人と組織の力を引き出すために

PR

プロフィール

ウイゴル

ウイゴル

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


主催する人が何のために打ち合わせをするのか?
どういう結果、ゴールを得たいと思っているのか?
そういうことを明確にせず、なんとなく会議、打ち合わせを
始めてしまうと、絶対といっていいほど時間の無駄になるし
参加した人は不満を持ち、結果として人間関係も悪くなる。
そういう会議、打ち合わせは絶対に幸せにはつながらない。

会議、打ち合わせをやってよかった、いい会議だったって思って
もらうためには、参加した人全員がなんのために会議をしているのか?
どういうゴール、結果を得るために集まったのかをまずはお互い理解
することが大事だと思う。

それを明確にせず、細かい話が始まってしまったり
何ためにそれを話しているのかわからないまま、情報共有をされたり
する会議ほど参加しているのがつらい会議はない。
ミステリーツアーに連れ出されて、結局どこに連れていかれたのか
わからないまま時間切れで解散となってしまうミステリーツアーはつらすぎる。

だからこそ、会議の主催者・司会者・ファシリテーターは
事前に何ために会議を開催したのか?
どんな結論を得たいのか?どんなゴールにたどり着きたいのか?
を参加者全員の頭の中に明確にイメージできるように準備をして
それを開始冒頭に明確に伝えることが必要。
資料を準備したりすることよりも、それを自分の言葉でちゃんと
伝えられるように考えることが最も大事な準備だと思っている。

そういう会議、打ち合わせに出るとやってよかったと
思えて、清々しさ、気持ちよさ、前向きな雰囲気になれる。
そういう会議、打ち合わせをやっていきたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.15 22:54:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: