PR

プロフィール

ヒコ。

ヒコ。

フリーページ

街で見つけた脱力


「無理やり仲良し3人組」


「川崎界隈」


「代々木界隈」


「野沢界隈」


「ポットご飯」


「採水口、?」


携帯待受画像(vodafone用)


電話中


1月


2月ver2


3月


4月


5月


6月ver2


11月


12月トナカイ


12月サンタ


まだかな


7月


8月


8月2


9月


2008年正月


ご利用の手引き


「太陽の塔」


ダルマさん


「埴」


「猿」


「薔薇」


「オノボリさん」


「犬」


12月ケーキ


「招き猫」


4月2


竜馬


「張子犬2006」
















ヒコ。ダルマ




ダルマさん





書:雨


扇風機


書:B型


書:タンポポ


新方式


太陽の塔・座像


ガスパビリオン'70


幕末キュート


マイ携帯ストラップ


ニコレットマン劇場


孫の手


書:月なき星空


2005年賀状


ニラミネコ(壁紙


ダイヤブロック道楽、太陽の塔(可変型)


3Dでメッセージ


漢飯、あるものチャンプル


LaQ道楽、遊ぼうよぉ~


LaQ道楽、クリスマスツリーとサンタ


2006年賀状


2009年賀状


地図用アイコン


FUJITAN


人んちで見かけた脱力


乳牛の秘密


うろ覚えギャラリー


鉄碗アタム


プカチュー


ブうイス


太陽の塔仮面


ペコさん裁判


妄想、生まれたままの姿


スライム、って何でできてるの


携帯待受け画像(docomo携帯閲覧用)


携帯待受け画像(voda携帯閲覧用)


ウクレレ、始めました


まずはとにかくウクレレ、買おう


ウクレレと一緒に欲しいもの


パノラマ写真のすすめ


読書


読んだ本2012/1~4月


読んだ本2012/5~8月


読んだ本2012/9~12月


読んだ本2014 1/3


読んだ本2014 2/3


読んだ本2014 3/3


ガンプラ


HGUC RX-78-2/MS-06 ガンダム


HGUC RX-78-2/MS-06 ザク


HGUC MS-07B3 グフカスタム


HGUC D-50C ロト


HGUC RGM-96X ジェスタ


HGUC RX-78GP01 ガンダムGP01


HGUC NZ-666 クシャトリヤ


RG RX-78GP01 ガンダムGP01


HGUC EMS-10 ヅダ


HGUC RX-79 Ez-8 ガンダムEz8


HG MS-06 量産型ザク SB


HGUC RX-0 ユニコーンガンダム UCモード


HGUC AGX-04 ガーベラ・テトラ


HGUC MS-09F ドムトローペン砂茶


HGBF R・ギャギャ


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2014.11.20
XML
テーマ: たわごと(27384)
カテゴリ: カテゴリ未分類
東京駅八重洲口ロータリーと都市中心としてのイオン

東京駅は築100年だそうで、丸の内(西側)口と八重洲(東側)口のロータリーが整備され、駅ビルも戦前の姿に復旧されました
祝100周年

東京駅豆知識1
元は丸の内の改札のうち、南改札は入口専用、北改札は出口専用、中央改札は皇族及び貴賓専用だったそうです
国賓などが東京駅を降りると、皇居江戸城まで一直線です

東京駅豆知識2
東京駅の
1・2階部分はレンガ造で3階部分は鉄骨造でした

それは緑色をしたホームの柱で、おそらく鋳物のコリント式柱頭を見ることができます

で、改修後の八重洲口ロータリーのタクシー溜まりを見ると、初めて見る方式です

通常、タクシー溜まりは一直線だと思います
こんな感じです

         乗り場
・・・・4 3 2 1 →

でも八重洲のそれは、15パズルみたいになってます
15パズルというのはこんなのです

15パズル、ゲームのつぼ

ですが、八重洲のは

         乗り場
9 5 4 3 2 1 →

・ 7
・ 8

なんでこんなトリッキーなことになったのかと考えると、普通タクシー溜まりはターミナル駅の正面にあって、スペースが十分にあるんですね
県庁所在地の地名が付いているような駅前の基本的な配置は次のようになっていると思います(※)

 国鉄国鉄国鉄 駅 国鉄国鉄国鉄国



 市街地市街地 広 市街地市街地市
 市街地市街地 い 市街地市街地市
 市街地市街地 道 市街地市街地市
 市街地市街地 路 市街地市街地市

 幹線国道幹線国道幹線国道幹線国道

東京駅八重洲口にはこのロータリーの部分(Aの上下間)が狭いんですね
その理由は、東京駅の正面は皇居を向いた西側の丸の内で、東側の八重洲は裏側なんですが、ターミナルとしての機能としては、八重洲も表であって本来はこちらも十分ばスペースが必要だったんですね
でも東京駅とその周辺を設計した当時はそんなことは思いもよらない時期だったのだと思います

その結果、八重洲ロータリーが窮屈になったのだと思います

その後、高度成長期でしょうか、地方のターミナル駅前の標準設計が※のようになったのは
ただしこれも想定したのは鉄道・バス・タクシーまでで、マイカー時代に対応したものではなかったんですね

現在は、マイカー時代です
マイカー時代というのも古い表現ですが、本当のマイカー時代は、ファミリーではなく個人が自動車を所有する時代で、おそらく1980~90年頃に出現したのではないかと思います
イオン時代の到来です

イオン、それが新たな都市中心の誕生です
人びとがマイカーを自らのアシとするようになると、駐車場の確保が困難&高コストの駅前は不便になりました
駅前の都市中心からの凋落です

かわって、都市中心になったのは、幹線道路沿いであり駐車場が無料で使えるのイオンでの台頭す
ターミナル駅が都市中心だった※時代、どこの「まち」も同じで個性がないと揶揄されたものです
しかし、駅にはイオンにない長所がありました

1.駅はめったに動かない ⇔ イオンはいつ撤退するか分からない
2.駅は交通のターミナルである ⇔ イオンは違う、電車来ない
3.駅はまちの玄関である ⇔ イオンは違う、都市の玄関ではありません、むしろリビング
4.駅は商業施設そのものではなく、繁華街中心となる ⇔ イオンはそれだけで完結する商業施設であり、繁華街を形成しにくい

マイカー時代以前、都市中心のコントロールは行政庁と国鉄とが握っていたんですね
そして現在、イオンは都市中心を形成する力がありながら、自己で完結しています
都市計画を行っていないと思います

ところで、先日某温泉街に泊まりました
東京からも近く、大きいホテルがたくさんある温泉街です
夜、まちは死んでいます
人は歩いていないし、店もありません

東京が近い
 ↓
大型ホテルが栄える
 ↓
大型ホテルが客をホテルに取り込む(POINT!)
 ↓
温泉街から人がいなくなる
 ↓
温泉街が寂れる
 ↓
ホテルが寂れる

ということが起きたのだと思います
現在のイオン現象も似ていて

イオン、できる
 ↓
イオン、はやる、人をイオンに取り込む(POINT!)
 ↓
駅前から人がいなくなる
 ↓
まちが寂れる、大都市部へ人が流れる(現在)
 ↓
イオン、寂れるかも(?)

そんなことに今後、なっていくんじゃないかと推測します

駅前が廃れるのは、時代の流れとして仕方ないかもしれません
でもね、まちが消失するのは、留めなきゃいけないというか、留めないと大都市への人と財の集中が加速し、地方都市が死んでいくのではないかと思います

そのためにはイオンが、いやイオンさんが交通インフラや住宅団地を自主的に整備するとか、そういうことをするべきではないかと思います
100年の計を考えると、その方がお得ですよと、イオンさんにいいたいです

一企業が都市設計を握る
それって、どうなんだろって、思わないでもないですけど



道草、手作り招き猫
in堀切界隈

招き猫の手、右手を挙げるのはお金を呼び、左手を挙げるのは人を呼ぶ、だったか
この招き猫は左手ですので、人を呼んでいます
その左手には鈴です
これは「客の鈴なり」といいまして、神楽鈴の鈴のようにお客さんが集まるようにと願ったものだと思います

これ、たぶんモルタル(砂・セメント・水を混ぜて、コテなどで整形できるもの)で作った手作り作品です
がんばれ招き猫

補足
「鈴なり」の根拠にはもう一つあって、それは地表に溶出した錫が鈴のような球を作る現象によるとかなんとか・・・うろ覚えです

manekineko.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.20 21:15:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ヒコ。 @ Re:はやぶさがしゃべるはデマ(11/01) ぁー、あー すみません、情報源を確かめ…
通りすがり@ はやぶさがしゃべるはデマ ゲンダイの、内容を観てもない自称映画評…
背番号のないエース0829 @ ハロウィン ハロウィーン仮装大会(那覇市平和通り商…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: