全32件 (32件中 1-32件目)
1

冬の期間どれだけ練習を重ねたかが発揮される場になる事が多いが今回はどうなんだろうか?伝統的に投手の育成に評価の高い函館工業か?下山・高野・堀内と恵まれた人材を擁する駒大岩見沢か?函館工業・投手・坂本 捕手・庄司隼人 一塁手・庄司大亮 二塁手・木村 三塁手・河原 遊撃手・酒井誠二 左翼手・酒井寿基 中堅手・梅津 右翼手・米田駒大岩見沢・投手・高見 捕手・横田 一塁手・菊池 二塁手・下山 三塁手・堀内 遊撃手・荒川 左翼手・高橋巧 中堅手・高野 右翼手・西村夏に向けて函館地区の函工がどれだけいけるのか??なかなか練習試合など見る事も少ない為、参考材料のつもりで見た試合だった(函館工業は毎年渋い投手野球をして全道大会に出場してくるほどの、函館地区の古豪でもある) 対する駒大岩見沢も連打連打の力での夏の全道大会の上位常連校でもあるし、好対照なチームなので楽しみなカードだった。しかしだ!試合は意外な形で始まる!先制は『打のヒグマ』かと思われたが、函工が一回裏に先制点を挙げる。2回に岩見沢が1点返し同点にするも3回は共に得点無く試合は序盤3回を終える。函工は4回に一点勝ち越し、その裏駒大岩見沢の攻撃 この試合のその時が来ました勝ち越された岩見沢は打力で2点を入れて3対2にするも、ここで函工も5回の攻撃で1点を入れて再度同点、この時の事をホリ太郎はこう記憶しています。球場全体が駒大か?と思ったその直後の同点だった駒大ベンチに(またか!!粘るな!!)というような空気を感じた。試合の流れは混迷を増すばかりでどっち共にわからない雰囲気に包まれるかに思えた。6回は得点無く後半3イニングに突入した7回と8回に1点ずつ取った岩見沢対しての函工は最後の1本が出なくその差が出てしまった事が最大の差になった様だった。試合は5-3で駒大岩見沢が勝ちあがった
2006.11.27
コメント(0)

別にユニフォームで強い弱いと判断してる訳じゃ無いけど北広ユニかっこいいんです!!ピックアップもリクエスト受け付けてます!!※画像データーが無い学校もあるのであしからず
2006.11.26
コメント(0)

あの雨天コールドの嗚咽から胎動した駒大苫小牧新チーム 道内同世代最強とも言われた鵡川さあどちらのチームが選抜の切符を手にするのか?駒大苫小牧高校 先発投手・鈴木 捕手・糸屋 一塁手・佐々木 二塁手・林 三塁手・桑島 遊撃手・辻 左翼手・原田 中堅手・桑原 右翼手・沢井鵡川高校 先発投手・成田 捕手・安田 一塁手・亀田 二塁手・大友 三塁手・大塚 遊撃手・斉藤 左翼手・山下 中堅手・宮田 右翼手・加藤審判団は主審 斉藤 一塁審 山森 二塁審 鳥谷部 三塁審 岸審判団も最強の面々!!駒大苫小牧・鵡川、共に室蘭支部(胆振・日高)の代表校なので、うれしい反面・複雑な気持ちだった、何故ならば駒大苫小牧は、この年夏には円山で大暴れしての出場でしかも、円山常連おじさん達を含めて自信を持って送り出した学校だった。(駒大が優勝するまで何年も一回戦負けが続いてた・札幌第一が粘るものの智弁に延長戦で負けた事を含め)また鵡川の場合は、気持ちの入りようが違う 実家の隣町という事(車で10~20分程)、佐藤監督の野球に対しての姿勢が好きなのだ(元気・本気・一気の三気野球)それに選手達の一生懸命の競技姿勢が本当に素晴らしいと感じている。試合は初回は共に無得点で駒大・鈴木が立ち上がり素晴らしい投球パフォーマンスを発揮した。鵡川は成田が先発 こちら内容が若干悪く何とか抑えている状況 三回駒大が実にらしい展開で三点を先制し、まさか?やはり!と言った感じの雰囲気をだしはじめたが!しかし鵡川も三点を取り追いつく、そして鵡川は成田から主戦・宮田へチェンジし、両チームともがっぷり組み合う(接戦に競り勝つ強さ、破壊力のある打線 左右両エースの駒大)(今大会一番の仕上がりの鵡川 道内屈指の本格派投手・宮田・成田 そつない守備 駒大を上回る打線・大友・大塚が出塁し、体躯に恵まれたクリーンナップ)お互いにヒットで出塁するものの両チームのエースが踏ん張り、バックも守備でそれを支える。後になって思ったが甲子園のレベルの試合だった。試合はしばらく膠着状態が続いたが五回に鵡川が勝ち越しの一点を挙げる。中盤以降、駒大は鵡川・宮田に対して、手が付けられない状況になってくる そして その時が起きました 七回裏・鵡川がレフト方向への連続2ベースで三点を挙げ駒大・鈴木をKOしマウンドから引きずり降ろした。その後・駒大はランナーは出すが宮田を打ち崩す事が出来ず、試合は7対3で鵡川が優勝を飾ったそしてその後の両校は?鵡川高校は選抜出場し1勝を挙げるも、社高校戦に勝ちを手中に収める最後の最後でサードへの悪送球で逃してしまい社に逆転負けをしてしまった駒大苫小牧は?支部で鵡川を破り、全道では、森高校・立命館慶祥を破り、東海大四との接戦、決勝はあの木興(きこう)の栄に苦戦するが勝ちをもぎ取り、それから、、、大旗は海峡を越えたのであるあとがきよく人に言われる事がある。もう田中が居ないから暫く無理だろうと、しかし不思議な事かもしれないが そうとは思えない事がある。確かに田中の才能・技術・能力は超高校級だと思うのだが ここ数年の躍進は何故か?それは就任以来の蒔いた種が花を咲かせいるからだと思うからだ
2006.11.26
コメント(1)
新カテゴリー名北の球音(きたのたまおと)どういった趣旨かと言いますと、円山の記憶に残る対戦それをホリ太郎の回想・画像もアップ!!リクエストもデータ資料の有る限り対応しますので!どうぞ気軽にください!!
2006.11.26
コメント(0)
柳下正明J2札幌・柳下監督が昇格果たせず退任J2札幌が「参謀」の城福強化部長も解任まただ!!いやまたまたまた!?もう監督問題というか?もうフロントの某社長の周辺はどうやらプロチームで有りつつも、そうではない人が多いようだ。人を育てる事がどんなに難しい事の意味を理解する頭が無いのか。どうも怪しい 退任したではなく、退任されてしまったんじゃないのか?HFCは時期監督候補に柱谷幸一氏が上がっている様だが哲二で、ファンはもうこりごりしたのだから、人選と長期プランは見誤る事だけはして欲しくない。生え抜きの若い選手たちも、何とか目処は出てきたのだから。
2006.11.24
コメント(0)

函館工業は函館地区のおなじみの古豪です。特に投手の育成が上手い小早川監督が率いるチームで楽天の青山投手も同校のOB。
2006.11.23
コメント(0)
小笠原巨人へ全くGというチームは本当に無くなればいいのに、ココまでプロ野球を面白く無くした原因なのにね。これで来オフも誰かがメジャーへ行ってしまう様な事になりそう
2006.11.23
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

コンサドーレ札幌好きで好きで仕方ない かなり攻撃的なサッカーが大好きなんだwe love sapporo!! 攻撃的でスペインみたいなサッカーだよ!
2006.11.17
コメント(0)

機甲師団(きこうしだん)とは、戦車部隊を中心に、戦車に随伴する自動車化・機械化された歩兵部隊、同じく自動車化された工兵・砲兵・偵察・通信などの諸兵科の部隊から構成される師団のこと。第一次世界大戦後に塹壕戦から運動戦への戦術開発の結果、第二次世界大戦で真価を発揮した電撃作戦の主体となった。機甲とは、機械化装甲の略称として戦前から使用されており、現在陸上自衛隊でも使用されている用語である。英語で対応する表現はArmoured Division、ドイツ語ではPanzerdivisionである。ドイツ国防軍部隊に対しては装甲師団、西側連合軍部隊には機甲師団、ソ連軍部隊は戦車師団と訳し分けされることが多いが、書籍・雑誌の出版社・著者・訳者によって表記は異なる。第二次世界大戦当時、米軍では歩兵師団は既に自動車化されていた。現代では先進国の場合、歩兵師団と言えども多数の戦車を配備され、歩兵も兵員装甲輸送車、歩兵戦闘車に運ばれ、機甲師団との違いは大きくない。本項においては主に第二次世界大戦における機甲師団の誕生と発展について述べる。 機甲師団の特徴は戦車部隊を主力としていることにある。他の部隊は戦車部隊を支援するためにあり、戦車の移動速度に追随するために自動車化・機械化されている。その規模、内容は、国や時期により大きく異なるが、2~4個の連隊または旅団から構成され、人員規模は1~3万人、戦車の数は数十両~数百両である 師団司令部:前線の作戦立案・実施の指示のほか、後方の補給・医療の手配も行う。 戦車部隊:機甲師団の主力で、戦線を突破し、後方の拠点へ進撃する重要な役割を担う。部隊本部は長距離無線通信機で、空軍との連絡を行う。 歩兵部隊:戦車隊の突破口を広げ、敵陣地や都市を側面・後方から攻撃し制圧する。万が一に備え、後方の防衛も担う。 工兵部隊:架橋装置・渡河用ボート・地雷探知機などを装備し、部隊の迅速な前進を助ける。必要なら、前線に出て、爆薬で鉄条網やトーチカを破壊したり、携帯火器で塹壕などに潜む敵の攻撃をも行う。 砲兵部隊:榴弾砲は戦車隊突入前の準備射撃(前線には着弾の観測部隊がおり、砲撃指示を与える)、対空部隊は敵航空機の迎撃に当たる。 偵察部隊:部隊に先行し、索敵・地形などの情報収集に当たる。 通信部隊:無線通信による各部隊間の連携を助ける。 戦車の高性能化が進み、随伴する歩兵や砲兵も進化を遂げた。歩兵部隊は、トラックから装甲兵員輸送車に搭乗するようになり、さらには重武装の歩兵戦闘車が登場している。また、大砲についても、牽引式の大砲は減少し、自走砲化され軽度の装甲をも持つようになった。対戦車砲は対戦車ミサイルに取って代わられるなど、各兵器の武装のミサイル化が進んだ。イスラエル軍も機甲師団を上手に運用し、何次もの中東戦争において、アラブ側の機甲師団を撃破している。現代のアメリカ陸軍においては、歩兵師団の名称がついていても戦車の保有量が多いため、実質は機械化歩兵師団となっている(湾岸戦争時におけるアメリカ機甲師団は6個戦車大隊・4個機械化歩兵大隊で構成、機械化歩兵師団は5個戦車大隊・5個機械化歩兵大隊で構成され、差異は少ない)。湾岸戦争において、機甲師団同士の戦闘があり、アメリカ軍の機甲師団はイラクの機甲師団を壊滅させた。日本においては北海道に第7師団が編成されているが、これは事実上の機甲師団である。自衛隊における唯一の機動打撃部隊であり、北海道防衛の要と考えられていた。90式戦車を装備する3個戦車連隊、89式装甲戦闘車をふくむ1個普通科連隊(実質的な機械化歩兵連隊)を基幹とし、特科・高射特科もふくめて、全部隊が機械化されている。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

参道を上がり山頂からの風景は最高の物がある 最高の風景と森のにおい
2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)

2006.11.17
コメント(0)
高校野球と言えば ?夏? 大阪? 柳沢慎吾じゃん!!柳沢慎吾
2006.11.16
コメント(0)
![]()
駒大苫小牧は警告処分 高野連 日刊 ユキちゃん アップリケクッションスローライフを楽しもう!手回しお茶挽き器【お茶の粉砕々セメダイン ホビー用 水性形接着剤 CA-221 詩人であること
2006.11.16
コメント(0)

寒いです 寒いからどうしようも無いから、夏の暖かい時を思い出してた
2006.11.16
コメント(0)

スポーツ競技を通じて地域が盛り上がる事 ヨーロッパの様に地元のチームを応援する事(地域密着)や地元出身の選手が活躍する事が子供たちに夢を与える事 プロのチームが野球とサッカーが存在する事がなんて幸せな事なのかを知って欲しいな ホリ太郎はテレビゲームではサカつくが好きである
2006.11.15
コメント(0)

日曜には雪振りましたねその当時を思い出すと良いこと、いやな事を思い出すけどどれも懐かしい思い出です
2006.11.14
コメント(0)
![]()
高知が常葉学園菊川破り決勝へ/神宮大会 日刊スポーツ 報徳学園が決勝進出/神宮大会 日刊スポーツメタリック風船オリジナル印刷柄グラビア印刷5色 糸付(10000ヶバケツプリンは当店の商標登録です漬物樽バケツプリン♪漬物樽バケツプリン♪(50リットル・約50kg)当店まで取りに来て頂ける方を限定で販売しております。 冬季限定!しっとりやさしいミルクチョコ餡を、もちもちお餅で包みました。寒い冬だけのあま~~い幸せ。 ネット生活かー大体チェック先はアジャストさんとか眞鍋かをりさんをチェックしボーとしつつ自分の仕事をしている
2006.11.14
コメント(0)
香田監督関連 日刊スポーツより
2006.11.13
コメント(0)
![]()
常葉菊川ー旭川南 試合結果 日刊スポーツ/ 千葉経大付松本監督が神宮1勝/神宮大会 日刊スポーツ 広陵が帝京にサヨナラ勝ち/神宮大会日刊スポーツ 南高2-6で負けました 来春~夏に向けて本州・関西勢と一試合でも良いので多く試合経験をして欲しかった。せっかくのチャンス(駒大が全道大会に不出場)を生かして欲しかった事。雨天順延などコンディションを整えるのも大変だったとは思いますが課題も見えたハズ 選抜に繋がる様にこれからの合宿・遠征をがんばってくださいね石巻レディース クロノグラフウォッチ】 超有名雑誌でも着用!○ビちゃん、着用モデル優雅さを感じさせる本革の質感と、曲線をいかした天然木のぬくもりインテリアメーカーならでは...
2006.11.12
コメント(0)

筑波大・五十嵐選手 日刊スポーツ駒沢不祥事喫煙事案 日刊スポーツ五十嵐選手のプレーを始めて見たのは確か2004年の春季全道大会の準決勝でサードの辻選手の替わりに先発出場だった気がする。流して打つのがとても上手なのが印象に残っていた。そしてその年の夏全道大会の東海大四高戦でもレフト前に技ありのヒットあの試合はゲームに集中のあまりほとんど写真が無い。勝った駒沢・惜しくも負けた東海に対しとても暖かい拍手が有った事が思いだされる。駒沢に関しては野球の話題でニュースになるように不祥事で賑わすのは非常に悲しい事である。思い出して欲しい野球・スポーツを通じて様々な人が幸福な気持ちや心を暖めたという事を2004年の夏 佐実、日三、浜高を破り勝ち上がったとき○○年振りといって勇気を貰った。喜んだという事を また全道大会の球場までの坂を上がる時の、あの高揚感。あの時の気持ちを大切にしたいと思うし大切にしてもらいたい京王プラザホテル札幌築地直送!北海道の特選甘塩いくら約1kg×1パック
2006.11.11
コメント(0)

第44回春季大会札幌支部予選他どうしても各高校 画像の偏りが出てしまうけど、なるべく各校満遍なく(データの限り有るけど)アップしようと思う【業務用タイプ・20000粒入】 αリポ酸・コエンザイムQ10・Lカルニチン
2006.11.10
コメント(0)

2006.11.09
コメント(0)

昨日割と天気が良かったので神宮と円山公園へ行って来たもう冬であるわけでいつ雪が降るのかなという事が気がかり 日ハム優勝時にと得意のポーズのお猿さん
2006.11.09
コメント(0)

第44回春季大会 札幌支部予選 石狩南ー北広島西より 画像が結構有ります 懐かしいあの選手・学校も。 ユーチューブ(ユタブ)株とか興味ある方どうぞ ハジちゃんのココに集れ!!
2006.11.08
コメント(1)
常総で不祥事 日刊スポーツ プロ野球について一言。今日また悲しいお知らせがありました B's谷の巨人入りです。もう巨人なんか無くなれば良いのに毎年この時期はFAとかトレードとかそういえば小久保・小坂のトレードも胡散臭い感じがしたが今回の谷も相当に臭い
2006.11.07
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1