JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.09.09
XML
カテゴリ: JINさんの農園
昨日、 9月8日(月)早朝 に、満月全体が地球の影の中に入り込んで月の表面に太陽光が当たらなく
なる 「皆既月食」が3年ぶりに観測 できたのであった。 

3時12分に食の最大を迎える。そして3時53分に皆既月食が終わり、部分食も4時57分に終了
すると。



わが町からの皆既月食のタームテーブル をネットから作成。
半影食が始まるのは0時27分と。そして食の最大は上記の如く3時12分、皆既食の終りは3時53分、
部分食の終りは4時57分、そしてこの日の月の入は5時29分 と。



上記を絵にした 皆既月食の見え方



皆既月食は、太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象。

ことになる。 「上弦の月の月食」とか「三日月の月食」というのは絶対におきない。
地球の影には大きく2つの種類がある。 一つは 「本影」 と呼ばれる影で、太陽からの光が全く
届かない部分だ。 本影の部分から見ると、太陽は地球によって完全に隠されてしまっている。
もう一つは「半影」と呼ばれる影で、本影の外側に大きく拡がった部分だ。
ここは太陽の光の一部が届く部分で、ここから見ると太陽の一部が地球からはみだして、
部分日食の状態に見えるはずだ。
地球の軌道と月の軌道は、一致しているわけではないので、月が満月のたびに月食がおきるような
ことはない。また、本影と月の経路も一様ではなく、ときには月の一部が本影をかすめたり
(部分月食という)、月全体が本影にすっぽりつつまれたり(皆既月食)するのだ。



皆既月食になると、月は地球の本影の中に入ってしまうが、完全に暗くなってしまうわけではなく

地球の大気の中を太陽光が通過するとき、その光は大気によって曲げられて(屈折して)
月まで届き、ほんのりと月を照らします。このとき、光の成分のうち波長の短い青い光は
大気に散乱されるためほとんど月まで届きません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、
月まで届いて月面を照らします。
このため、月は真っ暗になることはなく、赤っぽい色に見えるのです。

明るいオレンジ色のように見えることもあるのだと。



そして、腕時計のアラームを食の最大となる前の3時にして起床。
パジャマのままカメラを持って外に出る。
西方向の空には皆既月食の赤い月の姿が。時間は3時12分。







そして皆既月食終了直前。時間は3時50分。
左斜め上方が少し白くなり始めて来た。



東の空には輝く星の姿が。土星の姿であっただろうか?



時間は皆既食終了直後の3時55分。
左斜め上方がじわじわと白くなり始めて来た。





3時58分。



ズームして。



4時10分。



4時16分。



4時21分。



4時27分。
赤さもほとんど無くなって来た。



4時40分。月の表面の模様が見えてきました。



4時45分。



東の空も赤く染まって来た。





部分食の終了直前の4時56分。



部分食の終了直後の5時00分。



周囲の風景の中に。



5時2分。



大学の高層校舎をズームして。



そして5時2分でカメラ撮影を終了。



この9月の満月は「 コーンムーン 」と呼ぶと。 
農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは2025年9月の
満月を「コーンムーン(Corn Moon/トウモロコシの収穫月)」と呼ぶのだと。

皆既月食」とは? いつ・どこで見られる? 2025年のチャンスは2回(季節・暮らしの話題 2025年03月12日) - 日本気象協会 tenki.jp

今後日本で見られる月食。
これから3回は月と日にちが一緒の日。

画像

来年のひな祭りの日の皆既月食は18時49分20秒から始まると。最大食に時間は20時33分。
寝不足の心配はなさそう。



そして2029年1月1日の皆既月食は0時7分からと。そして最大食は1時52分。
2028年から2029年に変わる夜、除夜の鐘を聞いた直後に皆既月食が見られるのだと。
元旦の早朝から皆既月食が見られるとは!!
私もこの時まで頑張ろう!!





                  ・・・おわり・・・



​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.09 21:27:50
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: