登録ありがとうございます。

つまんないブログですが、たまに見ていただければ幸いです。

気ままなコメントですので、よろしくお願いします。

(*^_^*) (2010.06.14 19:13:06)

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【甥のステント挿入… Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.06.14
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園のスイカもゴールデンウィークの5月4日に定植後順調に成長しています。

これを目的に栽培しておいた燕麦を抜き、麦藁として利用しています。

麦藁を敷く目的は、実のなった西瓜が直接土に触れ病気にならない様にすることも

ありますが、この時期の風で蔓が振り回されないように、巻きヒゲをこの藁に絡ませて

動かないようにさせることが大事なのです。

DSC07750_R.JPG

花もたくさんつけています。左が雄花、右が雌花が仲良く並んで咲いていました。

DSC07751_R.JPG

雌花の下には西瓜の赤ん坊がきちんと存在感を示しています。

DSC07753_R.JPG

今年は黒皮で甘みの高いタヒチ、ブラックボール、ラグビーボール状のマダーボール、

蜂友の師匠から種を頂いた黒部スイカ・・・・等々多品種少量で挑戦中です。

既にソフトボール大になっているものもあります。

スケール代わりに我が左手の人差し指を一緒に撮影。農作業中につき汚れていますが。

これでは食指が動かないですが・・・。でも決してこのスイカを目的に人差し指を鉤型に

曲げないで下さいネ。先日そんなニュースもありましたので。

DSC07748_R.JPG

そしてブラックボールも、子供の頃は僅かに縞模様が確認できますが

成長につれて皮が更に黒くなり縞模様が見えなくなるのです。

DSC07747_R.JPG

7月下旬には大きく成長した、そして食べきれないほどの西瓜が畑にゴロゴロ

していることを想像しながら、更にスイカの受粉のためのこの西瓜畑の隣に住む

西洋ミツバチの大活躍を多いに期待しながら、日々の果実の生長を楽しみにしている

『アラカンオジサン』の農園主&素人養蜂家なのです。

そしてスイカ収穫の予約受付中ですので申し込み・書き込みはお早めに!!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.14 07:10:01
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お気に入り(*^_^*)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: