2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
早朝お正月の買い出しへ行ってきました 大雪で迷いましたが活気のある市場へ行きましたら元気をもらったし 雪道の運転がスムーズになりましたね 安全運転! 例年より人は少なかった 安かったので活きているズワイガニ、 寒ぶり、鯛、天然の鮃を実家へお届け これから大ごっつぉとおせち料理を作ります 今年は何にも考えていなかったから海のもの中心になります では良いお年をヽ(´▽`)/
December 31, 2007

旦那さまと天然の野鴨を堪能してまいりました!先日の料理コンテストでお世話になった板さんのお店の天然野鴨料理の専門店へ天然の野鴨汁のスープは飲んだことありますがお肉は食わず嫌いが酷い時に食べて今回が初めてのようなものです合鴨は大阪や金沢で食べたけど、野鴨は癖があるので正直不安でした先ずは野鴨焼きえっ!!!鴨???牛肉より癖が全くなくて軟らかい!脂も嫌じゃない!生醤油と大根おろし、細かいお塩と七味唐辛子でいただきます野生っぽさがないの理由は鴨の精肉処理の仕方なんだって!今年は解禁日から800羽を全て手作業で処理したそうですこれでも少ないそうです...猟から精肉までお店でしているからとてもリーズナブルで食べれます大きな網で猟をしているそうです鴨は賢いそうですね東京の高級スーパーの精肉部門で1位になったそうです焼き肉より安くて美味しいのでお勧めです美味しいものは必ず理由があるよね考えられた処理もプロの業また自家製の無農薬栽培の美しい白肌ネギが最高!鴨の油と焼くと甘みが出てきて美味い!鴨汁鴨の肉のいろんな部位が入っていましたが癖がない脂が嫌らしくないし綺麗な丁寧なスープですねぎ、里芋、こんにゃく、豆腐こちらのお店だは匂いが強いのでごぼうは入れていないそうです最高に美味しいです食べきれなかったのでお持ち帰りしました*旦那さまは翌日お餅を入れて食べたそうです板さんからのクリスマスプレゼント!フルーツをサービスしていただきました鴨のお話も面白かったですコンテストのプチ反省会みたいにもなりましたが(笑)プロの方は店の看板を背負って出品されていらっしゃるいろいろと主催サイドからもお願いもされたみたいですねクリスマスに鴨もいいかも!(寒)ご馳走様でした
December 25, 2007

普段着のえんじのアンティーク着物に帯も同色の紬にして帯揚げと帯絞めはクリスマスカラーのコーディネートにしてみました帯揚げと帯締めは成人式に使用したものですゴージャズでボリュームがあるのでバランスが悪いと思ったけど華やかでクリスマスムードになりました今年は正絹の羽織を作りたかったけど念願叶わず長めの羽織のほうが暖かいですねクリスマスプレゼントをたくさんいただきました!楽天で仲良くさせていただいているsakiさんの素敵なステンドグラスのオーナメント sakiさんの作品はとても温かくて可愛い全体の雰囲気やガラスの質感や色合いなどバランスが好きですsaki邸自家製スモークチーズをいただいちゃった美味い!そして可愛いクリスマスカードも添えてありました!昨年はsaki邸探訪へお邪魔させてもらいました楽しかったな~お家も素敵でとても癒されますお世話になりっぱなしです旦那さまからは小さなブーケとフラワーボックスをもらいましたみんもブーケは大好きらしい。。。やめてぇ~~~我が家は花を絶やさないようにしていますので嬉しい私からは旦那さま大好物のモンブランのクリスマスケーキをプレゼントしました今年はハッピーなクリスマス・イヴを過ごさせてもらいました元気もいただきました
December 24, 2007

冬至でキャンドルナイト、そしてスープの日でしたね詳しくは日本スープ協会のHPご覧くださいませ先日スープレシピコンテストに応募したのねかぼちゃと小豆の豆乳の葛スープを作りました(笑)玉ねぎ、人参を菜種油で炒めて昆布で煮ますかぼちゃ、塩茹で小豆を入れて柔らかくなったら豆乳を入れます塩胡椒で味を整えてブロッコリーを入れます水で溶いた本葛をいれてとろみをつけます大根と人参とブロッコリーの茎のコロコロサラダ野菜を角切りにして茹でて練り胡麻、塩胡椒、ワインビネガー、パセリで混ぜただけメインは大豆のソーセージこれはね友人が災害用に保存食にしていたのよ!ソーセージ!とっても美味しいのでお勧めです焼き方が悪いのかたこにならないのよね...(笑)大好きなお店の天然酵母の全粒粉のパン美味しいけどお高いな~あーパン焼きたいな~焼きたいな今年のキャンドルナイトは帰宅が22時過ぎになったので簡単なものにしました旦那さまも忙しい時期でなかなか家事が行き届きませんねぇ~冬至のキャンドルナイトは正式に参加できないけど毎年遅れて二人で楽しんでいます寝るまでの間キャンドルの炎で過ごしましたが・・・これまた食事の後片付けが大変だけどね(笑)そしてみんちゃんがキャンドルの上を飛び越えて!!!ご自慢の毛が焦げたみたい(笑)本日の〆は柚子の皮を入れた葛湯を飲みました(笑)この冬を乗り越えるどー!旦那さまは白ワインで冬を越すそうですよ。。。インフルをうつさないでよ!
December 22, 2007

街はクリスマスムードが漂っておりますね毎年この季節は帰宅が遅くなるので外食やパパッとできるものが多くなりますでもゆっくりとクリスマスを味わいたいなぁ~旦那さまが火~金曜日は私のお弁当を作る担当なのね(笑)朝時間がなかったらしくお休みでした会社の近くのデリカショップへランチを購入ここの手作りのお弁当は美味しいの!パーティーのお料理もたくさんありましたね県産和牛のローストビーフがあったので購入してみましたローストビーフ系のお料理は得意なんだけど…お正月に作ります帰宅すると久しぶりの牛肉に旦那さまは大喜び!そのままお皿に移して食卓へ出すのは嫌なんですソースも自分で作りたいスプラウドと大葉を巻いてサラダにしましたソースは柚子胡椒とお醤油と出汁とお酢プチトマトを添えて簡単でクリスマス気分を味えます旦那さまの飲むお酒はだいたい私が選びます(笑)今日はロゼにしました私は全くお酒が飲めませんが付き合いが多いので情報はたくさん得られます先週一足お先にクリスマスディナーをしました地のボタン海老のパスタ、白菜のスープ、地の鯛のカルパッチョ、くわいチップスクリスマスの日にお魚の料理を作ってゆっくりと過ごしたいですね~今の仕事を辞めるしかないけどね(笑)
December 21, 2007

先日今年度最後のお料理講座を受けてまいりました講師の先生に受講した感想を聞かれたのね私はマクロビの考え方や玄米菜食したからという事よりも『幸せになった事と食が広がり面白くなりました!』この言葉しか思い浮かばなかったの先生もとても賛同していただけました講義の時より前回のクッキング教室でも思っていました健康になったとか痩身など身体の変化もわかりません結婚をして一年後に激太りましたが血液検査では変化もないし最近は胸骨が痛くなるし(笑)食を通して世界が広がり生きる事が楽になったように思います精神的に安定しています私にとって重要なことの一つです前のようなストイックなことをはしません健康ばかり気にしてギスギスして楽しむことが出来なかった視野が狭くなり反対にストレスになっていたから(笑)たまたまですが結果虹彩炎になってしまった心も身体にも全くスペースを作る事が出来なかった今回も先生や皆さんの意見も聞けてとても最高に面白かったライオンは肉食動物で草は一切食べません草食動物のお肉しか食べないそうですそこから野菜の栄養を摂り入れているそうですよね厳しい世界で生きているから本能って素晴らしいと思うレッスンしているヨーガの先生の先生のお話しですが俗っぽいヨーガって言われているようですヨーガの指導者ってベジタリアンやマクロビアンが多いですよねハンガリー人だから小さい頃からお肉を食べているし先祖も肉を食べていた食生活だから私の身体には肉が必要人間として正直に生きていらっしゃると思いました写真しか見たことないけど素晴らしいボディです!その人にあった食のバランスがあると思いますよね情報がたくさんありすぎてよくわからないけど自分の身体に合うものをチョイスしていきたいですね食べたいと思うものしか口に入れません(笑)当たり前のことです!本能!本能!どんなことでも長く細く続けられることが健康に繋がるんじゃないの私もそうなんだけどスペースを作る事が出来ない方が多いですね料理も人間性がすごく出ますね(笑)心当たりがあるので気をつけたいと思いました先生とは握手をしてお別れをしました細いけどパワフルで美しい手でしたね寂しいけどまた何処かで会えると確信しました(笑) 今回のメニュー玄米きびごはんべジバーグ押し麦のサラダデザートアップルクリスプハッピー!ハッピー!
December 20, 2007

残念ながら受賞はできませんでした本選に参加できてとても楽しかったです皆さん素晴らしいアイディア料理でとても勉強になりましたね何でもそうですが食材の特徴を良く知ることが大切ですね私のお料理は詰めが甘くて冷めた時に食材の色が沈んでしまいました工夫が足りなかったし食材を全く活かせていなかったもっともっと食べる側に立たないといけないね独創性と美しさと味と均等なバランスが重要ですねお恥ずかしいのですが審査員用の試食と展示用のお料理の三皿です我が家の食卓の条件で作ってしまいましたグランプリや受賞したお品は『美味しそう!』と思ったし『食べてみたいね!』って旦那さまと言っていたお料理でした食材を上手く調理してあり素材が活かされていました華やかさはありませんが工夫がたくさんありワクワクするようなお料理ばかりでした食感とか丁寧さもポイントだったんだろうな広がりが面白いです食は人をこんなにも幸せにしてくれることを更に確認しましたねプロの方と準備が一緒になり観察させていただきました食材もお道具も全て美しくて包丁さばきも魅了されたお出汁が素晴らしくてね板さんたちがいろいろとお声もかけて下さいました本当の料理人さんは精神的にも人間性がきちんとされていらっしゃいますよね板さんたちが素敵だったのでお店に予約を入れちゃいました(笑)これまた素敵なご縁なのでねあとね一般の方々から厳しい本音のお言葉を頂戴しましたよ『ダメね!つまらない料理!こんなものは私も作れるわ!』ご尤もでございます!旦那さまと大笑いしました今の私の実力はここまでだからね…仕方ないわ簡単で材料費がかからないお料理なのでレシピをメモする方が多くて救われましたね(笑)書類審査も審査委員会を設立して本選の入賞者を決定したみたい審査員の方が10名いてびっくりしました面白い経験をさせてもらいましたこれからもどんどん料理コンテストにトライしていきます(笑)ご褒美に賞状と商品券、たくさんの食材をいただいちゃいました毎日意識をして自分なりに楽しくお料理します食べてくれる人(旦那さま)に愛情を込めて作ります何をつくろうかなぁ~コンテスト当日は朝5時半に起きて午後から仕事へ夜は旦那さまと仲間たちと忘年会をしました少々腱鞘炎気味で何故か胸骨が痛みます…ちょっとパンを焼きたい気分だなぁ…
December 19, 2007
料理コンテストに応募したらアマチュアの部で 一品入賞して本選へ出場することになっちゃったw(°0°)w ※先日アップしたスープレシピコンテストではありません 本選当日は出勤日で出場が危うく、 会社と交渉したら快く時間を調整してもらえました 150品ほどの応募があり、入賞したのがプロアマ合わせて23品 アマチュアでエントリーされている方々の料理タイトルをみると斬新で面白い 私はこの日記でも数回登場している得意なメニューをアレンジしただけ だから正直選ばれてびっくり(;^_^A でも作り慣れているし友人たちにも大好評なので安心です 皆さんの食材の組み合わせや使い方、盛り付けや器などを拝見したり 試食も出来るみたいなので刺激になると思います 本選当日は旦那さまがお休みなので助手として連れて行きます 心強いのかなぁ~(笑) 初めての経験なのでどんなことになるのかワクワクo(^∇^o)(o^∇^)o 久しぶりに心地好い緊張感を思いっきり楽しんでまいります 何時もどおり食べていただく方に愛情を込めて 私の料理を五感で楽しんでもらえるようにしたい 当日余裕があったらドキドキ感をお伝えします(笑)
December 12, 2007

すごい!クリスマスイルミネーショントナカイが奈良の鹿みたいに頭を下げてるの!?たぶん雪の中を走っているお姿なのでしょうけど(笑)エコ、エコって言われるかもしれませんが電飾は楽しい地域の人々やたまたま通りかかった私達を元気にしてくれる民家もあまりなく寂しい裏道ですが車の通りはあるようです雪も降ってくれてラッキーでした!毎年クリスマスは忙しいから楽しい気分が半減だから大変だと思いますが来年も頑張って私達を楽しませて欲しいですありがたいです 我が家のイルミネーションは猫ちゃん2体が動いてます(笑)
December 4, 2007

朝起きてみると外の景色が一面白くなっていました...寒い...これから冬本番ですね忙しくなるし楽しいイベントもたくさんあるから風邪を引かないようにしたい寒い日だったので南瓜と黒小豆のスープを作りました南瓜を昆布出汁で煮て塩茹で小豆を入れました塩と少々お醤油で味を調えて最後に豆乳を加えました火を止めて水で溶いた葛を入れてとろみをつけましたそしてトーストした天然酵母の全粒粉のパンを添えましたよ南瓜の甘さと塩小豆がマッチしますカリカリに焼いたパンにもあうよフィグ・エ・ノアやっぱり焼いちゃいました私にとって最強の風邪撃退メニューです(笑)朝から身体も温まるし元気になります1日楽しく仕事もやる気になります!
December 4, 2007

天極堂さんの吉野本葛と有機煎り胡麻でトライしてみました煎り胡麻をすり鉢でよくすり、本葛と水でよく混ぜて漉します強火で混ぜて練り上げていきますこのくらいになりましたら火を止めて更に練り上げます耐熱性の容器に移しあら熱をとり、冷蔵庫で冷やします葛餡はだし汁、薄口醤油、酒に水で溶いた葛を入れました本格的な胡麻豆腐が出来ますよちょうど良い容器がなくて…プリンみたいですね錬り胡麻の方が手間がかからないかもお醤油だけでも美味いです夜ごはんは母から花いかと野菜の煮付け、煮菜、たくあんをもらいました今はt落ち着くおかずですが思い出深いな・・・高校生の時にお弁当のおかずは殆ど煮付けや煮菜などが多く友人たちに笑われていました(笑)ごはんにたくあんとか(笑)お弁当のおかずの定番は鶏の唐揚げ、卵焼き、ハンバーグとか思春期の頃って憧れるじやない共働きだったし母の実家は農家だったから父中心の食卓で大の偏食家だったので手作りの田舎料理ばかりでしたラーメンと餃子などは高校生の時に初めて食べました(笑)こんな家庭で育ちましたので食材に関してとても疎かったお弁当のおかずで喧嘩が絶えなかった(笑)ある日父が料理に文句があるなら食べさせないと...お弁当や食べたいものは自分で作ることになりましたね。。。若い頃は嫌なメニューだったけど今はホッとしますありがたいですね
December 3, 2007

旦那さまがお蕎麦屋さん風のカレーライスが食べたいと申しましたお蕎麦屋さんのカレーはどんなものなのかわかりませんhironya流に菜種油で野菜を炒めてから昆布と椎茸出汁で煮て(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、舞茸、干し椎茸)昨日のそばつゆがあったので入れました(笑)我が家のカレーは基本的にルーは使いませんが今回はW・L・Gさんのルーを使用しましたベジタリアンのためのカレーのルーも使います!お勧めですタイ米と黒米のブレンドライス大葉の大根サラダ旦那さまに聞いたら全く違うそうです(笑)お蕎麦屋さんのカレーの作り方を教えてくださいませ 朝、天然酵母のパンを仕込みました!それから午前中に友人のリラクゼーション施設へアポなしで行きましたお化けが出たようなくらい驚かれました正直私が引きましたね今回はお客としてお邪魔しました疲れていたので足つぼと全身をしてもらいましたポイントが確実で強いと思ったけど揉みかえしもないさすがマッサージ師と煽てました(笑)資格は関係ない、クライアントの求めるものをするだけ...やる気と本人しだい...確かにそうだよね週一で練習会をしているみたいなことを聞き出しました参加しても良いか?聞いたら本業はどうするんだと...日記には書けないけどいろいろ問題がありまして...そんなの関係ないので私は納得していませんもう少しコミュニケーションをとりたいと思いますでもあんなに生き生きして仕事をしているのは始めてみました押さえ付けられているんだな~って思いましたね会計をしたら半額でした。。。正直ムカついたチップとして渡しましたが受け取り拒否お客として行っても拒否かい...また行き難くなりました 帰宅して夜ごはんを食べてからパンを仕上げました全粒粉のパンフィグ・エ・ノア一日で焼けるじゃん!AM2時…
December 2, 2007

朝市でブラブラしていたらおばちゃんが自転車で何やら面白い食材を販売していました声をかけてみたら赤ひげ(あみ)でした透明なボディで綺麗、チャームポイントは赤いひげです塩辛、佃煮、天ぷらにしたら美味しいので購入しました緑色大根がありましたので購入いただいたお蕎麦が家にたくさんありましたので夜ごはんは天ぷら蕎麦にしました天ぷらは殆どしませんので不安でした赤ひげは無農薬の玉ねぎと一緒にかき揚げにしました家にあった舞茸と大葉も揚げました向日葵油と地粉のおかげでとってもカラッと揚がってくれた(笑)赤ひげの天ぷら盛り合わせ赤ひげは初めて使用した食材だけど美味しく出来て嬉しかった小さいけど美味しい冬の味覚です
December 1, 2007
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
![]()