全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は道尚志・柴田・浜村・平など印象に残る選手が多い
2006.10.22
コメント(0)

対戦カード済美ー千葉経大付属 駒大苫小牧ー東海大甲府話題はスラッガー鵜久森と親子鷹の松本でした本人曰く出来すぎといっていたが抜群の制球で済美の攻撃をかわす千葉経大でしたが次第に先制・中押し・ダメ押しと引き離されつつ鵜久森のファール打ち直しHRなどで済美が勝つ駒大苫小牧ー東海大甲府序盤に先発と中継ぎで登板した佐野を攻め立てるこの試合駒大は右の松橋が先発する(この先発・松橋は試合前の取材記者が甲府側に漏らしていた事が後になり問題になる)松橋とは?だれ?の声を実力で持って驚愕の声に変えた球速が表示されるたびに甲子園球場がざわついたおなじみマンべさん・現在JR北海道に所属先発・松橋をリリーフした左腕の鈴木・気持ちの強いPで腕を思い切りふり次々に投げ込む強気の投球が魅力この年のチームはバント・走塁・守備にと徹底されたチームで、甲子園での評価である(打のチーム)という印象よりも前述の印象の方が深い気がする因みにこの年はこの試合で惜しくも帰ることになる。日程が一日延びた関係上残念で仕方なかったもう二度とここまで進む事は無いだろうとも思っていたのだが
2006.10.22
コメント(0)
知り合いにDr・Nという人がいる。どうもタカアンドトシのシャツが気になるようで、近いうちに制作してプレゼントを考えているのだが、ぜひ髪もペタリとして欲しいもんだ
2006.10.21
コメント(0)
今年の8月から円山のフリーペーパーがあります。地域に特化した情報という訳でホリ太郎も楽しみにしてます。因みにメルマガもあるのでどうぞfig-ml@fam-art.com こちらです
2006.10.20
コメント(0)
シーズンオフを迎えるにあたり、関西の回想記・各チームの取りためた画像のUP予定してます
2006.10.19
コメント(0)
毎回の事だがどうも函館支部が目に余る何故だろうか?春夏秋と大会はあるがいずれの大会でもどうも大会序番に消えることが多い。記憶にあるところでは2003年の春季で尚志ー有斗の記憶しかない。毎回のこの結果にどう考えているのか不思議で仕方ない。函館は古豪といわれるチームや野球が盛んな地域だったこともあり円山に来たときはかなり熱心ファンも見受けるのだから、奮起を期待したい
2006.10.19
コメント(0)

10月15日 旭川南ー岩駒まさに戦国大会。駒大苫小牧が優勝する前の状態に戻った感じでで試合開始。岩駒佐々木啓二監督は苫の居ないうちにではないがかなり力の入った様子でも南高の浅沼投手が抑えていく試合展開で岩駒・川野・小野両選手からも快音はでず内野席・名物オヤジからのヤジ&声援も惜しくも届かず試合は岩駒 意地の応援実らず南高の勝ちとなる勝った南高 惜しくも負けた岩駒 二校とも北のチーム(になるチーム)栄・北照・駒沢・鵡川の奮戦に期待する。追伸・内野席の車椅子席の真下の方々へ(多分見てないけど野球を静かに見れる事ができないのかとしばし疑問)
2006.10.17
コメント(0)

10月14日 北海道栄ー旭南 北照ー岩駒打てない・浅沼君が打てない左腕からの球が次々に栄の打者を凡打に打ち取るすばらしい投球を見せる 南高 浅沼選手全く持って打てず封じ込まれた栄 選手個々の力やチーム力は栄かと思ったのだが、、、。北照ー岩駒この試合も投手戦で岩駒・白崎君 北照・阿賀世君岩駒・白崎君は今後期待できる選手の一人であろう準決勝の二試合ともかなり引き締まった試合でした鳥谷部さん
2006.10.15
コメント(0)

10月12日円山 虻田ー北照 恵庭北ー岩駒虻田ー北照虻田はどんなチームなんだろうか?どんな野球をするんだろうか?期待を胸に坂を自転車で駆け上るホリ太郎でした。先頭打者・五十嵐・良いあたりでしたが凡退、思ったよりいいかも知れないが、やはり相手は北照その裏に得点をかさね四回を終わり1-10それでもめげずにプレーする虻田ナインに何かすがすがしさをもらった気がした。夏・また円山で会いましょう恵庭北ー岩駒そして地味にホリ太郎が注目していたこのカードそうです監督はおなじみの臼井さんですそうです道大会の審判といえば、鳥谷部さん岸さん山森さん、、。そして臼井さん 解説は柳さんですよねご存知のかたもいるでしょうがこの夏には、甲子園に派遣されジャッチされた方です試合の感想としては恵北は少ないチャンスを活かしきれず。堪えにこらえるものの耐え切れずに負けたのかなというのが感想です私・ホリ太郎は高校野球は雰囲気も楽しみの一つとして考えていてブラスバンド・マーチングも楽しみにしているので恵北の応援も好感が持てる一因かもしれません
2006.10.14
コメント(3)
日韓ワールドカップの時にフジテレビの番組でコバヤシアキラがサッカーは試合の内容とかじゃなくて若いやつらが騒ぎたいから来てるだけで大人は見ないよとの事と述べていた。なんでこんな人物にコメントを求めたのかが理解不能でしばし理解に苦しんだが 今現在に良識をさも述べているかのような評論家 やくみつるとかね。あの世代のマナーって最悪です。席を譲るべき時の狸寝入り、まさに狸。若者のマナーや最近の若いやつらという前にまずは自らが鏡の前に立ち自分の姿を見ることをお勧めします。球場でも非常に目立つマナー悪いオヤジ自覚して欲しいものです余りに腹立たしい事があり書き込みしました
2006.10.13
コメント(0)

久々の更新ですみません10月9日分 帯広北ー岩駒 北照ー中標津 札新川ー釧江南この日の中標津ー北照のカードから観戦正直、北照の打力はものすごいものを感じるがそれ以上に守備・走塁に目が行った。ショート市橋・セカンド平山はセンスを感じた中標津は力負けだけに悔しいだろうがそれをバネに夏を目指してほしいと思う次に札新川ー釧江南の試合正直新川の攻撃は積極的でないし、方向が見えない采配だった気がする。確かに江南のPの制球は定まってない事が多かったが四球狙いがバレばれでまだまだなチームという印象でした。釧江南もどちらかと言うと勿体無いプレーが多く去年の秋ほどの仕上がりではなかった。10月10日分 道栄ー稚大谷 旭南ー函中部 滝西ー学園札幌道栄ー稚大谷栄戦を観戦するつもりが寝坊で少ししか見れなかったが印象は変わらずといった感じでした地味だけどそつない野球をするのがいかにも栄らしい。旭南ー函中部この試合は旭南の力が際立ってたつって感じでした。滝西ー学園札幌
2006.10.13
コメント(0)

久しぶりの書き込みですが秋大会はのんびり見れそうですねこの日の対戦カード第一試合天理ー東海大甲府第二試合修徳ー千葉経大付属甲子園にて ホリ太郎写因みに甲子園球場は外野が無料なのでこの日は第一試合レフト側外野席にて観戦しましたが改めて電光掲示板のでかさにびっくりでした。あと高い位置から見たので独特の臨場感というか浜風というか、、、。甲子園にて ホリ太郎写三塁側ベンチはこんな感じに写せるがカメラの最大望遠なので画像も荒い甲子園にて ホリ太郎写このアングルだと外野席の雰囲気伝わりますよね。東海大甲府守備はいまいちなんだけど打撃は怖かった特に清水クンは強烈なバッターだった試合の展開は天理の各Pは制球が定まらず消化不良気味な進み方正直あまり印象に残ってない試合で、故に甲府の攻撃時間ばかり長い感じそうそう東海系列なのであの応援してました(表現に限界あり)デゥルトゥトゥ!!デゥルトゥトゥ!!トゥトゥ!トゥトゥトゥトゥ!!デゥルトゥトゥ!!デゥルトゥトゥ!!トゥトゥ!トゥトゥトゥトゥ!!T!O!K!A!I!の応援をしていた知っている人居たらおしえてで試合はあっさり東海が勝ち消化不良気味第二試合は修徳ー千葉経大付属この試合は両チームとも似ていだけに好ゲームをきたいした斉藤君と松本君の投げあいですばらしい試合になったお互いに粘るし、Pも踏ん張る修徳・斉藤は伸びそうな雰囲気を出していたが松本の丁寧な投球の前に散った。試合後の修徳のベンチはなんともいえない空気だった
2006.10.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


