今年の春にカミサンのお母さんが亡くなったので、この8月はカミサンの実家では新盆(あらぼん)ということになります。そこで昨日のお盆の初日にカミサンの実家で、いわゆる法事が行われました。
毎年お盆になると亡くなった人たちの魂というか霊というか、要するに皆さんがこの世に帰ってくるということですが、特に初めて帰ってくる霊のことをカミサンの実家がある秩父地方では新盆(あらぼん)さまというようです。
なお、秩父でも地域によっては新盆と書いて「あらぼん」のほかにも「にいぼん」「しんぼん」と呼ぶこともあるようです。ともかく、秩父地方はとても信心深い土地柄で、今でも檀家制度が生きていて、カミサンの実家も秩父の由緒ある法長寺というお寺の檀家となっています。
新盆には、そのお寺からお坊さんが見えられてお経をあげてくれるのですが、その際には盆棚(ぼんだな)を作っておく必要があります。本来は、お坊さんが来よう来るまいが、盆棚が作っておくのが習わしなのですが、そこは、まぁ、作ったとしても簡略したりしてしまいます。
ところが、今回のお盆ではお坊さんがわざわざお運びくださるので、カミサンたちは真剣に盆棚を作ったそうです。えっ!僕ですか!僕は勝手がわからないので、邪魔になっても申し訳ないので、余計な手出しはしませんでした。

なかなか立派なものができました。お坊さんによると「良くできている」とのことで、一同ホッとした次第です。なお、お坊さんにお経をあげていただき、参列者が一人づつお線香をあげて、終了となります。
夕方には庭先で迎え火を起こして、霊の皆さんが自分の家まで間違いなく来れるようにします。

カミサンの実家もそうですが、この近辺のお宅はみんな一軒家ですから、各家で迎え火を起こします。マンションだとこういうことはできませんね。なお、16日には同じように送り火を起こして、霊を送ります。
ちなみに僕は明日15日まで夏休みです。このカミサンの実家での一連の行事に参加していると、10年ほど前に亡くなった僕の父親のお墓に行きたくなりました。明日まで休暇なので天気が良ければ行って来ようかなと思っています。
お彼岸のお墓参りに行ってきました 2025年09月24日 コメント(6)
お盆のお墓参りに行ってきました 2025年08月16日 コメント(3)
フリーページ
コメント新着