全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
ウエンツ瑛士主演のアクション(?)映画かな・・・テーマパーク建設のために切り崩された山から妖狐が復活、その地下から封印されていたすさまじい力を持つ妖怪石がねずみ男によって持ち出された。その石を手に入れようとしていた妖狐たちが少年を狙う、少年の父親が質屋に売られた石を盗んで逮捕される前に預けていたからだ。チラシを劇場で見つけた瞬間に鬼太郎と少年の姉と猫娘の三角関係の話しかと思ったがドロドロしたのではなく淡い感じに落ち着いていたので安心した。猫娘役の田中麗奈がかわいい、原作だとワンピースなんだがそこは今どきなのでファー付きのブルマを下に穿いているのが残念です。
2007年04月29日
コメント(0)
![]()
色々と話題になった映画が公開されました。主演はとりあえずブラッド・ピットかな。モロッコで撃たれた一発の銃弾がいろんな人の人生を変えていく、それは当事者だけでなく遠く離れた一見無関係とも思える人たちにも・・・言葉の違い人種の違いその他色んなものが人それぞれ違っている、言葉が通じないこともある、言葉は通じても聴こうとしないものも居るその中で理解することの難しさを読み取っていければこの映画には価値がある。読み取れなければこの映画は世の中どんな所で繋がっているか分からないくらいの認識しかできないだろう。
2007年04月29日
コメント(0)
![]()
この本はいかにしてTVヒーロー番組の設定が作られていくかという舞台裏を書いたものです。平成の仮面ライダーシリーズのなかでひときわ異彩を放つ「響鬼」というキャラクターが実は“脱”仮面ライダーとして仮面ライダー以外の番組を作っていこうとしていて、変身忍者嵐を考えていたという。この本を読んでからTVの響鬼を振り返ってみるともっと深く響鬼を知ることが出来る。けして今の響鬼を批判しているのではなく、響鬼がスタートするまではこんな紆余曲折があったんだという回顧録として読むのが一番だと思う。響鬼の悲劇は毎週放送される番組だったということだろう、アメリカのTVシリーズのように1シーズンごとで作られていたらもっと濃厚なものが作られていただろう。「仮面ライダー響鬼」の事情
2007年04月28日
コメント(0)
![]()
他の地域では既に上映が終了しているところもありますが、こちらでは今日から上映開始です。本人も言っているが一瞬だけアメリカ大統領だった男のアル・ゴア元副大統領が作った環境問題の映画です。環境問題に人一倍取り組んできたゴアさんが世界各地で開いてきた講義の様子を一部モノローグを入れてより多くの人に今の地球の状態とアメリカ政府の無策と抵抗を知ることが出来るようになりました。私は以前からアメリカ大統領がブッシュじゃなかったら世界はよくなっていたのにと思っていたがこの映画を観てより強くそう思うようになりました。温暖化のせいで各地で氷が溶け住む土地を追われ、政府の無知と怠慢のせいで湖の水は涸れ生活が出来なくなる、こんな現状をスライドとグラフで解りやすく解説。環境問題の色々な事に対するアメリカへの絶望とブッシュとネオコンたちが居なくなればアメリカはもっと良くなれるという期待をもてました。ゴアさんの講義を直接聴くことはなかなか出来ないですが映画なら上映期間中なら聴くことは出来ます。小中高と各学校でも生徒達に見せるべきだと思います、上辺だけでない心の底からこのことについて考えるようになってもらうべきです。不都合な真実
2007年04月21日
コメント(0)
ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア主演のラブ(ソング)コメディです。かつてのアイドルバンドのツインボーカルの一人で今は同窓会や遊園地のステージで歌う落ち目のシンガーのアレックスはある日、人気絶頂のシンガーのコーラから歌を一曲作って欲しいと頼まれる。2週間後のコンサートで発表する、しかもCDに入れるから締め切りは週末!そのうえ他に7人も競合しているという。急いで作業にかかるが作詞家ともめてしまうが、その時植木の手入れに来ていたソフィーが口ずさんだフレーズが気に入ったアレックスはソフィーに作詞を頼み込む。コーラに気に入ってもらえる曲が出来るのか、二人の関係は?アレックスは落ち目から脱出できるのか!歌が話の中心になっているだけあって頭からプロモーションビデオが流れるが実は過去のスターをボクシング対決させるTVショーの選手紹介用だったということでアレックスという人物の過去と今を解りやすく示してスムーズに映画に入っていける。インドかぶれの歌姫コーラの可愛さとセクシーダンスとセクシーなステージ衣装!この映画での一番の収穫はこんな可愛い子を知ることが出来たことかな。歌も素晴らしくてサントラCDを買おうと思ったらまだ発売されてませんでした。ラブソングが出来るまでのサントラは25日発売です。【送料無料選択可!】ラブソングができるまで オリジナル・サウンドトラック / サントララブソングができるまで/サントラ(オリジナル・サウンドトラック)/ラブソングができるまで オリジナル・サウンドトラック《送料無料》(サントラ) ラブソングができるまで オリジナル・サウンドトラック(CD)
2007年04月21日
コメント(0)

つい最近ティガのDVD-BOXが出たので買っちゃいました。スカイタイプ、マルチタイプ、パワータイプとフォームチェンジして戦う平成のウルトラマン!スーツアクターを二人用意してタイプによって演者を分けて力強さや軽快さを眼で見て納得できる形で表現しています。それまでのウルトラマンがごてごてと装飾をつけていったのと反対に抉る表現が斬新でした。アイドルを主役にしたことをあまり前面に出さずに物語の面白さで見せる素晴らしい番組でした。背が高くスマートな権藤さんとレスラー体形の中村さん、造形物では権藤ティガがほとんどなので改造して中村ティガを作ったこともありました。ウルトラマンティガ メモリアルボックス〈2008年3月22日までの期間限定生産・14枚組〉
2007年04月13日
コメント(0)

去年買って植えていたブルーベリーが新芽が出てきました。一口にブルーベリーと言っても色々種類があるんですよね。あっ、栄養剤のボトル抜かなくっちゃ。去年から挿しっぱなしだ。
2007年04月12日
コメント(0)

以前に少し書いた余剰パーツを使った作品です。ウェーブのファイヤーボールSGを作るとS.A.F.S.のボディパーツが余ってくるので捨てるのはもったいないので使うことをメインで考えたものです。手脚がないので人型として作るか自動機として鳥のようなものにするか考えて今回は鳥のようなものにしてみました。使ったのはヘリコプターや車、戦車、各種プラ材、各種プラスプーン、それに抜き損じた自作の1/144の車や戦車。部品のないハッチに透明のスプーンを使ったこととボディサイドに段差を作ったことにより作っている最中は昔懐かしいタマゴヒコーキにしか見えなくて困りました。塗装はいつものように全て筆塗りです。他の自動機と比べてサイズがS.A.F.S.と変わらないのでピクシーとしてみました。
2007年04月08日
コメント(0)
![]()
体調が余りよくないから今日は1本しか観られなかった・・・阿部寛主演のSF時代劇です。原作は夢枕獏さんでかなり長期間続巻が出ないままでしたが再始動するようです。天空の彼方から未知の金属オリハルコンが地球に落ちてきて3つに別れ「ゆだの十字架」「闘神の独鈷杵」「大帝の剣」の三種の神器となった。信長と謁見した宣教師が連れてきた黒人が持っていたのが「大帝の剣」で受け継いだのがその孫の万源九郎だ。他の神器を探してふさわしいものに渡すという遺言を果たすため旅に出る。と言うのが物語り上でほんの少しだけ語られて後はオリハルコンをめぐって宇宙人がやって来る、豊臣の生き残りの姫様が出てくる、忍者が出てくる、化け物は出てくる、エンターテイメントな映画で、凄く楽しいです。実際劇場で笑いも取れていました。特殊メイクを使ってる人物もそんなに元の顔との印象がそんなにかけ離れていないように感じました。遠藤さん演じる熊男ですが何故左腕が熊になっているか不思議です、右前足がすっぱり切られた熊との戦いで怪我をしたマタギにその熊に取り付いていた宇宙人が乗り移ったんだのに熊そのものの腕が付いてる説明が一切なくて勢いだけで通過してしてしまっているのが残念です。ともかく歴史の勉強には全くなりません(笑)。【送料無料選択可!】アナザーサイドオブ 大帝の剣 ナビゲートDVD (仮) / 邦画 (メイキング)大帝の剣(1(天魔降臨編・妖魔復活編))大帝の剣(2)映画大帝の剣公式ガイドブック【4/4発売 新作CD】GLAY / 鼓動<2007/4/4>「大帝の剣」オリジナル・サウンドトラック大帝の剣(1)大帝の剣(3(飛騨大乱編・天魔望郷編))
2007年04月07日
コメント(0)
![]()
上野樹里主演 幸福のスイッチベベチオの歌う主題歌です小説版(高校生篇)三女役 中村静香のDVD
2007年04月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1