全30件 (30件中 1-30件目)
1

自宅近くの駐車場で見た木です。午後6時頃の写真ですが、日は落ちて夜になっています。明かりに照らされた木が、ちょっと幻想的な雰囲気でした。振り返ると、お店の裏手にある木が見えました。少し右側に視線を移しました。右手にある木が、ハロウィンでよく描いてあったモンスターのように見えて、ちょっとドキドキしました。カメラを縦にして撮りました。木がライトに照らされて、クリスマスツリーのように見えました。お店の駐車場で、思いがけずクリスマスの雰囲気を楽しめました。
2018.11.30
コメント(1)

自宅近くの神社で見たイチョウです。夕方で、辺りは暗くなりかけていて、色があまりはっきりしない写真になりましたが、きれいな黄色の葉でした。木全体が、黄色の葉で包まれていました。木の幹の模様も素敵でした。イチョウの木は、こんな感じで立っていました。まわりの緑の中から浮き立つような、黄色の木でした。
2018.11.29
コメント(1)

山道の横に川が流れていました。こんなところを渓流(けいりゅう)と呼ぶのですね。アユやイワナなどの川魚が泳いでいるところを、思い浮かべました。川の横には、ススキが見えました。川の流れていく先を見ると、川幅が少し広くなっていました。水面は、日が差して光っていました。空を見ると、山の木の向こうの雲が、光を受けて輝いていました。山道で見かけた風景です。
2018.11.28
コメント(1)

いつも通る道から、山の方へ向かう道へ入ってみました。道の横に、紅葉している木を見かけました。赤い葉の木、これはモミジでした。黄色い葉の木、これは名前がわかりませんでしたが、きれいに色づいていました。木から少し右には、田んぼがありました。刈り入れが終わった田んぼの向こうに、紅葉した葉が見えて、静かに時間が流れていくのを感じました。
2018.11.27
コメント(1)

これは、11月23日に見た月です。満月でした。月をもう少し大きく撮ると、黄色みがかって写りました。同じ場所で撮った写真なのですが。月の下には電線がありました。月のまわりを写しました。この場所は、自宅近くのお店の駐車場です。電柱と木の間から、月が見えていました。
2018.11.26
コメント(1)

ケイトウの花が咲いていました。赤い花が、燃えているように勢いよく咲いていました。クリーム色の花も咲いていました。ケイトウの花は、おうぎ形のものをよく見ていましたが、こんな形の花もあるのですね。色の鮮やかさと、勢いよく伸びる形に目を奪われました。この場所は、自宅の近くにある地区の花壇です。定期的にお手入れをしてあって、いつもきれいな花が咲いています。歩いて行けるところにきれいな花壇があって、通るたびに目を楽しませてくれます。
2018.11.25
コメント(2)

ここは、私の住む町の中心部にある緑地です。交差点の横にあります。大きな木がたくさん植えてあります。植えてある木に実がなっていました。クロガネモチの実です。少し赤く色づいていました。赤い実もありました。コブシの実です。春に咲くコブシの花の実です。おいしそうに見えましたが、味は辛いそうです。これは、クスノキの実です。この日は風が強く、ピントがうまく合いませんでした。クスノキは好きでよく見ていましたが、実がなっているところは初めて見ました。自分の住む町で、いろいろな木の実のなっている場所があると知って、ちょっとうれしくなりました。
2018.11.24
コメント(1)

先週見た月です月齢は5、上弦の月と呼ばれる半月が月齢7なので、あと2日で半月になる月です。西の空に見えました。少し大きく写しました。月のふちがボコボコとして、クレーターがぼんやり見えています。月を写した場所は、お店の駐車場です。写真の下に見えるのは、向かい側のお店の建物です。月は西の空に見えました。写真の中央で白く光っているのが月です。街の明かりの上で静かに光を放っている月が、きれいに見えました。
2018.11.23
コメント(1)

先週行った病院の入口で咲いていたシクラメンです。濃いピンクと白いふちのある花が、きれいに咲いていました。プリムラも咲いていました。赤い花がまとまって咲いていて、かわいらしかったです。黄色いビオラも咲いていました。風が吹いていて、花が横を向いてしまいました。こんな形で寄せ植えされていました。この日は少し寒い日でしたが、きれいに咲いた花を見ている間は寒さが気になりませんでした。
2018.11.22
コメント(1)

先週見た飛行機雲です。白い筋がきれいでした。夕方で、夕日のまわりの雲が光っていました。反対の方角には、薄いまっすぐな雲が交差していました。飛行機雲なのでしょうか。飛行機雲は、細くまっすぐ伸びていました。下の方に写っているのは、自宅の梅の木です。そう広くない庭から見た飛行機雲は、電線の向こうに白い線となって伸びていました。
2018.11.21
コメント(2)

自宅の庭に咲いたツワブキです。黄色い花が、縦に3つ咲いていました。サザンカの木の間に咲いた花もありました。このツワブキは、つぼみでした。庭石の間にも咲いていました。ツワブキの黄色い花を見ていると、なんだか元気になってきます。
2018.11.20
コメント(1)

自宅に植えてあるヒイラギの花が咲きました。玄関の横に植えてあります。白くて小さい花がきれいでした。ホトトギスの花も咲いていました。ホトトギスの花は8月から9月に咲くとありましたが、交配された園芸種だと、花の咲く時季が違うものもあるようです。これはツタの仲間で、ヘデラという名前だそうです。セイヨウキヅタとも呼ばれますが、たくさんの種類があるそうです。我が家のヘデラは葉が10cmくらいあり、かなり迫力があります。紅葉した木もありました。ベニバナトキワマンサク、という名前だそうです。先日、植木屋さんに剪定していただきました。少しずつ草はとっていましたが、剪定まではできませんでした。剪定のあとは庭がきれいになり、気になっていた植物の名前も教えてもらえました。気分がすっきりして、うれしくなりました。
2018.11.19
コメント(1)

先週見た飛行機です。夕方の時間でした。実際は、こんなふうに見えていました。白く伸びる飛行機雲がきれいでした。下半分の三角の形は、自宅の屋根です。別の飛行機雲も見えました。西の空に日が沈もうとしていました。飛行機雲は、写真の右下の屋根の角のところに、小さく白い線になっています。飛行機雲がきれいに見えた夕方でした。
2018.11.18
コメント(1)

いつも行く銀行の入口で見たナデシコです。白いふちのギザギザが、かわいい花でした。白いふちのない、ピンクの花も咲いていました。エンジ色の花もきれいでした。プランタに寄せ植えされていました。小さなかわいい形の花を楽しみました。
2018.11.17
コメント(2)

買い物の帰りに見た夕焼けです。手前は港です。自宅から少し離れたところにあります。港には船がとまっていました。別の船も見えました。写真が暗くて、わかりにくくなってしまいました。船の向こうには山が見えました。静かに暮れていく夕方の港の風景を、しばらくの間、楽しみました。
2018.11.16
コメント(1)

通院先の病院の入口で咲いていた花です。ゼラニウムではないでしょうか。葉の形が似ていました。華やかな形で、きれいなピンク色でした。少し違うピンクの花も咲いていました。赤い花も咲いていました。トキ色、といったらいいのでしょうか。きれいな色でした。いろいろな色の花が楽しめて、通院がちょっと楽しくなりました。
2018.11.15
コメント(1)

自宅から少し離れたところにある、お気に入りの場所です。大きな川の河口付近です。橋がかかっていて、眺めのいい場所です。橋の左側の風景です。もっと左側は、海になっていて、岬が見えます。その手前は広い田んぼが広がっています。刈り入れの終わった田んぼに、白い円柱状のものが置いてありました。たくさん置いてありました。広い田んぼの区画ごとに、白い円柱がいくつも置いてありました。刈り取ったわらをまとめてあるのでしょうか。この場所では、昨年も同じような白い円柱がありました。この辺りの秋の風物詩のようになっています。
2018.11.14
コメント(1)

いつも行く銀行の入口で見たパンジーです。オレンジ色の花が、きれいに咲いていました。紫色の花もきれいでした。黄色の花、パンジーと聞くと、この模様を思い浮かべます。プランタに寄せ植えされていました。パンジーがきれいな季節になり、冬が近づいていることを感じました。
2018.11.13
コメント(2)

先週の土曜日、買い物帰りにちょっと寄り道をしました。そこで見たカラスです。何枚か写真を撮っていたら、カラスがカメラ目線になりました。カラスのいた向こう側は港です。船が停泊していました。船の右側にはブイが浮いていました。ブイは浮標(ふひょう)とも呼ばれ、浅瀬や岩の上に浮かせて海の事故を防ぐものです。カラスと船をしばらく見て、帰り道に戻りました。
2018.11.12
コメント(1)

昨日の午後6時頃に見た月です。西の空にありました。昨日の月齢は2、月の見えない新月の2日後の月です。細くとがった三日月でした。月の表面のクレーターが写らないかと何回か撮りましたが、うまくいきませんでした。光の量が少なかったようです。月が見えたのは、西の空の低い位置でした。写真中央の小さい光が月です。その下は、近所の家の明かりと、ちょうど通りがかった車のテールランプです。11月になって10日たち、夜になるのが早くなってきました。季節が移りゆくことを感じました。
2018.11.11
コメント(1)

先週見たコスモスです。2色のピンクの花がきれいでした。自宅の近くの道沿いに咲いていました。道の反対側には、キバナコスモスが咲いていました。大きくひとかたまりになって咲いていました。ここは、いつも車で通るときに見える場所でした。車を降りて近くまで行くと、たくさんのコスモスが咲いていて、素敵な場所をみつけられたとうれしくなりました。
2018.11.10
コメント(1)

お気に入りの場所で見た海です。自宅から車で10分程度のところにあります。西の空に日が傾く頃でした。1枚目の写真を撮ったとき、山の手前の海面に何か見えました。カメラで大きく撮ってみると、漁船でした。漁船から左側を見ると、島が見えました。島の右側にも船が見えました。こちらは、貨物船のような大型の船です。水平線に乗っかっているように見えました。音は聞こえませんでしたが、海はさざ波がたち、船はゆっくりと進んでいます。海と船の音を想像して、しばらく時を過ごしました。
2018.11.09
コメント(1)

先週の土曜日に見た空です。雲が、大きく流れるような模様を描いていました。夕日の部分を大きく写しました。うろこ状の雲が印象的でした。夕日の左側を見ると、鉄塔がありました。アルファベットの Aを、思い浮かべました。鉄塔のさらに左側には、巻き上げるような形の雲が見えました。秋の空にある、いろいろな形の雲の模様を楽しみました。
2018.11.08
コメント(1)

数日前に見たススキです。白い穂が、空に向かって大きく伸びていました。ススキは、草むらから伸びていました。うしろの黄色は、セイタカアワダチソウの花です。ススキはイネ科の植物です。そして、秋の七草のひとつでもあります。七草、なので食べられるのかと思いましたが、秋の七草は見て楽しむものだそうです。夕暮れの時間でした。ススキの上の空には、夕日を受けた雲が浮かんでいました。しばらくの間、ススキと空を眺めました。
2018.11.07
コメント(1)

職場の入口に立っているフウ(楓)の木です。朝のひんやりした空気の中で、まっすぐ伸びていました。幹から、紅葉した葉が顔を出していました。フウの実です。とげとげのある実です。朝の光の中で、シルエットになりました。フェンス越しに遠くの山が見えました。少し茜色がかった空がきれいでした。
2018.11.06
コメント(1)

お気に入りの川の風景です。自宅の近くにあります。水面に木が映っていました。鳥が飛んでいきました。カモメのようです。遠くに山が見えました。東の空から朝日が差していました。いいお天気の日でした。
2018.11.05
コメント(2)

自宅の庭に咲いていたダリアです。10月の半ば頃から、ずっと咲いています。ダリアはメキシコ原産だそうです。メキシコの国花で、花言葉は華麗、感謝、さらに不安定、という言葉があります。フランス革命後の不安定なときに流行したからだそうです。自宅のダリアは、サツキの横でちょっと遠慮気味に咲いています。花が花壇の外でも咲いています。支柱を立てると良いそうですが、立てていないのでこんなことになっています。お手入れもしてもらっていない我が家のダリアですが、庭に出てこの赤い花を見ると、なんだかうれしくなります。
2018.11.04
コメント(1)

今週のはじめに見たカキの実です。通院先の病院の駐車場で見ました。実のオレンジ色がきれいでした。カキの実の向こうには、山が見えました。手前には、刈り入れの終わった田んぼがありました。よく晴れた日で、青空に雲が浮かんでいました。この場所は国道沿いですが、道路から少し奥に入ったところではこんな風景が広がっていました。
2018.11.03
コメント(1)

先週行った場所から見た風景です。職場の近くの海です。貨物船が、静かに海面を進んでいました。夕暮れの時間で、空は茜色でした。別の方角にも船が見えました。空を見ると、夕日に照らされた雲が光っていました。海の上は空がグレーでしたが、上の方は青空で、いいお天気の日でした。
2018.11.02
コメント(1)

カモを見かけました。4羽が1列に並んで泳いでいました。首の部分が緑色でした。マガモです。いちばんうしろのカモは、羽の色が違います。冬になると羽が抜け変わるそうですが、茶色のカモは夏の羽のカモのようです。見ていると4羽が集まってきました。今度はどちらの方向に行こうか、と相談しているように見えました。少し離れたところにもカモがいました。カモを見かける季節になって、この日ようやく写真を撮ることができました。冬が近づいてきたことを感じました。
2018.11.01
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()