土佐一人新聞

土佐一人新聞

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アーサー0828

アーサー0828

Comments

讃岐の暇人@ Re:温暖化に対する日本政府の姿勢?(11/25) 石破首相は持論である、地熱発電に補助金…
讃岐の暇人@ Re:兵庫県知事選だが、困った事にまた元の知事が再選された。(11/20) 私も不信任が可決して、失職した段階は出…
やすじ2004 @ Re:猪の足跡が道路に沢山付くが、(06/30) お元気ですか 湿気が高かった一日でした …
やすじ2004 @ Re:裁判員制度は民主主義では必然なの?(06/06) お元気ですか 今日の天気はくもり 暑すぎ…

Freepage List

2020.11.30
XML
カテゴリ: 趣味の木工

 神社の屋根はこけら葺き(3ミリの厚さの杉板)と、ひわだ葺き(檜の皮)と茅葺き等が有るそうだが、今回高知で一番有名な土佐神社が33年振りに、こけらの張替え工事となり、見学希望者を募集していたから申し込んで、28日に見に行った。

 土佐神社は1571年に長宗我部元親が戦争で焼失していた神社を再建した神社です。前回は昭和62年に葺き替えたそうで、今年になり、葺き替えと成った。

 こけら葺きは杉の赤身の所を3ミリの厚さに割った長さ36cmの板を重ねて、竹釘で打ち付けて固定するのです。

 私も割らせて貰ったが、始めてなので、失敗したが、数回練習すれば可能と思った。竹釘も意外と簡単で、これも少しの練習で打ち込めると思う。

 36cmの長さで杉の大木をカットし、その赤身の所を割って、3ミリの板を作るので、48ミリの厚い板を最初に作るのです。それを真ん中で割ると24ミリとなり、段々と真ん中で割るって行くと最終3ミリになるのです。


 36cmの長さにカットした杉の大木をこの様に割る。白身は捨て、赤身だけ利用します。

48ミリを半分に、半分にと割って、最後は3ミリとなる。


特殊な金槌で打って行く。


33年前のこけらを除いた屋根。



 この様に伝統の職人が貼り付けて行く。30ミリ間隔で置いて行くので、12枚を重ねた様になります。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.30 06:43:48
コメントを書く
[趣味の木工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: