迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.01.20
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
とても暗い朝。


暗い朝.jpg

その、事件の予兆を示すように朝からとても暗かった。だが凍結するほど寒くはなかったのだ。なのに朝から水の出がやや悪く、洗卵用の浄水器がうまく動かなかった。

霜すら降りていない状況なので初めからホースの詰りを疑って一通り調べた後、元栓を調べてみた。

すると・・・・

勢いが・・・.jpg

勢いが弱い。以前なら1メートルほど先まで出ていたのが30センチほどしか出ていなかった。そこでここの国営農地の管理人さんに電話して水の出が悪くなったことを伝える。

調べてみてくれるとのことなので、元栓からホースを引っこ抜いたついでにお掃除することに。

さびさび.jpg

錆びついて汚な・・・・

夕方、管理人さんから連絡があり、原因不明なので明日業者に来てもらって詳しく見てもらうことになったそうだ。

水・・・・出ないと鶏さんの飲み水がすぐに困ってしまう。そして産卵率があっという間に激減する。




翌朝。快晴。

翌朝.jpg

この日はとても寒く犬用の水がガチガチに凍っていた。

ガチガチの氷.jpg

しかし寒い。

その寒さのため、事務所のチビでモジャなワンコが震えていた。室内犬なので人間なみに寒さに弱いのだ。

致し方なく背中に、ホッカイロを。

背中に・・・.jpg

みっともねーゾ。ばーさん。


前日の夕方、水がついに止まり断水になっていた。鶏さん用の水はこれまで垂れ流していた運動場に水たまりとして残されていたのでこの日はなんとかなりそうだった。

しかし、卵を洗う水が確保できない。なので朝一で青い四万十川を見ながらアチラヘ逝ったり、こちらへ逝ったりしていた。

青い四万十川を見ながら.jpg

近くの海、双海の海を木漏れ日から眺めながらサーファー用のトイレに行ったりした。

朝の海と木漏れ日.jpg


だが、公衆トイレの水場はことごとく流し台がついており、持参したポリタンクに汲めるような下になんもない蛇口は見つからなかった。

仕方なく、双海に倉庫があるウェインさんに電話して水を汲ませてくないか、と尋ねてみた。




この日の昼前に国営農地の管理人さんから連絡があり、どうやら水を丘に吸い上げるポンプに異常があるため、溜池の水を抜いて調べなければならいと。

3年前に同様の事件があった際には、修理して再び水が溜まるのに3ヶ月かかったとのこと。


ウソだろ?根本的に水の管理を変える必要に迫られていた。それはつまり、誰かに頼らずに水を確保するシステムを構築しなければならないということだ。


早速1000Lのタンクと500Lのタンクを注文した。これで水の問題はなんとなく解決するものだと思っていた。


しかし・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.20 22:18:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: