全12件 (12件中 1-12件目)
1

いよいよ本格的なフィギュアスケートシーズンの開幕ですね。 今日、中部フィギュアスケート選手権を観てきました。 結果はこちら ↓ http://www.skatingjapan.jp/National/2007-2008/fs/block4/index.htm 男子シニアシングル、小塚崇彦選手の演技は言うことなしです。4Tに挑戦して認定されています。 女子シニアシングルも、鈴木明子選手の演技は言うことなしでした。 みんな すばらしい! 鈴木明子選手の演技って 実は あまりしっかりと観たことがなかったんです。 それは当たり前の話で、鈴木選手は昨年までは東北福祉大学所属でしたので北海道・東北ブロックで出場していました。 今年から中部ブロックからの出場となったんですね。 豊橋市出身で、長久保コーチの門下生ですね。 病気を克服し、、という話は聞いていました。 今日の演技はまさに”切れのある技”ってやつでした。 世界を目指せる人だと確信しました。 これから注目していきます。 浅田舞選手も演技直前の『アクシデント』にもめげず、落ち着いた円熟した演技でしたよ。 会場にみえたかたお分かりになりました? 女子シニアシングル最終組の直前、選手達はすでにスタンバイしているのに 製氷に入ったでしょ。 『アクシデント』が起こっていたのです。 でもすごいですね、、、、演技終了後の選手も、関係者も いっせいに一丸となって『アクシデント』解決に努力していました。 ”体育会魂 ここにあり”で すがすがしい気持ちにしていただきました。 製氷に入る前 舞選手がリンク周りをやたらダッシュしてるなー と思ってたのですが、、、あれは探し物だったのでしょうか? ただ、動揺するなと言うのは無理なわけで。 完璧な精神状態であればさらにすばらしい演技ができたかも と考えると残念ですが。。。 ”皮膚科医独身”一押しの曽根美樹選手! ”カルメン”の曲で魅せてくれました 。 定番の”鼻ブー”も当然ながらありました! 出番の後は、元気な元気な中京大学応援団長になってました。 今週末、10/6(土)7(日)は 新横浜スケートセンターで、日米対抗フィギュアスケート競技大会2007横浜です。 私も”ある方”のご好意で観戦させていただけることになりました。 本当に楽しみです。 『生 村主』はいつだ以来だったっけ? もちろん日本人選手 みんながんばってください!
2007.09.30
コメント(0)
2007年09月27日(木)秋元司参議院議員国政報告会2007年09月28日(金)浅野勝人参議院議員政経セミナーと名古屋では政治資金パーティー真っ盛りです。 浅野勝人議員も秋元司議員も 先の自民党が大敗した選挙では”非改選”であったわけですが。『次は俺たちだ!』 なのか 『愛知県知事選挙、4月の統一地方選挙、参議院選挙と続いて自民党のお財布空っぽだ!』 なのかわかりませんが。 来月10月15日にも名古屋市会の自民党系会派の政治資金パーティーの案内もあったっけ?自民党のお財布は潤うかもしれませんが、、、これほど続くと、、、関係者のお財布が空っぽだ(笑)!28日の 浅野勝人参議院議員政経セミナー では 自民党総裁選後初登場の麻生太郎衆議院議員のありがたいお話を聞くことができたそうです。
2007.09.30
コメント(0)
ぴよか カード 明日 平成19年10月1日から『子育て家庭優待カード事業』が始まります。 カード(ぴよか)の交付を受けた市内在住で18歳未満の子どもを1人以上持つ家庭(妊婦の方を含む)が、協賛店舗等に ぴよか を提示することによって、協賛店舗等が独自に定める割引・特典サービスを受けることができる事業です。「ぴよか」の配布場所: ◆758キッズステーション 9月29日(土)から (名古屋市中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階 052-262-2372) ◆区役所民生子供課 9月20日(木)から ◆保育園、幼稚園児、市立小、中学生は各学校で9月中に配布済みです そして、カード(ぴよか)の配布場所でもありますが 『子ども・子育て支援センター 758(なごや)キッズステーション』 が昨日9月29日オープンしました。 詳しい情報は下記へ 子ども・子育て支援センター758(なごや)キッズステーション公的な子育て支援策がこうして実現してくるのは非常に喜ばしいことです。しかしながら ぴよかを使える 協賛店舗の情報が全くない!
2007.09.30
コメント(0)
今年、8月24日 私の住む名古屋市内で 3人組の男に拉致され、磯谷利恵さんは惨殺された。 利恵さんのお母さまが、必死になって作ったホームページを紹介する。 このホームページは、この残虐な殺人犯に極刑を望む署名のためのものだ。 「磯谷利恵さん」 http://www2.odn.ne.jp/rie_isogai/
2007.09.28
コメント(1)
来週末は ISU07/08シーズン開幕戦 日米対抗フィギュア2007が行われます。 日米対抗戦は昨年アメリカで第1回大会が開催されました。 この大会は日本とアメリカの相互開催であり昨年はアメリカ、今年は日本での開催となります。 両国の上位選手がシーズンの開幕を告げる演技を披露する注目の大会です。 もちろん村主章枝さんもはるばるロシアから参戦します。 日本女子出場選手:安藤美姫、浅田真央、村主章枝、水津瑠美今回の大会テーマソング「To be free」(羽ばたけの意)は A-ya が歌います。 A-yaより特別メッセージ ← クリック 6日は 国歌斉唱 7日は 出場選手全員と歌と演技のコラボ(フィナーレ) の予定です。
2007.09.28
コメント(1)

自民党の総裁選は投票日まで三日です。 私のところにも総裁予備選挙投票用紙がやってまいりました。 自民党愛知県連は予備選挙の結果も、本選挙前に発表する予定だそうです。 何か起こりそうな予感もある。タイゾー先生 偉くなったじゃない(笑)! http://www.sugimurataizo.net/2007/09/post_291.html(杉村太蔵ブログ)
2007.09.20
コメント(0)
元防衛庁長官 中谷元氏 の講演を聞かせていただきました。 『わが国の防衛のあり方について』 と題し、テロ対策特別措置法延長の話題にも触れられました。 小沢民主党はテロ特措法の延長に反対しており、マスコミ報道でも明らかに自民党は劣勢ですが、中谷元氏のテロ特措法への真摯な考えをお聞きし、この考えを正々堂々と唱えれば充分に国民の共感が得られるのではと思いました。 講演の要旨は以下の通り(テロ対策特別措置法関連部分)。 インド洋への自衛艦艇の派遣については、現在の活動を継続するべきであると考えています。 その理由の第一は、世界の中での日本の役割を果たすため、9.11という人類に対するテロ集団の挑戦に対して、国際社会がその根絶を図るために国際連合決議をし、日本が主体的判断して決定したことであるからです。 小沢民主党はテロ特措法の延長に反対しておりますが、これは日本の国益よりも党利党略を考えた自分たちのための議論であり、本当に国益を考えたことではないと考えます。テロ特措法は米国のことだけを考えたものではなく、日本自らの主体的なテロへの取り組みです。これを止める損失のほうが大きく、国益を考えると継続すべきです。小沢氏は根拠となる国連決議がないと言っておりますが、「安保理決議1368」が2001年9月12日に採択されています。これは9.11のテロを、米国のみならず人類全体に対する卑劣かつ許しがたい行為、国際の平和及び安全に対する脅威と認め、国連としてあらゆる手段を用いて闘うことを決意する非難決議を全会一致で採択しています。 決議は、冒頭で国連憲章に基づき、加盟国は個別的または、集団的自衛の固有の権利を持つことを確認し、テロ攻撃の実行者、組織者、支援者を法に照らして裁くために、全ての加盟国に共同して迅速に対処するよう強く要請しています。 安保理決議1267、1269、1333でも、国連はテロ行為への適切な措置を要請しています。 この法律は単にアメリカのために支援している訳ではありません。現在、約20カ国がテロ撲滅のための「不朽の自由」作戦を継続中であり、またNATO全加盟国を含む37カ国が『国際治安支援部隊』に参加し、アフガニスタン全土で治安維持活動を行っています。さらに27カ国が『地方復興チーム』に参加しています。インド洋では『海上阻止活動』が行われており、我が国を始め8カ国が活動しております。我が国はこれまでに11カ国(米国、英国、イタリア、カナダ、ドイツ、フランス、オランダ、ギリシャ、スペイン、ニュージーランド及びパキスタン)に対して給油支援を行っております。 私も防衛庁長官時代、インド洋上での給油活動を視察しましたが、高い技術と能力を要し、温度が50度を超える目玉焼きができる程の甲板の上で、砂塵に巻けず海上自衛官が懸命に給油活動に取り組んでいましたが、これは国際社会に対する目に見えた国際貢献です。 日本の給油活動のおかげで海上阻止活動を行う各国海軍が1週間かけて、港に引き返す必要がなくなっています。大変感謝されています。 第二に、我が国の中東政策への影響です。アフガンはロシア、中国、インド、パキスタン、中東の権益が衝突する地域であり、この地域から抜けることはこの地域の発言権を失ってしまいます。 我が国は石油の90%を中東に依存しており、インド洋の輸送船の安全確保の問題もあります。 第三に、アメリカとの関係。同盟は自分に都合の良い時だけの関係ではなく、困っている時にともに助け合うことが真の同盟関係です。 今こそ日米同盟が真の同盟であるかどうかが試されています。 第四に、日本の安全保障政策の信頼性の維持があります。この法律は国会での議決によって決定したものです。民主党は派遣そのものに反対していた訳ではなく、テロ対策そのものには反対をしませんでした。事実、派遣のための国会承認は民主党も賛成してくれました。政権が交代することにより、安全保障政策が不安定になるのは決して国家のために良くありません。 第五に、今まで積み上げてきたことへの評価です。 今、テロ対策支援から手を引くことは日本の国家の権威を失い、国際社会の信頼を損なうことになりかねません。 中谷元は、防衛大学校卒業という国会議員としては異色な経歴の持ち主です。 防衛大学校及び陸上自衛官出身者としては初めての防衛庁長官でした。 今日述べられた考えを正々堂々と唱えれば充分に国民の共感が得られるのではと思いました。
2007.09.16
コメント(3)
愛知県では 県会議員 市会議員 のみでなく党員を含めた選挙を行なうそうです。 てことは 私にも 投票用紙来るって事ですね。 これはこれでよいのではないでしょうか。 前回の選挙みたいに 麻生さんから手紙来るのかな?
2007.09.14
コメント(0)

さすがにびっくりしましたね 安倍総理辞任。表向きの情報で 小沢さんとの会談を断られた! 健康不安説! がありますが。。。。やっぱり 金曜日発売の某週刊誌の”相続税脱税問題”が気になりますね。今日が事務所に対する回答期限であったとか。推移を見守りましょう。来週19日(水)には 新総裁が決まるそうですが。。。。。選挙管理内閣ですね。もう世の中は 解散総選挙モードです!まだ、参議院選挙も終わったばかりなのに。。。。。
2007.09.12
コメント(3)
奈良で妊婦がたらい回しされ、流産してしまうという悲しい事件が起こりました。 この件に付いて、奈良県立医大附属病院がホームページで「今般の妊婦救急搬送事案について」と題し事情説明をしている。 「今般の妊婦救急搬送事案について」 http://www.naramed- u.ac.jp/~hp/20070831.pdf 医療機関に身をおく人間として、この事件を機会に是非国民の皆様に是非理解していただきたいことがあります。 行政も、メディアも、国民も 「たらい回し」「拒否」などとセンセーショナルに議論している場合ではないとおもいますよ。 医療を抜本的に考えるときです。 医療崩壊と言われて久しいですが、そこをなんとか医療従事者が労働基準法を無視して、無理に無理を重ね制度を持たせてきたのが今の医療の現状なのです。 「今般の妊婦救急搬送事案について」を読むと、当直医は一睡もしないで次から次へと仕事をしていたことが分かる。 もちろん次の日も引き続き通常勤務をしている。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++平成19年8月28日の当直日誌記録より(産婦人科当直者 2名)対応内容8月28日(火)19:06 前回帝王切開した患者A(妊娠36週)が出血のため来院 診察終了後、患者A帰宅19:45 重症患者B(妊娠32週) 妊娠高血圧のため搬送入院、病状管理に努める23:00 重症患者Cの手術終了(9:00~手術開始) 医師一人が術後の経過観察を実施23:30 患者B 早剥のため手術室へ搬送、緊急帝王切開実施(00:08終了)8月29日(水)00:32 患者Bが病室に帰室重症であったため、医師一人が朝まで術後の処置等におわれながら、他の患者への処置等を応援、当直外の医師1名も、重症患者の処置応援にあたり2:30頃まで勤務02:54 患者D(妊娠39週) 陣痛のため緊急入院、処置02:55 救急隊から1回目の入電(医大事務当直より連絡があり、当直医一人が事務に返答。「お産の診察中で、後にしてほしい」03:32 患者E(妊娠40週) 破水のため緊急入院、処置(患者Eの入院により、産科病棟満床となる)04:00 開業医から、分娩後に大量出血の患者Fに関する入電があり、搬送依頼あるが、部屋がないため他の病棟に交渉を開始04:00頃上記の直後に救急隊から2回目の入電(医大事務が説明したところ電話が切れる)「今、医師が、急患搬送を希望している他医療機関医師と話をしているので後で電話をしてほしい」05:30 産科満床のため、患者Fを他病棟に緊急収容05:55 患者Dの出産に立ち会う その後も、患者Fの対応におわれる08:30 当直者2名は一睡もしないまま、1名は外来など通常業務につき、他1名は代務先の医療機関において24時間勤務に従事++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 過密業務でよく問題となる、トラック業界やバス業界でこのような勤務体制をしていたら、経営者は間違いなく処罰されるだろう。 でも、人命を預かる医師をこのような勤務に従事させ、今回の奈良県立医大附属病院のように堂々と公表しても院長は処罰されることはない。 医療現場に対する見方が 理解されず 厳しすぎるのである。 そもそも今回の当直医の勤務状況は、『当直』といえるのか???? 当直というのは、滅多にない緊急事態に備える勤務を言うのだ。毎度毎度診療に追われる今回の事例のことを普通『夜勤』というはずだ。交代制で行われなければならないのだ。 今回の当直医の勤務は『日勤』『夜勤』『日勤』なのである。 医師は、たとえ一睡もしなくても『当直』なので勤務ではないと見なされる。だから連続30時間以上の勤務が放置され、その前後にも休日はない。この状況が放置されているのである。 人間の限界を超えるような勤務態勢を放置して、それでも不十分だとしたら、体制そのものを変えなければならないことくらい、行政も、メディアも、国民も、理解すべきである。 この場に及んで医療にかけるコストを減らす議論がされる。 一度医療が完全に崩壊しなければこの事態を理解出来ないのだろうか?
2007.09.09
コメント(9)

現内閣をみわたすと「三代目」が多いですねー。 総理大臣が岸元総理の孫(安倍寛・岸信介─安倍晋太郎─安倍晋三)。 党幹事長が吉田元総理の孫(吉田元総理─麻生太賀吉─麻生太郎)。 法務大臣が鳩山元総理の孫(鳩山一郎─鳩山威一郎─鳩山邦夫)。 おまけに与謝野馨官房長官は与謝野晶子の孫である(これは政治家の三代目じゃないですが)。これからの辞任大臣の補充は「三代目」でどうでしょう!補充大臣候補は 逢沢寛─逢沢英雄─逢沢一郎 小渕光平─小渕恵三─小渕優子 岸信介・安倍寛─安倍晋太郎─岸信夫(総理の弟、参議院) <安倍家から岸家へ養子入り> 河野一郎・河野謙三─河野洋平─河野太郎 宮澤裕─宮澤喜一・宮澤弘─宮澤洋一てとこでしょうか!前総理小泉さんも「三代目」でしたね!小泉又次郎─小泉純也─小泉純一郎
2007.09.08
コメント(4)
久々のスケートねたを。以前も記事にしました『記憶に残るスケーター”曽根美樹”』の曽根美樹さんです。私 皮膚科医独身は『スケーター”曽根美樹”』の芸風(?)にほれ込んでいます。ネット上で 曽根美樹さん の映像に出会いましたのでご紹介です。 曽根美樹(名古屋スケートフェスティバル) http://www.youtube.com/watch?v=XP2Dedeus0Qこれは 2007年名古屋スケートフェスティバルの映像ですが、映像後半に曽根美樹さんの映像があります。リンクサイドでは、真央ちゃんも美姫ちゃんも中野さんも 曽根さんの演技に釘つけです。まさに“魅せる”フィギュアですね。フィギュアスケートの面白さをこれからも伝えていって欲しいと思う。大学卒業後も是非スケート続けてくださいね!
2007.09.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


