Hug育(はぐはぐ) 育児は育自

Hug育(はぐはぐ) 育児は育自

2004年04月08日
XML
カテゴリ: 子ども情勢
 地域によって入学式の日程差があるものの、教員にも地域性があるようで、話をきくとなかなか面白いもんがある。


 で、話は変わりますが。
幼稚園&小学校とずっとオナゴ先生できまして、今年初めてオトコ先生に当たりました。(当たったという言葉に深い意味はありません)
 考えてみれば、小学校の先生って女の先生が多いよねぇ。幼稚園&保育園は女の園そのものやし。
割り損ながら少々の数は結婚退職だの出産退職はしても、
こんなに現状が女の先生ばっかり(特に低学年)ってのも何なんだろう。
 前に「高学年になると子どもといえども体格があるし、何かあった時にはオトコの先生じゃないと・・・」なんてのを聞いたことがある。
本当っぽいけど、現実にそういうもんじゃろか?

真相はさだかではない。

でも、オナゴ先生ってやっとれませんよぉ。
実家なり「親」の援助(金銭的以外)がなければ最悪の職業の代表みたいなものやもん。
公務員としての給料と保障だけが魅力ですわな。

男女雇用均等法、男女共同参画社会推進法なんてのは公務員からはじまって今だに公務員しか恩恵も受けにくい状態。
だからこそ公務員の女性が優遇されてるようで、実はそうでない現実。

 先生稼業も楽じゃなく、「聖職」だったのは遥か昔の話。
不適切教員というレッテルを付けられたり、指導されたり。
もち、本当にそういう人はレッテルも指導も必要なのかもしれないが、そんな教員を教員として採用するなよ!ってのと、教員作るトコ(教育学部)がしっかり教育しろよぉ~!ってのと複雑です。
 直接知ってる範囲でも躁鬱になったりして休職の末に退職ってのもいるし、教え方はぴか一だけど生徒とのコミュニケーションがとれない人とか、生徒に人気はあって指導もいいのだけど教える力が乏しいとか、学校での顔は知らないけど、私生活に問題アリアリの人とかとか。
 実際に子どもの通ってる学校の先生の実態は知れないのに、他からの情報として比較すると、我が学校にもイロイロいるハズなんだけどねぇ。


 だいぶ横道それまくったけど、
我が家はそれなりにオトコの先生に期待している。
 若い先生は友達感覚(先生の方で友達感覚でやってる)すぎたし、中堅の女の先生は私らくらいなもんやから、自分の子育て的にも一番しんどい時期で、何かと接触が持ちにくかった(もち、懇談とか普通の行事はこなしてるけど)。
さて、オトコの先生は・・・。
こちらも子を持つ親として6年目にしての初体験。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月08日 22時31分17秒
コメント(4) | コメントを書く
[子ども情勢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

時をかけるテレビ〜… ひいちゃんファミリーさん

芝刈り爺さん (笑衆。)さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

 ♪らんどくつんどく♪ umemeさん
あお193のわがま… あお193さん
おしゃべりたまてば… メィ子さん

コメント新着

坂東太郎9422 @ Re:学校給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
中村真梧@ Re:柩車大好きの娘(04/10) (^_^;)はじめまして、僕も霊柩車大好きで…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
ジミーチュウ 財布@ lfcebasxbau@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
フェンディ 財布@ yevsdlhpj@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: