全73件 (73件中 1-50件目)
かつてTBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」という番組の中であったんです。過去のうろ覚えのことを知りたい、というリスナーの要望に、それを聞いていたリスナーで知っている方が情報を寄せるのです。これが楽しかった。おもしろかった。でもこの番組は今年の3月末で終わってしまった。ざーんーねーん!まだ番組があったら、ぼくは番組に投稿していたところです。番組がないから、ここでみなさんにお聞きしますね?為谷の記憶の穴を埋めて下さい。どんなことかっていうと、今、「私は貝になりたい」という映画が話題になっています。TBSラジオでは、その主題曲に乗せてお知らせなどをやっています。でね?ぼくがその音楽を聞いたとき、真っ先に思ったんですよ。「あれ?この部分のメロディーはあの曲とおんなじだ」ってね?その「あの曲」は口ずさんで出てくるんですけど、タイトルが思い出せない。たぶん映画音楽だと記憶しているんですが、そうでないかもしれません。そこで、「私は貝になりたい」のあの主題曲を聴いたことがある方で、「私もそう思ったよ」という方、コメント下さい。そして、その元の「あの曲」の曲名を知っている方、曲名を教えて下さい。みなさんからのコメントをお待ちしております。私は貝になりたい新装版DVD 私は貝になりたい TVドラマ版(1958年度製作版)私は貝になりたい オリジナル・サウンドトラック人気blogランキングへ
2008.11.30
コメント(0)
餌が何であろうと、牛乳は飲みたくないね。(タメヤーク・ニーオ)カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆牛乳には危険がいっぱい?人気blogランキングへ
2008.11.30
コメント(0)
最近は癌をひらがなで表記することが多くなりました。ガンと、カタカナ表記も少なくないですが。ぼくは癌と表記すべきだと思っています。なんでひらがな表記が多くなってきたのでしょう?おそらく、癌に対するイメージを和らげるためではないでしょうか?でも、昨日の記事で書いたけど、癌という文字は、「三つの口を使って食品を山のようにバクバクバクバク食べる」という意味なのです。それがひらがなやカタカナじゃあ、伝わらないじゃあないか。嗚呼!この本のタイトルも「がん」だよ!人気blogランキングへ
2008.11.30
コメント(0)
「よくわかる乳がん」というサイトへ行ってみました。情報があります。以下のごとくです。乳がんの動向・乳がんにかかる女性は年々増えています。 (グラフがあります)これで分かるように当たり前のことが書いてあります。しかしながら予防に関してはまったく分かりません。「乳がんの予防」という頁では、国立がんセンターの「がんを防ぐための12か条」が掲載されているのみです。これは癌全般じゃないか~!その内容は以下です。がんを防ぐための12か条1.バランスの取れた栄養をとる‐いろどり豊かな食卓にして- 2.毎日、変化のある食生活を‐ワンパターンではありませんか?‐ 3.食べすぎを避け、脂肪は控えめに‐おいしい物も適量に‐ 4.お酒はほどほどに‐健康的に楽しみましょう‐ 5.たばこは吸わない‐特に、新しく吸いはじめない‐ 6.食べ物から適量のビタミンとせんい質のものを多くとる‐緑黄色野菜をたっぷりと‐ 7.塩辛いものは少なめに、熱いものは冷ましてから‐胃や食道をいたわって‐ 8.焦げた部分は避ける‐突然変異を引き起こします‐ 9.カビの生えたものに注意‐食べる前にチェックして‐ 10.日光に当たり過ぎない‐太陽はいたずら者です‐ 11.適度にスポーツをする‐いい汗、流しましょう‐体を清潔に‐さわやかな気分で‐さらにその下に、「乳がんの遺伝子診断」と「薬剤による乳がん予防効果」http://www.bms.co.jp/nyugan/info/03_01_01.htmlのことが書いてありました。たったそれだけです。ともかく具体的な指針はなんら示されていません。http://www.bms.co.jp/nyugan/info/03_01_01.htmlこのようなサイトからはなにも得られません。この書籍を読んで下さい。予防方法も、再発防止方法もよく分かりますから。人気blogランキングへ
2008.11.29
コメント(0)
「なんで癌にかかるの?」 「それはね、三つの口を使って食品を山のようにバクバクバクバク食べるからだよ」人気blogランキングへ幕内秀夫のがんを防ぐ基本食ガンが逃げ出す生き方「食べない」健康法
2008.11.29
コメント(2)
串が心に刺さったら患います。(タメヤーク・ニーオ)病は気から病は気からの免疫学人気blogランキングへ
2008.11.28
コメント(0)
おいしい魚、新鮮な魚がたくさん食べられるから、長命だろう?と思うと実際は一概にいえないようです。結論から言うと、魚ばかり食べて野菜を食べる量が少ないと短命なのだそうです。子供の頃から魚をたくさん摂っていると体格は良くなるけど、40歳を過ぎる頃になって若死にする、というのです。その死因のほとんどが狭心症、心筋梗塞、心臓麻痺、だという。さらにどんな魚を食べるかによっても違ってくるんですって。石川県の、福井県境に近い海岸に塩屋村があります。周りも漁村なのですが、ほかの村に比べて塩屋村は断然長生きの人が多い、ということで、近藤正二さんは調査しました。そこで分かったことは、「他の漁村はとってきた魚を惜しげもなく刺身にしたりして食卓に上げるのですが、塩屋村だけは刺身を食べることはほとんどなく、小魚だけしか食べないことが分かってきました」ということで、切り身ばかりの魚の食べ方では短命になるけれど、小魚なら短命から免れるということなんですね。「そんなのはたまたま塩屋村だけのことじゃないのかい?」同じような例は全国にたくさんあるというのです。近藤さんは伊豆半島田子の例を挙げています。「ここは伊豆節という鰹節の産地で、鰹のあがる期間は、脂身の多い腹肉が不要になるので部落中、こればかりを食べて野菜は全然食べません。その結果、心臓がおかされ、40,50歳で倒れるのです」一般に魚の脂は健康によい、頭にもよい、とされていますが、摂りすぎはなんでもよくないようですね。それと野菜はなんといっても必須の食べ物であるようですね。あ、話は塩屋村にもどります。塩屋村ではなんで刺身を食べないのでしょう?この理由が面白い。塩屋村の人たちにとっては良い習慣と言うことになります。でもここでは発表できません。気になる人は本を読んでくださいね?日本の長寿村・短命村新版
2008.11.28
コメント(0)
日本の米所、東北地方では、みなさん米(白米)をよく食べる。近藤正二さんは秋田県を例に挙げています。「若い頃からお米ばかりたくさん食べていた人はみんな若死にをしてしまう。なかでも特に一番短命なのは秋田県ですが、ここの米所の人は、白いご飯を大食します。しかも塩辛い大根の味噌漬け、なすの味噌漬けなどをおかずにして、まっ白いご飯を驚くほど沢山食べます」こうした村は農村なのですが、水田しかない。しかもあぜ道に大豆を植えることもしない、というのです。ここが新潟県や福井県などとは違うのだそうです。つまり、米はふんだんにあるけれども、野菜は不足さえしているというのです。再び近藤さんの言葉です。「幸か不幸か白米のご飯をたくさん食べるものだから、カロリーはとり過ぎるくらいとっている。遊んでいるときでも6合、7合という米を大食し、絶対必要とする蛋白質も米からとっているのです。こういう食事を若いときからやってきた人は、みんな40歳ころから、脳溢血で倒れます。結局これが、そうした村の短命の原因です」そういえば、あのダール博士も最初は「塩分の過剰摂取が高血圧の原因」としたのですが、その後「白米の過剰摂取である」ということに気づき、訂正したのでしたね?ところが最初の塩分だけが一人歩きしてしまいました。日本の長寿村・短命村新版人気blogランキングへ
2008.11.27
コメント(4)
豚を頭から尻尾まで全体を食ったところで全く意味はない。ヒトの食性に合っていないからだ。(タメヤーク・ニーオ)【補足】「小魚にしろ(大型の)魚にしろ、頭を食べようが尻尾を食べようが、線維はありませんし、栄養的には大した差がない。むしろこういった邪の食べ物は一物全体のような真理と、本当は無関係ではないかと思えてなりません」(太字は為谷が設定しました)と述べるのは鶴見隆史医師。さらに、「私には一物全体の意味するとことは、穀物と野菜につきると思えるのです」と言っています。鶴見隆史医師の書籍ですよ?『病院では教えてくれない健康の常識』
2008.11.27
コメント(2)
粗悪なガソリンではクルマは満足に走れない。手抜き工事では外見がいくら立派な建物も地震で壊れやすい。粗悪な食事していませんか?手抜き食事していませんか?(タメヤーク・ニーオ)粗食は粗悪な食事ではありません。
2008.11.26
コメント(0)
疑問その1:酒を飲むところは短命である?そのように言われていたそうです。そこで近藤正二さんは、実地調査を行いました。秋田県の人が一番短命なのだそうです。秋田の人はどぶろくを飲む。調査の結果は、短命の村もあればそうでない村もある。その他の県も調べたそうです。そこで、次のように述べています。「特に酒を飲むという評判の村を調べました。ところが酒を飲む村には、むしろ短命村が少ないのです」例として高知県の足摺岬地方の村が挙げられています。ここでは、酒飲みの評判は高いのに、案外短命ではないのだそうです。疑問その2:重労働のところが短命だ?近藤さんはこれも実地調査を行いました。結果は、「むしろ(労働過重だと)長寿者の率が高いという例が多かった」ということです。では、何が長命、短命に影響しているのか?近藤さんは、次のように結論づけています。「長生き村になったのも、短命な村になったのも、一番の決め手になる原因は、若い頃から、長い間、何十年というあいだ毎日続けてきた食生活があります。一言で言うならば、そういう結論です。これは私自身、食生活に関係ないとは思いませんでしたが、まさか決め手になる原因とは予想していませんでした」じゃあ、具体的にどんな食事が短命、長命を決めるのでしょうか?それは次回以降にね?日本の長寿村・短命村新版【注】近藤正二さんは昭和52年1月に亡くなっています。調査した時代はそれより以前ということです。では最近はどうなのか?厚生労働省発表による2005年の都道府県別平均寿命によると、秋田県男性は46位、女性は45位となっています。人気blogランキングへ
2008.11.26
コメント(0)
みなさ~ん、出かけるときのお弁当はなんですか?「現地で外食だよ」分かります分かります。せっかくお出かけしたのですからね?現地で美味しいものを食べたいですよね?でもぼくはおにぎりにこだわります。馬鹿みたいですけどね?だってさ、外食だと、ぼくに合う食材を提供してくれるお店ってほとんどないんですからね?困りものです。そこんところはウチのカミさんも分かっていて、ぼくにはおにぎりを持たせてくれます。あ、作るのはぼくです。(笑)それで、昨日は、「那須 ガーデン アウトレット」へ行って来ましたよ~。ウチのカミさんとそのお友達が行きたいっていうので、まあ、ぼくはただの運転手ですけどね?で、ぼくにとって何が楽しかったかというと?なかった。ああいうところはほとんどが洋品店洋服屋なのね?本屋とか、楽器屋とか、レコード店とか、後は何だ?オーディオ店とか、カー用品ショップとか、ジープ屋とか、いろいろ出展すればいいのにね?そうしたら一日中いても飽きないのにね?後で「アウトドアショップはあったよ」とカミさんが言ってたけど、ぼくは気づかなかった。それで車の中で『美味しんぼ』を読んで、その後昼寝していた。あ、おにぎりの話に戻ります。でね、今回は新しいおにぎりを作ってみました。ふつうおにぎりにまぶすのは塩でしょう?あ、お味噌もいいけどね?でもね、今回は醤油。平皿に醤油を注いで、それに海苔をかぶせて、べったりたっぷり醤油を含ませておむすびに貼り付ける!ただこれだけ!いいでしょう?美味しそうでしょう?お試し下さいね?人気blogランキングへ
2008.11.25
コメント(6)
しかしながらそのために努力をしている人はどれくらいいるでしょうか?(タメヤーク・ニーオ)【補足】そのためのノウハウを現代医学は教えてくれません。現代栄養学でも教えてくれません。まっとうしませんか!ピンコロ人生長寿村・短命化の教訓人気blogランキングへ
2008.11.25
コメント(0)
医学博士で東北大学名誉教授であった近藤正二さんは、36年の歳月をかけて全国津々浦々990カ所の町や村を訪れて調査しました。それをまとめたのが『日本の長寿村・短命村』です。この「不朽の名作」の新版をまとめたのが萩原弘道さん。「新版にあたって」という前書きで、次のように述べています。「昭和52年1月22日、近藤先生は85歳で急逝しました。『長寿村の実証的研究』は山梨県棡原地区の研究で知られた古守豊甫(こもり・とよすけ)博士とともに、日本医師会の最高優功賞を受けましたが、それは亡くなる2ヶ月前のことでありました。それから14年の歳月が流れる中で、やはり近藤先生の長寿者率計算法に対する異論や、長寿は緑黄色野菜、海草、大豆そして小魚ではなく、近藤先生が(体位の向上には肯定しても)長寿には否定した肉食がもたらすものだという説が大きく出てまいりました。沖縄の長寿村は豚肉がつくっている、という考え方です。」しかしながら、現在高齢者の方たちが、若い頃から豚肉を日常的に食べていたとは、考えられません。そこを無視して、たとえ現在毎日豚肉を食べているからといって、沖縄の高齢者は豚肉を食べているからだ、と判断するのは早計であることは、素人でも分かります。御用学者は、どうしても豚肉(やその他の肉)が長寿の源だ、ということにしたいようですね?これからこの日本の長寿村・短命村新版からさわりだけ紹介していきますね?人気blogランキングへ
2008.11.25
コメント(0)
歩亜子は貧しい勤労学生。金持ちの同級生が高級毛皮のコートを着て自慢しているのを見て、自分も着たいとしきりに思うようになりました。しかし、歩亜子のバイトでの稼ぎでは、学費と生活費をまかなうので精一杯です。そこで歩亜子は毛皮の神様にお願いをしました。歩亜子:私も毛皮が欲しいんです。 高価なものでなくていいんです。 毛皮が欲しいんです。 どんなことでもしますから・・・、 神様お願いします!毛皮の神様:よろしい。おまえの願いを叶えてしんぜよう。 翌朝目が覚めると、歩亜子は全身に綺麗な毛が生えていたのであった。「動物実験反対 毛皮反対」http://www.aspot.info/sat/「毛皮のおもちゃを買わないで!!」http://alikosipper.nomaki.jp/kegawa.htm【補足】「歩亜子」は「ふあこ」と読みます。つまり「ファー子」です。杉本彩「毛皮?裸でいいわ」、 動物愛護でヌードに動物の権利人気blogランキングへ
2008.11.24
コメント(2)
それはなにかといいますと?砂糖なのです。アメリカでは、砂糖の消費量を4分の1に減らすように国民に勧告されたのです。そのため家庭での砂糖の消費量は半減したものの、全体の消費量は逆に増えたのだそうです。なんでだろう?それは、市販の製品に紛れ込んだからです。清涼飲料水を始め、多くの菓子類に砂糖が添加されています。では、砂糖はなんで悪いのでしょうか?「牛乳に相談だ」・・・じゃなくて、鶴見隆史医師に相談だ。★先生、砂糖はなぜ悪いのでしょうか?「まず二つあります。一つは細菌やウィルスの餌(感染源)である、ということです。二つ目は、強酸性であるということです。そのため、砂糖を大量に摂取すると抵抗力が弱くなります。体内で細菌やウィルスが繁殖しやすくなり、全身のホルモン・バランスや自律神経のバランスを失うのです」★そうなるとどのような悪影響がでますか?「砂糖は極陰性の食品なのです。その作用として、弛緩性、崩壊性の作用が強く出ます。細胞の崩壊によっていろいろな病気が出現します」★たとえばどんな病気でしょうか?「便秘、糖尿病、肥満、高脂血症、脂肪肝、心臓病、浮腫、婦人科系疾患、冷え性、めまい、メニエル病など、挙げたらきりがないほどたくさんの疾患を引き起こします」★それと砂糖の摂取が低血糖も引き起こすそうですが、どういうメカニズムなんでしょうか?「砂糖を大量に摂取すると胃に入った糖分が胃壁からきわめて急速に血中に吸収されます。そこで膵臓はあわててインスリンを分泌しますが、この血糖を調節するホルモンが血液中にやってくる時にはすでに血糖はさほど高くありません。このため逆に低血糖になって、精神的な不安感、イライラ、過食、異常な行動、めまい、その他の症状を引き起こすのです」★なんだか恐ろしくなってしまいますね。「そうです。砂糖は甘いのですが、甘く見ちゃいけませんよ。砂糖を摂取することで様々なビタミン、特にB1が消費されて、不足してきます。それが代謝の悪化を引き起こして酵素の働きが弱まり、痛みなどの症状も強く出るようになります。さらにバクテリアやウィルスの餌になるので、炎症性の疾患に悪い影響を及ぼします。それを抑えるために副腎皮質ホルモンがフル回転で分泌され、その酷使によって白内障、難聴、耳鳴りといった症状が起こることもあります」★砂糖は調味料に使わない。また、お菓子や清涼飲料水も出来るだけ摂取しない、ということで気をつけていきたいものですね。先生ありがとうございました。出典『玄米粉食健康法の奇跡』鶴見隆史医師の本「現代版・食物養生法」消費税相当額サービス!
2008.11.23
コメント(0)
「お肉やめましょう」などと言おうものなら、「え~?無理、無理」「牛乳や乳製品もやめましょう」と言ったら、「がまんできな~い」などという返事が返ってきます。美味しいと知ってしまったら、これをやめるのは、大変なんですよね。それは分かります。では減塩神話はどうでしょう?塩を摂る方が楽ちんですよね?減塩の方が面倒で本音はやりたくないですよね?でも減塩神話は依然として根強く残っています。どうしたら減塩神話を崩壊できるのでしょう?「牛乳に相談だ」・・・、じゃなくて、鶴見隆史医師に相談だ。★先生、塩は大切だ、と伺っていますが、どんな点で大切なのでしょうか?「まず、塩は活力の源だ、ということを覚えておいてください。筋肉はすべて塩分の浸透圧の力で動くのです。したがって塩分が不足すると非常に強い疲労感を覚え、動けなくなってしまうのです。とくに心臓は、筋肉の塊で一時も休むことがありません。塩が不足すると心肥大を起こし、心不全につながりかねないのです」★塩分不足って恐いんですねー。それから先生は慢性病の原因にもなる、とおっしゃってますね?「塩分は神経情報の伝達に欠かせない働きをしています。なので塩分が不足すると頭がボーッとしてしまいまs。大量に汗をかいているときに食事をしないでいると、頭がもうろうとしてくることがあります。これは塩分が足りない証拠です。脳ばかりでなく、あらゆる生理機能を司っている神経伝達がうまくいかなくなるので、慢性病の原因にもなるのです」★また塩は胃液の産生にも関わっていると聞きます。「そうですね。実は胆汁の産生にも塩が関わってるんです。胆汁が充分に分泌されないと蛋白質や脂肪の消化がうまくできなくなって、腸の調子が落ちて、全身の生命力を落としてしまうのです」★塩とうまく付き合って行くことが健康の秘訣ですね。先生どうもありがとうございました。出典『玄米粉食健康法の奇跡』鶴見隆史医師の本「現代版・食物養生法」消費税相当額サービス!
2008.11.22
コメント(4)
長寿村・短命村はたしかに存在するんだけど、長寿村人たちは、別に長寿になるつもりでいたわけではないし、短命村の人たちも好きこのんで短命であったわけではない。結果として長寿村、短命村が存在することになってしまった。昔々からの食習慣がその村を長寿村、短命村にしているのですね。「じゃあどういう食生活がいいの?」このブログでは蚤とダイエットを提唱しています。つまり、非肉食です。これは当たり!魚介類は、頭からしっぽまで食べられる小さなものをお勧めしています。これも当たり!じゃあ、他にどのような食事が長寿、短命を決めるのでしょうか?それは次回にね?日本の長寿村・短命村新版人気blogランキングへ
2008.11.22
コメント(0)
みなさんこんにちは。為谷邦男でございます。なんだか盛んにテレビで宣伝やってるよ。昔の「若大将シリーズ」の映画の映像を使ってね?ぼかあ、初めはなんだかわかんなかった。加山雄三がパチンコ会社を立ち上げるのかと思ったよ。でもそうじゃなくてどうやらパチンコ台ができるらしい。さらに、当時のアイドル、アグネス・ラムのもできるらしい。おいおい、僕らの年代の人たちをパチンコに誘おうってわけ?ぼかあ行かないよ。だいたい、加山がこんなことに同意するなんて信じられないよ。ぼくが加山のファンになったのは中学一年生の頃。だからパチンコなんてやってなかったよ。なんだかしんないけど、ぼかあ幻滅したのでございます。これはぼくが始めて買ったLPレコード。当時は1500円だった。今ね、トラバ先を探すので「加山雄三」でタグ検索したら、以下のブログにヒットしたのね。まあ読んで下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/seikatuup/diary/200811100002/人気blogランキングへ
2008.11.21
コメント(6)
宙念:ご隠居、なんだって女性の皆さんはむだ毛処理とか称して 毛を剃ったり抜いたりするんでしょうね?ご隠居:全くだね。毛も訳があって生えてるんだからむやみに 処理する物ではないねぇ。宙念:それに、とっても不思議なことがあるんですよ。 自分の毛は処理したがるくせに 毛皮を身に纏いたい、って言うんですからね?「地球生物会議ALIVE 毛皮のページ」http://www.alive-net.net/fur/index.html「毛皮はいらない連絡網」http://www.nofur.net/「中国毛皮養殖場の内側」http://fur-free.com/動物の権利人気blogランキングへ
2008.11.21
コメント(2)
君はいつもゆっくりと、しかも楽しんで食事をしているね、別にそれほどの御馳走というわけではないのに。(近藤正二が助手をしていたときの教授)近藤正二さんの著書『日本の長寿村・短命村』新版人気blogランキングへ
2008.11.21
コメント(0)
「麻生総理にやってもらいたいこと」ということでTBSラジオで「国民大審判」をやっていました。選択肢は、1.解散総選挙2.漢字の勉強3.景気回復その結果、「解散総選挙」と出ました。そうなのです。ぼくも昨日書きましたけど、解散総選挙ですよ。まずやって欲しいのは。コメンテーターが語っていました。「当たりくじのない宝くじを誰が買いますか?勝ち目がない選挙を誰がやりますか?」麻生太郎の原点祖父・吉田茂の流儀
2008.11.21
コメント(2)
これじゃあ、高校生よりひどいわあ。あ、中学生より少しひどいわあ。麻生総理の感痔夜未魔値我違一覧表です。「正しい読み」 → 「あそうたろう君読み」 踏襲(とうしゅう) → ふしゅう 措置(そち) → しょち 有無(うむ) → ゆうむ 詳細(しょうさい) → ようさい 前場(ぜんば) → まえば 未曽有(みぞう) → みぞゆう 頻繁(ひんぱん) → はんざつ 実体経済(じったいけいざい) → じつぶつけいざい 思惑(おもわく) → しわく 低迷(ていめい) → ていまい 順風満帆(じゅんぷうまんぱん) → じゅんぽうまんぽ 破綻(はたん) → はじょう 焦眉(しょうび) → しゅうび 完遂(かんすい) → かんつい 詰めて(つめて) → つめめて 怪我(けが) → かいが 【出典】http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51308330.html麻生さん、漢字検定8級から始めて下さい。あ、麻生さんは日本語よりも英語の方が堪能なんだね?だって、オバマ氏の英語を、「洗練された英語だ」な~んてことのたまっちゃうんだもんね?あ、でも、これって、差別なんだってよ?アメリカ在住の日本人ジャーナリストがラジオで言っていたよ。「オバマ氏はロースクールを出ていて、弁護士。そういう人の英語が洗練されているのは当然ですよ。」ということを言っていた。つまり、麻生首相が言った言葉は、その裏に、「あなたは黒人の血を引いているのに英語が洗練されている」ということを言っている、ということになるんだって。そのように解釈されちゃうんだってよ!つまり、麻生さんの発言は「差別発言」ということになるなんだって。そのジャーナリストは、「麻生さんには気をつけてもらいたいです」と最後に語っておりました。麻生さんって信じられないほどKY(漢字読めない)だしね~?早く解散してくれ!人気blogランキングへ
2008.11.20
コメント(8)
みなさんこんにちは。「蚤とダイエット」の為谷邦男です。さて、今日は何の日?実はぼくは去年まで知らなかったんですよね?迂闊でした。はい、今日は毛皮の日です。日本毛皮協会によって1989(平成元)年に制定されました。(一説には1990年とも)「何で今日なの?」11=イイ、2=フ、0=ワということで「いいファー」なのですね?それにこの時期から毛皮製品の売り上げが伸びる、ってことですね~。それでは毛皮の日を記念しまして、毛皮についてちょいとお勉強してみませんか?「毛皮は必要ですか? 残酷な画像はありません」http://homepage1.nifty.com/96iruka/hoka/animal_fur.htm「毛皮は動物のもの」http://www.no-fur.org/毛皮ファー反対デモへ行ってきました(画像あり) http://plaza.rakuten.co.jp/fuguchanincanada/diary/200811160000/あ、最初にある画像の本はね、童話なのね。『赤い目のおひめさま』というのね。楽天ブックスでは売り切れなので、アップできない。内容は以下の通りです。 小さい頃からお城の中で散歩のときも眠るときも一緒に育った、なかよしのライオンとおひめさま。「なんでも欲しいものは与えよう」と王様もお妃様もおひめさまには、美しい宝石やドレスなど次々に与えます。それでも満足しないおひめさまは、ある日、舞踏会で着るための最高の毛皮のマントを作るよう毛皮職人に命じます。誰よりも美しく装うことに夢中のおひめさまが手にした最高の毛皮とは…。精緻なイラストの美しい絵本。ア○ゾンでは古本がありますので、関心のある方は是非どうぞ。 動物の権利人気blogランキングへ
2008.11.20
コメント(4)
「カントリーダンスってなに?」アップテンポのカントリーミュージックに合わせて踊るんだよ。男女ペアで踊るのもあるけど、ここでは、団体でやっていた。並んでみんなで踊るからカントリーラインダンスっていうんだよ。みんな同じ動きをするのが基本。手を叩いたり、足で床を叩いたりもする。これがいいんだよね。見て手も楽しいし、踊っても楽しい。踊ったことないけど。楽しいに決まってる!衣装はカウボーイ、カウガール。カウボーイハット、カウガールハットをかぶる。「カウボーイハットとカウガールハットはどう違うの?」同じカウボーイハットを男がかぶればカウボーイハットね?女がかぶればカウガールハットなんだね。あ、日本ではテンガロンハットなんても言うけど、本当はカウガール/カウボーイハット、というのが正しいらしい。それでもっておいらががっかりしたことには、一曲目はカントリーだったけど、二曲目からはカントリーじゃなかった。終わりの頃にまた2曲カントリーだったけどね?カントリーじゃない音楽で踊ったらカントリーダンスじゃなかんべ?カントリーダンス http://plaza.rakuten.co.jp/ericclapton26/diary/200811130001/人気blogランキングへ
2008.11.20
コメント(2)
聞いてください。「パンを食べると」。(歌詞はデュエットバージョンですが為谷1人で歌いました)「パンを食べると」(1番)男:パンを食べると 乳癌になる女:そんなことなんて あるわけないでしょ?男:ところがあるのさ 乳癌患者の 8割以上が 朝にパン食さ 男+女:バターやマーガリンやジャム塗って ハムやエッグにヨーグルト キャベツやレタスにドレッシング 飲み物には牛乳さ男:パンを食べると 乳癌になる女:そのからくりは よく分かったわ(2番)男:パンを食べると 乳癌になる女:それが日本の 常識になる男:それが証拠に 乳癌患者の 8割以上が 朝にパン食さ男+女:バターやマーガリンや塩・砂糖 植物油脂に乳化剤 イーストフードに脱脂粉乳 飲み物にはコーヒーさ男:パンを食べると 乳癌になる女:これが日本の 今は常識ね男:そうさ常識さ女:そうね常識ねこの歌詞の内容は、管理栄誉士の幕内秀夫さんが述べていることなのです。幕内さんは帯津三敬病院で患者さんに食事指導をしています。帯津三景病院は患者の9割が癌患者。その中の約半数が乳癌患者なのだそうです。その乳癌患者に食歴を聞くと、朝食にパンを食べている人が8割以上もいる、というわけです。ではなんでパンがよくないのか?それは歌のサビの部分に書いてあります。男+女:バターやマーガリンやジャム塗って ハムやエッグにヨーグルト キャベツやレタスにドレッシング 飲み物には牛乳さバターに塗る物は脂や砂糖ですね?それにおかずは、ハム、ウィンナーソーセージ、卵(生卵は合わない)やベーコンなどなど。そうして、乳酸菌を摂らなくちゃ、ということからヨーグルトを摂る女性は多いでしょう。ということで動物性食品が多くなります。野菜も食べなきゃいけないわ、ということで、生野菜。お皿に山盛りにしても実質的量は少ないものです。さらに、ドレッシングやマヨネーズで油まみれにする。牛乳でパンを流し込んでこれまた脂肪分を摂取する。ということになります。さらに、朝にパンを食べる女性はお昼にも、カタカナ主食になりがちなんだそうです。それと、お米のご飯を食べたがらない傾向にある、ということです。二番のサビの部分では、食パンに添加されている物を挙げました。男+女:バターやマーガリンや塩・砂糖 植物油脂に乳化剤 イーストフードに脱脂粉乳 飲み物にはコーヒーさこんなにたくさんの物がすでにパンには含まれているのです。ご飯は添加物ゼロです。飲み物のコーヒー自体も乳癌リスクを高める、とも言われています。ということで、毎朝のパン食はやめましょうね?パンは嗜好品と考えて、週1回にしましょう。それも大量生産されるパンではなくて、あなたの町のパン屋さんから買いましょう。添加物は少ないと思われますから。さらに一番いいのは、自分で焼くことですね。それでは、ベジタリアンになると何が変わるのか?それはおならです。最後の曲です。聞いてください。「シクラメンのかほり」に対抗して作った曲。「オナラブーのにおい」。「オナラブーのにおい」1 あなたのおならどんな臭い? わたしのおならは臭わない なんでかな?なんでかな? それはお肉食べないから2 クルマの中でおならしても 乗ってる人に気付かれない なんでかな?なんでかな? それは牛乳飲まないから3 お風呂の中でおならしても ブクブク浮き上がって来ない なんでかな?なんでかな? それは臭いがないからよと、時間の関係でここでおしまいにしましたが、歌詞カードには次の歌の歌詞も掲載してありました。♪なんか変だな♪1牛乳飲むと 背が伸びる?小柄な民族の 背が伸びて何かいいこと あるのかな?なんか変だな なんか変だな2牛乳人間が 飲んじまって子牛は何で 育つのかな?代用乳を 飲むんだよなんか変だな なんか変だな3牛乳飲むと 骨太に?牛乳消費量と 骨粗鬆症比例してるの なんでかな?なんか変だな なんか変だな4牛乳たくさん 飲めと言うたくさん飲んで おなか一杯ご飯があまり 入らないなんか変だな なんか変だな5牛乳ご飯に 合うのかな?ご飯給食にも 牛乳が出る日本食の 崩壊だなんか変だな なんか変だな6牛乳いろんな 種類がある体に本当に いいのならなんで成分 調整するのかな?なんか変だな なんか変だな7 牛乳飲むと 腹下るそれがまともな おなかなのに少しずつ慣れて いけと言うなんか変だな なんか変だな8牛乳飲んでも 何ともない?本当はそれが 異常なのさ飲まない方が いいんじゃない?なんか変だな なんか変だな9牛乳飲むの やめたけどなんの変化も ありゃしないこれじゃ牛乳 飲む必要ないなんか変だな なんか変だな10牛乳飲むの やめたらさ花粉症が 治ったよ僕の友達も 治ったよなんか変だな なんか変だな11牛乳飲んじゃ いけないよスポック博士は 育児書の最終版で 書き換えたなんか変だな なんか変だな人気blogランキングへ★健康管理士について知りたい方はこちらのサイトへ★生活習慣病を予防する 健康管理士一般指導員http://www.healthcare.or.jp/
2008.11.19
コメント(4)
食うに困るほどの貧乏人はガンにはかかりません。奇跡が起こる「超少食」人気blogランキングへ
2008.11.19
コメント(0)
痛風のみなさんこんにちは。(笑)元痛風患者の為谷邦男でございます。(笑)(笑)さて、タイトルのことは、11月9日のことでした。今回は施設の講堂内のちゃんとしたステージで。20分間。内容はいつもの通り。いつもの内容が知らない方のために、ちょいとご紹介。(太字がそれ)みなさんこんにちは。栃木県健康管理士会会員、歌う健康管理士の為谷邦男です。私がなんで健康管理士の資格を取ったか、といいますと?健康のお話をしたかったからです。そのために資格が欲しかった。きっかけは何かといいますと、病気です。では、私がどんな病気にかかったのか?歌を聴いてください。「バイバイ痛風」ある日突然 痛くなったよ足の親指の 付け根がさついに来たかと 観念したけどあんなに痛いとは 思わなかった 薬一生 飲みたかないと 食事療法で 治したよ バイバイ痛風 感謝してるよ バイバイ痛風 おいらはベジタリアン「バイバイ痛風」という曲でした。ということで、為谷邦男は・・・(ここで平仮名で「ためやくにお」と書いてある長い紙を出す)下から読んでください。(間)尿酸値を下げるためにお肉と魚介類をやめたら、結果的にベジタリアンになってしまいました。そうしたら、血圧は下がったし、血糖値も下がりました。ベジタリアンになりますと、いろんな質問をされます。「何かの宗教ですか?」日本人は人と違うことをやっていると宗教、と思うんですね?ところが私の方から見ると、みなさんいろんなことを信仰してますよ?牛乳信仰、お肉信仰、減塩信仰、朝ごはん信仰などね?それから最近ではペットボトル信仰がありますね?(ポカリスエット500mlボトルを取り出す)この中にどれだの糖分が入っているかご存じですか?(3g入りスティックシュガーを10本取り出す)これ1本に3gの砂糖が入っているんですけどね、それが10本分ですよ?みなさん、コーヒー飲むときは砂糖を手加減しながら入れませんか?ところがこのペットボトルにはすでにこんなに糖分が入っているのです。それを知らずに飲んでいるんです。スポーツドリンクを水代わりに飲んでいる人いませんか?食事の時も飲んでいる人いませんか?今日からやめてくださいね?話戻しまして、ベジタリアンになるとされる質問、そのほかには、「え~?食べるものないじゃん?」とか、「野菜しか食べないの~?」とか、言われますね。そこで為谷邦男は何を食べているのか?それを歌にしました。簡単なメロディーなので、一緒に歌ってくださいね?(歌詞集はフェンダーさんが配ってくれている。以下の歌詞はデュエットバージョンですが為谷1人で歌いました)「まごわやさしい」1 女:「まごわやさしい」 男:それはなに? 女:みんなが食べると 元気になって 頭も良くなる 食べ物2 男:「まごわ」の「ま」はなに? 女:それは「まめ」 大豆 小豆 そら豆 黒豆 レンズ豆 ヒヨコ豆 血豆 (他になんでも入れて下さいね。以下同じ)3 男:「まごわ」の「ご」はなに? 女:それは「ごま」 ゴマ クルミ アーモンド 落花生 松の実 銀杏 ピスタチオ4 男:「まごわ」の「わ」はなに? 女:それは「わかめ」 ワカメ モズク メカブ コンブ イワノリ ヒジキ オゴノリ 4 男:「やさしい」の「や」はなに? 女:それは「野菜」 大根 ニンジン キャベツ 小松菜 白菜 カボチャ ゴボウ5 男:「やさしい」の「さ」はなに? 女:それは「魚」 こうなご ししゃも ワカサギ ドジョウ ウナギ カジカ ナマズ (骨や肝まで食べられる種類を挙げました)6 男:「やさしい」の「し」はなに? 女:それは「シイタケ」 シイタケ チタケ マイタケ エノキ エリンギ シメジ 松茸7 男:「やさしい」の「い」はなに? 女:それは「芋」 ジャガイモ サツマイモ サトイモ 山芋 ツクネイモ キクイモ ヤーコン8 女:「まごわやさしい」 男:それはなに? 女:ここの中には お肉はないし 卵も 牛乳も 乳製品もないこのようにベジタリアンでも食べる物はたくさんあるんですよ?でもこれらはみんなおかず。副食です。では、主食には何を食べたらいいのでしょうか?日本人ならもちろんご飯。お米です。私は玄米食べてますけど、みなさん、ご飯を主食にしてくださいね?毎朝パンを食べている人も少なくないでしょうが、明日からやめてくださいね?では、なんでパンがいけないのか?(つづく)病食同源を断つ!「フル・和食」のすすめこれの第8章で「まごわやさしい」栄養学があります。★健康管理士について知りたい方はこちらのサイトへ★生活習慣病を予防する 健康管理士一般指導員http://www.healthcare.or.jp/人気blogランキングへ
2008.11.18
コメント(2)
疑問その1朝食を食べてからそんなにすぐに消化・吸収されて脳のエネルギーになるの?疑問その2脳が働かないのに内臓は働くの?鶴見隆史医師は次のように述べています。「朝目覚めてすぐは、内臓その他の臓器がしっかり活動していません。だいたい起きてから3~5時間たってから、内臓はようやく活動するようになるのです。まだ消化器官が眠っている時に栄養のあるものをしっかりとると、胃腸のみならず、肝臓、腎臓、さらに心臓まで大きな負担をかけることになります」朝は5時起床、朝のウォーキングを1時間ほどやっていると、おなかが空いてくる。それからご飯の朝食をとって出勤、という生活習慣の方ならまだいいですけど、朝は食欲もないのに、何か食べなきゃいけない、というので、トースト一枚だけでも口に入れて牛乳で流し込んで出かける、というのだったら、むしろ食べない方がずうっといいのですね。そんな生活がむしろ元気をなくす原因となるのです。そういう生活を繰り返しているとどうなるか?再び鶴見医師の言葉です。「ホルモン系や自律神経系も調子を乱すようになり、全身の健康度が低下していきます。朝(午前)は毒素を全身から排泄する時間帯なのです。この時間帯には良いミネラルと少量の果物と良い水がベストといえます」病院では教えてくれない健康の常識人気blogランキングへ
2008.11.18
コメント(4)
そんなことを聞いてきた同僚の女性がいました。ぼくがね、冷凍の玄米ご飯を小型鍋に入れておかゆを作っていたらね、「レンジでチンしたら簡単でしょう」と言うわけね。そこで電子レンジのお話が始まりました。職場の給湯室には電子レンジが鎮座しております。みなさん、よく利用しています。ぼかあ何も言わずにいるけれど、このときは質問してくれたのでお話したのでした。「電子レンジは危険なんだよ」と言うと、どうやら「電磁波が漏れるおそれがあって、人体に影響があるから」ということしか思い浮かばないようです。そのときも言葉で説明したのですけど、言葉よりやっぱり文字がいい、というわけで、過去記事を検索して見つけて、それをまとめた物を印字して翌日差し上げました。このように、少しずつでも「電子レンジは危険かもしれない」ということが浸透していくといいですね。ジェイン・プラント教授は次のように述べています。「私は電子レンジをもっていないだけでなく、電子レンジで調理した食品は食べないようにしている。普通の加熱とは違って、電子レンジが発するマイクロ波は食材中の水分子を振動させて加熱する。そしてなにより、電子レンジで調理された食品の味が好きになれない。」【出典】新谷弘実医師は次のように述べています。「私が取り上げたいのは、外部に漏れる電磁波の危険ではなく、電子レンジで加熱された食品そのものの危険性です。それに短時間で加熱できるというのは、電子レンジの最大のメリットでもありますが、なぜこれほど短時間で加熱できるのかというと、自然界ではありえない速度での振動が物質内部で生じているからです。この自然界ではありえない状態に細胞や遺伝子が耐えられるという保証はありません。放射性汚染が遺伝子を破壊するように、マイクロウェーブの照射を受けた食物の遺伝子が傷ついている危険性はかなり高いと考えられます。(中略)私が現段階でいえるのは、電子レンジで加熱するとエンザイムは失われるということです。安全性がはっきりしない以上、電子レンジを調理に使うのはお勧めできません。わが家にも電子レンジはありますが、ごくたまにしか使いません。ご飯を温めなおすときも蒸したり、密閉容器のままボイルしたりしています。ちょっと時間はかかりますが、電子レンジよりふっくらとおいしく温まります。【出典】次は、ナチュラル・ハイジーンの指導者、松田麻美子氏です。「電子レンジで調理した野菜はファイトケミカルを97%も失ってしまいます。ゆでた場合は66%、圧力釜では47%、蒸した場合には11%しか失われません。さらに食品の分子構造に著しい変化を起こすため、含まれるビタミンB複合、C、E、必須ミネラル、必須脂肪酸などの栄養価値も60~90%低下してしまいます。酵素が完全に破壊されてしまうため、たとえビタミンやミネラルが存在していても、体はこれらを栄養として利用することはできません。発ガン性のフリーラジカル(活性酸素)も大量に形成されます。(中略)私たちは電子レンジが引き起こす害について人体実験をおこなっているようなものなのですが、業界のロビー活動(利益を優先するため、政党・議員・官僚に働きかけること)が盛んなために、政府は取り締まれない状況にあります。私たちは、自分の健康は自分で守らねばなりません。電子レンジの害について、政府はあなたの健康を守るために正しい情報を国民に提供するようなことはしてくれないのです。」【出典】
2008.11.18
コメント(4)
牛乳のカルシウムが良いというのも怪しいものです。牛乳をたくさん飲んでいる今の子供たちの方が、よほど骨が折れやすいのです(昔の10倍)。カルシウムが不足していると宣伝していますが、実際は、マグネシウムも鉄も亜鉛も、ミネラルは何でも不足しているのです。牛乳屋とカルシウム屋がカルシウム不足だけを強調して宣伝しているだけです。(亀山静夫/小児科医)牛乳には危険がいっぱい?人気blogランキングへ
2008.11.17
コメント(0)
「ん?なんのこと?」はい、JWT(ジェイソン ウィンターズ ティー)のことですね。「三大陸ってどういう意味?」はい、まずはインディアンセージ。これはアメリカ大陸のハーブ。アメリカ先住民に伝承されている薬草です。ビタミンA・B・C、カルシウム、ポタジウム、硫黄などが含有されています。効用は、外傷、のどの痛み、不眠症、鬱病、胃腸内の苦痛、月経不順など。次はレッドクローバー。これはヨーロッパ大陸。鎮痛剤として使われてきた薬草です。二酸化ケイ素、コリン、カルシウム、レシチンを含有。咳、気管支炎、倦怠感に効果がある。最後はハーバリーン。釈迦が説法で広めたとされています。効用は、身体諸機能を正常化し、免疫系を改善する。これら三種類のハーブがブレンドされることによって、さらに、相乗効果が働くのだというのです。効用は何にでも、って感じですね。その効果には枚挙にいとまがない、というほどです。そもそも開発者のジェイソン・ウィンターズ氏が、自らの癌を治すために執念で開発したお茶ですからね。イギリスの医学博士、イアン・ピアース氏は、次のように述べています。「このブレンドハーブティーは、体内に蓄積された毒素を排泄する優れた作用を持ち、細胞の再生を促進することが分かった。そのため、免疫力が正常に機能し、自己治癒力が向上するようになる。この効果は、ほとんどの病気に対して同等に発揮される」さらにピアース博士によると、「ハーバリーンがレッドクローバーとインディアンセージの触媒として作用し、その相乗効果は27倍にもなる」ということなのですね。それにね、いろんな味があるんだよ。ピーチ味、ラズベリー味、シナモン味、グリーンティー味、オリジナルブレンドタイプ、ということで、いろんな味が楽しめる。「どの味が美味しいのかなぁ?」そうですよね?自分の好みの味はどれかな?全部飲んでみたいですよね?そこで用意しました。って、ぼくが用意したんじゃないんだけどね?五種類のティーバッグタイプJWTが各5袋ずつ入っています。だから全部で25袋入り。これがなんと税込価格1,780円!日本国内向け製品が30袋入りで6,300円ですよ?なんとお得な価格じゃあございませんか。(注)ピーチ味、ラズベリー味、シナモン味には、甘味料としてステビアが添加されています。ステビアに関して懐疑的な方は他のをおすすめします。ぼく為谷は、ティーバッグタイプじゃなくて、缶入りタイプを愛用しています。これならさらに安いですからね? ヤカンでお湯を沸かすのさえ面倒だ、という向きには・・・、錠剤タイプもあるんだわぁ!「参考文献」人気blogランキングへ
2008.11.16
コメント(4)
今料理番組やってるよ?テレビで。なんでもヘルシー料理なんだって。どんな食材使うのかな?豚肉・・・。もちろんほかにも食材使うけど、豚肉を使う、という時点でこりゃあ、ヘルシー料理ではあーりーえーねぇー!(フェンダーさん流)あ、次は納豆に挽肉入れて、血液サラサラになるタマネギ入れて・・・、「ふんわりとろ~り納豆」。お肉を入れたら血液サラサラ効果は相殺されちゃうよ~。ヘルシー料理ならやっぱりこれ!
2008.11.16
コメント(2)
骨のカルシウムはホルモンによって厳密に制御されている。カルシウムを多くとったところで、ホルモンをだまして骨をつくらせることはできない。建設作業員に余分なレンガを運ばせたところで、ビルが設計されたものより大きくならないのと同じだ。(ニール・バーナード/『命の食事』の著者、責任ある医学のための医師委員会)人気blogランキングへ【出典】
2008.11.16
コメント(0)
今日と明日は、栃木市の秋祭り。人形山車がでるんだよ。で、ぼくは今日行って来た。午後に。今年は13基の山車が出ているんだよ。仕事が終わってから祭り会場近くの駐車場へ行ったんだけどね?満車、満車、満車だよ。しかも500円の駐車料金を取るのね。前回までは無料だったんだけどなぁ?駐車料金取られるのもしゃくだけど、満車だから仕方がない。無料シャトルバスを運行している駐車場へ向かった。栃木市総合運動公園と、ジャスコの駐車場からシャトルバスが出ているのね。まあ、短い時間だったけど、久しぶりに山車見て、お囃子聞いて心地よかった。人気blogランキングへ
2008.11.15
コメント(4)
例えば、生活習慣病予防のためにお肉はやめましょう、などと言おうものなら「無理だ~」です。乳がん予防のために牛乳・乳製品はやめましょう、などと言っても「無理だわ~」と、言います。「無理だ」とは言わないまでもほとんどの方は実行しませんね。それはしかたのないことです。好きな食べ物をやめることはとっても難しいのです。煙草やお酒をやめるのが難しいのと同じようにね?実際のところぼくもそうでした。痛風発作に見舞われるまで、本気にはなれませんでした。しかし、知識は保存しておいて下さいね?あなたの記憶の片隅にでも。そうして、実際に癌にかかったときに思い出して下さいね?「お肉をやめてみよう」と。そして、実行して下さい。同様に、乳癌にかかったときに思い出して下さいね?「牛乳・乳製品をやめてみよう」と。そして、実践して下さい。今は実行も実践もできない方は、知識として知っておくために、以下の本を読むことをお勧めします。早く肉をやめないか?乳がんと牛乳人気blogランキングへ
2008.11.15
コメント(0)
さあて、8日の午前8時ちょっと前、合戦場を出発。運転はフェンダーさん。まずは佐野へ向かう。佐野インターから東北自動車道を浦和へ向けてまっしぐら。J53は楽々100km/hが出るんだね~。ぼくのJ3は、ベタ踏みしてやっとこさ100キロ出た、って感じだったよ。本当は岩槻で降りて16号線を行こうと思ったんだけど、以前に行ったときに渋滞を経験したので、浦和まで行ってから、463号線を行くことにした。ところがどっこい、こっちも渋滞じゃあ!そうして、やっと入間市にやってきた。どこだろう?近くまでは来ていることは確信できたので、電話を入れた。僕:今、○○街道の、××というお店の前にいるんですけど。石川さんの奥様(だろう):あ、その隣です。な、な、な、なんとアィティーエフビルのほぼ真ん前から電話をかけていたのでした。その後の模様は、フェンダーさんのブログを読んでね?(おお、手抜き記事じゃ~)そうそう、帰りは、関越道に乗ったのね。それで前橋で降りて50号線を走ろう、と思っていたら、な、な、な、なんと、北関東道へのジャンクションがあるではありませんか。なんと、それが桐生まで延びてんの。ということで、帰りはスイスイ時間もかからず帰ってこれました。今度行くときはこの逆を走ればいいんだ。一般道はこっちで走れば渋滞には遭わない。なーるーほーどー(フェンダーさん流)。フェンダーさんのブログだよ「ジープを求めて3千里」 http://plaza.rakuten.co.jp/ericclapton26/diary/200811110000/石川さんが書いた本だぞ~。人気blogランキングへ
2008.11.15
コメント(2)
麻薬の恐ろしさは誰しもが知っている。が、砂糖の恐ろしさはほとんど知られていない。いや真実が隠されているといった方が本当であろう。悪を悪と知ればそれを防ぐ手だても考えるが、悪という認識がなければ防ぎようがなく、その及ぼす害毒ははかりしれないのだから、こうシュガーブルースを訴え続けるのだ。(ウイリアム・アダムス/『シュガーブルース』の著者)カン・ジン・カナメの健康教室 4☆白砂糖は魔薬!?☆人気blogランキングへ
2008.11.15
コメント(0)
久しぶりにジープの話題です。ぼくがジープを買ったのは昭和54(1979)年の冬でした。車には興味がなくて初めて買った車がスバルレックス・バン。つまり商用車。ただ経費が安いから軽。さらに、自動車税が安いから商用車。ところが車を走らせていたら面白くなってしまって、車雑誌を読むようになって、ある時ある雑誌の記事に釘付けになったのでした。それは、オープンのジープやランクルが山の中へ入っていく記事でした。それで四輪駆動車の虜になってしまったぼくはディーラー巡りをしました。ところが当時は四駆ブームが起ころうとしていた頃。まだまだ四駆に乗っている人はほとんどいない。そんな時代でした。三菱のディーラーへ行ってジープのカタログを所望したところ、応対した社員が、「え~!?いったい何に使うんですか?」ときたもんだ。個人のユーザーは念頭になかったんだよね。そんな時代でした。トヨタにも行った。ダイハツにも行った。トヨタはランドクルーザー(通称「ランクル」)。ダイハツはタフト。ダイハツは当時としては画期的だった。ロールバーが標準装備で、フリーハブもオプションで設定していたのだからね。結局ぼくは51年式のHJ-58という中古のジープを手に入れました。そうして四輪駆動車専門雑誌であるところの『4×4MAGAZINE』(フォーバイフォーマガジン)を定期購読するようになり、そこに読者のお便りを掲載する頁があり、そこを通じて知り合ったナベちゃんと二人で、というか、二台でよくジーピングにでかけました。そうしてぼく自身もお便りを投稿するようになりました。それが掲載されるとうれしい。そこでまた書く。そうやって何度も何度も掲載されました。そのうちに、記事を依頼されるようにもなったのです。全国に友達もできました。で、『4×4MAGAZINE』の当時の編集長が、石川雄一さんという方でありました。その後石川さんは4×4MAGAZINE社を退社して、「株式会社 アィティーエフ」を立ち上げて、『CCV』(クロス・カントリー・ヴィークル)という雑誌(季刊誌)を発行しました。なぜか?雑誌の収入には広告収入というものがあります。そのために読者は手頃な値段でその雑誌が買えるのですね?しかし広告を載せることで、その広告主の製品(四駆)のインプレッション記事で本音を書けなくなる。「オラ、そんなのは~やだ~」ということで、石川さんは広告のない雑誌を発行したわけです。しかし、実際は広告は少しですが、あります。その広告主は、CCVの性格を承知した上で掲載しているわけですね。で、この『CCV』、お値段は1800円。高い。そりゃそうだ。さて、前置きが長くなってしまいました。その石川雄一さんに先週の土曜日(11月8日)会いに行ってきました。埼玉県入間市へ。ジープで。「あれ?為谷君ジープ持ってないんじゃないの?」フェンダーさんのジープでです。事の発端はこうです。以下フェンダーさんのブログ記事より抜粋。前から気になってるCCVのビデオがある。買おうか買わないかまーよーうー。でも1番迷うのは買うことになったら手紙で注文するかメールでするか直接買いにいくかってこと。直接行ってみたいところだけど、遠いっぽくて、でも気になるみたいな!気になってるビデオはいくつかあって、全部は買えないから買うならどれにしようかなって。為になるのは四駆入門のビデオだと思う。他にもオフロードのテクニックのビデオとか、アクションのビデオとかいろいろ気になるけれど、為になるのは入門用のビデオで次にオフロードのテクニックのビデオだと思う。ていうか昔のジープ野朗の映像も気になる(笑)直接行ってみたいところだけど、1人で行くには勇気がいるから!だーれーかーたーすーけーてー(笑)http://plaza.rakuten.co.jp/ericclapton26/diary/200810200000/というわけで、わたくし為谷がたーすーけーてーあげたのでございます。一度行ったことがあるから。それにCCVが10月発売号で最終刊となったから。石川さんに再会したいと思ったから。(つづく)石原裕次郎とジープの関係は?人気blogランキングへ
2008.11.14
コメント(2)
牛乳神話、肉食神話、ヨーグルト神話、スポーツドリンク神話・・・・、あと何だろう?ここでは「減塩神話」を挙げますね?ただし、ここでは病気療養中で医師から塩分制限されている方は除きます。また、ここで言う「塩」とは、「イオン交換膜式」による「精製塩」を除きます。いつから減塩が叫ばれるようになったのでしょうか?今でも根強くそれが生きています。《塩分の摂りすぎ=高血圧》という図式は日本人の頭の中にこびりついているようですね?しかし、高血圧症の人って多いですよね?危険信号が灯った時点で減塩をしたら正常になったはずではないでしょうか?ところが高血圧症の人って多い。ということは、減塩は効を奏していないと言っても過言ではないと思うのですが?いかがでしょう?塩分と高血圧はぼくは関係ないと思っています。なぜなら、ぼく自身が、塩(完全天日塩)を積極的にとり続けているにもかかわらず、以前は140-90を少し超えていた血圧が下がったからです。今では正常値内におさまっています。日本人が減塩を心がけたために失ったものがあります。それは、お新香、みそ汁です。こういう食べ物を避ける傾向になった。それに代わって日本人は何を食べるようになったか?カタカナの名前の食べ物に取って代わられたのではないでしょうか?そのためにパン食が多くなった。こっちのほうがよっぽど良くないと思うんですよね?もし、《塩分の摂りすぎ=高血圧》だったら、1日25gの塩を接種していた阿部進氏は・・・、糖尿病が治る前に高血圧で亡くなっていたことでしょう。>昭和46年の「塩業近代化臨時措置法」である。>この年、全国27カ所に残っていた塩田は全面廃止。>国内の製塩は公社に委託された7カ所の工場のみで、>製造も「イオン交換膜式」という化学的製塩法に切り替わったのである。これ以前から「イオン交換膜式」による精製塩は製造されていました。塩化ナトリウム99%以上という異常ともいえる不自然な塩のために、日本人の体は蝕まれていった、と見る専門家も少なくないですね。だから精製塩を摂る、ということであれば、《塩分の摂りすぎ=高血圧》ということが言えるのかもしれませんね?しかしながら減塩神話は根強いですね?ところで、塩の値段はピンからキリまでありますよね?どこで線を引いたらいいんだろう?昨日、皇帝塩を紹介しました。これは1kg1890円です。高いと見るか、手頃と見るか?ぼくは手頃だと思っています。これほどの塩がこの値段で手に入ることがうれしく思います。では、ほかにどんなに高い塩があるのでしょうか? 【参考】以下は塩販売の歴史です。1905年(明治38年) 「塩専売法」施行 1960年(昭和35年)イオン交換膜電気透析法による塩生産の実用規模の装置ができ、実用化試験が始まるその結果、実用化の見通しが得られ・・・、1971年(昭和46年) 「塩業近代化臨時措置法」施行・民間会社による塩の製造禁止・民間会社による塩の輸入禁止・流通する食用塩のほぼ100%がイオン交換膜法による専売塩(精製塩)に・"自然塩運動"始まる1997年(平成9年) 「塩専売法」廃止→「塩事業法」施行・塩製造の自由化・販売・輸入については制限あり2002年(平成14年) 「経過措置」終了→完全自由化 皇帝塩のサンプルと小冊子をもらっちゃおう!http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200811120001/人気blogランキングへ
2008.11.13
コメント(8)
2050年には91億9130万人に達すると、白書は予測しています。こうなったらいよいよ人類は蚤とダイエットと蚤ルックダイエットを実践しないと食糧がまかなえなくなるだろうね?> 国連人口基金(UNFPA)は12日、08年世界人口白書を発表した。> 世界人口は67億4970万人で、昨年よりも1億3380万人、> 5年前に比べると4億4820万人増えている。 > 人口が最も多い国は中国で13億3630万人、> インドが11億8620万人で続く。5年前と比べ、> それぞれ3210万人、1億2070万人の増加だ。> 05~10年の年平均増加率は中国が0.6%、> インドが1.5%となっている。このままのペースで> 両国の人口が増加し続けるとして単純に計算すると、> 22年にはインドが中国を追い抜いて世界1位になるとみられる。 > > 地域別の05~10年の年平均増加率は、> アフリカが2.3%と高く、中南米は1.2%、> アジアは1.1%だった。欧州は0%と横ばい。> 世界の人口の増加は今後も止まらず、> 50年には91億9130万人に達すると、白書は予測している。 > > 一方、日本の人口は1億2790万人で、> 5年前と比べてほぼ変わっていないが、50年には> 1億250万人と減少を見込んでいる。米国や英国、> フランスなど多くの先進国では、人口は増加する見込みだ。 http://www.asahi.com/international/update/1112/TKY200811120363.htmlあなたの少食が世界を救う人気blogランキングへ
2008.11.13
コメント(0)
あ、一日遅れちゃったけど。かんかん君が昨日誕生日でした。おめでとう!おめでとう!かんかん君。「え? かんかん君って誰なの?」そうですね。知らない方がほとんどだと思います。去年の8月に当ブログに書きました。GLUT1欠損症の男の子です。そのときの記事から一部引用します。>GLUT1欠損症、っていうのは、>「ぶどう糖を脳へ運べない」>ということです。ということは?脳へエネルギーが送られないのです。>症状としては、「発達遅れ」ということになるそうです。そのかんかん君が、現代医学の治療、食事療法を受けて、元気に活動できるようになりました。そうして、昨日9歳の誕生日を迎えたわけです。このブログでは、癌を含む生活習慣病に関しては、現代医学は無力だ、な~んてことを記していますが、ほかの(難病の)分野ではこのような功績を挙げているのです。その意味では、現代医学を尊重しています。かんかん君の(お母様の)ブログはこちら【GLUT1欠損症 ゆ~きやかんかん】http://plaza.rakuten.co.jp/yukiyukikankan/蚤とダイエット過去ブログ記事【脳のエネルギー源はぶどう糖だけ?】http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200708100001/http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200708120002/生きがいの創造人気blogランキングへ
2008.11.12
コメント(0)
皇帝塩本舗の橋本社長からコメントをいただきました。なので、記事にてみなさまにお知らせしますね?「え?橋本社長?どこの会社の社長なの?」はい、「皇帝塩本舗」の社長です。まずは、コメントを読んでくださいね?初めまして、皇帝塩本舗の橋本と申します。塩の大切さを書いていただいて感謝しています。たかが塩、されど塩!減塩で病気になる人が続出しています。現在、「減塩病撲滅キャンペーン」やってますのでHPより資料(小冊子)とサンプルをご請求ください。誤解しないでいただきたいのは皇帝塩を無理に買う必要はありません。塩の大切さに気づいて欲しいのです。【出典】(この記事のコメント)http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200811070003/ということなので、小冊子とサンプルをもらいましょう。遠慮することはありませんね?だって、「誤解しないでいただきたいのは皇帝塩を無理に買う必要はありません」と、社長がおっしゃっているのですから。ここ↓から申し込めますよ?「皇帝塩50g」と小冊子「間違いだらけの塩選び」申し込み頁ぜひ小冊子を読んでください。橋本社長は元は某製薬メーカーで薬品開発をしていたのです。それがなんで脱サラをして皇帝塩の販売を始めたのか?そこんところが感動的なのです。奥様の、現代医学では治らない病気のこと、よって子供は産めないこと、などなど。しか~し、奥様の病気は治り、子供まで授かりました。くわしいことは、小冊子を読んでくださいね?くどいけど、皇帝塩を無理に買う必要はないんですから、小冊子とサンプルだけでも、もらっちゃいましょう。「皇帝塩50g」と小冊子「間違いだらけの塩選び」申し込み頁でも実際に皇帝塩を購入するんだったら、楽天会員のみなさまは、楽天市場で購入した方がお得ですよ?だってポイント付くでしょう?それに、ポイントでも購入できるしね?★ここちらが「皇帝塩本舗」の楽天市場のお店★人気blogランキングへ
2008.11.12
コメント(4)
タバコ呑みが肺がんにかかったとする。「やっぱりかかってしまったよ」と、観念することでしょう。ぼくも痛風にかかって観念しましたよ。「とうとう来ちゃったよ」ってな感じでした。それでやっと蚤とダイエットに行き着いたのでした。ところがタバコどころか、食事にも気をつけていた人が乳がんにかかったらどんなに悔しいことでしょう?「私はタバコを吸ったことはなかったし、日光浴をしたこともなかった。お酒もめったに飲まなかったし、ほとんどの専門家が健康的だという食品を食べていた。化粧品だって慎重にチェックして、有害な化学物質を含まないものを選んで使っていた。私の生活は確かにてんてこ舞いの忙しさだったが(今でも忙しい)、ほかの大勢の女性に比べて、とくにストレスが強かったわけではない。その私が乳がんになるなんて!」と、述べるのはジェイン・プラントさん。乳がんにかかった方の中には、同じように悔しい思いをした人は多いのではないでしょうか?かかってしまってからでも遅すぎることはありません。ぜひ出典の本を読んでくださいね?出典人気blogランキングへ
2008.11.12
コメント(0)
もし、私が乳がんになる2年前にこのような書物が出版されていたら、私が乳がんになることはなかったであろう。(ジェイン・プラント/地球化学者)人気blogランキングへ【出典】
2008.11.11
コメント(0)
なんと、ペットにする犬の選択だという。内容は以下の通り。====引用ここから====「犬選びはオバマ家の緊急課題だ」。オバマ次期米大統領は7日、シカゴで臨んだ選挙後初の記者会見で、時折ユーモアを交えながら記者の質問に答えた。記者からの質問には、2人の娘に飼うことを“公約”した犬の選定の話題も。 「重要課題だ」と切り出し、笑いを誘ったオバマ氏は真剣な表情で「調整が必要な2つの基準がある」と述べ、娘のアレルギーを引き起こさず、引き取り手を捜しているという両方の条件を満たす犬が好ましいと説明。黒人と白人の間に生まれた自身を念頭に「引き取り手のいない犬の多くは、わたしのような雑種だ」と冗談も交えつつ、大まじめに答えた。 また、けがで右腕を包帯で固定して質問した記者には「どうしたの」と声を掛けるなど、終始リラックスした雰囲気で初会見をこなした。(共同)http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/193761/====引用ここまで====これから犬や猫を飼いたいという方がたへお願い。どうか、ペットショップでは買わないで下さいね?「為谷さんちのペットたちはどこから来たの?」犬も、猫も、兎も、みんな息子や娘の友達のところからやってきました。 人気blogランキングへ
2008.11.10
コメント(6)
天然酵母。がっしり濃厚重いパン。制作者は毎日和食とパンの食事だという。オルフェさんからの情報です。そのパン屋さんの名は精進パンBERG。あこ酵母で作る全粒粉100%のパン。こだわりのパン。おいしそ~。こちら↓をどうぞ。http://www17.plala.or.jp/shojinpanberg/BERGHP/人気blogランキングへ
2008.11.10
コメント(2)
一般的には次のように言われていますね?「朝ご飯は私たちの体と脳を目覚めさせ、1日を活動するために欠かせない食事です。健康的な生活を送るためにも、1日のスタートである朝ご飯の大切さを見直しましょう」では、「朝ご飯の効用」は?1.朝ご飯を食べないと頭がボーッとする 普段朝ご飯を食べている人がたまたま食べないとそうなるでしょうね? しかし、いつも食べていない人はそんなことにはなりません。2.朝ご飯を食べないと太りやすくなる 「夕食を取って次の日の昼食まで何も食べないと、 体がいつもよりたくさんのエネルギーを溜めようとする。 だから朝ご飯を食べないと太りやすくなる。」 ぼくは別に太る傾向にありません。3.朝ご飯を食べないと毎日うんちが出ない 「朝ご飯を食べるとうんちの通り道にスイッチが入るので、 うんちが出やすくなります。」 朝ご飯を食べてからうんちが出るのは遅すぎやしませんか? ぼくは朝起きるとすぐに出ます。 朝ご飯を食べないのに出ます。4.朝ご飯を食べないと体が温まらなくて寒い 朝ご飯食べなくても活動していれば自然に体温は上がるでしょう。5.朝ご飯を食べないとふらふらする いつも朝ご飯を食べている人はそうかもしれません。 しかしいつも食べない人はそんなこと全然ありません。それでは、ここで1人の1日2食実践者を紹介します。【健康になりたくて】カーブス測定日http://plaza.rakuten.co.jp/mkydmiya/diary/200811040000/長生きしたければ朝食は抜きなさい人気blogランキングへ
2008.11.09
コメント(2)
ガンに関して(予防・治療)現代医学がいかに無力であるか、ということ。(タメヤーク・ニーオ)患者よ、がんと闘うながん患者よ、医療地獄の犠牲になるな医者はガンを治せない!人気blogランキングへ
2008.11.09
コメント(2)
朝ご飯食べないとお腹が減ってがまんできない!これも慣れるものですが、どうしても食べたい、という方は、「朝バナナダイエット」をお勧めします。「え?だって私痩せる必要ないもん」ダイエットは二つ意味がありまして、「痩せるための食事法」と、普通の「食事」という意味があります。ここでは朝にバナナを食事として取る、という意味です。この朝バナナダイエットは、痩せるためだけじゃなく健康食事法としてもいい、と、思いまして紹介しますね?そこで朝バナナダイエット公式サイトから要約してみました。 「朝食に生バナナを良く噛んで食べる。 食べたいだけ食べて良い。 バナナが嫌いな人はその他の果物でオッケー。 ただし一種類だけ。」 「水はこまめに飲む。 水分補給には水。嗜好品としてたまには何を飲んでも良い。 安全で美味しい水を飲むために浄水器を設置すると良い。」 「昼食、夕食は好きなものを食べてよい。 早く痩せたい人は和食がお勧め。」 「おやつは食べてもよい。ただし一種類。 チョコレートや和菓子がお勧め。 アイス・乳製品は習慣から除外する。 たくさん食べたいときはおにぎりがお勧め。 結果を早く出したい人は、果物一種類。」 「夕食は早めに食べる。18時頃がベスト。 遅くても20時までには済ます。 早い時間ならたくさん食べても構わない。 食後のデザートは習慣から外す。 寝るまでは何も食べない。どうしても食べたかったら 果物一種類。」 「日付が変わるまでに寝る。 ブログでダイエット日記を付けると良い。 その際は体重を公開した方が良い。」 「炭水化物を抜かない。抜くと糖分が足りなくなり、 ビタミン・ミネラルも不足してフラフラする。」 「乳製品は日本人は食べる習慣が無かったため 消化能力が低い。」朝バナナダイエットでは食べてはいけない食品はあまり指定していません。つまり、肉も禁止はしていません。そこで、手前味噌ですが、朝バナナダイエットにプラスして、蚤とダイエット(=No Meat Diet=非肉食)を実践したらこれはもう完璧だ、と思うのです。ぜひお試し下さいね?朝バナナダイエットオフィシャルサイトhttp://www.asabanana.net/人気blogランキングへ
2008.11.08
コメント(0)
全73件 (73件中 1-50件目)