全136件 (136件中 1-50件目)
北海道で生ラムの炭火焼きを食べてから定期的にラムを食べたくなるぐらい好きになった。ケンタッキーのフライド・チキンがときどきむしょうに食べたくなるように。ラム肉は近所のスーパーでも見かけるが一度買ってみて痛い目にあった。とても食えたもんじゃない。苦笑おそらくラムの部位にもよるのだろう。ラム肉は数回、楽天で注文し味的には、まあまあ満足しているんだけど量が多いんだよねぇ。できれば、グラムの単位が少ないほうがいいし他にもいろいろ注文できる商品の豊富さがあると助かる。そんなことを考えながらそろそろラム肉食べたくなったぞ、と検索して注文したのがコレ。冷蔵で送られてくるこのお肉。いやー、マジうまかったわ。お肉はキレイだし、食べやすいサイズだしなんといっても、やわらかくてジューシー♪500グラムからの注文が出来るのも魅力だ。ラム肉の他に取り扱い商品も豊富なので生ラム食べたいな、と思ったらすぐ注文できるわ。すごくありがたい店を発見した!という感じ。(^o^)
Dec 11, 2006

こちらの蒸し暑さとは別世界な北海道。新緑が美しく、まるで春。↓こちらにタンマリ書いたので、どうぞ遊びにきてくださいまし。『おとなの隠れ家』 今回のセイコマートでの発見はコレ ↓他に「北の職人」というビール(メーカーは忘れたが、北海道限定販売)を見つけたがバスに置き忘れてしまった。ああ、こんなことなら飲んでおけばよかったなぁ。 笑
Jul 13, 2006

通勤用のバッグが くたびれてきたので買う気漫々で買い物に出かけた。二つ前の日記に書いてたように本当はメンズの黒を欲しかったんだがここんとこ、ちっとも見かけないのでとにかく、いっぱい入る大きめのやつってことで探した。お気に入りのコーチにいって わずか1分かぐぐっと惹きつけられるバッグ発見。クラシックタイプとでも言おうか総皮で迫力がある。まず、お店の方が言うには「入ってきたばっかりなんです」むむ、新製品に弱いわたしw次に「でも重いんですよ」持ってみた。確かに重い。が、コーチらしいといえば、そうなんだよな。これでもか!というぐらいに皮を使ってあり皮のいい香りがプンプン。コーチは元々皮で勝負するブランドだ。重いのは気になったが、それよりも直球勝負を挑んでくるようなバッグに一目惚れ。「これ、いただきます」決めるまでに3分もかからなかった。笑あまりにあっさり決めちゃったのでついでに もいっこ買った。今週末は北海道に行くので、そのとき用にと。さーてといまから 通勤用のバッグへ中身移動だ♪(ワクワク)
Jul 3, 2006
![]()
ハンバーグ・カレー・チキンライス・コロッケなどなど洋食は大好きだ。しかし、意外と洋食専門のレストランって少ない。ファミレスにいけば似たようなメニューがあるがわたしの中では別モンなんだよねぇ。横浜で一度、ハンバーグが有名な洋食レストランに行った。お店を見つけ出すのに、やや歩き回ったがそりゃー大満足の味だった。近くにあるなら、しょっちゅう足を運びそうなぐらいに。先日、楽天をうろうろしていたら「メンチカツ」を発見した!メンチも好きなんだなーw創業は昭和8年からという このお店「カワグチ」HPに飛んでみたら、お肉も扱っている。初回注文限定のサービスセット1575円(送料込み・税込み)を見つけた。試してみる価値大ありと、飛びついた。↑絵的にはハンバーグのみだが、そのサービスセットの内容はメンチカツ・ハンバーグ・コロッケのセット。どれも一通り食べての感想は・・・「こりゃ たまんね」正直、ここまで美味しいとは思ってなかったんだよなぁ。メンチカツは大きめのサイズで中のキャベツと肉の配合がいい感じだ。ハンバーグは、焼くだけであの味?と思うと感動もの。ひき肉の独特な臭みが無く、肉汁たっぷりで、肉らしい味がする。コロッケは、ポテトコロッケなのに口当たりがすごくソフト。メンチカツとコロッケはパン粉まで終わって冷凍ハンバーグは丸くなった状態で冷凍という状態で送ってくる。必要な分だけ解凍し、揚げたり焼いたりするだけ。これに千切りキャベツと味噌汁があれば、家でも手軽に洋食屋さんだ。リピート確定だな。
Jun 30, 2006
![]()
今日はわたしの誕生日。いくつになっても嬉しい日なので遠慮なく祝っていただいてOKです。笑さて誕生日といえばプレゼント。わたしは自分でも自分にプレゼントをあげる。誰からも もらえないから というわけじゃない。誕生日とボーナスをもらったときわたしは自分にご褒美感覚で、なにか買うことにしてる。とくに欲しいモノがなければアクセサリーを選ぶことにしているが今回は欲しいバッグがあるんだよなー。通勤用のビジネスバッグが欲しい。できればコーチがいい。たとえば こんなのとかこんなのとかどちらもメンズなんだが。レディスだと、こんな感じか?コーチとは、付き合いがながい。今のような柄モノが出る以前からでとくに通勤用は丈夫だし沢山はいるし、好んで使っている。近いうちに買いにいくか。
Jun 29, 2006

毎年この時期になると台湾からアップルマンゴーが送られてくる。そのうまさといったら・・・手はしたたる果汁でべとべとにしながらむさぼるように食するわたし。笑絵的には、上に貼った画像のように切り目を角型に入れて食べるんだろうがわたしは、半月型に切ってその端から皮をはぎつつ、そのままガブガブっと。苦笑果肉をいただいたあと種のまわりが、そのまま捨てるのは惜しくてでも、そこは繊維がきつくてナイフなどでは、とりにくくかぶりついた日にゃ歯と歯の間に、その繊維がばりばり引っかかる。わかっていても、やめられないのよねぇ。笑マンゴーは、少しクセのある味がすると思うんだけど台湾のアップルマンゴーは、そのクセがほとんど感じられない。黄桃を、こってり甘くしたような味でああ、こうやって書いているだけでも、じゅるりだなw台湾のパイナップルも、これまた美味なのだ。ガジガジ感が、あまりしなくて甘みがしっかりあってジューシー♪これは台湾にはないかもだがマンゴスティンも好物なのだ。以前は見なかったが、ここ数年、日本のスーパーでもときどき見るようになった。ちなみに、マンゴスティンの皮に含まれる汁が服につくと、なかなか取れないらしい。 苦笑
Jun 25, 2006

ときどき白菜キムチが恋しくなる。韓国人の知り合いが家で作ったキムチを分けてくれる。キレのいい激カラ、さすがと思う。しかし、いい白菜が手に入らないとおいしいキムチができないらしいので年中いただけるわけじゃなくなので、楽天市場で探すことになる。何店か注文して、おいしいキムチに出会ったもののリピートするまでには至らなかった。先日、父の日コーナーからとあるショップに行きついた。白菜キムチが実においしそうだった。お手ごろなセットモノがあったので注文してみた。これがねぇ、大当たりだったのだ。深みのある味がたまんない♪白菜キムチは8種類ある。わたしは、こってり・あっさり・無添加を試してみた。いまのところのNO.1は、こってりだ。あっさり味もねぇ、いい味が出てるんだよなぁ。これもおすすめだ。白菜の他に海鮮キムチもある。セットに入っていたチヂミもねぇ。あまり期待していなかったんだが食べた瞬間、にやり。想像を超えた美味さだった。他にビビンバセット、韓国冷麺、調味料なども揃っている。韓国料理が好きな方には、もってこいのショップだ。わたし的にはリピート決定。v( ̄ー ̄)v
Jun 21, 2006

運動不足に加え、歩くことも少ない生活。一日に何歩ぐらい歩いているんだろ?そういう疑問から、もう何年も前に万歩計を買った。ぴかちゅーのね。笑気に入っていたんだが、トイレに水没させてしまった。><最近また、万歩計が欲しくなって買ってみたのが コレ ↓伊能忠敬の弟子キャラが、画面上で歩いている。歩数で日本地図を埋めていくシステムになっている。地図が都道府県に分かれて、好きなところからスタートしひとつの地域が終わると、また好きな場所に進める。ちなみにわたしは北海道から始めて東北をちょぼちょぼ中部を押さえ、南端の鹿児島が終わって最後は長崎にしようかと。他に、歩数・キロ数が、その日の分と累計と見れる。タイマー機能もあるし忠敬をはじめ、数名のキャラにガンバレとか声をかけてもらったりする。ただ歩数だけがわかる、というのよりはだんぜん楽しめるな。ゲーマーなわたしにぴったりかと。あは事務所にずっといると、3000歩ぐらいしか歩いていない。外出すると、5000~7000。理想は、一日に7000~10000ときく。かなりの運動不足だなぁ。
Jun 16, 2006
ワインは好きなんだが何が大変かというと、買い置きだ。焼酎ならば数回もつ750mlワインは1回に1本。1ダースぐらいは常時買い置きしているけれど補充が面倒くさいんだよねぇ。わたし的に問題なのはコレと決めて買うほど、ワインの名前を覚えられないことにある。好みの味は飲んでみて、ああコレコレとわかる程度なもの。しかも、特別な日でもないのに有名どころを飲むほど裕福ではないしね。笑日常用として、一本 800~1500円ぐらいがわたしのターゲットだ。お酒のディスカウントショップ・大型スーパーであればいくらでも手に入る価格帯じゃあるが、なんといっても重い。なのでネットショッピングする。最近お気に入りのお店を見つけた。リーズナブルな価格のわりに、おいしいものに当たる。セットものも買いやすく作ってあるし注文後、発送までが迅速な対応が嬉しい。言うことなしだな。v( ̄ー ̄)v
Jun 14, 2006
![]()
カラダを引き締めるには基本的に運動と食事の摂り方だと思っている。なので単に「痩せます」というキャッチコピーには興味がわかない。薬の飲み方が下手なため錠剤やカプセル、顆粒などのサプリメントも苦手。とはいえ、不規則な生活、飲酒、たばこなどカラダを痛めつけているところがあるのでいろいろ入ったドリンクタイプを飲んでいる。一日一本飲めばいいだけなので不精なわたしには、ぴったりね。これでも飲むのを忘れてしまうんだが。苦笑昨年、スキムミルクとヨーグルトの組み合わせでダイエットができると ブームになった。カルシウムを吸収しながら脂肪が燃焼する、というもの。こういうふだんくちにしているもので普通の食生活のパターンに組み込むだけというシステムがお気に入りなんだなー。ま、これ続かなかったけどね。食べる暇がないっていうか食が細いので、食べるのが億劫になってねぇ。苦笑そんなわたしが今回 目をつけたのが「白いんげんダイエット」だ。豆がカラダにいいといわれているのは世界レベル。白いんげんには「ファセオラミン」という成分が多く含まれていて炭水化物と一緒に摂取すると、脂肪に変わる部分を約7割、抑えることができるらしい。脂肪が最初に付きやすい部位といえば下腹部。このダイエット法の魅力は、下腹部から効果がみえるというところにあるようだ。いいね~♪炭水化物といえば、ごはん、パン、麺類など。一日に一度はどれかを食べる。テレビ番組で紹介されていた摂取法は煎って粉末状にした白いんげんを、食事にふりかけたり混ぜたりして食べるというもの。なんでもそうなんだが量が多すぎたり、調理法に違いがあったりカラダに合わない、ということがある。豆アレルギーの方には、まず向かないので注意しなきゃだ。それから家庭で完全に粉末状にするのには、かなりの労力がかかる。ミルサーで挽く程度じゃ、粗めのモノが混じるのでふるいにかけては粉砕を繰り返す必要がある。粗めの粒は、噛み砕けないほどの固さじゃないが食感的にはわりと違和感がある。粉末状で売ってあるものがお手軽だろう。試し始めて2日目。望んでいない体調の変化はないのでこのまま続けてみることにする。
May 18, 2006
![]()
作曲家・天山の音楽は癒し系でテーマも自然から取り入れたものが多く聴いていると、穏やかな気分になれる。どこか懐かしいようなほっとするようなときにはエネルギーを充電してもらっているような体感さえ、ある。↑ 「FURUSATO(故郷)」に収録されている「やさしく生きて そして愛して」は、わたしの大好きな曲だ。ひさしぶりに天山のCDを聴こうと思い買っていたのに聴いてなかった一枚を発見した。GAEA ガイア~大地の女神~昨年の11月1日に発売されたアルバムだ。2曲目の「Dance With Leaves」に昇天してしまった♪ギターのソロで始まるこの曲、音の転がり具合と弦楽器ならではの響きがなんとも心地よくて聴いていると、笑顔になってしまうのがわかる。何度聴いても、ぞわっとするんだな。いい意味で鳥肌が立つ。よかったわ、この曲に出会って。試聴できます。 天山のサイト http://www.ten-zan.com天山の最新アルバムが発売された。↓風の彩(いろ)・故郷物語買いだな♪
May 17, 2006

出会いは分別ごみ箱を探していたときにわたしの理想に限りなく近かった商品をこのお店が取り扱っていたことから。置くスペースの幅と奥行きが限られていたためずいぶん探してようやくみつけたのがコレ↓予算はかなりオーバーしたのだがサイズ・色ともにぴったりで満足して使っている。その後、そこからメールが届くたびにのぞきにいくようになった。おしゃれだったり、キュートだったり、モノがよさそうだったりわたしの購買意欲を刺激するモノが見つかる。先日はこんなものを買ってみた。今注文しているのがコレ。サイトのデザインが柔らかな感じで見てるだけでも楽しくなる。ボールペンやスプーンといった小物から照明具・家具までお部屋に、キッチンに、バス用品と幅広い商品が揃っている。
Feb 28, 2006

もう半年以上も前の話なんだが友達が「とうとう福岡にもペヤングが上陸したのよ!」と喜んでいた。「ん? ペヤングって?」インスタントの焼きそばらしい。焼きそばといやUFOだろ?だいたいペヤングだなんて聞いたこともないぞ?ところが関東地域では有名というか焼きそばといえばペヤングといわれるほどで息の長い商品らしいのだ。セブンイレブンで買えるよ、と友達に教えてもらったがなかなか出会えず友達と北海道旅行したときに行ったセブンイレブンで偶然発見! 笑わざわざ買ってかえった、あはは。で、味はどうだったかというとこれが結構うまいんだよね。UFOと比較するならば、ややあっさり系。ソースの味がUFOは甘濃いがペヤングは少しだけ辛め。ペヤングには振り掛けるスパイスが付いており胡椒系でこれがまた妙に新鮮だ。その後、スーパーやコンビニ行けば探しているんだがちっとも見つからないので、楽天で箱買いした。18個入ってても2000円もしない。なにより探す手間が省ける。便利な世の中になったもんだ、あはw。
Feb 5, 2006

こんなにおいしくピザが食べられるんだな。もちろん、ピザ本体もすごく美味い。冷凍ピザを焼いて食べたとは思えない。サイトにはお手軽においしく焼くコツが載せてある。やってみたんだけどこれがねー ほんとにぐーな仕上がりになるんだ。「宅配ピザを1回頼んだつもりでいかがですか?」↑このコピーもいいんだよなーんじゃ試してみるべ、って気になる。試してみてよかった。マジ、うまい!わたしは生地がクリスピタイプが好き。厚い・薄いが選べるのがうれしい。チーズの量も、いままでは別売りを加えてたりしたがほどよい量で、しかも味がいい。サイズは一枚が直径20センチほどだろうか。食べ切りサイズが便利だ。まだ2種類しか食べてないがリピーターになること間違いなしだ。今夜もワインと一緒にいただく予定♪ひさしぶりに「出会った♪」という気がする。激おすすめだ。
Feb 4, 2006
時が過ぎるのは、本当に早いものだ。もう七ヶ月もココを放置していたとはっ!その間、楽天で買い物をしなかったわけじゃない。うまい焼酎を飲まなかったわけでもひきこもっていたわけでもないのだが。 苦笑たまにココを開いてはあー どしよかなと思いながら今に至る。復活のきっかけは新しいサイトを楽天で発見したからだ。いつまで続くかわかんないが、またぼちぼち書いていこうと思う。それにしてもひさしぶりだと、システムもちょこっと変わってるような。なんせさ、日記を書く画面にも、すすっと行けなかったよ。あいかわらず、物忘れが早いな。 自爆
Feb 3, 2006

正式名称かどうかは知らない。よくいく居酒屋のマスターに聞いた。かわいい名前だよね。おなかいっぱいで食べられなかったから写真を撮ってきた。(笑)裏側はこうなってます。なるほど、かぼちゃの仲間っぽい。遊んでみました。 ぷぷ
Jul 1, 2005
今月末に誕生日をひかえただいま、プレゼントを募集中です。(うそうそ 笑)冗談はさておき今年の誕生日プレゼント第一号はな~んと「楽天」さまから。ショッピング・ゴールド会員さまへということらしくカードが送られてきた、300ポイント付きで。なんかねー嬉しかったよ。こういうサービスって人間味がある。まぁ、利用期限付きポイントだから購買意欲を高める効果はあるわけでセールスの一環なんだろうがそれでも、気分がよかった♪なのでまた、何点か買い物をした。なんて素直な客なんでしょ、わたし。(自爆)
Jun 17, 2005

先日から気になっていたアスパラの「焼き」をやってみた。焼いてから皮をむきポン酢でいただくという、アレだ。ガスコンロに作り付けの魚焼きコーナーで焦げ目がつくくらいに焼き上げる。焼きなすの要領で、皮をむく。太いほうから穂先に向かって、す~っと。穂先の部分は、そのままに。4~5センチにカットする。あとはポン酢をかけるだけ。鰹節やすりゴマも合うかもなぁ。こおばしい香りと、あっさりポン酢がとても新鮮。穂先をみなければ、この野菜、何?と思うかもしれない。太い部分にもしっかり火が通っていてそれでいて、シャキシャキ感が失われていない。太めのアスパラは、ピーラーで皮をむいたぐらいじゃすじに根性があって、くちに残りがちだがこうやってたべると、ぜんぜんOKだ。北海道から届いた丸々としたアスパラガスを十分に生かせるレシピを発見した!と、本人、ご満悦だったりする。(笑)
Jun 13, 2005

なんてったって予約ものだし手に入るのは、8月中旬以降らしいけれど今、予約していないと間に合わないのが山形県鶴岡市白山産「だだちゃ豆」枝豆だ。茹でているときから香りが違う。豆らしい、香ばしい香りと味が、やめられないーーーってことで今年で3度目になるリピーター♪嬉しいことに到着後、茹でて冷凍保存しておくと10ヵ月後の今でさえ、うまいんだ、これが。そこいらのスーパーの冷凍枝豆、買えなくなったよ、マジ。まぁ、生ビールがいける季節は、もう始まっちゃっているが届くのをじっとまつ甲斐はある。「枝豆といえば、市販の冷凍モノね」という方だったら、おそらく感動ものかと。(^_^)v
Jun 10, 2005

今日、またグリーンアスパラが送られてきた。今回のは「東神楽産」のようだ。青々として、瑞々しい。ひとつ前のにアスパラを「焼き」で食べるという話を道民の方から聞いたと書いた。焼く、というから網焼きかな?と思っていたらどうも様子が違う。網で焼くのだろうが、イメージとしては「焼き茄子」アスパラ表面をこげるくらいに焼き皮をむくというのだ。そして、食べやすいサイズに切ってポン酢でいただく、らしい。さっそく、社員のひとりが会社で挑戦してみた。かなり熱そうだし、容易に皮がむける感じじゃない。そもそも、一本一本に手間がかかりすぎじゃないか?手間のかかる料理ほど、おいしかったりもする。ん~、試してみる価値はありそうだ。ところでちょっくら楽天市場をのぞいてみたけどいい値段するもんなんだなぁ。
Jun 9, 2005

北海道からアスパラガスが届いた。よくみかけるグリーンのやつと九州ではみかけないホワイト。ホワイトアスパラは、説明書きに習ってみた。穂先は残し、他をピーラーで皮むき。沸騰したお湯に塩をいれ、アスパラを入れ、5分ほど茹でる。レモン汁や酢をちょいと落とすと、白さがはえる。その後30分ほど、茹で汁につけたまま、さます。さて、この30分がどういう効果をうむのかは、わからないが缶詰のホワイトアスパラが、ややしゃきっとしたものが完成した。シンプルにマヨネーズをつけて、いただく。うま~い♪グリーンアスパラは、現地の方は「焼き」がうまいという。わたしは、うすく斜めにスライスしベーコンやコーン、いかげそ、きのこ類などその日の冷蔵庫事情に合わせた具とでバター・塩コショウで炒めて食べるのが好きだ。好物のコンビーフとも相性がいい。ビールのおつまみに、もってこいなんだよね~♪
Jun 7, 2005

最近のお気に入りは「半身浴」だ。これを土曜日の夕方にやる、というのがミソ。基本的に日祭日がお休みで土曜日がお休みなのは月に2回。おでかけしない土曜日の夕方は決まって半身浴をしている。ここんとこ、気温があがっているのでお湯の温度は40度。500のmlのペットボトル2本と本を持って浴室に。ドリンクは「ニチレイ・アセロラ・Cウォーター」一本は水にすることもある。だいたい40分ぐらいかけて、ダラダラと汗をかく。そのあいだ、本を読む。濡らさないよう、落とさないように気をつけながら。たまに寝ちゃうこともあるなぁ。お湯につかって寝るのも、気持ちがいい。その後、丹念に自分の体を磨く。アロマ効果のあるボディーソープを泡立ててボディブラシで体の隅々まで。お風呂上りのお肌のお手入れも入念に。ぴかぴかまあこの出来上がり♪(笑)そしてそのあとのビールが、ごっつぅ、うまいんですわ。(笑)ビールを飲みながら、おつまみを作ったり夕食つくったり。昨夜のビールはコレ。瓶からそのまま飲むのがウマイ日もあったりする。そうそう、レーベンブロイといえば、アルコール・フリーのも、人気があるらしい。昨日は半身浴の前に、ちょいと筋トレなんかもして体を動かしてみたので、気分爽快。やや筋肉痛もみられるが休日を自分のために有効に使えたな、という満足感がいい気分転換になる。今日?今日はぐーたらしてるなぁ、まだ寝起きだし。(爆)
Jun 5, 2005

牛ヒレ・ジャポネソースをおつまみにシャトーのセカンドをいただいた。日頃飲むワインと比べると深みを感じる。やっぱ、おいしいわ。もうちょっと飲むかと、壁にかけてあるお店のお酒メニューをながめこの「蘭」という焼酎を全く知らなかったので試しに飲んでみることにした。ロックで一杯いただいた。全芋焼酎、というのが売りみたいだ。芋と、芋麹から作られているらしい。芋麹?芋麹というのは珍しいかも。耳慣れない言葉だ。なるほどだから芋の香りと味がしっかりあったのかも。芋焼酎の芋の香り、というんじゃなくて芋そのものの、甘い香りと味だ。赤いラベルに「蘭」という文字がダイナミックに描かれていて瓶もいい感じだ。おお、グラッパもあるのか。食後にきゅっと.....おいしいかもしれない。
Jun 3, 2005

以前に平蔵の甕仕込み・芋を飲んでかな~りヒットだったもんだからわたしの中では、VIPな焼酎だ。残念ながらアレ以来、手に入らない。代わりに、というわけじゃないが平蔵・麦を入手。価格はお手ごろなのに、ブツは少ないようだ。麦はいいちこに始まり、いいちこスーパーに惚れ、焼酎ロックを覚えた。黄金色の麦焼酎が全盛期のころだ。もう10年ぐらい経ちはしないか?百年の孤独が、今の半値以下のころだもんなぁ。芋に惚れてからは、自ら麦を飲むことはないので平蔵・麦は、ずいぶん久しぶりの麦となる。平蔵・芋のイメージで、期待して一口飲んでみるとかなり個性的な味に驚いた。麦は、わりとクセがないと思っていたもんだから。ほんの一瞬、ん? こりゃなんだ?とマイナスモードに突っ走りそうだった。(笑)甕壺仕込みのせいか米麹のせいなのかわたしではわからないが、一風変わった味だと思われる。グラス一杯終わるころには慣れていたが。(爆)わたし的には、面白い麦焼酎だな。
Jun 1, 2005

これも魔王と同じくらいによく飲んでいた。でも3年ぐらい前の話だ。価格が今の3分の1以下の時代に。結構美味しいと思って飲んでいた。なので、現在の高値もやや高すぎじゃないのか?と思わなくもないが日経新聞で紹介されたあと品薄になっていると聞いている。先日、この春、瓶詰めされた佐藤・黒をひさしぶりに飲んでみた。違う。何かが違う。黒麹の香りがない。まろやかさもない。あんまり美味しくない。これ、白じゃないよね?正直なところ人気に気をとられすぎて、焦って作った焼酎か?と思った。かつて「魔王」も、やっちゃったんだよなぁ。わたし的には高いお金払って飲むほどの焼酎とは思えん。しかし一升瓶でキープしてしまったのであと数回飲まなきゃだ。ふるまって、なんとか減らさないとな。(苦笑)
May 14, 2005
自宅用はもちろんのこと会社の冷凍庫まで占領してしまってる。仕事帰りにスーパーに寄るのは億劫なので買い置きがあるのと楽天市場で買い物したものがいっぱい詰まっているのだ。GWがあったので通販モノは連休明けにと頼んでいた。今週になって続々と到着してあっというまに、これだ。う~んしばらく買えない。というか注文したの、すっかり忘れてたな。(苦笑)ここんとこ、スーパーでは野菜類や飲み物ぐらいしか買わないように気をつけてたんだけどな。はまって食べなきゃ。今、冷凍庫で一番邪魔になっているのが餅。どうやって減らそうか.....(悩)
May 11, 2005

タクシーの運転手さんに「魚のおいしいところに行ってください」とお願いして入ったお店これが、大当たりで。お刺身は美味しいしあらだきもぐーで松前すしに感激した。焼酎や日本酒の品揃えも、いいところをついていた。かつては日本酒のほうをじっくり見ていたお品書き。今は、ざっとしかみなかったが司牡丹があったのに気分がよかった。久保田もあったが、わたしはあんまり好きじゃなくて。焼酎は魔王や森伊蔵もあったがわたしの目をひいたのが「三岳」先日、屋久島で購入し、まだ飲んでいない。試してみることにした。なかなか、いいんじゃない?わりと好きなほうかもしれない。がしかしだ。大きめのロックグラスにナミナミと注がれているのは量を考えれば、お得という意味で喜ばしいことだが氷の量が少ないたとえば、しばらくすると、氷が焼酎に浮くのをわたしは嫌う。なぜなら、わたしの飲むペースよりも先に氷が溶け水割りみたいな味になるから。自分の好きな味氷が焼酎を冷やしている感覚で飲めるのがいいんだよなぁ。これは、スコッチを飲むときも同じだ。ロックグラスにめいっぱい氷を入れてそこに入れる焼酎は、グラスの3分の1から半分まで。氷の間をすり抜けてくちに入ってくるそういう味が好きなんだよなぁ。つまりあまり氷が溶けないうちに飲みたいの。(笑)魚が美味しかっただけに自分の飲み方ができず少々残念。近場のお店ならキープするんだけど。まぁ、「三岳」は手元にあることだしいずれ、じっくり楽しむことにする。
May 5, 2005

有名どころは、そこそこ飲んでみた。この「萬膳/万膳酒造」は未体験だった。ここんとこ一番、飲んでみたい焼酎だった。価格は、他のMシリーズに比べればほんの少しだけ安いがなにしろモノが無い。近い将来、価格がどんどんあがる予感はする。ようやく出逢うことができた。待たせたな。(笑)ワクワクしながら一升瓶をあけた。鼻先に持っていく。ん~、なんていい香りなんだ。ああ、抱きしめたい。(違)ロックでいただいた。芋の甘い風味と、いい意味での芋くささがわたしを満面の笑みにしてくれた。こういう芋焼酎がタイプなのだ。マジ、うまいわ、コレ。(思いいれ込みの評価であることは疑いなしね 苦笑)甕入り平蔵以来、唸るほどの焼酎に出会っていなかったのでひさしぶりのヒットに大満足だ。家ならばおつまみなしで焼酎は飲まないほうなんだがこれはイケる。みなさま、買わないでね。なんたって、品薄なのだから。 ぷぷ
Apr 28, 2005
甘エビのでっかいバージョンのように身が甘く体長20センチはゆうにある。胴回りも車えびの二倍くらいあってぷりっとしてて頭のミソのところが、これまた美味。6匹いただいたうちの一匹はブルーの子持ちだった。送り主は、かなりの食通で新鮮なものを送ってくれると太鼓判を押せる方。北海道から、冷凍ではなく、冷蔵で送ってきたところがわたしをにやりとさせた。袋から取り出し、頭をひねり、皮をむきそのままガブリ。たまらんおいしさだ。どのくらいおいしかったか。醤油やワサビが必要ないくらいにまんまでパーフェクト♪一気に三匹いただいた。焼酎ロックが一段としみるね~♪
Apr 26, 2005
またうまい具合に北海道のお土産が手に入りそうだったので迷うことなく「佐藤水産のほたて弁当♪」と元気いっぱいに頼んでいたのだが「最近は、ここ(空港)には持ってきてないんですよ」というお店の人の返事。(だったらしい)なんで?なんで??なんでぇ~~~~(悲)いよいよ、わたしの中で幻の弁当と化してしまった「ほたて弁当」いつか、きっと食ってやるぅ。 がるぅぅぅで、代わりの品がこれ。「生ハムにぎり鮨」(BLUE SKY の「空弁(そらべん)シリーズ」)北海道産の豚とお米を使用しているらしい。左から、玉ねぎスライス2コ、海苔、シソの葉2コ生ハムとシャリの間に挟んである。生ハムとご飯は合うのかい?わたしは、合わないと思うんだが。どうしても、というのならご飯の量を、半分程度にしてほしいな。というか、ハムの味がほとんどしないよ。これで1260円という値段も高いんでねーかい?
Apr 24, 2005
ベーグルを初めて食べたのが国際線の機内食。うわっ、こんなに固くてちぎれないパンのどこがおいしいんだよ、アメリカさん!という感想だった。なので、わたしにとってのベーグルは二度と食べなくてもいいものリストに載っていた。(笑)が、友だちのサイトで「ベーグルにハマってる」との書き物を読んだ。パンも大好きで、食を愛するお友だちが美味しいというベーグル。いやしいわたしは心が揺らいだ。ある日、楽天市場トップの真ん中あたりにある特集で「妬きたて直送も!美味しいパン」というのに目がとまり項目にある「ベーグル」をクリックしてみた。いくつか商品を眺めているとだんだんと購買意欲がわき買う気満々にさせてくれたショップに当たった。ココ⇒ わたしのようなベーグル初心者用にビギナーズセットというものも用意されている。⇒ ベーグルの種類も豊富。スコーンもある。ベーグルをうまく二つにスライスできる武器もあった。⇒ ここだな。(にやり)形から入る女、まあこ炸裂でベーグルスライサーやブレッドナイフまで注文するという初心者とは思えない行為。 ぷベーグルが、わたしのおくちに合わなかったらどうするんだ?あえて考えないことにした。(笑)ベーグルは、とりあえずプレーンシナモン&レーズンチーズを注文した。他にクリームチーズ。ハラペーニョ入りと、サーモンチップ入り。まずは、シナモン&レーズンにハラペーニョクリームチーズをはさんで食べてみた。 & どうだったかって?ばりうまぁ~激うまぁ~信じらんないくらい、ぶりぶりうまぁ~。(笑)ベーグルの食感や味にも満足したがこの、ハラペーニョクリームチーズの美味しいこと。ぴりぴりとくる辛さと、クリームチーズならではのほのかな甘さが絶品♪ベーグル本体は、トースターで少し焼くので表面ぱりっ、中はぎゅっと風味がつまった感じ。食べてて面白かったりもする。わたしも、ハマりそうな予感♪
Apr 18, 2005
まぁね、限度額チェックしてなかったわたしも良くないんだがいまどき、カード限度額が10万円って少なくないか?やってしまったんだ、限度額オーバー。その結果、「承認できませんでした」と、お買い物したショップからメールが。恥ずかしいもんだ。クレジットカードを使い出して何十年にもなるがこういうことは初めて。今のところ二つのショップが犠牲になっている。しかも金額は両方とも1万円未満。ああ、恥さらしだ。買い物をした日に決済されるショップもあればあとから決済するショップもあるみたいでしかも何月に買ったかなんてあまり覚えていないもの。ひと月のトータルなんて計算してない。ほとんどが一万円未満だしたまたま、今回は家具を買ったものだから。大元は三井住友カード会社管轄。どうして承認ができなかったか電話で確認した。で言われたわけだ。限度額オーバーだと。確かに三井住友が言うようにカードを作って一年にならない。新しいお付き合いが始まったばかりだ。信頼関係はこれからだろう。しかし、三井住友系のカードは他にも持っているわけだしお付き合いの年数で限度額に違いがあるというのなら一個人としてデータを扱ってほしいものだ。だって、ブラックリスト管理もそういう仕組みでしょ。もちろん、三井住友に限らず他のカード会社も一枚一枚のカードで管理しているんだろうが。もともと、ネットを通じてクレジットカード決済をすることに不安があったりする。しかし、代引きでは手数料もかかるし宅配ドライバーが、つり銭を十分に持ってない。郵便振替・コンビニ決済だと、出向かなきゃいけない。仕事してると、受け取りや支払いを簡素化したい。だからカードを使うことにしている。毎月10万円以上使うわけじゃないけど締め日のことを考えると半分ぐらいしか使えないと思ってなきゃ危なっかしいことが今回判明した。楽天カードを作って、登録もしているしせっかく買い物しやすくなったと思っていたがこんなんじゃ安心して使えない。
Apr 17, 2005
ただでさえ、ミルキーが溜まっている。今、ミニ雑貨がおまけとしてついてくるせいだ。(笑)(隠れ家写真館にアップしてます♪)昨日はタコ三昧だった。(おとなの隠れ家にアップしてます♪)実は毛蟹も、もらったんだよねぇ。北海道で浜ゆでされた毛蟹は、何もつけずに、そのまま食べれる。が、ひとりじゃ多い。昨夜、食べれるだけ食べて残りは、身を取り出しタッパに入れて冷蔵庫に。スープを作るか、焼き飯に入れるかそのままマヨネーズと野菜でサラダ風にするか。しかし、今日はタンシチューを食べないといけない。知り合いの料理屋さんから、いただいたものが冷蔵庫に。タコ三昧の、酢の物も残っている。これをつまみにしよう♪メインは賞味期限的に、シチューとベーグルの予定だ。じゃ、ワインかな。ベーグルといえばニューヨーク。カリフォルニアワインにするか。あ、アメリカ繋がりね。(笑)いただきものが多いのは嬉しいが食が細いことが残念だ。
Apr 16, 2005
美味しいというポテトチップスを紹介していただきこれは食べてみなければ!と楽天市場をお散歩し見つけたこのお店。⇒ ほうほう、海外モノを扱っているんだな。メキシカンソースや、チップス用のディップハラペーニョを探していたのでちょうどいいな、と思い取り扱い商品をクリック、クリック!お目当てのポテトチップスも見つかり(厚切りでオリーブオイル使用、ヘルシー♪)⇒ 以前買ったときには賞味期限をきらしてしまい食べず終いになっていたアップルチップスも見つかり⇒ ほかにこんなのを、いろいろ買って そして、ふと目に止まったのが「タイ米」わたしねぇタイ米の焼き飯、とっても好きなんだよねぇ。3週間ほど前に食べたタイ米焼き飯の味がよみがえりおもわず注文してしまった。(笑)米は大きく分けると「ジャポニカ種・インディカ種」があるらしい。ジャポニカは、普段食べている白米。インディカは、細長いタイプの米だ。そういや、日本の米が不足して、タイ米を輸入したときタイ米の評判悪かったねぇ。食べ方、料理の仕方がちょいと違うだけなんだがそれを知らないことが災いしたんだろう。漬物とごはん、とか、おにぎりとか、お茶漬けに使うんじゃなくてフライドライスにしたり、スープで炊き込んだりさらっとしたカレーにインディカ種は抜群に合う。パラパラとした粒感と穀類っぽい風味が好きだったりする。のんびり休日にでも試してみるかな。楽しみだ。
Apr 15, 2005

「蔵の平太」と「霧島和風樽出し」が中途半端な量で台所の足元を邪魔していたのでこの週末に空にしてやろうと。で、次に開けてみたのが「千亀女/若潮酒造」 芋・米麹 25度霧島を注いだら、ふたくち分くらいしかなくてそれをきゅっと飲んでそこに千亀女を注いだのが、よくなかったのかん?ちょっと変わった味だな、と。(笑)まぁ、あと2杯くらい飲めば千亀女味に統一されるだろうとそのまま3杯くらい飲んでみた。比べてみると蔵の平太も、霧島も美味しかったんだなぁ、と思った。この千亀女最初は一升瓶をもらったが白玉の露もあるというので一升瓶ではなく五合瓶にでいいから白玉の露もくれ、と頼んだという経緯がある。正しい選択だったようだ。 あはちなみに「限定品」ではあるようだ。
Apr 10, 2005
現地で食べると、特別美味い。地元の人に愛されている店で食するとこれまた、すこぶる美味い。麺本体の歯ごたえ、味を楽しめる。スープやトッピングなんてどうでもよくなる。たまに食べたくなるので楽天市場で購入する。お気に入りのショップは⇒ 「つくだに屋さん」 ⇒ 「亀城庵」 わたしのはまっている食べ方を紹介しよう。「まあこ風釜揚げ・ぶっかけうどん」茹で上がったら、鍋から直接いただく。(笑)「つくだに屋さん」に「湯豆腐つゆ」というのがあって⇒ これを麺にぶっかける。このつゆの味は麺にからみやすい。少量で、ほどよく味がつく。薬味は、すりたてのしょうがのみ。(青ねぎを刻んだものや、かつおぶしも合う)しょうがの風味がアクセントとなり麺の味がダイレクトに楽しめる。最後に、卵の黄身だけを落として麺と卵をとろりとまぜていただく。2つの味を楽しむわけだ。この食べ方は、ざるうどん(お湯からあげて水でぬめりをとったもの)には、不思議と合わない。日頃食べているどんぶりに汁たっぷりで、、そこにトッピングというようなうどんと別メニューのように、わたしの中では取り扱われている。釜揚げなら、四国の麺がいいそう思うわけだ。ということでさきほど、「亀城庵」の生うどんをいただいた。細麺好きなわたしにぴったりの太さとシコシコ感♪シンプルなご馳走に大満足。(^_^)v
Apr 9, 2005

買ってしまったもんねーホットサンドクッカー♪結構、迷ったんだよな。トースターで十分なんじゃないかって。朝食を食べること、あんまりないし。(苦笑)とりあえず、いくらぐらいするもんなのか楽天市場でチェックしてみた。不精者だから電気製品がいいかと思ってこんなのをイメージしてたんだよね。⇒ 意外と安いんだなぁ、と思いつつウロウロしてたらわたしの目を引いたものがあった。⇒ おお、アウトドア用品メーカーじゃないか!なになに?取っ手が折りたたみ式?アウトドア用品だということは使い勝手がいいとかコンパクトだとか使い道が何通りかあるお手入れ簡単で丈夫そういうイメージを持っている。さっそく、サイトに飛んでみるとやっぱりねぇ。ホットサンド以外のレシピまで紹介されていてシンプルな作り、コンパクト収納まさにわたし好み♪これに決めた!届いた商品を手にご満悦なわたし。この週末にでも、使ってみようかとワクワクしている。
Apr 8, 2005

ネットショッピングで10種類ぐらいは食べてみただろうチーズケーキ。限定品、即完売品を含めおいしそうなものを片っ端から注文してみた。もともとケーキはもちろんのこと甘いものは女性にしては食べないほうだ。なので、あまり詳しくない。そんなわたしが選ぶ好みのチーズケーキはこの二つ。プチフロマージュのクリームチーズケーキはしっとりとして、コクがあって食べたという満足感が味わえる。ただし、ひとりで食べるには多すぎるよな。(笑)神戸半熟チーズケーキは半熟という名のとおり、中がトロリとこれまたわたし好みで。おまけにひとつひとつが小さくて冷凍保存可能なためわたしのライフスタイルにマッチする。チーズケーキには、そこそこ満足したので今度はプリンに走ってみようかと思い今日、届いたのがコレ。手作りらしくシンプルでありながら濃厚な味。カラメルもあっさりしていて甘さもほどよく、自然な感じが気に入った。口当たりもなめらかで、グッド♪
Apr 7, 2005

先日教えていただいた「ミモレット」初めて食べたんだけど、仰天!う、うますぎる。フランスのチーズで濃厚な味でありながらわりとクセがなくてわたし好みの鮮やかなオレンジ色というのも食をソソる。コレ⇒ イベリコ・生ハムの残りを取っておいたのでそれでパスタを作ってみることにした。熱したフライパンに茹でた麺をいれオリーブオイルで軽く炒める。(お好みで塩胡椒で味付けを)そこに、こまかくちぎったミモレット、生ハム、茹でたほうれん草、トマトも、ぶちこんであえる感覚で、まぜまぜ。チーズがとろりとしたところに生ハムと麺が絡み合い、バリバリわたし好みの味♪このチーズ「ミモレット」は美味だわ。これにフランスパンとワインなどあればいうことなしね。
Apr 6, 2005

豚好きなわたしは当然、豚の角煮も大好きで角煮といえば鹿児島や沖縄が有名じゃあるが実は長崎も結構馴染みが深い。中華料理の流れからか角煮まんじゅうが有名だ。小さい時から、お祝いの席でもよく食べていた。そういや、実家の正月料理に角煮があるな。もしかして長崎の郷土料理である「卓袱料理」にも角煮がある?おお、あった、あった。(笑)⇒ 卓袱(しっぽく)料理そうか。わたしは生まれながらに角煮と縁があったわけだ。(笑)で、なんで角煮の話かというと長崎から角煮まんじゅうが送ってきてて会社でおやつにいただいたもので。冷凍モノで、電子レンジで1分半。これが意外に美味しかったわけだ。こんな感じ ⇒ 実際に食べたブランドはグラバー園入り口にある「四海楼」の角煮まんじゅうで「東坡肉(トン・ポウ・ロー」という商品。角煮の部分もほどよい味付け別に小袋でタレとからしが付いている。皮の風味もいい感じで小腹がすいたときとか、おやつとかにピッタリ♪冷凍にしちゃ上出来じゃないか。ちなみにこの「四海楼」の皿うどん(パリパリ細めん)や酢豚、ザーサイもバリウマだ。
Apr 4, 2005
.....なつもりでいきつけのスーパーにシーズニング探しに行ったのだけれどああ、なんてこったい。商品が消えている。売れなかったんだろうな。んで、撤去なんだろう。デパートや高級食材店に出向けば置いてあることは知っているけどま、こうなったら楽天市場でお買い物だわね。わたしがアメリカの香りを、ちょくちょく楽しんでいるお店↓これ、大好物 ⇒ 電子レンジで簡単ポップコーン ⇒ キャラメル味も美味しいんだよなぁ。⇒ ポップコーンは現在在庫切れのようだが4月中旬ごろには入荷予定らしい。わたしが愛したHEB(グローサリストア)をいくらか思い出させてくれる。カサフィエスタというメーカーのメキシカンフードのシーズニングやディップが揃う。スーパーマーケット風なマップからそれぞれの商品のコーナーに飛べる。みるだけでも楽しいかも♪さてわたしは、ちょっくら買い物するか。
Apr 3, 2005

ちょっと首かしげちゃった。もちろん、美味しいと思った。これで2度目なんだけど最初に飲んだ感激が、まるで夢のような。(笑)(↑抽選だが、低価格で購入できるらしい)なんていうんだろ。うん、これはこれでいいんだけどさちょびっと物足りないかも。(おい)そんな感想だった。若干風邪気味というのも影響しているのだろうか。ボトルから注いだので何杯飲んだかわかんないが(たぶん4~5杯?)氷多め、焼酎を少なめに何度も注ぐというのが好みの飲み方なもんでしかもボトルから注ぐと、わかんないよねーどのくらい飲んでいるのか。まぁ、楽しければいいみたいな。(おいおい)いろいろ飲んではいるけれど味がたいしてわかるわけじゃないんだろう。ぷしかし何度飲んでも間違いないのは、やっぱり「魔王」だな。これだけは、いつ飲んでも美味しいと思う。今夜は「魔王」でいくかな。あ、その前に、おつまみ何にしようか。
Apr 2, 2005
『彼の前ではちょっと(笑)』で書いたようにモスバーガーの匠味シリーズ未体験だったがシリーズのひとつ「アボカド山葵」を、ついに食った!アボカドは大好物だ。これもAustinで惚れた。(笑)安値を競っているファーストフード業界でありながら一個880円。た、高い。しかし、さすが。日頃から素材に気を配っているだけのことはある。ひとくち食べて思った。「あ~ん、アメリカン♪」匠味ソースが、ハンバーガーを包んでいる紙の下のほうにさがっていたためか、ビーフと野菜、トマトの味がダイレクトにわたしのくちの中へ。それがなんともアメリカンだったわけだ。ソースは照焼き風に似てるかな。すりおろし山葵が、ちいさな容器に別に入れてあってお好みでつけて食べるようになっている。おろしたてなので、いい具合にぴりっとくる。うまい。でも、わたしには、でかすぎた。(厚いという意味で)半分くらい食べたところで、顎に疲れを感じた。かぶりつくのにも悪戦苦闘。こりゃ、スパイシーモスどころの騒ぎじゃないね。ヒトニハ ミセラレナイ。(爆)といいつつ今度は別の匠味シリーズにも挑戦してみたいと密かに思っている。(笑)★私信ちゅらまにゃへあの山ぶどうスカッシュ、最高♪♪♪初めて飲んだよ。おいしいね~。マジ、惚れた。 (* ̄ー ̄)v
Mar 31, 2005
ココで買えるかもしれない。 ⇒ 豚とろ・バラ肉スライス・角煮・ベーコン・生ハムどれをとっても、抜群に美味しかった。豚好きなわたしは、すっかりリピーターだ。今回は焼肉用の肩ロース・ハラミが新登場。こりゃ外せないな。もちろん注文済みだ。
Mar 29, 2005

先日、屋久島へ飛んだ。目的は三岳酒造の焼酎だ......なんてことはないけれど。(笑)(屋久島のお話はおとなの隠れ家でアップ中)「三岳」は興味があったのでお土産に買ってきた。コレ⇒ 泊まったホテルの売店で「三岳」発見。その横に「愛子」という名前の焼酎があった。同じ三岳酒造の焼酎だ。売店のお兄さんは「愛子」をすすめてくれた。どちらも買ってよかったんだがまずは飲んでみようと(部屋で)「愛子」を買ってみた。コレ⇒ 屋久島にある「愛子岳」にちなんで付けられた名前だそうなんだが愛子さまご誕生記念というのも絡んでいるらしく酒店によっては、プレミアム価格になっている。楽天ショップでは三岳も愛子も在庫切れが多いようだ。わたしは、この貴重な「愛子」を一晩で3分の2ほどロックで飲み(一升瓶ではありません 笑)その夜の記憶がほとんどない。さすがに、二日酔いしてしまった。美味しかった。芋焼酎の味が、しっかりするわりに飲みやすく。だから調子ぶっこいた、ともいえるが記憶が飛ぶほどに飲んでしまったことを、もったいなく思う。だって、酔っ払うと終いには何を飲んでいるか気にもならないから。しかしこんなに品薄ならば、もう一本買ってくればよかったな。ちなみに現地のホテル、空港価格は三岳 1260円 愛子 2100円驚いたのはホテルに「森伊蔵」と「魔王」の一升瓶が売ってあって価格は両方とも1本58000円なり。売るというより飾りらしいのだが、こんな価格はあんまりじゃございませんか?それでもたまに売れるというのだから、恐ろしい。
Mar 28, 2005
いつも美味しいものを紹介してくださっている、せんとりすさん。ここ数日はアメリカのAustinの記事が書かれてある。それを読んできゃ~~~~~と叫びたくなるわたしをご存じな方、ここに若干名いらっしゃるかと。(笑)「わたしとアメリカ」そういや、止めたままだ。(爆)90話ちょいまで書いててお引越しも36話までしか済んでない。ちょくちょくやっとかんと忘れるな。はっきり言ってAustinは州都のわりにはマイナーな土地だ。わたしがかつてAustin入りしたときも情報が少なかった。テキサスといえばダラスかヒューストンだものねぇ。しかしながらわたしにとって、あの8ヶ月は人生最高の経験であり思い出であり中でも食にまつわる思い出は強烈に残っている。それまで知らなかったメキシコ料理。レストランだけでなくメキシコ人に作ってもらった家庭料理も忘れられない。「TEX-MEX」と呼ばれるテキサスならではのメキシコ料理は、かなりわたしに合う。あとね自炊したし、ストアが一番の遊び場だったから食べ物の話になると、鳥肌立つほどに興奮する。あはは前に書いた「ニュートロジーナ」との出会いもバーにいったら必ず「フローズンマルガリータできます?」ときくのもファヒタスのトルティーヤをネットで散々探したのもハラペーニョを使っているモスバーガーを贔屓にしているのも海外小説(特にアメリカもの)を読んで心地いいのもハードロックカフェの看板を見ると絶対何か買うのも(Austinにはないけれど)ハーゲンダッツが好きなのもコーヒーが好きなのも映画館にいけばポップコーンかサルサチップスにコーラが定番なのも賞味期限切れに免疫ができたのも(笑)アメリカかぶれ&Austin生活の影響だ。(まだ他にもありそうだけど、今思いつくのは、こんなもんで)あれからずいぶんと時は過ぎていき思い出す回数も減っている。でも、こうやってAustinの話に触れることによって時を越え、あのころの自分の姿が蘇りあのときの生活の匂いがしてくるんだ。なんでその歳でアメリカの、しかもテキサスくんだりまで行くんだ?今行くよりは、よかったんじゃない?そう思う。*「おとなの隠れ家」にも同時アップ
Mar 26, 2005

リビングにシーリングファンををつけている。こんなん⇒ 電球が3個、一日おきに切れて最近、使っていなかった。今日、電球を取り替えて何気にファンの動きをみていたら本体が、やけに揺れている。余震のせいじゃないみたいだが。(笑)ファンの振動で、根元がぐらつくのだ。怪しい。ひょっとして先日の震度6弱の影響でネジがゆるんだか?自分で取り付けていないので仕組みがわからない。本体をゆすってみたら、ぐらぐらしているが最初からそうなのかもしれないし。こういうのが中途半端で一番困る。とはいえ、落ちて割れてしまうのよりはいいが。どうしたもんかなぁ。
Mar 25, 2005

余震が不気味だ。震度は大きくないが何度もくると揺れていなくても揺れているような気になる。水槽があるのでその水面を見ることにしている。揺れてるかどうか、一発でわかる。昨夜、ベッドに寝ることを躊躇した。書棚があるからだ。震度6弱のときも、なんら変化はみられなかったものの倒れてきて下敷きになる、という結果にはなりたくないから。ソファで寝た。今夜も、その予定だ。あ、また懐中電灯買ってくるの、忘れたよ。せめてラジオと懐中電灯は持っておかないと夜になると不安だ。寝酒にスコッチをロックでいただいている。お気に入りの「ブルーラベル」だ。コレ⇒ 酔わないなぁ。やはり、神経が高ぶってるんだろうか。
Mar 22, 2005
無事に生きてます。部屋の中の被害は、いくらかあるけど。(苦笑)お見舞い、ありがとうございます。あとでレスさせていただきます。とりあえずご報告まで。
Mar 21, 2005

前に書いた「牛すじ煮込み」に手を加えながらわたしの頭に浮かんだのは焼酎、しかもお湯割り。(日頃はロック派なのだ 笑)煮込みとお湯割りって、合うのよねぇ。噂をきいて手に入れておいた「白玉の露」コレ⇒ 大好きな「魔王」で有名な白玉醸造の焼酎だ。ちょっと前から手に入ったんだけど風邪のため禁酒の連日で飲みそびれていた。前割りして飲みたかったのだが、思いついたのが遅くそれでも1時間ほどは置いてみた。(笑)おつまみも美味しかったけど、この焼酎もいいわ~♪香りがあって、くちあたりまろやか系。わたし的には、お湯割りとなると、おつまみがないとダメだ。肉じゃが風煮込みに一味をきかせた。くちに含む焼酎が、おつまみを邪魔することもなくというか、うまい具合に合体して叫んだねぇ「おいしぃーい」 ←ビストロスマップ・ナカイくん風に。ところでリンクを貼るときには「在庫なし」を避けるようにしているがこの「白玉の露」は、在庫切ればっかり。楽天でもかなり人気が上がっているようだ。
Mar 19, 2005
全136件 (136件中 1-50件目)