全8件 (8件中 1-8件目)
1
手塚治虫原作の怪奇アクション?天下を取る力と引き換えに48匹の化け物に自分の子供の身体を与える契約を結ぶ醍醐景光。その結果眼も耳もない生きているのが不思議な状態の身体として生まれてきた子は川に流され呪医師に拾われる。呪医師によって仮の肉体を与えられ腕に妖刀百鬼丸を埋め込み自分の肉体を取り戻すため48匹の化け物を倒す旅に出る。噂の二人が主演ですが、そんなことは関係なく楽しめる・・・一部グロテスクな描写もありますがいい映画だと思います。合成も上手く出来ててサンショウウオなんか本当にその大きさのものがいるかのよう、フルCGの桜は少し浮いてたかも。香港のアクション監督だからか飛んだり跳ねたりの場面で脚に体重がかかってなかったり腰が入ってなかったりするのが難点。いかにも吊られていますっていう格好でふわふわしている。そんなふうに斜めから観なければいいんですけどね。
2007年01月28日
コメント(0)
![]()
2月2日発売!都市部では同じく田辺で撮られた「幸福のスイッチ」と重なって分が悪い格好になってしまったが、全て田辺で撮られて景色が印象的に使われている点では勝ってるかな?都会の海も山も見ることが出来ないビル街では決して撮る事は出来ないセンチメンタルな青春物語。
2007年01月21日
コメント(0)
フランス革命で処刑された王妃をキルスティン・ダンストが好演しています。オーストリアの王女だったマリーが嫁ぐ朝から始まり、処刑のためにパリに連れて行かれるところまでを学校で教わったり広く知られているイメージをがらりと変える映画です、観に来ていたのは年齢問わずかなり女性が多かったです。結婚はしてもなかなか夫婦生活をしないルイ、そのせいで子供が出来ないのに周りから色々言われて遊びでストレスを発散するマリー。その時代の王族の風変わりな風習やきらびやかな衣装どんな見方をしても楽しめると思うが、やはり長い間に捻じ曲げられたマリーのことを見直すいい機会になったと思う。時代物だからといって古臭い曲をつけるんじゃなくて現代風な曲をつけたのも明るくて観やすくなっている要因だと思う。堅苦しく考えずに気楽に観て歴史を学ぶきっかけにするのもいいかも。
2007年01月20日
コメント(0)
レオナルド・ディカプリオ主演のサスペンスです。もう一人の主役はマット・デイモン、脇役はジャック・ニコルソンやマーティン・シーンなど凄い配役です。警官と犯罪者は根幹は一緒・そんな町ボストンで警察学校を優秀な成績で出た二人。だが、エリートの道を歩むギャングのネズミと犯罪者の多い家柄だったためにギャングへのネズミとして送り込まれるというまったく逆の立場になってしまう。いつ二人がネズミだとばれてしまうのか、二人を取り巻く接点が微妙な人間関係。やたらと人を殺す場面があるので年齢制限がついているが逆に、観ることによって人間性の成長を出来るかもしれない。
2007年01月20日
コメント(0)
最近ではおなじみの3DCGアニメです。予告を観た段階だと、空き家が襲ってくるように感じますが映画が始まってすぐに偏屈なおじいさんが家から出てきて敷地内に立ち入らせないようにしているので予告とは内容が違うのかと思ってしまいますがおじいさんが倒れて居なくなったら急に家が本性を現してくるので一安心(?)。子供の探検モノ?⇒オカルトモノ?⇒モンスターモノ?と印象が変わって行き、最後は怪獣モノにまでなってしまう。お化け屋敷というと建物の中で解決するけど、この映画は屋外で家と対決するのが新しいのかな?
2007年01月13日
コメント(0)
ジョシュ・ハートネット主演のサスペンスです。ブルース・ウイリス、モーガン・フリーマン、ベン・キングスレイ卿が脇をがっちり固めた先を読むのが難しい最後まで楽しめる作品です。次々殺された人間と殺し屋、対立する組織に人違いされて暗殺をするハメになるスレブン、話がどう転んでいくか見てのお楽しみということで、何も情報がなくてこの展開を予想できたら凄いですね。予備知識を入れないで観に行くことを薦めます。
2007年01月13日
コメント(1)
![]()
新年早々びっくりした。ゲゲゲの鬼太郎が実写映画として4月に公開されるのだ!猫娘には田中麗奈・・・はまりすぎ注目の鬼太郎は・・・・ウェンツ瑛士・・・・・・・・・・背が高い!顔が細い!大人過ぎないか?どっちかというと小池のほうがウェンツより近いような気がするが・・・
2007年01月01日
コメント(0)
![]()
映画館でボンドを観るのは初めてだったりします。カジノ・ロワイヤルというとコメディのほうの映画しか思い浮かばなかったし、あまりにもそのイメージが強くて観に行ってなかったんですが、冒頭の○玉が縮み上がりそうな高所でのアクションで引き込まれてしまいました。オープニングは舞台がカジノということもあってトランプのマークをモチーフにアニメーションが作られていました。途中で何度も終わりそうになるけどそう何度も使える技ではないですね。どんでん返しをする前の一連のシーンはもう少し短くても良かったように感じた。初めてのボンドにはお勧めだけど、以前の作品を遡って観ると整合性が取れないので戸惑うかもしれないです。
2007年01月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1