芽 でてくるかな 07月25日 庭のみょうが 花芽 たくさん 出てきている まあまあだなあ08月01日 庭のみょうが 大きくなって 茂って 鬱蒼としているなあ09月01日 庭のみょうが でてきている あちこちに あるなあ10月01日 庭のみょうが その後も みょうが 茂っている が 花がでてこないなあ10月20日 庭のみょうが もう 枯れてきつつあるなあ 花芽はどうかな ないなあ11月10日 庭のみょうが もう 枯れている 花芽ももうないなあ おしまいだなあ2024年03月10日 庭のみょうが まだ 今年は 発芽してこないなあ やや 遅いのかな03月15日 庭のみょうが 昨年は もう でていた が 今年は やや 遅いなあ 遅れそう04月01日 庭のみょうが 4月になったら 発芽の予定である でも 1日は まだなり04月06日 庭のみょうが やっと 発芽してきている みょうが竹として 収獲はできる04月20日 庭のみょうが いつも通りに 大量のみょうが 発芽してきている04月30日 庭のみょうが どんどん゛ 発芽して にぎやかになってきている05月05日 庭のみょうが 背が高くなってきている 生育は 良し05月10日 庭のみょうが どんどん おおきくなってきいる にぎやかでよいなあ05月20日 庭のみょうが かなり 大きくなってきている 1mくらいかな06月01日 庭のみょうか゜ 大きくなっている でも花芽はまたまだ 先になるなあ06月15日 庭のみょうが おきすぎるなあ でも 今年はししとう きゅうり しそ ささけ いろんな物も そして 瓢箪もうえつけておいた 今年は みぎやかになった07月01日 庭のみょうが いつもながら 茂りすぎ みょうがの花芽 ようやく でてきている07月11日 庭の冥加 花芽 たくさん でてきている どんどんと 収獲していこう07月20日 庭のみょうが 元気なり 葉は 良く茂っている でかいなあ07月25日 庭のみょうが いいものが 収獲できている 07月27日 庭のみょうが たくさん でてきている 大量の花芽 でてきている07月30日 庭のみょうが でかい もう 伸び放題となっている08月10日 庭のみょうが ここも 猛暑なので 枯れないように 水やりをしている08月15日 庭のみょうか ここも 猛暑なので しっかりみずやりしている これで なんとか08月17日 庭のみょうが また 花芽ででいるのを収獲をしておいた08月25日 庭のみょうが その後も まだまだ 元気なり みずやりしている09月05日 庭のみょうが まだ 花芽も でてきている まだまだ でてきそう10月25日 庭のみょうが また 花芽 でてきている11月10日 庭のみょうが もう かれてきつつあるなあ フダンソウ おべんきょう その08品種品種の分化は少なく、日本では主に小葉種と洋種白茎種の2系統に区分しているが、正確な品種名をつけて種子を取り扱っていない[11][注釈 1]。日本への渡来の経緯でみると、在来のものは葉が小型で葉柄が長く断面が半円形をしており、淡緑色で平滑な形をもつものがある[9]。はた坊
2024.11.18
コメント(0)
2023年01月01日 きゃべつ 葉が ようよく 巻いてきている かなり遅いが まあまあ01月20日 きゃべつ 寒さて あまり生育しないなあ まあ 寒い 寒い01月25日 きゃべつ 葉が すこし 丸くなってきつつあるなあ02月10日 きゃべつ そろそろ 収獲だなあ02月20日 キャベツ 収獲はokである02月22日 きゃべつ そろそろ 収獲しよう秋のきゃぺつ08月31日 hcで きゃべつの 小さい苗 4つのsetのものをかってきておいた09月01日 g1の畝にうえつけておいた09月05日 まいにち みずやりをつつけておいた09月10日 きゃべつ なんとか 無事に 生育してきているなあ09月20日 きゃべつ その後も まあまあ 無事に 生育してきている09月25日 きゃべつ まあまあ 生育は良し なんとか かんとか 無事なり10月10日 きゃべつ そのごも まあまあ 生育は よし10月20日 きゃぺつ その後も 4つ共に 順調に 生育してきている10月25日 きゃべつ 4本ともに まあまあ 元気である11月05日 きゃべつ 葉は ゆっくりと 生育中だなあ11月15日 きゃべつ 葉は まだまだ 巻いていないなあ11月20日 きゃべつ 葉が すこし 巻きだしてきている12月01日 きゃべつ 葉が すこし巻いてきている これから もう少し時間かかりそうだなあ12月05日 きゃべつ 葉も 巻きだしてきている 小さいなあ12月30日 きゃへつ 元気なり もう 収獲してもokだなあ2024年01月01日 きゃべつ まあまあ 育っている 元気なり01月10日 きゃべつ 1個は 収獲できる まあまあだなあ01月20日 きゃべつ 1個はokだけどね 残りの3つは小さいままでだめだなあ 玉ねぎくらい02月10日 きゃべつ のこりの物は まだまだ ちいさいなあ 1つだけはok03月30日 きゃべつ 最後の 1個 収獲しておいた まあまあだなあ春の きゃべつ05月20日 hcで きゃぺつ 苗で 4つseのもの 買ってきて植えてみた05月25日 きゃべつ 秋には うえたこともあるが 春に植えたの葉 初めてなり05月30日 きゃぺつ その後も まあまあかな しばらく 様子見なり06月01日 きゃべつ 成育は それなりに 良い まあまあだなあ06月10日 きゃべつ その後も 成育は 良し06月15日 きゃべつ その後も 葉はおきくなっている すこし 穴があいているが無事なり07月15日 きゃぺつ なんとか 丸くなってきているかな まあまあだなあ07月20日 きゃぺつ もう 2か月すぎたので゜ もう 収獲してokだなあ08月10日 きゃべつ はやく収獲しないと だめになりそうだなあ08月15日 きゃぺつ ちいさいが 収獲をしておいた まあまあ秋のきゃぺつ10月09日 hcでのきゃべつ 2つ かってきておいた10月15日 きゃべつ なんとか かんとか 無事だなあ11月01日 きゃべつ 虫に齧られているが まあ まあ それでも okかなプロジェクト2025 おべんきょう その06プロジェクト2025(英語: Project 2025)としても知られている人事[編集]人事面ではトランプへの忠誠心の高い人たちを政権幹部とし、高級官僚などについてもヘリテージ財団が人選を行い政権に候補として提示し、政治任用の範囲を数倍に拡大して連邦行政機構の人員を数万人の規模で入れ替えることが計画されている[73]。はた坊
2024.11.18
コメント(0)
2023年04月01日 さといも また 発芽してきている04月15日 さといも あちこち 葉がでてきている まあまあだなあ05月15日 さといも その後も どんどん でできている たくさん出てきた06月05日 さといも 通路に生えているのが あちこちに 出てきている06月20日 さといも あちこちの通路に生えている里芋 みんな 元気だなあ07月01日 さといも 葉ものびてきているので 紐でくくりつけておいた まあまあ07月10日 さといも 茎をまとめて ひもで固定して 上に 上に伸びる様にしておいた07月20日 さといも その後も 元気で 生育してきている まあまあだなあ07月25日 さといも 天気も晴ればかりであるが さといも 割と 元気である07月28日 さといも 葉は よく 育ってきている かなり 大きな葉になっているなあ08月10日 さといも 雨がすくないので 弱ってきている 台風の雨も少なかったなあ08月20日 さといも どんどん 水やりをしておいた まあまあ 元気になってきている08月30日 さといも 水不足のままだけど 見た目には 元気だなあ でも 水不足だな09月05日 さといも その後も水の不足がつづいている みずやりしている 見た目はokだな09月15日 さといも まあまあ 元気である もう 秋なので みずやりもなし09月20日 さといも さいごの みずやりをしておいた まあまあ 元気゛たなあ10月10日 さといも すこし 収獲をしておいた まあまあだなあ10月20日 さといも また すこし 収獲をしておいた10月25日 さといも また すこし 収獲をしておいた まあまあ11月10日 さといも また すこし 収獲しておいた11月30日 さといも また 収獲をしておいた2024年01月01日 さといも また 収獲をしておいた04月20日 さといも 発芽してきている04月25日 さといも 今年は g-5の溝の場所に集めて 里芋ををうえつけていく予定なり みずやりかしなくてよいように 溝を深く掘ってから まとめて植え付けよう05月01日 その後 あちこちに 分散している里芋 ここに 全部をあつめていこう 里芋 ばらばらにうえていると ややこしくて みずやりも大変なり 全部をあつめて 一か所にあつめて 手間暇を 省こう 整理していこう05月05日 さといも g-1-3-5-9の畝にまだ さといも 発芽してきている たくさんある05月10日 さといも たくさん g-5の溝にうえつけたが まだ 追加で発芽のさといも どんどん でてきている 追加のうえる場所をさがそう たくさんある05月15日 さといも g-5の溝に 大量のさといも うえつけておいた けっこうとある05月20日 さといも あつめてみると たくさんあるなあ まあ あるものは全部育てよう05月25日 さといも あちこちのさといも まだまだ 生えてきているなあ06月15日 さといも g-5の両側の溝にならぺて 植え付けている 結構とたくさんある06月30日 さといも 雑草もかなり増えている 雑草とりしていこう 成育は良い07月05日 さといも g-5の畝の両側の溝をほった場所に植えている里芋 たくさんある07月10日 さといも もう かなり おおきく なってきているなあ07月20日 さといも 猛暑なので 水が不足 いよいよ みずやり を 開始している08月01日 さといも それなりに おおきく育っている 葉もでかい みずやり している08月04日 さといも 葉が おおきくなっている 猛暑なので みずやり毎日している08月06日 さといも 猛暑なので みずやり つつげている 毎日バケツ16杯みずかけ08月10日 さといも 葉はでかいなあ まあ元は池の中などでそだっているもの 葉はでかい08月12日 さといも 葉は水にうく 蓮の葉みたいなもの 巨大浮き草みたいなもの でかい08月15日 近くのきんちゃん畝のサトイモ かなり 猛暑で疲れている 菌ちゃん畝もきつそう08月16日 畑のさといも みずやりをして なんとか 猛暑の中 元気だなあ 無事なり08月20日 畑のさといも そのごも まあまあ でかい葉がついて 元気なり09月01日 畑のサトイモ みずやり 毎日している 雨がふらないので みずやり 毎日なり09月03日 となりの畑のさといも 雨がないので もう 枯れそう やばいなあ09月05日 畑のさといも まあまあ 元気だなあ みずやり 続けていこう09月10日 さといもの 葉 雨がなくても 朝のつゆが 葉の上についている 秋だなあ09月12日 さといも よその菌ちゃん畝の分 さすがに猛暑で水の不足でかれそう さてどうなるか09月20日 さといも みずやり しっかりっている まあまあ 元気だなあ09月30日 さといも みずやりして よく育っている 来年は 水路に近い場所にうえつけよう10月05日 さといも もう 収獲できそう 10月10日 さといも 鶏糞をかってきて かけておいた これで 良し10月15日 さといも もう 収獲してみたが よく 芋もできていた10月17日 さといも 収獲した後の親芋は g-3の水路に近い畝に植え付けよう10月26日 さといも これは家の庭のめだのバケツの横にある物 水やりしているので 元気なり10月30日 さといも 収獲したら芋の植え付けは 水路の近くの畝に植え付ける予定なり11月01日 さといも 葉も かれてきている じゃまになるので 刈り取ってしまおう11月05日 さといも もう 葉も かれてきつつある11月10日 さといも用の 新しい場所の確保している g3の畝の横に溝をつくっている11月12日 さといも用の みぞほり また やっておいた ここに里芋いれていこう光合成 おべんきょう その017光化学反応(明反応)光化学反応の収支式は以下の通りである。 12h2o + 12nadp ------- 6o2 + 12nadph + 12h(in) 72h(in) + 24adp +24pi --------72h(out) +24atp 生成したNADPHおよびATPは、ストロマにて行なわれるカルビン回路で使用される。なお生じるATP数は理論的な数であり、実際にはプロトンの漏れがチラコイド膜外に発生していると見られ、24ATPを生じているとは考え難い。事実、カルビン回路に使用されるATP数は、光化学反応で生じるATP数よりも少ない。はた坊
2024.11.18
コメント(0)
となりの畑の 柿の木の実ようやく 柿の木の実は 柿いろになってきている今年は 猛暑でこの柿の木 電気虫がきて 葉をたぺていた水不足でも なんとか かんとか 実がついているなあ今年は 雹なともふって 葉が かなり 落ちていた夏の 大根なども 発芽がなかなか しない猛暑で あつすぎ 水不足 いろいろとあったけれどなんとか 実が ついて 実が おおきなってきているなあ予想では 無理かなとおもっていたが 予想外でちゃんと 実がついているこれは びっくりだなあ今年は 野菜などは 猛暑で 成育が不良となつている゛かこの 柿の木の実 ちゃんと ついているなああちこちの よその栗なども 実がつかないときいているが柿の木の実 まあ ついているいろんな 場所によって 違うのかなコムギ おぺんきょう その 056品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴タクネコムギ 小麦農林115号 北見30号 1974年 北海道立北見農業試験場 東北118号×北系221北海道で最大約1.2万ヘクタール(1982年)栽培された。成熟すると穂が赤色になることから赤麦とも呼ばれる。主に醤油醸造に用いられる。はた坊
2024.11.17
コメント(0)
2023年01月01日 九条ねぎ 在庫は たくさん 残っている 元気なり01月05日 九条ねぎ もみがらに埋もれたネギは ほっかほっかになっている01月20日 九条ねぎ また すこし 収獲をしておいた01月25日 九条ねぎ すこし 収獲をしておいた02月02日 九条ねぎ まだまだ 元気なり 4月には ネギ坊主ができてくるのでダメになる02月10日 九条ねぎ もみがらでいっばいのねぎ 根っこは白くなって 美味い02月16日 九条ねぎ 残りのネギさんも もみがらの中て またまだ 残っている02月20日 九条ねぎ 残りのもの まだまだ 元気なり03月01日 九条ねぎ 残りは またまだ 在庫はあり どんどん 収獲していこう03月03日 九条ねぎ 在庫は まだまだ たくさんある03月05日 九条ねぎ まあまあ 元気である 03月10日 九条ねぎ ねぎ坊主がすこし ついてきている03月15日 九条ねぎ その後も まあまあ 元気である03月16日 九条ねぎ ネギ坊主が どんどん ついてきている cut/cutしている03月25日 九条ねぎ そのごも まあまあ 元気なり04月10日 九条ねぎ 坊主をcut/cutしている まあまあ 元気に育っている04月20日 九条ねぎ でてきたら すぐに 坊主をどんどん cut/cutしている これでよし05月01日 九条ねぎ かなり葉は細くなってきている でも 坊主はcutしているので なし05月20日 九条ねぎ もう 坊主はでなくなってきている これで 良し06月01日 九条ねぎ まあまあ のこっている分も 元気になっている まあまあ06月10日 九条ねぎ まあまあ 元気だなあ たくさん 残っている06月20日 九条ねぎ 坊主の時期を乗り越えて 無事に 残っている たくさんある07月01日 九条ねぎ その後も 元気なり ブンケツしてきているかな07月15日 九条ねぎ 雑草とりをしておいた 残ってるのは それなりに 元気なり07月20日 九条ねぎ 雑草とりしておいた 数がかなり 減ってきているなあ08月10日 九条ねぎ 雑草とりしても弱ってきたので ネギの植え替えとしておいた08月20日 九条ねぎ 最初の植え替えしたのは もう元気なり 次のものは まだ弱いなあ08月25日 九条ねぎ これで 全部のネギさん 植え替えした 雑草は取り除いておいた09月01日 九条ねぎ 植え替えしたが また 雑草が 即 はえてきているなあ また除草だな09月05日 九条ねぎ 植え替えしたが また 雑草がはえてきた 雑草の方が大きくなっている09月10日 九条ねぎ 生えてきた雑草は どんどん除草している 雑草はすごいなあ09月15日 九条ねぎ 植え替えして その後 様子見している 肥料が不足しているかも09月20日 九条ねぎ 追加で 鶏糞をかけておいた これでよし10月02日 九条ねき 雑草とり しておいた でも 密集しすぎだなあ 狭すぎるかな10月15日 九条ねぎ 鶏糞をかけておいた みずやりもしておいた これで 良し11月01日 九条ねぎ その後 雑草とりして やっと 雑草はなくなったかな11月20日 九条ねぎ その後は まあまあ 小さいが 安定してきている11月30日 九条ねぎ まあまあ 元気なり これから これから12月10日 九条ねぎ もみ殻かけている これで 良し12月30日 九条ねぎ また すこし 収獲をしておいた2024年01月10日 九条ねぎ 収獲をしておいた まあまあだなあ01月30日 九条ねぎ そのごも まあまあ 元気なり02月01日 ねぎさん また すこし 収獲をしておいた02月10日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた02月20日 ねぎ また また すこし 収獲をしておいた まだまだ あり03月05日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた03月10日 ねぎ 雑草が 増えてきているなあ また 除草していこう03月20日 ねぎ ねぎ坊主がでてきている まあまあ まだ 収獲はできる03月22日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた03月25日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた04月01日 ねぎ 坊主がたくさん ついてきている 全部をcutしていこう これも食べてしまおう04月10日 ねぎ 坊主をまたまた cutして 収獲をしておいた たくさんあるなあ04月15日 ねぎ また ネギ坊主ほcut/uctしておいた ほとんどcutできている04月20日 ねぎ ほぼ ネギ坊主のcutはおわったかな これで すっきりとしたかな05月01日 九条ねぎ たくさんある すこしづつ 干しネギをつくっていこう 5-6-7月とすこしづつ05月05日 九条ねぎ 5-6-7月は固くて たべられない cutしてまた柔らかいネギをつくろう05月10日 九条ねぎ これくらいのネギさん まずは 植え替えしていこう 残りはまた次にしよう05月20日 九条ねぎ ほしねきとして あちこちに 植え付けている05月25日 ほしねぎ 植え付けたネギから また ねぎ坊主がでてきている05月27日 九条ねぎ どんどん ほしねぎにして 増やしていこう 次は6月も干しネギ しよう05月31日 九条ねぎ 植え付けたネギ あたらしい 葉がでてきている どんどん ふやそう 06月15日 九条ねぎ あつさには 弱い 成育温度は20cなり 今の気温は32cで 熱い 暑い06月30日 九条ねぎ 1/4づつ 移植をしていっている g-1 g-5などに 移動していっている07月02日 九条ねぎ また 干しネギにしているものを 植え付けしていこう07月05日 九条ねぎ すこし また 収獲をしておいた07月06日 九条ねぎ 坊主のcutしたあとで移動して成育させている分 g-01のもの いい感じ07月07日 九条ねぎ 干しネギにして 2番手でやっている分 1-2-3-4-と分散してやっている07月10日 九条ねぎ 3番目の干しねぎ まあまあ 新しいねぎ 増えてきている07月15日 九条ねぎ また 収獲をしておいた07月20日 九条ねぎ 干しネギにして また 植え付けたが 里芋の間なので 目立たないなあ07月22日 九条ねぎ 干しネギにして 1-2-3-4として 植えなおしして 育てている07月25日 九条ねぎ 干しネギにして また 伸びてきている ネギさん 収獲はok09月05日 ほしねぎにしていた 九条ねぎの 残りの物 全部をもとのg-9に再度 植え付けた09月10日 ほしねぎ うえなおした九条ねぎ これから どんどん 成長する 予定なり09月13日 ほしねぎ まだまだ 猛暑がつづくので ねぎ そのまま 動きがないなあ09月15日 ほしねぎ 植え付けているが まだ 昼はあついので 成育はゆっくりだなあ09月17日 ほしねぎ まだ 暑いので みずやり すこししておいた09月30日 ほしねぎ 雑草はよく伸びるが ほしねぎ は ゆっくりしているなあ 成育が遅い10月15日 ほしねぎ そのご 成育はあまりらくないなあ 猛暑のせいかな 雨の不足の正かな10月17日 九条ねぎ となりの干しねきも おなじ様だなあ こんなものかな 水不足かな10月19日 九条ねき 植えた半分くらいは なんとか 成育してきている10月25日 九条ねぎ 植えて50日もたつが まだ 小さいなあ でも雑草は良く伸びている 雨がすくなくて 育ちが悪い 来週には雨がふるので 育ってくれるかな10月26日 九条ねぎ となりの畑のネギ 似たような育ち方になっている 猛暑のせいかな10月28日 九条ねぎ となりの干しネギも あまり生育がよくないなあ これも高気温のせいかな みると 除草剤 除虫剤 肥料もまいている が あまり 成育していない 不思議11月01日 九条ねぎ ほしねぎ そのごも あまり 成育はらくないなあ どうかな 様子見11月05日 となりの畑のネギさん おなじくらいだなあ どちらも にたようなサイズなり 今年は 成長が あまり 良くないなあ これから 成長するかなフダンソウ おべんきょう その07形態花期は初夏に抽台(薹立ち)が始まり、花茎を1メートル (m) ほど伸ばし、頂部に円錐花序をつける[7]。花には花弁がなく、5枚の花被、5本の雄しべ、1つの雌しべからなる花を纏まってつける[6]。果実は厚くてかたいこぶ状の宿存萼に包まれる[7]。染色体数は2n=18, 19, 20, 27, 36, 42, 45のものが存在する[7]。はた坊
2024.11.17
コメント(0)
となりの畑の みかんでかい でかい みかん だなあびっくりする でかさ何かなあざぼん かなぶんたん かなばんぺいゆ かななにか かぼちゃ みたいな みかんだなあ木は ちいさいが 実は でかいなあ皮ばかりの みかん みたいなになのかなあ????????プロジェクト2025 おべんきょう その05プロジェクト2025(英語: Project 2025)としても知られている「Mandate for Leadership(リーダーシップのための使命)」と題された部分に記述された「エリートによる支配とウォークカルチャーに対抗するために保守派とアメリカ国民を団結させるための計画」が注目されている[72]。100以上の保守系・共和党系のシンクタンクや政治団体が賛同しているという[73][74]。はた坊
2024.11.17
コメント(0)
2023年01月20日 にら 冬なので 寒さで ちちこんでいる まあ 春まで 待とう02月28日 にら mからgに移動している ニラ すこし 発芽してきている03月05日 にら まあまあ 元気になっているなあ03月15日 にら 発芽したにら あちこち どんどん でてきているなあ03月20日 にら 発芽した分 この後も 成長してきている 新鮮な葉だなあ03月25日 にら どんどん 発芽してきている 元気である03月30日 にら もう 収獲をしても okとなってているなあ04月01日 にら どんどん 収獲をしていこう04月10日 にら 収獲をしておいた04月15日 にら また 収獲をしておいた04月20日 にら その後も ニラが どんどん成育してきている04月25日 にら また 収獲をしておいた04月30日 にら また また 収獲をしておいた05月30日 にら また 収獲をしておいた06月20日 にら その後も 新鮮な葉が どんどん 出てきている07月01日 にら まわりの雑草とりして ニラの葉がでるようにしている まあまあ07月10日 にら また 収獲をしておいた まあまあ07月25日 にら まわりの雑草を取り除いておいた また ニラ 生えてきている08月10日 にら また 新しい葉がてできている 元気なニラができてきている08月20日 にら その後も あたらしい葉が どんどん でてきている ニラも新鮮なり08月25日 にら あたらしい葉は どんどん 収獲して どんどん消費している08月27日 にら 新しい葉は どんどん 収獲していこう たくさんある 08月29日 にら たくさんあるので たくさん 収獲していこう 美味い物である09月01日 にら 花芽が どんどんついてきている あぜ道のにら 花が どんどん咲いている09月03日 にら 畑のにら 花芽ほとってしまっている しかしあぜ道のにら 種取をしよう09月05日 にら 畑のにら 新しい葉のにら 大量に 収獲できている うまい物である09月07日 にら その後も 葉は どんどん 新しいのがでてきている 収獲していこう09月15日 にら あぜ道に生えているニラ こちらは 花芽 どんどん ついてきている09月17日 にら その後も 新鮮にらの葉が たくさんある どんどん゛ 収獲していこう09月20日 にら 元気に育ってきているなあ どんどん 食べよう09月25日 にら あぜ道のにら 花がさいて 実をつけている 花もなかなか 綺麗だなあ09月30日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるので どんどん 収獲していこう10月05日 にら あぜ道のにら 花が 咲いている 実もついてきている 元気だなあ10月09日 にら 雨の後の ニラの葉 水玉が たくさんついていいる ニラの葉 水だらけ10月15日 にら あたらしい 葉が どんどん出てきている 種はcutしているので 葉は新鮮10月20日 にら また すこし 収獲をしておいた11月01日 にら また 収獲をしておいた まだまだ たくさんニラさん あるなあ11月10日 にら まだ 畑には たくさんある どんどん ニラを収獲していこう11月15日 にら また 収獲をしておいた11月25日 にら また また 収獲をしておいた12月01日 にら また また 収獲をしておいた12月10日 にら まだまだ ニラ 新鮮な葉が どんどん でてきているなあ12月20日 にら まだ たくさんのニラがある 葉も 収獲できるものが ある12月25日 にら また 収獲をしておいた12月27日 にら 葉は まだまだ 元気なものだなあ いい 感じだなあ12月28日 にら また すこし 収獲をしておいた12月30日 にら まだまだ にら たくさん 収獲できるなあ2024年01月01日 にら 葉は 元気なり またまだ たくさんある01月20日 にら また 収獲をしておいた01月21日 にら 冬でも あたらしい 葉がでてきている ニラは元気だなあ01月23日 にら 冬でも 元気なので 年中 ずーと 収獲できるなあ 間隔あけているので元気01月30日 にら また すこし 収獲をしておいた02月05日 にら 葉の先だけが やや 紫の色になっているなあ でも 元気なり03月05日 にら 結局は にら冬をこして 元気になっている 今年はニラが たくさんあるなあ03月20日 にら 越冬したにら 葉は 元気なり ブンケツさせて 数も増やしている 楽しみだな04月01日 にら あたらしい葉で もう 収獲できる どんどん 収獲していこう04月10日 にら 春のあたらしい ニラ 葉もしっかりと 増えてきている 収獲はok/ok04月13日 にら また すこし 収獲をしておいた04月20日 にら 今年のニラは 元気なり ニラも ブンケツさせて多数の苗に増えている04月30日 にら ブンケツしたので 5つのニラの親株を子株25に増やしておいた これで 25のニラが たくさんできることになる 鶏糞をかけておこうi 5つの畝のはしっこに 5つづつ ニラの分散させた子株を植え付けておいた05月01日 にら こちらのニラ いつでも 収獲できるもの たくさん ニラがある05月05日 にら また 収獲をしておいた またまだ たくさんあるぞ05月10日 にら 収獲できるものが たくさんあるなあ どんどん 収獲していこう05月15日 にら これも 収獲はokなり にら 良い野菜なり05月20日 にら 葉は しっかりと できているなあ 収獲していこう05月25日 にら また 収獲をしておいた05月27日 にら つぎにまた 収獲できるのが どんどん できてきている05月30日 にら また 収獲をしておいた05月31日 にら また また また 収獲をしておいた06月10日 にら 元気なり 収獲できるものが たくさんある06月15日 にら 葉は 新鮮なものが たくさん でてきている どんどん 収獲をしていこう06月20日 にら また 収獲をしておいた たくさんある06月25日 にら 葉は いい感じになっている どんどん 収獲していこう07月01日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月10日 にら また また 収獲をしておいた07月20日 にら また 収獲しておいた08月10日 にら ひさしぶりに 夏に 収獲をした09月01日 にら 花芽が でてきているなあ 秋だなあ09月03日 にら 猛暑と雨なしに耐えて ようやく 台風のあとに 成育をまた開始しているなあ09月05日 にら 花芽 どんどん でてきいる 秋のしるしだなあ 元気なり09月10日 にら バケツの横のニラ こちらも 収獲できそう おおきくなっている09月20日 にら どんどん ニラ 元気になってきている09月25日 にら また すこし 収獲しておいた09月26日 にら 花芽 でてきている なかなか 元気だなあ09月30日 にら こちらの花芽は たくさんある 種もできてきいるなあ10月01日 にら これも 収獲はできそうだなあ どんどん 収獲をしていこう10月06日 にら 花芽が花さいて 実も たくさんついている ニラは良く増える10月15日 にら 秋になって 成育も良し おおきく なってきている10月20日 にら 元気だなあ たくさん 増えてきている10月25日 にら 残っているにら これらは かなり 元気になってきている 収獲はok10月27日 にら 9月に収獲したにら また 10月には 元に戻っている また 収獲できる10月30日 にら 花芽をcutしていたので ニラの葉は 見事に新撰な葉だらけになってきている11月02日 にら また おおきくなっているにら たくさん ある 収獲していこう11月10日 にら まあまあ 元気だなあ 育ちは良いなあ11月12日 にら また すこし 収獲をしておいた光合成 おべんきょう その016光化学反応(明反応)光化学反応とは光エネルギーを化学エネルギーに変換する系である。狭義には光エネルギーが関与する光化学系II(PSII)および光化学系I(PSI)の反応を指すが、広義には光化学反応に関わる電子伝達系の全体の反応を指す。光化学反応は、光化学系II(PSII)、シトクロムb6f、光化学系I(PSI)の3種のタンパク質複合体で構成され、これらは全てチラコイド膜に存在する。PSIIとシトクロムb6f の間はプラストキノン(PQ)、シトクロムb6f とPSIとの間はプラストシアニン(PC)で結ばれている。PSIIに光(hν)が当たることによってH2OからNADP+に電子が流れ(青矢印)、プロトンがチラコイドルーメンに取り込まれる(赤矢印)。また、酸素発生複合体(OEC)によって水が分解されて酸素が発生する際にも、プロトンがチラコイドルーメンに生成する。チラコイドルーメンとストロマの間にできたプロトンの濃度勾配の浸透圧エネルギーによって、ATP合成酵素がATPを合成する。ATP合成酵素は1秒間に17回転し、ADPと遊離したリン酸から、ATPを合成しているのである。はた坊
2024.11.17
コメント(0)
2023年04月19日 なすび hcでの苗を買ってきて 畑に植えつけておいた04月22日 なすび また 安い苗か゛あったので 追加で なえをかってきておいた04月30日 なすび 今年は4本のなすびの苗を買ってきている みずやり 続けている05月05日 なすび 4本とも まだ ちいさい 5月だけど 気温がまだ低いなあ 寒そうだなあ05月10日 なすび 4本 まだ ちいさいままなり もうすこし暖かくなれば 生育するかな05月15日 なすび その後も なんとか 持ちこたえている まあまあだなあ05月20日 なすび 4本 花もさいているが 成長はしていないなあ 遅いなあ06月01日 なすび なんとか 枯れずに 生き延びている 06月05日 なすび やや 元気になってきているかな06月15日 なすび 苗は生育はしているが やや 細いなあ でも まあまあ06月20日 なすび まあまあ 4本ともに 無事になんとか なっている まあまあ06月22日 なすび その後 まあまあ 元気には なってきているかな07月01日 なすび 実はついているが 小さいな 苗もあまりおおきくなっていないなあ07月10日 なすび 苗は ちいさいままだなあ で 実もちいさい 生育がよくないなあ07月15日 なすび 実もちいさい 苗も ちいさいままだなあ07月16日 なすび 小さい実 すこし 収獲をしておいた まあ ちいさいな07月20日 なすび その後も 実は ちいさいのが ついてきているかな07月25日 なすび また すこし 収獲をしておいた08月01日 なすび また すこし 収獲をしておいた08月10日 なすび また すこし 収獲をしておいた08月15日 なすび また すこし 実がちいさいのが ついてきている08月30日 なすび 雨がふると 実は ややおおきくなってきている 雨が不足しているなあ09月05日 なすび 雨がふって やっと やっと 普通のサイズの実がついてきてている09月20日 なすび ようやく なすび 元気になってきている 実もおおきくなってきた09月25日 なすび また 収獲をしておいた たくさん おおきいのが 出来てきている09月30日 なすび また そのご 収獲をしておいた まあまあ10月02日 なすび 実が ついてきている やっと おおきくなってきた10月08日 なすび また 収獲をしておいた まあまあ おおきい10月10日 なすび また 収獲しておいた おおきいのが取れでいる10月15日 なすび また 収獲をしておいた2024年02月15日 なすびの種 hcで うっていたので 買ってきておいた02月20日 今年は 種がら やってみるかな まずは try/tryだなあ 初めてだなあ02月24日 なすび 家で発芽の用意をしておく03月02日 なすび 家で発芽してきている03月03日 なすび 発芽したもの ぶらの容器に移動した03月11日 なすびの ちいさい苗 畑に移動しておいた03月20日 なすび 苗の分 消滅してしまっている03月24日 なすび また 種をかってきて 家で種まきをしておいた03月31日 なすび 第二弾の種蒔き また 発芽した04月10日 なすび 発芽したもの 庭の温室に移動しておいた しばらく 様子見なり04月20日 なすび 苗を買ってきて 植え付けをしておいた これは 75円のもの04月30日 なすび 家の温室で ちいさい苗が たくさん残っている しばらく様子見している05月01日 なすび hcで買ってきた苗と 種からの発芽している育てている小さい苗と2つある hcの苗は おおきく りっはである 3本 育てている 種からの苗は小さいのが20本くらいあり これはゆっくりと生育してきている05月02日 なすび みずやりして なんとか 苗も ゆっくり成育してきている05月15日 家のなすびの苗は20本くらい小さいまま 買った苗はさすがにおおきい 水やりしっかり05月17日 なすびの苗 ちいさいが 20本くらいある そろそろ 畑に移動させよう05月20日 なすび hcでの購入のなすびは まあまあ 元気である05月25日 なすび 菌ちゃん畝のなすび これが 一番 成育が良いなあ05月27日 なすび g-9のもの またまだ寒そうだなあ 6月20日くらいでやっと元気になる 7月20日くらいで 実も大量につきだすので なすびには 気温はまだ低そう05月29日 隣の畝のなすび 隣のなすびは高い値段のなすびなり やはり 成育もよし 安物は生育はよくない 高い物は どんどん 成育しているなあ 負けたなあ05月31日 なすび 苗は成長していないが 6月3日より 25cになってきている これから 成長してくる予定なり いまから 成長するだろう06月10日 なすび 家で発芽した苗 雑草とりしておいた これから 成育していく予定なり06月13日 なすび 苗の生育は ばらばら 苗のものは まあまあ 発芽のものは ちいさいまま06月14日 なすび ちいさい実は 全部 とっておいた これから おおきくなるはず06月20日 なすび 苗は20本くらいはある これから 大きくなだってくれれば 十分である06月22日 なすび 菌ちゃん畝にうえているのは いちばん 元気だなあ そろそろ 実もつくぞ06月23日 なすび すこし 実があったのて 収獲をしておいた06月25日 なすび これから 成育してくる予定 ゆっくりで 良し07月01日 なすび hcの苗は4本 種からのなすびは小さいのが13本くらい 合計で17本もある 今年のなすび 実は まだ ちらほらとしか 実がついていないなあ07月10日 なすび また 収獲をしておいた これから どんどん 収獲していこう07月12日 なすび きんちゃん畝のなすび こちらは まあまあ 成育は良し ここは長ナス07月14日 なすび 発芽からの苗 ようやく かなり 大きくなってきている これからだなあ07月16日 なすび また すこし 収獲をしておいた07月20日 なすび すこし だけ 1本 収獲をしておいた07月30日 なすび 家で発芽させた苗のちいさい物 ようやく 普通におおきくなってきた07月31日 なすび 種からの発芽の苗の実が ようやく 収獲できている 遅いが 確実だなあ08月03日 なすび かなり 収獲できるのが 増えてきている でかいのもあるなあ08月05日 なすび ようやく 収獲も たくさんできる様になってきている08月10日 なすび また すこし 収獲をしておいた08月12日 なすび また 実がついてきている08月15日 なすび また 収獲しておいた08月16日 なすび また また 収獲をしておいた08月30日 なすび また 収獲をしておいた09月10日 なすび また 収獲しておいた まあまあだなあ09月15日 なすび また 収獲をしておいた09月20日 なすび また あたらしい実が すこしづつ ついてきている09月30日 なすび その後 あたらしい 実がついてきている10月01日 なすび また すこし 収獲をしておいた10月05日 なすび 秋の実 虫か穴をあけているのも 増えてきた10月07日 なすび また すこし 収獲をしておいた10月10日 なすび 実もすくなくなってきた 穴もあくようになってきている10月20日 なすび もう 実もないので 撤去しておいた11月10日 なすび また 生えてきている 実は つくかな どうかいなコムギ おぺんきょう その 055品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴ムカコムギ 小麦農林108号 北見11号 1969年 北海道立北見農業試験場 (Kanred × ナンブコムギ)F1 × 北成9号小麦急増期の北海道の基幹品種として、最大1.6万ヘクタール(1975年)栽培されたはた坊
2024.11.17
コメント(0)
2023年01月20日 にら 冬なので 寒さで ちちこんでいる まあ 春まで 待とう02月28日 にら mからgに移動している ニラ すこし 発芽してきている03月05日 にら まあまあ 元気になっているなあ03月15日 にら 発芽したにら あちこち どんどん でてきているなあ03月20日 にら 発芽した分 この後も 成長してきている 新鮮な葉だなあ03月25日 にら どんどん 発芽してきている 元気である03月30日 にら もう 収獲をしても okとなってているなあ04月01日 にら どんどん 収獲をしていこう04月10日 にら 収獲をしておいた04月15日 にら また 収獲をしておいた04月20日 にら その後も ニラが どんどん成育してきている04月25日 にら また 収獲をしておいた04月30日 にら また また 収獲をしておいた05月30日 にら また 収獲をしておいた06月20日 にら その後も 新鮮な葉が どんどん 出てきている07月01日 にら まわりの雑草とりして ニラの葉がでるようにしている まあまあ07月10日 にら また 収獲をしておいた まあまあ07月25日 にら まわりの雑草を取り除いておいた また ニラ 生えてきている08月10日 にら また 新しい葉がてできている 元気なニラができてきている08月20日 にら その後も あたらしい葉が どんどん でてきている ニラも新鮮なり08月25日 にら あたらしい葉は どんどん 収獲して どんどん消費している08月27日 にら 新しい葉は どんどん 収獲していこう たくさんある 08月29日 にら たくさんあるので たくさん 収獲していこう 美味い物である09月01日 にら 花芽が どんどんついてきている あぜ道のにら 花が どんどん咲いている09月03日 にら 畑のにら 花芽ほとってしまっている しかしあぜ道のにら 種取をしよう09月05日 にら 畑のにら 新しい葉のにら 大量に 収獲できている うまい物である09月07日 にら その後も 葉は どんどん 新しいのがでてきている 収獲していこう09月15日 にら あぜ道に生えているニラ こちらは 花芽 どんどん ついてきている09月17日 にら その後も 新鮮にらの葉が たくさんある どんどん゛ 収獲していこう09月20日 にら 元気に育ってきているなあ どんどん 食べよう09月25日 にら あぜ道のにら 花がさいて 実をつけている 花もなかなか 綺麗だなあ09月30日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるので どんどん 収獲していこう10月05日 にら あぜ道のにら 花が 咲いている 実もついてきている 元気だなあ10月09日 にら 雨の後の ニラの葉 水玉が たくさんついていいる ニラの葉 水だらけ10月15日 にら あたらしい 葉が どんどん出てきている 種はcutしているので 葉は新鮮10月20日 にら また すこし 収獲をしておいた11月01日 にら また 収獲をしておいた まだまだ たくさんニラさん あるなあ11月10日 にら まだ 畑には たくさんある どんどん ニラを収獲していこう11月15日 にら また 収獲をしておいた11月25日 にら また また 収獲をしておいた12月01日 にら また また 収獲をしておいた12月10日 にら まだまだ ニラ 新鮮な葉が どんどん でてきているなあ12月20日 にら まだ たくさんのニラがある 葉も 収獲できるものが ある12月25日 にら また 収獲をしておいた12月27日 にら 葉は まだまだ 元気なものだなあ いい 感じだなあ12月28日 にら また すこし 収獲をしておいた12月30日 にら まだまだ にら たくさん 収獲できるなあ2024年01月01日 にら 葉は 元気なり またまだ たくさんある01月20日 にら また 収獲をしておいた01月21日 にら 冬でも あたらしい 葉がでてきている ニラは元気だなあ01月23日 にら 冬でも 元気なので 年中 ずーと 収獲できるなあ 間隔あけているので元気01月30日 にら また すこし 収獲をしておいた02月05日 にら 葉の先だけが やや 紫の色になっているなあ でも 元気なり03月05日 にら 結局は にら冬をこして 元気になっている 今年はニラが たくさんあるなあ03月20日 にら 越冬したにら 葉は 元気なり ブンケツさせて 数も増やしている 楽しみだな04月01日 にら あたらしい葉で もう 収獲できる どんどん 収獲していこう04月10日 にら 春のあたらしい ニラ 葉もしっかりと 増えてきている 収獲はok/ok04月13日 にら また すこし 収獲をしておいた04月20日 にら 今年のニラは 元気なり ニラも ブンケツさせて多数の苗に増えている04月30日 にら ブンケツしたので 5つのニラの親株を子株25に増やしておいた これで 25のニラが たくさんできることになる 鶏糞をかけておこうi 5つの畝のはしっこに 5つづつ ニラの分散させた子株を植え付けておいた05月01日 にら こちらのニラ いつでも 収獲できるもの たくさん ニラがある05月05日 にら また 収獲をしておいた またまだ たくさんあるぞ05月10日 にら 収獲できるものが たくさんあるなあ どんどん 収獲していこう05月15日 にら これも 収獲はokなり にら 良い野菜なり05月20日 にら 葉は しっかりと できているなあ 収獲していこう05月25日 にら また 収獲をしておいた05月27日 にら つぎにまた 収獲できるのが どんどん できてきている05月30日 にら また 収獲をしておいた05月31日 にら また また また 収獲をしておいた06月10日 にら 元気なり 収獲できるものが たくさんある06月15日 にら 葉は 新鮮なものが たくさん でてきている どんどん 収獲をしていこう06月20日 にら また 収獲をしておいた たくさんある06月25日 にら 葉は いい感じになっている どんどん 収獲していこう07月01日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月10日 にら また また 収獲をしておいた07月20日 にら また 収獲しておいた08月10日 にら ひさしぶりに 夏に 収獲をした09月01日 にら 花芽が でてきているなあ 秋だなあ09月03日 にら 猛暑と雨なしに耐えて ようやく 台風のあとに 成育をまた開始しているなあ09月05日 にら 花芽 どんどん でてきいる 秋のしるしだなあ 元気なり09月10日 にら バケツの横のニラ こちらも 収獲できそう おおきくなっている09月20日 にら どんどん ニラ 元気になってきている09月25日 にら また すこし 収獲しておいた09月26日 にら 花芽 でてきている なかなか 元気だなあ09月30日 にら こちらの花芽は たくさんある 種もできてきいるなあ10月01日 にら これも 収獲はできそうだなあ どんどん 収獲をしていこう10月06日 にら 花芽が花さいて 実も たくさんついている ニラは良く増える10月15日 にら 秋になって 成育も良し おおきく なってきている10月20日 にら 元気だなあ たくさん 増えてきている10月25日 にら 残っているにら これらは かなり 元気になってきている 収獲はok10月27日 にら 9月に収獲したにら また 10月には 元に戻っている また 収獲できる10月30日 にら 花芽をcutしていたので ニラの葉は 見事に新撰な葉だらけになってきている11月02日 にら また おおきくなっているにら たくさん ある 収獲していこう11月10日 にら まあまあ 元気だなあ 育ちは良いなあフダンソウ おべんきょう その06形態[編集]一年生または二年生(越年生)の草本[8]。株の全体が無毛で、長さは葉を含めて30センチメートル (cm) 程度。根は直根で肥大しない[7]。側根の発生が旺盛で、根は比較的浅いところに広がる[9]。根出葉で、葉身は幅10 cm前後で、長さ15 - 30 cmの卵形、もしくは長卵形で肉厚である[7]。葉柄の色は深緑色、白色、紅色、黄色、オレンジ色など多彩である[2][5]。葉柄は幅が広く多肉質になるが、東洋種は一般に幅が狭い傾向にある[10]。はた坊
2024.11.17
コメント(0)
2023年01月01日 にんにく 紫 まあまあ 元気なり 雑草だらけになっている01月02日 にんにく テイカ こちらも まあまあ 元気なり01月10日 にんにく 紫 こちらも 元気になっている まあまあ01月25日 ニンニク 紫 まあ 寒さも続いているので 耐えているなあ01月29日 ニンニク テイカ こちらも 元気なり02月02日 ニンニク 紫 鶏糞をばらまいておいた02月10日 ニンニク テイカ こちらにも 鶏糞をばらまいておいた03月01日 ニンニク 紫 こちらは 生育は良くなってきている03月02日 ニンニク テイカ こちらも 元気がよく 茂ってきている03月05日 ニンニク 紫 元気が どんどん 良くなってきている03月07日 ニンニク テイカ 元気がよくなってきている03月10日 ニンニク 紫 かなり 成長をしてきているなあ 元気なり03月15日 ニンニク テイカ 元気で どんどん 成長してきているなあ03月20日 ニンニク テイカ かなり おおきく成育してきているなあ03月25日 ニンニク テイカ 葉が どんどん 伸びてきているなあ 伸びすぎだなあ03月28日 ニンニク テイカ 高さもかなり 伸びてきている 葉が元気すぎるなあ03月31日 ニンニク テイカ そろそろ トウがでてくるかな 4月にはトウがでてくる04月01日 ニンニク 紫 こちらも 元気である 雑草とりをしておいた04月04日 ニンニク テイカ 生育は良し そろそろ トウがでてきそうかな04月15日 ニンニク テイカ 元気すぎるくらいだなあ まあまあだなあ04月20日 ニンニク 紫 トウがでてきている 04月24日 ニンニクの紫のトウ 30本ほど 収獲をしておいた04月25日 ニンニクのテイカのトウ こちらも 伸びてきている04月30日 ニンニクの紫のトウ また 30本 収獲をしておいた05月05日 ニンニク テイカのトウも できてきつつあるなあ まあまあだな05月10日 ニンニク 紫の10本のトウ また 収獲をしておいた05月15日 ニンニク テイカのトウ また 収獲をしておいた 30本05月25日 ニンニク 紫 収獲していこう05月26日 ニンニク テイカ トウ これも 収獲をしていこう05月28日 ニンニク 紫 ほりおこして乾燥して 収獲をしておいた06月01日 ニンニク テイカ 掘り起こして 畑で 乾燥中06月03日 ニンニク 紫はおおきかった テイカはすこし 小さいかな秋のニンニク10月08日 ニンニクの種を hcで かってきておいた 1kgもあるなあ10月09日 にんにく g-03の畝に 植え付けておいた 220pcくらい あった10月10日 ニンニクの畝の上に 雑草など どんどん つんでおいた マルチのかわりだなあ10月15日 ニンニク 種を土の中に ちょん ちょんと おいているだけ まだ 発芽はなし10月24日 ニンニク すこし 芽が でてきている まあまあだなあ10月30日 にんにく そのごの生育は 良し まあまあ だなあ11月10日 にんにく 葉が 新鮮なものがでてきて 元気になってきている11月20日 にんにく まあまあ 元気てあるなあ 12月01日 にんにく その後も 生育は よい 元気だなあ12月10日 にんにく 生育はよし たくさん 植えている12月15日 にんにく 密集して 生えているなあ もみがらもたっぶりで 賑やかだなあ12月20日 にんにく ここに また 追加の もみがら いれておいた2024年01月01日 にんにく まあまあ 元気なり もみがら いれているので 良し01月10日 にんにく もみがらかけている 鶏糞もかけておいた これでしばらく様子見だなあ01月30日 にんにく 数をみてみると 220本あるなあ かなり たくさんある 元気なり02月20日 にんにく その後 生育は かなり良い 雑草とりもしておいた03月01日 にんにく よく 育ってきている 雑草とりもしておいた 鶏糞もかけておいた03月10日 にんにく ニンニクの畝の雑草が また増えてきている 除草していこう03月20日 にんにく そのごも 生育は良い おおきく なってきている 雑草とりしておいた03月25日 にんにく 生育は良い 雑草とりもしておいた 今年のニンニク でかくなりそう04月20日 にんにく トウがたくさん ついてきている05月01日 にんにく トウ たくさん ついている 収獲をしておいた05月05カビ おべんきょう その09日 にんにく トウ どんどん 収獲していこう05月10日 にんにく トウ また たくさん トウを収獲をしておいた05月15日 にんにく とう また また また たくさん 収獲をしておいた05月20日 にんにくのトウ また また また 収獲をしておいた秋のニンニク09月20日 hcでの ニンニク やすいものをかってきておいた10月20日 畑で ニンニク植える場所を確保しておく10月21日 g-5の場所でマルチして 穴をあけて ニンニク いれておいた10月25日 にんにく もうすぐに 発芽してくるかな なんとかなるだろう10月28日 にんにく 発芽してきている はやいものだなあ11月10日 にんにく まあまあ その後も 成育はよくなっている 雑草もはえてきているプロジェクト2025 おべんきょう その04プロジェクト2025(英語: Project 2025)としても知られている法的には、プロジェクト2025は特定の大統領候補を宣伝することはできない(英語版)が、寄稿者の多くはドナルド・トランプや彼の2024年の大統領選挙キャンペーン(英語版)と関係している[48][49][50]。ヘリテージ財団もトランプと緊密に連携する人々を多数雇用しており[51][52][53]、トランプの同盟者が運営するさまざまな保守団体とともにこのイニシアティブの調整を行っている[54]。2023年、トランプ陣営関係者は、このプロジェクトがAgenda 47(英語版)プログラムとよく一致していることを認めている[55]。トランプ陣営の顧問たちはプロジェクト2025と定期的に連絡を取っているが[56]、このプロジェクトの物議を醸す提案は、トランプ陣営にとっても迷惑なものとみなされる原因となっている[57][58]。2024年7月5日、トランプは公にプロジェクト2025から距離を置き、「それについて何も知らない」、一部のアイデアは「ばかげていてひどいものだ」と述べた[59][60][61][62][63]。一部の批評家は、トランプに近い複数の人物がプロジェクトに関与していることを指摘し、トランプの主張を却下した[64][65]。距離が置かれたのは、ヘリテージ財団のケビン・ロバーツ会長がインタビューで、第2次アメリカ革命が起こることを示唆した数日後だった。第2次アメリカ革命に対して、民主党などは潜められた暴力的な脅しだとして批判している[66][67]。このプロジェクトは、政府のコントロールを取り戻すための「戦闘計画(battle plan)」について説明している[68][69][70][71]。はた坊
2024.11.17
コメント(0)
2023年01月01日 白菜 大きくなってはいるが 巻き方が甘いなあ 葉は ばらばらになっている01月15日 白菜 けっきょく 葉はまかず 葉はばらばらのままなり これで 収獲だなあ01月25日 白菜 葉はまいていないな 葉ボタンみたいにみえるなあ02月01日 白菜 1個目の収獲をしておいた 大きいが 巻いていないな02月05日 白菜 残りの1個 まだ あるが 葉は ばらばらのままなり秋の白菜08月31日 hcでの 苗が あったので これも 即の買い物をしておいた 09月01日 はくさい 苗は g-1にうえつけておいた09月05日 白菜 まあまあ みずやりして 落ち着いてきている09月10日 白菜 その後は まあまあだなあ09月12日 白菜 すこし 虫に食われているかな でも なんとかなるだろう09月15日 白菜 また 虫か 葉をくってきているなあ 穴が増えてきた09月17日 白菜 なんとか 虫にかじられながらも なんとか 残っているなあ 穴だらけ09月20日 白菜 虫にくわれているのが 多くなっているなあ まあまあ こんなもの09月27日 白菜 第二弾の苗をかってきておいた 追加で2本をを植えておいた10月01日 白菜 やはり虫のひがいが おおいなあ まあ しかただなあなあ 虫も大好き白菜 10月15日 白菜 第一弾の苗は4つのうち 2本が消えた 残っているのがこれ まあまあだなあ10月16日 白菜 第二弾の苗 こちらは まあまあ 生育は 良いなあ 無事なり10月20日 白菜 第一弾もの 4本のうち 2本がのこっている こちらは まあまあ10月25日 白菜 葉は かなり おおきくなってきている まあまあ 良く育っている10月30日 白菜 第二弾のもの こちらも まあまあ 生育はよし まあまあだなあ11月10日 白菜 第二弾のもの 葉が しっかりと 巻いてきている11月20日 はくさい 第二弾の葉 こちらも これから 元気 元気11月25日 はくさい 第二弾のものが 葉はまだまだ 穴だらけ これからだなあ11月30日 はくさい 第一弾のものは 葉が巻いてきている まあまあだなあ12月05日 はくさい 第二弾の物 こちらも 元気だなあ でも 葉はまだまだ巻いていない12月10日 はくさい 第二弾のもの すこし 葉がまきだしてきているかな12月30日 白菜 1つ 収獲をしておいた2024年01月10日 白菜 残りは 3つある まあ ゆっくりと収獲していこう01月20日 白菜 また 1つ 収獲をしておいた01月22日 はくさい 残りのものは 葉がまいていないなあ まあ 葉はよく茂ってはいるなあ01月25日 はくさい のこりのものは 3個ある これから収獲をしていこう02月01日 はくさい のこりは 葉がまいていない でも 収獲するには okだなあ02月10日 はくさい のこりもののはくさい あと 3個 葉はまいていないなあ03月05日 白菜 また すこし 収獲をしておいた03月10日 白菜 残っているのは この 2個のみ03月20日 はくさい 1個 収獲をした秋の 白菜10月09日 hcで 白菜の苗 10個 買ってきて うえつけておいた10月20日 白菜 なんとか みずやりしているのだけど 虫に食われだしている10月22日 白菜 虫が かじっているなあ これでは もたないなあ10月27日 白菜 虫にくわれて 消滅した10月28日 白菜がなくなったので また hcにいって 白菜の種をかってきた10月30日 白菜の種蒔きを 家で ゃっておいた 再度 白菜 やりなおし11月05日 白菜 家で 種まきした分 発芽してきている11月10日 白菜 発芽したもの 畑に移動して 様子見するとしよう光合成 おべんきょう その015葉緑体葉緑体を持たない光合成細菌の場合、細胞膜か細胞膜が陥入してできたクロマトフォアで光化学反応が行われる[18]。シアノバクテリア以外の光合成細菌は光化学系を1つしか持っておらず、電子は光化学系内を循環する(循環的光リン酸化)か、非循環的に酸素やNAD+に電子伝達される(非循環的光リン酸化)。はた坊
2024.11.16
コメント(0)
2024年02月15日 今年は ししとう ふしみアマナガ この2つ種から やってみるかな02月16日 のこりの万願寺と ピーマンは 苗から 買ってみるかな03月01日 伏見アマナガ 種をかってきている これも 種から やってみよう03月07日 伏見あまなが 家で 種まきしておく03月11日 伏見アマナガ 種の発芽が開始してきている03月25日 伏見アマナガ 発芽した苗 畑に移動しておいた03月01日 ししとう 種を買ってきている03月07日 ししとう 家で 発芽させてみよう03月11日 ししとう 発芽した03月25日 ししとう 苗をぶらにおいている03月26日 ししとう 苗のpotにいれたもの 畑に 移動しておいた03月28日 ししとう また 苗がたくさんあるので 畑に移動しておいた04月01日 ししとう 苗は たくさんあるなあ どんどん 畑と庭の温室にいれて様子見してみよう04月02日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるので 温室に どんとん いれておいた04月04日 ししと苗がう こちらも 苗を どんどん 畑と言えの温室にいれておいた04月10日 ししとう あまっている苗は 畑の温室にも移動させている04月15日 ししとう あまっている苗は 家の庭の温室にも 保管している04月17日 ししとう たくさんある 4本くらいでよいのだけどねえ 余っている 様子見している04月17日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるが 予定は4本のつもりだけど 余っている あまりたくさんあるが 一部は 畑の温室にいれて のこりは家の温室においている 畑の温実にいれていると 生育はよくない 庭の温室のは生育が良いなあ 不思議なり04月20日 伏見アマナガ 苗はたくさんある 5月になったら 畑に植えつけよう04月25日 g-1の畝にマルチをしておいた ここに ししとう 伏見などの苗の植え付けをしていこう04月26日 hcでの苗 予備として 買ってきておいた 苗と予備の苗の2刀流で いこう04月28日 hcでの苗 また 予備として 1本 かってきておいた 発芽と苗 どちらが得になるか04月30日 ふしみあまながの苗 残っいるのがあるので これは 畑に移動して植えていこう05月01日 伏見アマナガ 苗がたくさんあるので 畑に移動していこう これで 苗は在庫はお終いに05月05日 伏見アマナガ 在庫の全部の苗 g-1のばしょに移動した これで よし05月10日 伏見アマナガ 家で発芽させた苗 ちいさいが 畑に植えつけている 05月15日 ピーマン 4本 hcでの苗を買ってきて g-01の畝に 植え付けておいた05月20日 ピーマン まあまあ 元気だなあ すこし 成育してきている05月22日 ししとう 苗のもの こちらは 元気なり05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり05月25日 ぴーまん 4本ある 1本は元気だけど 残り3本はまだ 色がよくないなあ05月27日 ししとう まあまあ 無事に成育中なり05月29日 ししとう まだまだ ちいさいのと 成育の遅いのもあり ゅっくりだなあ05月31日 ししとう 発芽からのものは ちいさいが まあまあ しっかりとしてきている06月01日 ししとう 6月になったので これから 成育が良くなる 楽しみだなあ06月03日 ピーマン こちらも またまだ ちいさいな 色も悪いなあ06月05日 ししとう まだ ちいさいが しっかりと している これから これから06月10日 ピーマン 4本かっているが 1本はおおき 3本はまだ 小さい でも 実はついている06月11日 伏見アマナガ こちらは まだ 苗もちいさいので ゆっくりしている06月12日 伏見あまなが すこしづつ 成育してきている 来週からは梅雨いりして成育するか06月13日 ししとう まだまだ ちいさいが これから 27cくらいになっているので 成長をしてくる06月14日 ししとう 実が すこしづつ ついてきているなあ06月15日 ししとう 発芽させた苗のものは まだ 実がついていないなあ06月20日 ピーマン hcで買ってきた苗は 家で育てている苗より 2倍の大きさとなっている06月23日 ぴーまん また 収獲をしておいた06月25日 ししとう また 収獲をしておいた06月26日 ぴーまん これが 一番 実が たくさん つくものだなあ06月27日 ししとう こちらも 実がすこしづつ ついてきているなあ06月28日 ぴーまん 実がたくさん たくさん ついてきている ししとうは少し 伏見も少し06月29日 ししとう まだ すこし ちいさいなあ もっと もっと おおきくなれ07月01日 ししとう また 収獲をしておいた すこしづつ 実がつきだしてきている07月02日 びーまん たくさん取れている 次は ししとう取れている その次は 伏見の実だな07月05日 伏見アマナガ 実がつきだした 苗のおおきさも かなり大きくなってきた07月06日 ひーまん どんどん 収獲できている たくさん 実がつくものだなあ07月07日 伏見アマナガ 花と実 これから どんどん 実が付きだしてくる07月08日 ピーマン いちばん 実がつくのが 早いなあ 結構と収獲できている07月09日 びーまん また 収獲をしておいた07月09日 ししとう また すこし 収獲をしておいた07月10日 ししとう ようやく 実がつきだしてきている これは 長く収獲できるので楽しみなり07月12日 ししとう 花が咲いている 実も とあとから どんどん ついてきている07月14日 ぴーまん こちらも またまた 花が咲き 実がつきだしてきている07月16日 ししとう またまた 収獲をしておいた07月17日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた07月18日 びーまん また 収獲をしておいた たくさんあるなあ07月19日 びーまん また また 収獲をしておいた07月20日 シシトウ また すこし 収獲をしておいた07月21日 伏見アマナガ また すこし 実がついてきている07月22日 びーまん 実が 小さくなってきているなあ 猛暑なので水やりしておいた07月23日 伏見アマナガ 小さい苗が大きくなったなあ 実も大量についてきている07月25日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月26日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた07月27日 伏見アマナガ 収獲をしておいた07月28日 ピーマン また 収獲をした07月30日 ししとう 収獲をした 夏になって 辛くなってきているなあ07月30日 ししとう こちらの苗は 発芽したものだけど 成育が遅い分 かなり 小さいな07月30日 伏見アマナガ 猛暑で水不足になっている みずやり しっかりしておく07月30日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 07月31日 ふしみあまなが また 収獲をしておいた08月01日 びーまん また すこし 収獲をしておいた08月02日 ぴーまん その後も すこしづつ 実がついてきている08月03日 ししとう 畑のは 早くから実がついているが 庭のししとう 実がいまごろついてきた08月03日 ししとう 畑の実の収獲 すこし しておいた だんだん 辛くなってきている08月10日 伏見アマナガ 実が 色がついてきている すこし 減ってきているなあ08月11日 ピーマン また すこし 収獲をしておいた08月12日 ししとう また 収獲をしておいた08月14日 伏見アマナガ 実の色が ついてきている みずやりして なんとか もっている08月15日 ししとう 夏なので 実が すくないなあ みずやりしている08月17日 ししとう 猛暑なので みずやり しっかりと している なんとかもちそう08月20日 伏見アマナガ 赤いのも 交じってきている 猛暑で 少ないな 08月21日 ぴーまん すこし 収獲しておいた 猛暑で 実がすくなくなっているなあ08月23日 ししとう また すこし 収獲をしておいた08月25日 伏見アマナガ 猛暑で 実もすくなくなっている08月26日 ししとう こちらも 猛暑で 数は すくなってきている09月01日 ししとう ちいさい実が すこしまだついている そのうち また 元気になるかな09月05日 伏見アマナガ こちらも 赤とみどりのmixとなってきているなあ みずやりしている09月07日 ぴーまん こちらも 赤とみどり 色々となっている みずやりもしている09月10日 伏見アマナガ 赤いのと みどりのと いろいろ あり00月11日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた みどりと 赤がある09月12日 伏見アマナガ 雨がふれば また 新しい実がつくだろう 雨まちだなあ09月13日 ししとう 実がすくないなあ これも 雨がふれば また 延びてくるはず09月14日 ししとう また すこし 実の収獲をしておいた09月15日 伏見アマナガ すこし 収獲をしておいた09月16日 ぴーまん また すこし 収獲をした09月17日 ししとう すこし 収獲をしておいた09月20日 伏見アマナガ みずやりしているので また 緑色の実ができてくるかな09月22日 ししとう また すこし 収獲をしておいた09月30日 ぴーまん まっかな実がついている そのうち 新しいのも実がつくかな10月05日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた10月07日 ぴーまん また すこし 収獲をしておいた10月09日 ししとう また すこし 収獲をした10月15日 ししとう まだ 実は 残っている 10月16日 ししとう この分 小さいままであるが 実はたくさついている 頑張っているなあ10月17日 ししとう また 実がついている まあまあ10月20日 びーまん また 秋になっても 実がつきだしてきている10月30日 ししとう まだ 実はついている 収獲していこう11月10日 伏見アマナガ また 収獲をしておいた11月12日 びーまん また 収獲をしておいたコムギ おぺんきょう その 054品種名 農林番号 旧系透名 誕生日 開発者 元になった品種 特徴シラサギコムギ 小麦農林95号 中国79号 1956年 農研機構(旧中国農業試験場) 新中長 × 近畿35号中国、四国の基幹品種として、最大約2.1万ヘクタール(1963年)栽培された。はた坊
2024.11.16
コメント(0)
2023年01月01日 ブロッコリー 花芽は 小枝ばかりになってきてている01月20日 ブロッコリー すこし 花もさいているが 収獲をしておいた01月25日 ブロッコリー もう 花だらけになってきている02月02日 ブロッコリー 小枝の花芽と 花だらけになってきている秋のブロッコリー08月31日 ブロッコリー hcで 苗が売られていた 即 買っておいた09月01日 ブロッコリー g-1に植え付けておいた09月05日 なんとか 苗は 無事におちついている みずやりしっかり しておいた09月10日 その後は なんとか 無事に 苗が生育している まあまあだなあ09月12日 ブロッコリー まあまあ 苗は 無事だなあ09月14日 ブロッコリー みずやりして 土寄せもしておいた まあまあ09月20日 ブロッコリー その後 まあまあ 勢いは 良くなってきている 元気なり09月25日 ブロッコリー 生育は良し 元気になってきている09月30日 ブロッコリー おおきくなってきているなあ まあまあ09月27日 ブロッコリー 第二弾の苗を買ってきておいた 2本 植え付けておいた10月10日 ブロッコリー 第一弾のは 生育は良い どんどん おおきくなってきている10月15日 ブロッコリー 第二弾の苗は またまだ ちいさいままだなあ でも 元気10月20日 ブロッコリー 第一弾は 生育は良し どんどん 生育してきている10月25日 ブロっコリー 第二弾のもの こちらも まあまあ 生育してきている10月27日 ブロッコリー 第一弾のもの 元気が良い 楽しみだなあ10月28日 ブロッコリー 第二弾のもの 花芽できてきいる 大きくなってきた11月01日 ブロッコリーの収獲をしておいた11月10日 ブロッコリー つぎの花芽も おおきくなってきつつあるなあ11月15日 ブロッコリー 第二弾のもの 花芽は まだなり11月20日 ブロッコリー また 第一弾の花芽が でてきてるなあ11月30日 ブロッコリー すこし 収獲をしておいた12月05日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた12月10日 ブロッコリー 第二弾 花芽 また゜ ついていないのもあるなあ12月15日 ブロッコリー つぎの花芽 すこし でてきているなあ12月18日 ブロッコリー 花も開花して 賑やかになってきている12月20日 ブロッコリー 第二弾のものも 花芽ついてきている けっこうとでかいな12月22日 ブロッコリー 花がさいているのも すこし 収獲をしておいた12月30日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた 2024年01月10日 ブロッコリー その後も 枝の花つぼみ すこしづつ でてきている01月15日 ブロッコリー その後の 小枝 もう 収獲できる どんどん 収獲していこう01月16日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた01月17日 ブロッコリー 第二弾のもの 大きいのと 小さいのと 差がおおきいなあ01月25日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた02月05日 ブロッコリー 第二弾のもの おおきいのは 花もちらぼら 収獲の時期なり02月15日 ブロッコリー すこし また 収獲をしておいた02月20日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた03月01日 ブロッコリー おおきな花芽 また 収獲をしておいた03月10日 ブロッコリー その後も まだ 残りの物は 多少ある03月20日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた04月01日 ブロッコリー まだ 残っているのは 花ざかりになってきている秋のブロッコリー10月09日 hcでの 苗の販売のものて まだ ブロッコリーがあったので 3つ買っておいた10月15日 また 追加で ブロッコリーの2本の苗 かってきておいた10月20日 ブロッコリーの苗 合計で5本となっている10月25日 ブロッコリー 虫にかじられ中 どんどん 小さくなってきている11月10日 ブロッコリー まだ 虫がかじっているなあ 虫の被害が続いている11月12日 ブロッコリー こちらのものも また 虫にかじられている 猛暑で 植え付けも1月も遅れ 虫がまだ 元気に齧っているなあフダンソウ おべんきょう その05歴史日本への渡来は、江戸時代に書かれた『本朝食鑑』(1697年)の記述に「近年華国より来たり」とあることや、「トウチシャ」と呼ばれたことなどから、17世紀ごろに中国から伝えられたと考えられている[7][6]。明治初年になると、大葉で赤色や黄色の外観的に美しい品種がカエンサイ(火焰菜:ビート)として輸入されたが、現在では全く見られなくなっている[7]。はた坊
2024.11.16
コメント(0)
全28800件 (28800件中 1-50件目)