2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
子供と一緒インフルエンザの予防接種に行ってきました。子供は2回接種なのですが、毎年二人揃って2回受けることができたことはありませんでした。少しでも風邪気味だと受けることができないからです。 でも、今年はばっちり2回二人揃って受けることができました。よかったー。今日は私も受けました。長男は私に「おい、泣くなよ。」と、かっこつけて言いました。なんだか、大きくなったんだなって思いました。
2004年11月30日
コメント(1)
私の職場に自称健康おたくという先生がいます。いろいろな健康食品・化粧品を試しまくって、いろんな話をしてくれます。(決して商売じゃないです。彼女は純粋な健康おたくなんです)これが結構面白いんです。ちょっと前までにがりを飲んでいたようですが、今日は温泉を飲んでいました。私にも温泉のクリームとやらを勧めてきて、早速試させてもらうと・・・。なんとびっくり!ぽかぽかしっとりするんです。値段を聞くとばか高い(静岡弁)ので私にはとても手がでないなと思いました^^あ~温泉に入りたい
2004年11月29日
コメント(0)
何にも用事のない日曜日があったっていいんじゃないか!ということで、今日はのんきに過ごすことにしました。大掃除も年賀状も子供の習い事も全部なーし!来週は土曜マラソン大会、日曜空手の大会と行事目白押し。たまにはこんな一日って、親にも子にも必要なのかもしれません。
2004年11月28日
コメント(2)
午前中、サッカーと空手の練習に付き合って、お昼をつくれなかったので←(うまいいい訳だ)さぬきうどんのお店に行ってきました。お気に入りの「かまたま」 480円を頂きました。釜揚げうどんに生卵・つゆ・大根おろし・揚げ玉・ねぎ・ごま・しょうがをかけ、まぜて食べるのです。これが本当においしくて、子供たちも大満足!さぬきうどんって本当においしいですね。
2004年11月27日
コメント(1)
10月ころ、パソコンの不具合からリカバリしなくてはいけなくなりました。年賀状用の住所録はバックアップをとってあったんですが、何故か出てきません。あーあー、去年住所録作ったばかりなのに、今年も作り直しみたいです。今年は渋く筆ペンで書いてみようかと思っています。下手で郵便局の方に迷惑かな・・・。あはは。
2004年11月26日
コメント(2)
今日の保育時間中、1歳から2歳の子4人の前で私がたまたまちょこっと太鼓を叩くように、テーブルをトントコトン♪と叩くと・・・。みんなもいっせいにトントコトン♪、トントンタンタン♪トコトントン♪ すごく楽しいアンサンブル!そのうち「祭りだー」と盛り上がり、子供たちが満面笑顔。すっかり大騒ぎに・・・。めーいっぱい遊んだ日は、私もすっきりできます。・・・って子供に遊んでもらってるのか、私は・・・。
2004年11月25日
コメント(0)
うちの息子二人は空手を習っています。練習は夜の7時から・・・。空手は道場や、小学校の体育館、県の武道館などで練習します。親は基本的には送ってきて、時間になったら迎えに行くでいいのですが、うちは練習場所まで遠いので私も練習を見てなくてはいけません。ですが・・・。寒いんです。特に体育館。そして、真っ暗な中、体育館のトイレに行くのもっと怖いー。冬の空手は親も辛いんです・・・・。
2004年11月24日
コメント(4)
中越地震から一月、地震対策をしなければと思い続けていましたが、なかなかできていません。その中で、パパがすぐれものを購入してきました。手動発電の懐中電灯です。今までにも持っていましたが、今回のものは機能満載です。^^①ライト機能 ②ラジオ機能 ③携帯電話充電器機能 ④サイレン機能 すごいでしょ!これを会社と自宅用と2台購入! まだまだやらなくてはならないことだらけですが・・・。とりあえず。
2004年11月23日
コメント(4)
「おはよう!**ちゃん。先生待ってたよ。」こんな声かけから仕事がはじまります。ある日ある男の子のお母さんが、「この子、先生が待っているから、早く行こうと私を急かすんですよ。」と言ってくれました。かわいい!そんな風に言ってくれるなんて、それだけで十分私は幸せです。子供たちは毎回いろんな表情を見せてくれます。その表情に癒されている私。なんて幸せな仕事なんでしょう。保育士になってよかった!
2004年11月22日
コメント(0)
子供を育てて8年!旅行らしい旅行には行ったことがない我が家。長男が生まれて「この子が10歳になったらアメリカに行こう。」と誓い、貯金をしてきたのですが、予算の120万がまったく貯まらないので、結局、沖縄旅行の行き先を変更することになりました。しかし、パパの仕事の関係でなかなか休みがとれないので、ちょっとでも行けそうな時期に「えい!!」思い切るしかない。それには、沖縄の方が日程的にもいいということになりました。旅行に行きなれていない私たちは、あーでもない、こーでもないと大騒ぎ。本当にこんなんで沖縄に行けるのでしょうか。でも、こうして騒いでいるのが楽しいっていうのもあるんですけど・・・。
2004年11月21日
コメント(1)
今日、囲碁を習っていて、先生方が「日本棋院に行った時は****(居酒屋の名前)でよく飲んだよね」という話をされていました。その居酒屋は私が大学時代に飲みに行っていた店で、まさか静岡で、しかも、年齢が10も若い方との会話に出てくるなんて・・・本当に驚いてしまいました。大学の頃の事を最近よく思い出します。多分年をとったせいですね。本当に楽しかったな・・・。
2004年11月20日
コメント(0)
鼻がむずむずします。くしゃみもちらほら・・・。秋の花粉症みたいです。杉の花粉症だけでたくさんだと思っていたのに、ショックです。今年は酷暑のせいか花粉が多いようです。春もそうとうきついだろうなと、今から怖いです。
2004年11月19日
コメント(2)
最近仕事でちょっと疲れていました。いろいろな問題がいっぺんにやってきたかんじで・・・。同僚の先生たちと、ばたばたと片付けてきました。ふー。さっき、息子たちをつれて囲碁教室に行ってきました。楽しかった~。先生たちがとっても面白くて、囲碁はめためたでしたが、正直気分転換になって、助かりました。囲碁について言えば、ここ数日碁盤に向かうことができずにいましたから、うまく打てるわけがなかったのですが、打っている間仕事のことを考えなくてすんだので、とても楽でした。先生には申し訳ないのですが、囲碁で気分転換できました。
2004年11月18日
コメント(1)

今日は次男の保育参観。乾布摩擦、マラソンなど朝の日課を見た後、竹馬乗りのチャレンジがありました。竹馬は父親参観で作った手作りです。うちの次男はお猿さんなので(?)、自分の肩くらいのたかさまで竹馬の乗るところを上げて、乗り回していました。なかなか上手なので、将来は静岡名物の大道芸ワールドカップに出れるかも!と親ばかにも思ってしまいました。
2004年11月17日
コメント(1)
ぐーんと寒くなってきました。静岡ですから、他のもっと寒い地域の方から見れば、「甘い、甘い」といわれそうですが・・・。ブロッコリーの苗を植えなくちゃってずーっと思っているのになかなか時間がありません。今週中になんとかしたいな。
2004年11月16日
コメント(0)
おいしい蒲鉾の続編です。見つけました!お取り寄せもできるようです。山口県の藤光蒲鉾工業という会社のチーズころんだと判明!一袋14個いりで500円くらいなんですけど、送料がクール便で結構かかるようなので、躊躇してしまいました。お給料が入ったら、注文したいな。
2004年11月15日
コメント(0)
今日は子供二人と一緒に、囲碁を習いに行きました。囲碁を習って数ヶ月です。もちろんとっても下手です。^^ですから、有段者の方とはまだまだ打てず、先生に指導碁を打ってもらいます。指導碁なので、勝った負けたで自分の上達具合を計ることはできません。だから、”私ってまったく上手くなってないのかな”と不安になってしまうのです。先生の指導碁の最後のコメントに一喜一憂してしまいます。今日は「ここを活きれたので、よかったでしょう。(自分の陣地をまるまるとられない打ち方をできた・・・という意味)」ということなので、ほっとしました。下手でも、囲碁は楽しくてやめられません。
2004年11月14日
コメント(0)
先日息子の担任の先生から、「算数の時間に発表して間違った説明をみんなの前でしたときに、”あ!僕まちがったった!”と素直に認め、訂正していました。よいことだと誉めました。」と言われました。担任の先生は今年から学校の先生になったばかりの若い男の先生です。そういう誉め方をしてくれるなんて、とっても親としてはうれしいです。間違えたところばかりに大人は焦点を当てがちです。でも、間違えることは実は大人でもよくあることです。きっと息子は、これからもたくさん間違ったことをしてしまうでしょう。でも、子供の心には素直に謝ったことを先生に認めてもらえて嬉しいなとか、よかったんだなという思いが残るでしょう。自分も子育てや保育でこんな風に子供と接したいと思いました。
2004年11月13日
コメント(3)
夫と結婚して10周年・・・。本当に早いものです。とても、楽しい10年でした。辛いことや、悲しいこと、喧嘩したこと、いろいろあったけど、やっぱり、夫と結婚してよかったなと心から思います。仕事が大変なので、体を大切にしてほしいです。
2004年11月12日
コメント(0)
先日、お義母さんからおいしいかまぼこをもらいました。かまぼこといっても、キャンディーのような形で丸いかまぼこの中にツナやチーズが入っているものです。子供だけでなく、パパも「つまみにいいな」というので、ただいまおとりよせできないか、調査中です。(笑)結果は後日報告します。
2004年11月11日
コメント(0)
私は最近囲碁を習いはじめました。自分でも、まさか自分が囲碁を打つようになるなんて・・・。思ってもみなかったことです。オセロすら、考えるのが嫌いでほとんどやったことがないのに。でも、はじめてみると、不思議とおもしろくて・・・。(何が楽しいのか、まだそれすら判らないんですけど)上手になって、有段者の方と打てるようになりたいな。(↑私のペースでは数年かかるらしい)
2004年11月10日
コメント(0)
新潟で大きな地震が続いています。被災者の方々は本当に大変な毎日を送られていると思います。私の住んでいる静岡では、だいぶ前から東海地震が心配されています。子供を見る仕事をしているわけですが、保育中の災害に、私たちは本当にきちんと対応できるかということで最近保育士間で話が持ち上がります。今考えている避難方法で本当にいいのか、親御さんへの受け渡しは、間違いなくできるのか、などなど・・・・。災害が起きないにこしたことはないのですが、さまざまな角度からの準備が必要だと、ひしひしと感じます。
2004年11月09日
コメント(0)

今朝、年長の次男と近所を歩いていると、「あそこのわんちゃんよくほえるから、そっと行こう。」と言いました。何気ない一言ですが、”わんちゃん”という子供言葉に、「あー、こんな子供言葉を話すのはもうないかもな・・・。」としみじみしてしまいました。大きくなると、言葉自体、話の内容ともにだんだんとしっかりしてきます。小さいうちのつぶやきに感動できないで、あたふたと育ててきてしまって、もったいなかったなぁって思います。
2004年11月08日
コメント(0)
最近はまっているのは、職場の先生たちとの、卓球です。誰一人、卓球経験がないので、適当に楽しんでいるわけですが、下手なりに白熱します。いつかルールをしっかり覚えて(笑)、試合に出るのが私たちの夢です。また、この夏から家族ではまってるのは、なんと囲碁です。ヒカルの碁を見て以来、家族ではまっています。今頃?と思われるかもしれませんが、静岡では「ヒカルの碁」は放送されていなかったので、レンタルビデオで見てはまってしまったのです。下手でも楽しい。毎日がちょっと楽しくなる。趣味があるっていいなって、今まで無趣味だった私は思うのです。
2004年11月07日
コメント(0)
先日、今度幼稚園に子供を入れる友達から、”幼稚園をどこにするか”という相談をもちかけられました。私は自分の子育ての経験や幼稚園に対する感想を友達あてにメールを打っていたんですけど、改めて気が付いたことがありました。うちの下の子があと半年で卒園・・・。うちの二人の息子が本当に楽しく充実した幼稚園生活をおくれたのも、幼稚園の先生や子供たち、そしてお母さんたちのおかげだなって、しみじみ思いました。特に、うちに遊びに来てくれた子供たち、毎回泥だらけになっちゃうのに、お母さんたちはみんな それを、受け入れて許してくださいました。 これって本当に、ありがたいことです。(お洗濯ふえちゃうし、車だって汚れちゃうかも・・・・もちろんうちの服に着替えて遊ばせることがほとんどですが)毎日の忙しさに、忘れていたことですが、落ち着いてメールを打って気づかされました。
2004年11月06日
コメント(0)
初めての日記だー。パソコンなんてよくわからないけど、ちょっとだけ冒険!こうして書いている今でも、これでいいのかなってちょっと不安。 ***************今日は仕事も休み、ばあばのお見舞いに行ったり、普段できないことをこなしました。明日はアスレチックに遊びに行く予定。子供の行事やパパの仕事が忙しかったりで、家族でずっと出かけていないので、とっても楽しみ♪晴れるといいな。
2004年11月05日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
![]()