2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

地の古代米を白米に混ぜましたお色が面白くて神秘的で食欲が増します…いかんカレーにもお勧めですキノコ&三つ葉たっぷりの煮込み豆腐あんは天極堂さんの美しい吉野本葛です!(私には美しく思えてしょうがない(笑))椎茸出汁しと優しいお味になりますカリカリしらすと水菜と油揚げのクルトン風サラダ柚子ゴマドレッシング昆布だし、薄口醤油、炒りゴマに柚子の搾り汁と千切りした皮簡単かぶの浅漬けお麩とわかめの味噌汁やっぱりごはんも美味いな
November 30, 2007

かにをいただいたので鍋にしました足がロスしているので店頭に並べないとのことでちょこちょこといただいております紅ズワイガニ旬の時期だったのかこのカニはとても美味しかった私はかに味噌は好んで食べないけど一口もらったら甘味がありましたね小ぶりでしたが身が詰まっていて取りやすかった白菜、春菊、白肌ねぎ、えのき、吉野くずきり、お豆腐昆布と椎茸出汁、薄口醤油、酒、塩かにのお出汁が最高で柚子を散らしていただくと最高に美味い!ありがたいです
November 29, 2007

朝、昼、夜食部門があります我が家は殆ど汁物(スープ)はとるので過去の日記から応募しようと思ったの(笑)夜ではなくて夜食でした!得意な豆乳と葛を使って手軽なスープを考えて参加してみます楽しそうだからみんなで参加してみようよ♪スープコンテスト締め切りは12月5日まで!知ってた12月22日ってスープの日なんだってねせっかくなので日曜日に作ったレシピを貼り付けます●牡蠣の体に優しい豆乳シチューマスタード風味●(4人前)牡蠣 一パック白菜 5枚玉ねぎ 1/2個エリンギ 2本 人参 1/2本ディル 1本昆布 5cm水 500cc豆乳 150cc醤油 少々 塩 少々 胡椒 少々菜種油 適宜 葛 大さじ1水 大さじ1ワイン 適宜 大根 適宜 1.牡蠣は下ろし大根の中に入れておき、大根が黒くなってきたら塩水で洗う 水気をとり、白ワインをふっておく2.白菜は削ぎ切り、エリンギは縦に裂く、人参、玉ねぎは食べやすいサイズに切る 昆布はキッチンバサミで細く切る3.鍋に菜種油を入れ熱し玉ねぎをすきとおるまで炒める 人参、白菜、エリンギのを入れて炒めたら水と昆布、 塩コショウを入れて 野菜が柔らかくなるまで煮る4.熱したフライパンに菜種油を入れて牡蠣をソテーする (塩、コショウ、白ワイン)5.豆乳を入れて塩とマスタードを加えて味を整える (火をかけ過ぎない) ソテーした牡蠣を入れる 火を止めて水に溶いた葛を少しずつ入れてとろみをつける6.器に豆乳シチューを入れてディル(ハーブ)を散らす
November 29, 2007

日曜日に仕込んだ自家製りんご酵母で焼いたパンです何時もこのオーガニックのブランディー漬けいちじくと胡桃を使用していますfigue et noix(フィグ・エ・ノア) 全粒粉を使ったパンは久しぶりですいろんなパンにトライしてみたいけどやっぱりこのパンが好き材料が良いと何でも美味しいわ(笑)hironya's morning plateクリームチーズやメープルシロップを付けても美味いトーストしても美味しい朝から楽しい1日が始まりますやっぱり天然酵母で焼いたパンは美味しい週一回焼ければ最高なんだけど...あ~焼きたい!焼きたい!焼きたい~~~早朝起きる→こねる会社に行っている間→一次発酵帰宅したら→まとめる・ベンチタイム→成形→二次発酵→焼成平日に焼けないわけではないけど…大変だよ
November 28, 2007

楽天友達のnagooさんからデジカメケース&ネックストラップを作っていただきました今回も丁寧な作りでとってもお洒落です申し訳ないくらいの作りです 素敵すぎてうっとりです工程はこちらnagoo design factoryでご覧になって下さいませ大変だったらしいね私、わがままだからnagooさんにお願いすれば望みどおりなんです(笑)ずっとデジカメのネックストラップを探していたけど好みのものが全くなかったのそんな矢先に奈良の旅でデジカメを一時紛失するハプニングがあったの!早速nagooさまに相談したらこんなに素敵になっちゃったケースの革はワインレッドとこげ茶のコンビ何時も私好みのものをチョイスして下さるんだよねワインレッドは私の肌に馴染むお色なので大好きなんです似合う色って自然と身につけるものが増えてきますねベージュ系のセーターが大好きなので相性が抜群でしょう!デザインの提案もしてくれます私の意見を尊重して下って彼は押し付けがないのね実用的で長く使用出来ることもきちんとアドバイスして下さいます不安なのがサイズですよね。。。1ミリ単位で合わせて下さいます!私が測るより正確です繊細な仕事で妥協がないです今回も満足度200%!手に取ればわかりますオーダーメイドって高級そうに思えるけどそんなことはない使いやすくて自分のサイズにピッタリだしメンテナンスもしていただけるのでガンガン使用しています世界で一つしかないものをありがとうnagooさま手仕事って良いね前回はメイクブラシケースをオーダーしましたこれまた使いやすいんだオンラインショップをリニューアルされていらっしゃいました楽しいので覗いてみてねオンラインショップにある小ぶりで可愛いキーホルダーですガンガン使用しています!素材も作りも保証付き!私の保証じゃちょっと不安ですね。。。(笑)素敵なモノに囲まれてハッピー!ハッピー!
November 27, 2007
13年ぶりに旦那さまとボーリングを楽しみました会社の取引先の方からたくさん無料チケットをいただいたの我が社もボーリング大会はありますが何時も仕事で不参加難しいですねスペアを一回取りましたが!力が入ってガーターになったりメンタルの弱さが出ますわ(笑)ヨガもストレス発散になりますがボーリングはスカッとしますね!!!今回は旦那さまの勝利!パワー(力の方)で倒せるからねo( ̄ ^  ̄ o)ハンディをいただかないと平等にならない!次回は負けたら夕ごはんをおごらなきゃ!これって賭博だよね?(笑)
November 26, 2007

ゆっくりと二人で焼いたブールと料理を楽しみました夜パンはドライイーストのパンでしたがとっても美味しかったブールは外カリ中ふわっと仕上がりましたhironya風のバゲットバゲットのクラム9月に天然酵母パンの教室で習った時の要領で叩きつけてみました(笑)牡蠣のシチューはちょっと和風テイストにしました何時もの昆布出汁ベースに日本酒、お醤油、そして粒マスタードを入れましたソテーした牡蠣と豆乳を入れて水で溶いた葛でとろみをつけましたお野菜は白菜、玉ねぎ、人参、エリンギ affogatoそして我が家のアッフォガートはオリーブオイルと鷹の爪、岩塩、ワインでカリフラワーと長ネギを蒸し煮にしただけパンに合うお料理の一つです玉ねぎ、アンチョビ、ニンニク、ワインビネガーを入れるらしい(友人談)ジャムの空きビンの中身は自家製のピクルスセロリと人参ですお酒はいただいたドイツのスパークリングワインです今日も楽しい1日でした゜+。(*′∇`)。+゜さて、コメントをおやすみしていますが近々トラックバックもおやすみしますねコメントもエロサイトと訳のわからない宣伝ばかりでして…私の日記はそんなにエロいのかしら(笑)何かあったらメッセ下さいませ☆ヽ(▽⌒*)時間がかかるかもしれませんが必ずお返事致しますhironya
November 25, 2007
夜ごはん用のパンが今焼き上がりましたヽ(´▽`)/久しぶりでお姿が今一つですがまあまあかな(笑)今夜は地の牡蠣と白菜のマスタード風味豆乳シチューカリフラワーのアッフォガート(溺れた)蒸し煮ナポリ料理です焼いたパン
November 25, 2007
自家製りんご酵母でいちぢくと胡桃パンを発酵中はるゆたかと全粒粉を使用したけど久しぶりだからドキドキ一晩寝かして明日のお楽しみにもう一つはドライイーストで作った夜ごはん用のパン生地フランスパン用のお粉にしました今日は友人のリラクゼーションサロンへ行く予定でしたが連絡したらおもいっきり拒否されました(笑)彼は心が小さいな~(笑)お陰様で時間が空いて久しぶりにパンを焼けるもんでもちょっとショックなんです(´ω`)気を取り直して夜ごはんは地の牡蠣で粒マスタードのシチューを作ります自家製のパンで楽しみます
November 25, 2007

お土産のチャイのケーキとカシューナッツのブラウニー完成(^^)v美味しく出来ました愛情こもってます(≧▼≦) お昼から準備をしていたけどバタバタしてしまいました7人前の温かいお料理を出すのは厳しいね...キャベツケーキとピッツアは大好評で楽しんでもらえましたピッツアはマルガリータと4種のチーズのピッツアにしました時間がなくてその場で生地をのばし焼いたので美味しかったカリフォルニアロールは3種類にしました1本目は良かったのですが2本目は崩れた!!!手巻き寿司に変更しました(笑)チリビーンズは辛さが足りなかったって。。。大根サラダは柚子ドレッシング画像を撮る余裕がなかった私は会話を楽しむ時間がなかったです...
November 23, 2007
友人たちがご飯を食べにくるのでお土産用のケーキを二種類作ることにしました今回は美味しいバターと卵を久しぶりに使うことにしましたチャイのケーキは美味しく焼けたので次回は代用食材でトライしますo(^-^)oもう一つはカシューナッツのケーキにしました今ピッツァの生地を発酵中です今夜はチリビーンズ、大根サラダ、キャベツケーキ、カリフォルニアロールですデザートは季節のフルーツにしますボジョレー解禁ではなくロゼにしました(笑)楽しい夜を過ごしましょうねヽ(´▽`)/
November 23, 2007

ノンバター、卵、牛乳を使わないマフィンを作りましたバナナと紫さつまいもの二種類を作りましたバナナマフィン卵の代わりに山芋を入れました紫さつまいものマフィンお色が綺麗です紫さつまいもの和菓子でした(笑)食べたことがある味でしたたぶん九州のお土産でいただいたお菓子に味だったと思う山芋(自然薯)を使用したのでもちもち感がすごかった!バナナと同量の自然薯を入れましたが量が多かったみたい長芋のほうがサラッとして良いのかも...甘さが足りなかったので蜂蜜をかけて食べました朝ごはんにお勧めティータイム
November 18, 2007

仕事が遅くなったので簡単な中華にしました友人の畑の白菜と実家の畑のチンゲン菜、干し椎茸、生姜、ホタテ、海老ストックしてある干し椎茸出汁と昆布出汁、醤油、酒、海の精、黒胡椒、鷹の爪、生姜汁、胡麻油とろみは本葛です!玄米ご飯にかけて中華丼にしました自家製のかぶの浅漬け、なめこの味噌汁中華丼は熱とスープの旨味が決め手になると私は勝手に思っております椎茸出汁や昆布出汁のスープだけでも十分美味しいですアジア人やフランス人の舌には旨味成分を感じ取る能力が高いから、繊細な食の文化が発達したと聞いたことがありますだし汁(スープ)に秘密があるんじゃないかと思います旨味成分の調味料もたくさんありますよね発酵させたものや出汁で旨味成分をぎゅっと引き出してありますホントに面白いです私は市販されている旨味調味料は殆ど使わないけど、優しく野菜などの食材の旨味が際立ちますそして葛は舌触りもとても良いです!自分の舌で五味をきちんと感じられるようにしたい
November 16, 2007

大根としらたきは外せない我が家の具は車麩、厚揚げ、お豆腐屋さんのがんもどき、昆布です今回はあっさりしています出汁は昆布と干し椎茸、醤油、海の精、お酒です気分によってたまご、里芋、こんにゃく、ちくわも入れますねおでんの具って地域性は出ますよね!九州と大阪でしか食べたことないけど...博多でおでんを食べたときに餃子天?が面白かった天は美味しいかったです関西は牛すじとたこが印象的でした おでん占い私ははんぺんでした(笑)お時間ある方はどうぞ! 夜ごはん白菜と金時草のくるみ和え母が作ってくれた煮菜山芋のピクルス黒小豆玄米ごはん友人と実家の畑で採れた元気の良い野菜をもらいましたミミズや虫がたくさんいてみんと私は興味津々...感謝です
November 15, 2007
私は男性ホルモンが活発なのか(笑)うぶ毛が直ぐに生えます二ヶ月に一度シェービングをしてもらいますこれまた化粧ののりが良いのよねしかし私は表皮がとても薄いので当たりが強いと赤くなります面の皮はとても厚いのですが(笑)個人差はありますが日本人はもともと表皮が薄いのです特に目元は薄くてしわやたるみ、くすみが直ぐに出ますよね直ぐに浸透するのでもっとも気をつけなければいけない箇所の一つですシェービングは賛否両論ですうぶ毛は皮脂を表皮に運ぶ役目をしています何もしないのが一番良い方法でしょうねでも眉毛、お鼻、口元は処理をしないとねぇ~女の子ですから小さい頃お顔のうぶ毛は剃っていましたよね?毛抜き処理より剃るほうがリスクが少ないと私は思いますご自分で剃刀を当てる時は泡を立てて肌にかかる負担を防ぐとか剃刀選びもとても重要なことだそうです後は施術者の腕次第!ひりひり感やほてりが出たら下手な証拠ですフェイスエステを軽くしてもらいましたリンパを刺激してもらったので顔のパーツが全体的に上がりました(笑)至福の時ですわ~~~何事もそうだけど美容や身体などのリラクゼーションはやり方次第心に働きかける要素はとても大きい医者じゃないので治せませんそして五年ぶりに前髪を作りました重めに残してサイドとバックは動きが出るようにしてもらいました和装にもバッチリです!会社の若いスタッフさんには大好評でした(笑)年齢不詳だそうです(苦笑)鏡とにらめっこしていると面白いです面倒くさいと思うと顔に出ますよね器械は油をあげないと動かなくなる包丁も磨がなければ切れが悪くなります人間も同じです毎日使いますからメンテナンスは重要です100000アクセスを超えたそうです長い道のりでしたこれからもマイペースに更新しますありがとうございました hironya
November 14, 2007

北海道産の生鱈の切り身が安くて美味しそうだったので二切れ購入ソテーかグラタンか迷いましたが...旦那さまが習字教室の日で簡単なパスタにしました以前アクアパッツアを食べた時にソースを絡めてパスタを作りました美味しかったのでアクアパッツア風に仕上げました秋なのに地のさやいんげんがあったので彩りに使いました火の通りも抜群で美味しいかったこれからもっとお魚の美味しい季節になりますね
November 13, 2007

かぶの豆乳シチューと豆腐の葛煮込みですシチューやあんかけなどのとろみをつける料理には小麦粉や片栗粉を使用していました本葛との出会いで変わりました(笑)粉っぽくなく使い易いので優しいとろみに仕上がりますヘルシーお菓子のカスタードクリームにも大活躍冷え性の方には身体がとても温まり、いろいろと楽しめるので葛湯もお勧めですその他のメニューは山芋のピクルスに海藻サラダ(醤油、酢、ごま、ゆず)霰が降ったようです!冬がやってきたのかな…
November 12, 2007

ノンバター、卵、牛乳を使わないモンブランを作りましたマロングラッセは先週の連休に地の大粒の生栗をもらったので甜菜糖で煮ましたマロングラッセも初めて作りましたが美味しいですね手作りは自分の好きな味にできますよね外側はさつまいもクリームにしましたさつまいもは屋久島産のものでほのかにオレンジ色なのね!蒸したさつまいも、メープルシロップ、菜種油、豆乳でのばしましたスイートポテトにもOKです中身はマロンクリームにしました生栗が手に入らなくてオーガニックの甘栗を使いました甘栗、メープルシロップ、水、粉寒天を煮て豆乳を入れロボで攪拌しますスポンジケーキは全粒薄力粉と強力粉、ベーキングパウダー(ノンアルミニウム)、自然塩、菜種油、メープルシロップ、バニラエッセンス、レモンの皮、豆乳を混ぜて焼いただけです我が家の天板が大きすぎてスポンジが薄くなっちゃったの卵を使わなくても十分美味しく焼けますね!スポンジケーキを型でくり貫いて台にしました残ったスポンジケーキはマロンクリームと一緒に中に入れましたモンブランって思っていたよりお山の形成が難しいのねさつまいもを裏ごしをしなかったのでつまっちゃったんだよねそれとマロングラッセが大きく重かった原因もあり以上の反省点を踏まえてまたトライしたいと思います手作りのお菓子は時間がかかるけど面白いです旦那さまはモンブランが大大大好きなのでお誕生ケーキに!テーブルに『冷蔵庫を見よ!』とメモを置いて出かけましたちょっとだけサプライズに!夜帰宅して冷蔵庫を見たら違う方の変形モンブランを食べていました(笑)旦那さまらしい! それと友人邸でお昼に鍋パーティーをしたので試食してもらいましたつみれ鍋画像にはないけど手作りの春巻きその場で揚げてもらいアツアツを食べさせてもらいました彼女は若き頃、中国料理店で修行をしてました中華なべをふれるので炒飯は滅茶苦茶美味い!そして画像にはないけどほっけスティックを初めて食べましたコレお勧めです友人のお祖母ちゃんが作ってくれた煮菜 今日も一日楽しく過ごせました
November 11, 2007
古い友人のお店でお誕生会をしています 旦那さまは最近日本酒がお気に入りなんです 美味しい地酒とお料理をいただいてます 友人の店は地の食材を積極的に取り入れたメニュー 実家が鮨やさんで和食の店でも修行していたのでお刺身も美味しい 画像は地の牡蠣のブルゴーニュ風です 牡蠣をエスカルゴ風に仕立てたもの 旬でとっても美味しい! 彼は本格派のフレンチレストランを経ていますのでこのようなメニューもあります そう、旦那さまが生まれたので出会えたし、美味しいお料理を今食べれています 私は嫁としての任務が全く出来ず(笑)義両親さんには嫌われておりますが でもありがとうごさいますと言いたいですよね もっと私が賢く強かに生きる事が出来れば旦那さまは楽になるのでしょう 今の私には難しいです(笑) これからもいろんなことにトライしてエネルギーとなりお互いに良い歳を重ねていきたいものです 明日もお仕事頑張りましょうね! おあいそします~
November 9, 2007

久しぶりに玄米鯛めしを作りました魚屋さんで地の晩秋の小鯛が安かったので今回は圧力鍋で炊いてみました鮮度が良いうちに笹川流れの塩を一ふりして焼きました焼いただけでも美味しそう!玄米を水に浸していなかったので翌朝に炊くことに何時もは土鍋ですが今回は圧力鍋で初トライです!玄米、焼き鯛、醤油、酒、笹川流れの塩、昆布上手に炊けたようです通勤電車の時間ギリギリだったので味見は出来ませんでしたお櫃に移してもらい夜はセイロで蒸しましたおこげができていなかったけど滅茶苦茶美味しかった 地のほうれん草とりんごのお浸し林檎ジュース、お酢、醤油、塩けんちん汁地のかぶ付きのまいたけと里芋と人参とかぶの葉昨日の残りのふろふき大根 会社の先輩に私の焼いたパンを食べたいと言われました先月飲みに行った時に携帯の画像を見せたの良いきっかけになるので時間を作ってトライしたいです
November 8, 2007

丸々とした長い大根をいただいたのでふろふき大根を作りました皮付き人参と一緒に昆布でじっくり煮ましたおでんの大根も好きだけどふろふきのほうが大好き柚子味噌は柚子の皮、麦味噌、御門米飴、酒、お水で煮詰めるだけやっぱり柚子味噌が美味しいカリフラワーのくるみ和え汁物はなめこと春菊のおすましです 我が家は朝晩とてもお祭りムードで賑やかです旦那さまが篠笛を始めました...調子が狂うので早く上手に吹ける様になっていただきたい!!!凧凧揚がれ~♪天まで揚がれ~♪・・・頭から離れないターシャとみんは最初は驚いていましたが今は聴くお耳も立ちません祭りのお囃子が出来るように頑張ってね。。。byみん平和な我が家です
November 7, 2007

咳も治まりつつありますがまだ本調子ではありません通勤時のバスと電車の車内が乾燥しているので辛いマスクは手放せませんそうだマスクの使用率が高いとインフルエンザの感染率が下がるのよね自分のためも人様のためにもなりますよね風邪の時こそもりもり食べるようにしています鍋は簡単で身体が温まるのでお助かりメニューです今日はしめじ、えのき、豆もやし、白菜、春菊、ねぎ、油揚げ、吉野葛きり調味料は味噌、醤油、昆布、酒、塩です最後に栄養をつけるために自然卵の雑炊でしめましたお勧めの葛きり アロマ、番茶、葛湯、薬草茶で凌いできましたがやっぱり抗生剤に頼るしかないのか...免疫力をアップさせたいものです1年かけて身体を作っていかんとだめですわ..
November 6, 2007

ノンバター、卵、牛乳、単糖類を使わない優しいお菓子作りにはまり気味りんごの酸味と甘さ控えめで懐かしい温かい味になりましたタルト台小麦完全粉が少量しかなく3割、全粒粉(中力粉)7割に菜種油、オーガニックメープルシロップ、豆乳(無調整)、海の精混ぜて延ばして焼いただけなので簡単フィリング卵と牛乳を使わない豆乳カスタードクリーム我が家では豆乳、奈良で購入した御門米飴、メープルシロップ、全粒粉(中力粉)、吉野本葛、粉寒天、海の精、バニラエッセンスを使用しましたこして火にかけて混ぜて冷やすだけ餡に近い優しい味ですバニラビーンズを使用すればもっと美味しいかも従来のカスタードクリームって難しいけどこれなら簡単メインのフィリングは減農薬りんご煮メープルシロップ、国産レモン、シナモン、海の精で煮ました優しいアップルタルト焼き菓子作りって苦手でしたが代替でこんなに面白くなるとは!時間を見つけていろいろとトライしてみます
November 4, 2007
メインのフィリングは減農薬りんごなので皮つきのままにしました メープルシロップ、国産レモン、シナモン、海の精で煮ました
November 4, 2007
卵と牛乳を使わない豆乳のカスタードクリームです 我が家では豆乳、奈良で購入した御門米飴、メープルシロップ、全粒粉(中力粉)、吉野本葛、粉寒天、海の精、バニラエッセンスを使用しました だまにならない優しいクリームになりました 和菓子の餡みたいですがメープルシロップとバニラエッセンスでカスタードクリームに ものは考えようでとても面白いわ
November 4, 2007
体調を崩していたので連休は久しぶり家に居る事にしました 身体が動いたので日頃出来ないことをしました お掃除や(笑)お菓子を作りました ノンバター、ミルク、卵、精製砂糖を使用しないスイーツ作りにはまり気味 減農薬林檎が家にあったのでアップルタルトを作りました タルト台はバターの変わりに菜種油を使用しました 小麦粉が少量のみストックされていなくて全粒粉(中力粉)が7割になりってしまいました 作る前にきちんと確認しないとダメですよね メープルシロップと豆乳(無調整)、海の精を使用しました きれいに焼けました
November 4, 2007
全26件 (26件中 1-26件目)
1