全8件 (8件中 1-8件目)
1

2005年決勝試合後 甲子園正門横 ホリ太郎写 2004年千葉経大ー済美 三塁側ベンチ ホリ太郎写プロローグ:2003年、あの雨の倉敷工業戦ホリ太郎は、仕事のため初回を見た後に席を外したのだがまさかのノーゲームあれは痛かった、違う意味でもね。何故痛いかって?話は遡り84回道大会 そうです。岩駒ー尚志が引き分け再試合をして尚志が粘りに粘り勝ち上がるも、決勝で札第一に負けた年の大会で、本戦では一高が智弁にサヨナラ負けでしたが良い試合をした年でした。どうもあの辺りから各チームのチーム力や好投手が多く見るようになった気がする(田井・瀬川・早瀬・畔田・鬼海・柴田・白石・伝福・宮田)。それだけに03年のチームはかなり凶悪な打線と走塁で円山の名物おじさんたちも、自信を持って送り出したチームだった。それが降雨ノーゲームそして、次の日は負けてしまった
2006.08.30
コメント(0)

写真が古くてごめんなさい。東海ー尚志の一場面です。去年もそうですが秋は秋で楽しみがあります。南北のチームが一つの大会で対戦し甲子園につながる大会は秋しかありませんしね。麻布&円山の開催がなんとなく良い^-^話は変わりますが、毎週火曜22時からの『結婚できない男』あれを見るたびに自分と重ね合わせてしまう気が 似てるんだよなーという訳で閑話休題。
2006.08.29
コメント(0)

こんな感じかな
2006.08.28
コメント(1)

今年は残念ながらホリ太郎は甲子園に、いけなかった訳ですが友人二人が現地へ向かいました。そこで思ったのが年々北海道の人が増えている様で、(因みに初優勝をした年・ホリ太郎一行も初の甲子園の年には応援席の関係者以外はかなり珍しかった。入場入り口前に有る駒沢プラカードで記念写真を撮っていたら取材を受けたぐらい)明らかに道内人が増えてきてる。どうも同じにおいがするらしく気軽に話しかけてくる人も多く(俺、苫小牧でスナックやってるが休んできてよ、タダオ!甥っ子のタダオ出てるんだよ)と明らかに親類と思われる人物も散見されるようになってきた。あくまで中央特自席の話ですが。
2006.08.28
コメント(0)
何かおかしい、、、、。腹痛で寝れないので。
2006.08.27
コメント(0)
非公開とか公開とか なかなか大変!!どうやるんだろう写真も編集も必要少しずつ充実させてこう
2006.08.26
コメント(0)

一昨年、昨年と甲子園にて観戦しての観想は、とても試合が見やすいところなんじゃないかと思いますね。因みに席は中央特別自由席(ネット裏)1・3塁内野自由席・アルプス席・外野席と区分されており、外野は無料です。ホリ太郎が例年観戦しているのは大会役員席のすぐ後ろですね。丁度内野なのにネットが無く撮影にも影響なく楽しめますので
2006.08.26
コメント(1)

夏の甲子園が終わり。秋大会の予選組あわせがでましたね。まもなくシシャモがおいしい季節でしよ
2006.08.26
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1