全4件 (4件中 1-4件目)
1
惜しいギア・後編前編で、なんでLocatioなんて思い出の品の話をしたかと言いますと、似たオーラを感じましたNintendo DSじゃない方の携帯TVゲーム機です・CPUは333Mhz、メインメモリは32MBでDRAMが4MB Win95が使えそうなスペックです PalmとかWinCEとか、PDA用のOSが導入できれば激しくオモチャですよ・IOには無線LAN・miniUSB2.0・赤外線通信を装備 無線LAN環境対応に加え、USB2.0ですぜアニキ 家庭内LANがあればネットサーフもできそうですし、USB2.0で出先でデジカメから楽々データ取り込みもできそう・光学ドライブ&ステレオスピーカー装備 おぅ、携帯ソリッドオーディオだけでなく、携帯映画プレーヤーにもなるのかっ・記録メディアにはメモリースティックDuoを使用 PS2のメモリーカードがわずか8Mで、しかも2000円以上するという高価格 これならPS2よりずっと経済的ですさすが昔からAV機器を小さくして携帯にして、庶民の生活を変えてきたメーカーです目指すは、ラジオ→カセットデッキ→ソリッドオーディオと来て→携帯マルチメディアでしょうかうおぅうおぅ おぅ?・CPUは云々 OSはスペックのどこにも書いてないです、ま、ゲーム機だから当然独自なんでしょうけど PDAみたいにニッチなフリーソフトを入れて遊ぶことはできません・IOには云々 LANはゲーム機同士の通信専用みたいです、そもそもネットアクセスはできないみたい USBもUSBホスト機能がない、つまりPCのようにデータを吸い上げたりできなさそうです・光学ドライブ云々 光学ディスクが独自規格でPCなどで作成できない であるばかりか、再生専用ですよそりゃないぜアニキ~ USBホスト+記録型光学ドライブがあれば、お出かけホストマシーンになるのにぃ・記録メディア云々 メモリースティックDuoの最大容量は512Mです 音楽を記録するには足りても、映画を見るには不足 しかも他のソリッドメディアより割高だしーすごく…すごく残念な予感がします「サイズと価格 VS 機能」サイズと価格の勝ちだったような「携帯ゲーム機 VS 生活を変えるようなモバイルギア」モバイルギアの負けだったような「だって君、ゲーム機だよゲーム機っ」「いやこれからはマルチメディアを携帯するという…」「そういう事したい人にはクリエを買ってもらえばいいんだよ、クリエッ」「あれとこれとは…」「何が違う?ん?クリエにUMDを付ければいいんだよっ」「…」そんな社内でのやりとりを妄想どうなんだろう
2005.01.23
コメント(0)
惜しいギア・前編素敵機能満載しかしどの機能も今一残念で、結果残念なことがありますえー例えばLocatioh ttp://support.i-point.ne.jp/locatio/1999年発売、かな?その当時のスタパトロニクスの記事ですh ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990607/stapa48.htmボクも氏と同様、いやそれ以上に待ってたゼベイベーと購入どういう機械かと言うと・コアになるのはPDA(ザウルスみたいなのです)・デジタルカメラ(27万画素)・GPS(人工衛星による位置特定機機能)・PHS(ないモデルもある)ですおお素晴らしいキャンプツーリストのボクにとっては、ツーリング先で・初めての土地で道に迷っても、地図をダウンロード+現在位置を確認!・テントで寝る前に明日のルートを策定!・写真を撮影してメールに添付して送付!なんてことが一台で実現っ!まあ今では一部キャリアの携帯電話でできますが当時もやろうと思えば色んな機材を持ってけばできましたが、ツーリングだし、電子機材満載は避けたい所へ、これですよこれ!…ところが・山中で道に迷って地図をダウンロードしようとしたらPHSの圏外 緯度経度で位置を示されてもなぁ・街中で使うと、当時はアメリカがGPS衛星の情報をブレさせていて30mや50mの誤差は当然 PHSで補正する機能があったと思いますが、毎回通信料金がかかります・デジカメが、動作が遅い機能がしょぼい 一日に400枚も撮るボクにはつらいです・電池が専用リチウム電池 基本的にキャンプ場にはコンセントがありません・モニタがバックライトなし 夜は懐中電灯必須です結論:使えないですメーカーさんに文句を言いたいのではないのですむしろ時期尚早な挑戦に拍手を送りたいですこれに懲りずに頑張ってくださいねホントにここまでは前振りです、2に続きますよ初、前後編あ「h ttp」の隙間は消してアクセスしてたもれ
2005.01.20
コメント(0)
小市民の法則「自分の乗っている電車が勝つと嬉しい」今日京浜東北線に乗っててですね、ふと外を見ると山手線お、勝ってる勝ってる京浜東北線頑張れ京浜東北にっくき山手線なぞに負けるなちょっと利用客が多いからって、天狗になってるヤツの鼻っ柱を折ってやれあと少しだ京浜東北あ”ーブレーキ早いぞ運転手さんええい、このChickenめっトップスピードはこっちが上なんだよなんでブレーキ勝負で負けるかなぁ小市民の法則、訂正「自分の乗っている電車が負けると悔しい」運転手さんもこんな気持ちにならないのかなぁや山手線には何の恨みもありませんが
2005.01.10
コメント(0)
パワードスーツ、聞き慣れない方もいると思います、POWERED SUIT人間が装着(搭乗)して手足を動かすと、力いっぱいに真似っこをする機械です概念としてはR・A・ハインラインがSF小説「宇宙の戦士」で発明したものだと思います古いのではジャンボーグA(エース)であり、最近のではエイリアンのパワーローダーですガンダムもパク…いや影響を受けているそうです男のロマンですそれにしてもジャンボーグ9(ナイン)の、「軽自動車がロボに変形して車のハンドルで操縦」は子供心にも「無理。」と思ったものですで、米軍のパワードスーツ「Hardiman」h ttp://davidszondy.com/future/robot/hardiman.htm開発してみて頓挫したみたいです頓挫した結果、できる事からコツコツと「Swords Play」h ttp://www.military.com/soldiertech/0,14632,Soldiertech_Talon,,00.htmlなんだかリモコン戦車に実弾を装備風ですロマンを感じられませんこちらはバークレイ大学「Bleex」h ttp://bleex.me.berkeley.edu/bleex.htmどちらかと言うと強化歩行器ですこちらも実用本位ろ~ま~ん~がぁ~日本はロマン本位です「岡山Zガンダム(仮名)」h ttp://bitter.swee.to/gundam.htmlh ttp://bitter.swee.to/gundam02.html#anchor足、動かせるらしいです操縦装置が重機なみなのもキュートそして本気なのか、ロマンなのか「neogentronyx」h ttp://www.neogentronyx.com/雪の中に赤い鉄の巨体がそびえていますどこまで本気でロマンなのでしょうかとりあえず、暖房が装備されることを願って止みません
2005.01.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1