PR

プロフィール

ヒコ。

ヒコ。

フリーページ

街で見つけた脱力


「無理やり仲良し3人組」


「川崎界隈」


「代々木界隈」


「野沢界隈」


「ポットご飯」


「採水口、?」


携帯待受画像(vodafone用)


電話中


1月


2月ver2


3月


4月


5月


6月ver2


11月


12月トナカイ


12月サンタ


まだかな


7月


8月


8月2


9月


2008年正月


ご利用の手引き


「太陽の塔」


ダルマさん


「埴」


「猿」


「薔薇」


「オノボリさん」


「犬」


12月ケーキ


「招き猫」


4月2


竜馬


「張子犬2006」
















ヒコ。ダルマ




ダルマさん





書:雨


扇風機


書:B型


書:タンポポ


新方式


太陽の塔・座像


ガスパビリオン'70


幕末キュート


マイ携帯ストラップ


ニコレットマン劇場


孫の手


書:月なき星空


2005年賀状


ニラミネコ(壁紙


ダイヤブロック道楽、太陽の塔(可変型)


3Dでメッセージ


漢飯、あるものチャンプル


LaQ道楽、遊ぼうよぉ~


LaQ道楽、クリスマスツリーとサンタ


2006年賀状


2009年賀状


地図用アイコン


FUJITAN


人んちで見かけた脱力


乳牛の秘密


うろ覚えギャラリー


鉄碗アタム


プカチュー


ブうイス


太陽の塔仮面


ペコさん裁判


妄想、生まれたままの姿


スライム、って何でできてるの


携帯待受け画像(docomo携帯閲覧用)


携帯待受け画像(voda携帯閲覧用)


ウクレレ、始めました


まずはとにかくウクレレ、買おう


ウクレレと一緒に欲しいもの


パノラマ写真のすすめ


読書


読んだ本2012/1~4月


読んだ本2012/5~8月


読んだ本2012/9~12月


読んだ本2014 1/3


読んだ本2014 2/3


読んだ本2014 3/3


ガンプラ


HGUC RX-78-2/MS-06 ガンダム


HGUC RX-78-2/MS-06 ザク


HGUC MS-07B3 グフカスタム


HGUC D-50C ロト


HGUC RGM-96X ジェスタ


HGUC RX-78GP01 ガンダムGP01


HGUC NZ-666 クシャトリヤ


RG RX-78GP01 ガンダムGP01


HGUC EMS-10 ヅダ


HGUC RX-79 Ez-8 ガンダムEz8


HG MS-06 量産型ザク SB


HGUC RX-0 ユニコーンガンダム UCモード


HGUC AGX-04 ガーベラ・テトラ


HGUC MS-09F ドムトローペン砂茶


HGBF R・ギャギャ


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2014.11.11
XML
テーマ: たわごと(27384)
カテゴリ: カテゴリ未分類
私信、インターネット繋がりました
JCOM大田のみなさん、ありがとうございます
特に感心したのが、何度かサービスセンターへ電話したんですが、ほぼすぐに繋がったことです

ところで、ボクの携帯電話がもうじき4歳を迎えるんですが、そろそろ電話を変えようかいなと最寄のショップに行ってみるとですね、1時間待ちは当たり前、ときには2時間待ちもというような状況でね、お前は総合病院かよ、とね
総合病院なら、こちらも抜き差しならない状況なわけで、待ちもしましょうけど、電話の更新ごときでボクの人生の1時間を無駄にするわけにはいきません

JCOM大田さんの場合、こういう目立たないサービスのために人員を割いているということで、顧客本位のサービスです
白い犬のTVCMをバンバン流している電話会社には見習って欲しいものです




ヒトの誕生の地を食べ物から考える

本日のメニュー

昼、鉄板焼き屋の鳥の照り焼き弁当
夜、発泡酒+豚とネギの塩コンテナ

コンテナとは何かといいますと、最近酒のアテを自作してまして、便利ですね電子レンジ
料理に使うのは、キッチンハサミとジップロックコンテナ(耐熱タッパ)のみです
たとえば

1.薄揚げとホウレンソウの甘辛コンテナ
・切った薄揚げと少量の水をコンテナに入れチンしてお湯を捨て、油抜きをします
・油揚げと冷凍ホウレンソウと濃縮麺つゆをコンテナに入れチン
・冷まします
・完成
麺つゆの味は冷めるときにしみ込みますので、熱いところにかけて冷ますのがポイントです


・豆モヤシをコンテナに入れチン
・モヤシが冷めてからポン酢で和えます
・完成
ポン酢は香りが大事ですので、冷めてから和えるのがポイントです

3.豚とネギの塩コンテナ

・ネギは5cmくらいに切って、さらに縦に切りほぐします
・豚とネギを交互にコンテナに塩を振りながら敷いてチン
・完成

蒸し煮料理ですね
コンテナと電子レンジがあればできます
調味料の加減だけ間違えなければ、包丁の技も火加減・水加減もいりません
もう一品食卓に欲しいとき、コンビニやスーパーの惣菜が今一つ美味しく感じないとき、やもめのおっさんの酒のアテに、15分くらいでできます
おすすめです

で、まあボクの食生活はおいといてですね
あ、朝ご飯大事ですよ
脳はのためと糖尿病予防のためと、ダイエットのためには大事です

脳のためとは、脳は糖しか食べられないんですね
なので朝から脳を働かせるためには、糖を摂ることが必要です
そして糖の補給がないと、わずかな糖を脳に回すため、体は体細胞への糖の吸収を抑えて血の糖の濃度を高めます
体が糖尿病へと傾きます
朝ご飯重要です

で、ダイエット
ダイエットの反対語はおすもうさんです
おすもうさんのお肉は装甲であり、武器でもあります
おすもうさんは、朝ご飯抜きで稽古をして、その後ご飯を食べて昼寝をします
朝、空きっ腹で運動をすると、体は「こりゃかんわん、脂肪をためなきゃ」と思います
おすもうさんと反対を目指すなら、朝ご飯はフルーツジュースでもいいと思います、食べた方がいいです

でふと思ったんですが、ヒトは何を食べていたんだろう、何を食べる生き物なんだろう、と
それは果物だと思います

ヒトは火を手に入れるまで、全て生で食べていました
現在、生で食べるものといえば

・果物
・葉野菜
・刺身

この辺りでしょうか
しかし、葉野菜や刺身は味を付けて食べます
葉野菜や刺身は、食べられなくはないけど、好物ではない、そのため味を付けて食べるのだと思います

更に刺身は食べてなかったと思います
だって海魚を採れるようになるのは、船や狩猟の技術が進歩してからでしょうし、川魚は寄生虫のパラダイスです
生で食べてはいけません

ヒトの主食は果物で、果物がないときは葉野菜で我慢する、それが本来の食生活だったのだと思います
そして、ヒトという生物の誕生の地は果物が年中なる場所、赤道に近いジャングルの中か周辺だったと推測できます

現在、ヒトの誕生の地は、アフリカ大陸東の疎開林(木がまばらに生える林)だと考えられています
果物からの推測は、この説を裏付けます

次回は、ヒトの誕生の地を汗から考える、です(未定)



道草、首かしげるポスト
in堀切界隈

このポスト、首をかしげてます
自動車でもぶつかったんでしょうか

ところで、実家で犬を飼っていまして、ボクのことも覚えてくれているんですが、あるとき農作業で使うような大きい麦藁帽を被って帰ったときのこと
尻尾振って嬉しそうな顔をして出迎えてくれるのはいいのですが、ボクだとは分からないらしく、首をかしげて「どちらさま?」みたいな顔をします
誰だか分かってないのに歓迎するんじゃありませんっ

kasigeru.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.11 21:37:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ヒコ。 @ Re:はやぶさがしゃべるはデマ(11/01) ぁー、あー すみません、情報源を確かめ…
通りすがり@ はやぶさがしゃべるはデマ ゲンダイの、内容を観てもない自称映画評…
背番号のないエース0829 @ ハロウィン ハロウィーン仮装大会(那覇市平和通り商…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: