hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

1998.05.01
XML
カテゴリ: その他の読書録




 文学作品の文章を分析し、どのように書かれているか考察しているのだが、正直言って何が書いてあるのかほとんど理解できなかった。
 第三部の「『夏の花』論」は比較的わかりやすいのだが、ほかのところは何だかよくわからない。
 「文学のための」とあるが、文学作品を生み出すためではなく、書かれたものがどういう書き方をされているか、その書き方によってどのような印象を読者に与えるか、ということを述べていて、実際に自分で書こうとする人のための本ではない。
 読み方がいい加減だからわからないのかなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.01 20:29:41
コメントを書く
[その他の読書録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: