mokuの気ままなひとりごと

mokuの気ままなひとりごと

PR

プロフィール

51kd

51kd

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:AppleギフトカードでLINEマンガを購入した話(09/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
51kd @ Re[1]:映画『国宝』を観た感想(06/16) madam maryさんへ コメントありがとうござ…
madam mary @ Re:映画『国宝』を観た感想(06/16) 初めまして。 私も今日「国宝」を観てきま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.10
XML
テーマ: 読書(9586)
カテゴリ: 読書





万年ダイエッターなので、これまでいろいろなダイエットをしてきたのですが、
脂質や糖質が高い料理やスイーツを我慢して痩せた結果、
なんだか魅力のない体ができあがりました

以前より、

薄い。
細い。

だがメリハリがなく、このまま行くと、いつか写真で見た捕虜みたい…

YouTubeを見て宅トレをするのにも限界を感じ、たどり着いたのがセルフエステとパーソナルトレーニングです
セルフエステBODYARCHIの話はこちら
私がパーソナルトレーニングを利用する理由はこちら


糖質制限やら脂質制限やら
いろいろ気にしていると食べるものが偏り
「これを食べると太る」と食べたいものを我慢する生活

食べたいものを食べない生活を続けていたある日、ふと思ったのです
私は食べたいものも食べずに、何のために生きているのか、と

そこで、食べたいものを食べながら、太らない、体型を維持する方法を探し始めました



フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか (日経ビジネス人文庫) [ ミレイユ・ジュリアーノ ]


『フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか』を読んで、私が最近ダイエットのために実践したいことと共通する部分がたくさんあり、私が考えていることはあながち間違っていないのでは?という自信がつきました

また、実践したいと頭では思っているものの、十分に実現できていないこともしばしばあり、本書を読んで改めて取り組む意欲が高まりました

ということで、本書を読んで最近私がやり始めたことをまとめてみます

1.果物と野菜を積極的に摂る


野菜よりタンパク質を摂ることを中心に考えていたのと、料理が嫌いなこと、果物は高価なことなどから、野菜と果物は後回しになっていました。

とはいえ、スーパーに行ってもいまひとつモチベーションが上がらないので、オシャレな八百屋さんに行ってみたら、めちゃくちゃテンションが上がり、果物と野菜を買えるようになりました。

最近は、休日に高知市の​ LIMELAND ​に行くのが楽しみです♪

いかにも体に悪いお菓子を食べるくらいなら果物を食べることを継続したいです

2.きのこと豆を摂る


スーパーに買い物に行ったら必ず、きのこと豆類を買うことにしました
料理嫌いの私でも扱いやすい、しめじやエノキ、納豆やサラダ豆など
何にでもトッピングすれば食べられるので、ズボラな私にはハードルが低くて良いです


[ポイント5倍!3/11(火)1時59分まで全品対象エントリー&購入]フジッコ 5種の蒸しサラダ豆 70g×12袋入| 送料無料 一般食品 まめ 大豆 トッピング


​3.ナッツとドライフルーツ、ヨーグルトをおやつにする


ヨーグルトは以前からおやつ代わりに食べていたのですが(パルテノ脂肪0にハチミツときなこトッピング)、ナッツやドライフルーツは食べていなかったので、この度、クーポンでお安く購入しました

硬くて噛み応えがあるのと、お腹にたまる、味がしっかりしている、脂肪分を感じるなどで、たくさん食べるのはアラフォーにはキツイので、食べ過ぎを防げる気がします


【半額以下★59%OFF】最大700g ミックスナッツ ナッツ くるみ クルミ カシューナッツ アーモンド レーズン クランベリー りんご ハッピーセブンナッツフル いちじく バナナ イチジク 訳あり ドライフルーツ スイーツ ドライフルーツ入りミックスナッツ 数量限定

4.食べ過ぎなければよい


食べたいものを食べれなくて人生なにが楽しいのか…
高カロリーでも食べたいものを食べることに決めた私ですが、食べ過ぎないことに注意しています

具体的には、一度に量を摂りすぎないこと、高頻度で食べないことです

週に1回なら食べて良い
1個だけなら食べてよい
特別な場面(旅行先や食事会など)なら食べて良い

などなど

食べ過ぎないことを意識することで、無駄な体重増加を予防できると思っています


あとで消費に疲れたり、後悔することも多いので

できるだけお店で食べること、テイクアウトはなるべくしないこと、
テイクアウトするなら、一度で食べられる量にすること(冷凍庫に保存しない)を掲げていきたいと思います

5.たくさん水を飲むこと


これも、以前から意識しているはずですがなかなかできません
一日2L、ガンバリマス…
ズボラな私が水分を摂る方法はこちら

6.たくさん歩くこと、階段を使うこと


これはそこそこできているので、継続できるようにしたいです

今はもっぱら自転車

ウォーキングを続けるための7つのポイントはこちら



筋トレ用のバンドがついてないタイプを愛用しています


【◆SS 2,000円クーポン+P10倍】フィットネスバイク 折りたたみ 静音 コンパクト バンド付 連続130分 ミニ 売れ筋 家庭用 エアロ バイク 室内 ダイエット トレーニング 筋トレ 自転車 高齢者 リハビリ 負荷調整 組立簡単 【1年保証】 STEADY ST143






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.16 09:29:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: