PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
おはようございます☀️
今日は一時帰国で購入した「ひのき」「ひば」の効能について書いていこうと思います😊
ブロガーさまからのコメントにも書いたのですが、植物由来の精油は、薬と同様に効能はひとつではないことがほとんどです。
薬と同様に、主作用の他に副作用があります。
副作用というと、あまりよくないイメージを持つ方もいるかと思いますが、副作用は良い効果が得られることもあります😌
英語では、
「side effects(主作用以外の作用、状況によって注意が必要なこともあるけれど、治癒の補助をするものもある)」
と
「
adverse effects (悪影響を与えるもの)」
と2種類あります。
例えば、
解熱鎮痛剤💊
主作用は解熱鎮痛作用
副作用(side effects)のひとつには眠気を誘う作用が働くこともあります。
これは、休みをゆっくり取れる方にとっては、眠気を誘い、ゆっくり休むことができるので、良い効果と言えます🙆♀️
一方で、休みが取れずに一時的な痛み止めとして職場で使用する際や、運転をしなければならない状態では、集中力が途切れてしまい、悪影響のリスクが出ます…💦
服用する人の状況によって、副作用の良し悪しが決まります。
もうひとつの副作用(adverse effects)では
「胃の痛みを伴うかもしれない」
「吐き気を催すかもしれない」
などの悪影響をもたらす作用です🥹
説明が長くなりましたが、植物由来の精油にも💊同様に主作用と副作用があります。
「ひのき」「ひば」の効能を調べてみると🔍
抗菌作用
殺菌作用
消臭作用
抗炎症作用
防虫作用
などさまざまな効能があるようです😌
そのため、市販の化粧品に含まれていたり、フケ予防としてシャンプーなどに含まれていることもあるようです。
医薬品としては、歯周病、水虫や育毛剤などとして含まれていたり、アトピー性皮膚炎にも効果が期待されると言われているようです❣️
もちろん、人によってはアレルギー反応が出ることもあるので、万人に万能オイルとは言えません。
たくさんの効能がある
「ひのき」
「ひば」
ですが
毒性もあるようです。
毒性としては
「ガンの恐れ」
「催奇形性」
などがあるようです。
でも、この毒性
体重の20%ほどを使用しない限り、大きな影響はないようなので、そこまで深刻ではなさそうです😌
妊娠中の方などは可能性がゼロではないので、控える方が無難ではありますが、ちょっとした体の不調を回復させるには、嬉しい作用が多く含まれる精油のひとつだと思います🎶
掌サイズの🫲
精油スプレー❣️
コンパクトでカバンに入れて出先で使えるので便利です💕