毎日を健康で快適に送るために☘️☘️☘️

毎日を健康で快適に送るために☘️☘️☘️

PR

プロフィール

MAY3557

MAY3557

カレンダー

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.19
XML
カテゴリ: 健康的な生活習慣


おはようございます☀️

今日は一時帰国で購入した「ひのき」「ひば」の効能について書いていこうと思います😊 

ブロガーさまからのコメントにも書いたのですが、植物由来の精油は、薬と同様に効能はひとつではないことがほとんどです。

薬と同様に、主作用の他に副作用があります。

副作用というと、あまりよくないイメージを持つ方もいるかと思いますが、副作用は良い効果が得られることもあります😌

英語では、

「side effects(主作用以外の作用、状況によって注意が必要なこともあるけれど、治癒の補助をするものもある)」


adverse effects (悪影響を与えるもの)」

と2種類あります。

例えば、

解熱鎮痛剤💊
主作用は解熱鎮痛作用
副作用(side effects)のひとつには眠気を誘う作用が働くこともあります。

これは、休みをゆっくり取れる方にとっては、眠気を誘い、ゆっくり休むことができるので、良い効果と言えます🙆‍♀️

一方で、休みが取れずに一時的な痛み止めとして職場で使用する際や、運転をしなければならない状態では、集中力が途切れてしまい、悪影響のリスクが出ます…💦

服用する人の状況によって、副作用の良し悪しが決まります。

もうひとつの副作用(adverse effects)では

「胃の痛みを伴うかもしれない」
「吐き気を催すかもしれない」

などの悪影響をもたらす作用です🥹

説明が長くなりましたが、植物由来の精油にも💊同様に主作用と副作用があります。

「ひのき」「ひば」の効能を調べてみると🔍

抗菌作用
殺菌作用
消臭作用
抗炎症作用
防虫作用

などさまざまな効能があるようです😌

そのため、市販の化粧品に含まれていたり、フケ予防としてシャンプーなどに含まれていることもあるようです。

医薬品としては、歯周病、水虫や育毛剤などとして含まれていたり、アトピー性皮膚炎にも効果が期待されると言われているようです❣️

もちろん、人によってはアレルギー反応が出ることもあるので、万人に万能オイルとは言えません。

たくさんの効能がある

「ひのき」
「ひば」

ですが

毒性もあるようです。

毒性としては

「ガンの恐れ」
「催奇形性」

などがあるようです。

でも、この毒性

体重の20%ほどを使用しない限り、大きな影響はないようなので、そこまで深刻ではなさそうです😌

妊娠中の方などは可能性がゼロではないので、控える方が無難ではありますが、ちょっとした体の不調を回復させるには、嬉しい作用が多く含まれる精油のひとつだと思います🎶

掌サイズの🫲
精油スプレー❣️

コンパクトでカバンに入れて出先で使えるので便利です💕


好みの香りであれば、ストレスのある生活をリラックス空間に変えてくれるかもしれませんね🍀



今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.19 08:00:11
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: