JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.05.12
XML
カテゴリ: JINさんの農園

先日 我が実家の竹藪に行き蕗を採ってきました。

既にタケノコは大きく生長し、2m程の高さまで生長しているものもありました。

その根本に多くの蕗が生えているのです。

DSC06708_R.JPG

数少ない日本原産の野菜の一つ。平安時代から野菜として栽培されているのです。

透き通った淡緑色の葉柄は独特の香りと苦味を持ち、さわやかな春を表現する食材

なのです。

春一番に出てくるフキのツボミがフキノトウです。今年もこのフキノトウも堪能しました。

太そうなものを50本ほど収獲しました。

DSC06683_R.JPG

葉を取り自宅に持ち帰りました。

DSC06701_R.JPG

早速 妻が『キャラブキ』にしてくれました。

キャラブキとは、蕗を伽羅色に煮付けた料理なのです。

伽羅(きゃら)とは香の一種で、ベトナム、タイ等東南アジアが原産地のものです。

昔、伽羅の上質なものは競い求められたといいます。 そんな伽羅にちなんだ黄色を

帯びた褐色が伽羅色ということになります。

塩分のことも考えてやや薄味に仕上げてくれました。

DSC06705_R.JPG







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.12 01:11:14
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蕗(キャラブキ)(05/12)  
こんにちは。我が家の畑も山の蕗が採れます。甘辛く煮て頂いています。
ソラマメが膨らんできて収穫が待ち遠しいです。 (2010.05.12 08:53:46)

Re:蕗(キャラブキ)(05/12)  
sora5733  さん
こんばんわ~
ご訪問ありがとうございました
蕗はキャラブキにするんですね~
おいしそうです
養蜂もなさっているのですね
凄いですね
管理が大変でしょうね~^0^
(2010.05.12 20:15:09)

Re:蕗(キャラブキ)(05/12)  
こんばんは
楽しそうなブログですね
いろいろなものに挑戦されていて・・・
蜂も飼っていらっしゃるのですか

蜂蜜やローヤルゼリーにはお世話になっていますが
蜂は・・・怖いです (2010.05.12 22:26:35)

理想的。  
自生している蕗を採って食す。 理想的です。

伽羅蕗ってそういうことですか。 私はそういう種類の蕗があるんだとばかり思ってました。 美味しそうに炊けてますね。  (2010.05.15 21:47:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: