2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
指導碁今日は夕方習いに行く事ができました。土日に行けるなんて、ラッキ~うきうきしていたけれど、対局中に方々から電話がかかってきて、中断につぐ中断でした。それでも、やっぱり囲碁を打つのは楽しかったなぁ。 今日の碁の一番の山場は右辺のあたりで起こった戦い?です。石が接触すると毎度パニックになるんだけれど、今日もそうで、一番簡明な打ち方を後で教わって、なるほど~いちいちわざわざわけのわからない打ち方に自分でもっていっているんだよね。パニックって怖い(爆)それでも潰れず、自分の思う手でなんとかなったので、まずまずです。検討では、「こういう場合に潰れなくなったのは上手になっているからじゃない?」って言ってもらえました。本当は、たまたま潰れなかっただけで、自分の中でのパニック度合いはちっとも下降していないんだけれどね。 そうとわかっていても、そう言って貰えて嬉しかったです。選択今日の碁の検討で先生が・・・・「この場合、自分の選択肢が増えるからこの手の方がいいんだよ。」 ってふ~ん。。。。相手に決められちゃうよりも、自分がその後どうとも打てる形に打っておいたほうがいいんだって。ふ~ん。。。。同じ形が出てきたときに、そういう意図を持って、そっちの手を選べる自信ないなぁ。よくわかってないせいだな。囲碁の勉強最近、囲碁から離れていて、あっという間に一ヶ月経ってしまいました。今年の囲碁の勉強について、もっとちゃんと考えたいと思っているんだけれどな。こうやってなんとなく過ぎていくと、やっぱりなんとなくしか囲碁をやらないんだよね。今年はもう少しはっきりと強くなったと思えるようになりたいな。そのために作戦立てなくちゃね・・・
2009年01月31日
コメント(2)
![]()
松永製菓 おいしさ百景しるこサンド ひみつのケンミンshow で話題になった「しるこサンド」どんなのだろう~、食べてみたい~と、我が家でも盛り上がり、購入してみました。これが香ばしくておいしいんだよね~。中のアンコはあっさりとした甘さ。こりゃ~おやつにばっちりだ!牛乳のお供にいいし、安いし、また買おう!!
2009年01月30日
コメント(0)
![]()
長男 「このマッキー(槙原敬之)の曲いいね~」次男 「ほんとだね~。 ベッキーすごいね。」長男 「ベッキーじゃないよ、マッキーだよ。」次男 「元はベッキーなんだよ。 改名して、マッキーになったんだよ」長男 「それ別人だよ~~~~。どんだけCM好きなんだよ」 そうです。。。次男はマジックのマッキーのCMで「ベッキーが改名してマッキーになりました」っていうのを信じていたそうで。。。しかも、マッキーの声は男なのに、それでもマッキーはベッキーだと思っていたみたいで。。。長男と私で大笑いしちゃいました。 これがマッキー・・・・・ZEBRA/ハイマッキー槙原敬之これがベッキー・・・・ベッキー『向日葵』
2009年01月30日
コメント(0)
講座かなり休んでいたので、今日は講座から出られてうきうき。今日の講座は6歳の趙治勲の5子局でした。その碁はとても6歳の子が打った碁とは思えないような内容で・・・・なんて簡単な言葉じゃ表現できないなぁ。。。というか、考え方がすでに突き抜けているというか、しっかりとした戦いの碁になっていてきちんと戦果をあげているなぁと思いました。へ~・・・・すごっこんな碁を打ってた少年が成長していく様子がもし碁でみることができたらどんなに面白いだろうなぁ。自分に棋力があったら、一人の棋士を子どもの頃から並べとおしてみたいと思いました。指導碁今日は記念日です初めて、先生が「投了しますね。」と言ってくれました。初めての中押し勝ちUさんやMさんが言われているのを横で見て、どんなに憧れたでしょう~。しかし、疑り深く、目算がいい加減な私は。。。「時間が無いからじゃないの?」なんて疑ったけれど、先生は「よく打てていたよ~。地もこんなにあって、これは大差だよ。」って言ってくれました。信じていいのかな ところで、今日の碁ではこんな風に、あんな風に打ちたいという手を打てたし・・・恐ろしいけれど、ちょこちょこ戦ってみた碁でした前回の碁とは違って、自分なりに頑張って打ったという実感のある碁でした。やっぱこうでなくちゃ。とるならしっかり今日の碁で戦った後にとれたっぽい白石を味よく取った手がとてもよかったと言われました。あとでいろいろ嫌な目に遭わされるのは怖かったので、地もあることだし押さえたのでした。あと。。。。私の中ではいろんな曖昧な妄想的作戦がうずまいているのですが、その妄想を一度先生に全部しゃべったら、どんなに先生がのけぞるか見てみたいです。「おい、ありえね~だろ」と、思いながらも、「もんちゃさん、それは、ちょっと。。。」って言うんだろうな
2009年01月28日
コメント(4)
![]()
ズッコケ三人組の大運動会次男が最近好きで読んでいるのが、このズッコケ三人組シリーズ。超有名なロングセラーですよねさらに、今日読んでいたのがこちらも有名なお話。 長男も大好きでした。 私も好きでエルマーの人形を買っちゃったほどです。(でもね、「何その人形!ポケモン?」って言われたときにはずっこけた 爆)そして・・・ふたりはともだち 国語の教科書にのっている、がまくんとかえるくんのお話です。こちらも次男が好きな本です。インフルエンザの流行のせいで、サッカーがお休みになって、今日は本をじっくり読むことができたみたいでした。
2009年01月27日
コメント(0)
保育の現場にいて、感じる事をちょこちょこ書いていこうと思います。子どもの服最近の子ども達は・・・・とってもおしゃれ~です。ブランド物の服は当たり前で、かなりのお家の方のこだわりも感じられます。かわい~~と、ついつい私も目を細めてしまうのですが・・・・どうしても、気になることが。。。多分、幼稚園に入る前までの服のいくつかはお祝いでいただいたものが多いんだと思います。ですから、お家の方の好みだけではなく、いただいたものだから大事に着せたいと思っていらっしゃるものも多いのではないでしょうか。でも、お出かけの時にそういう服を着るのはいいのですが、子どもが目一杯遊べる時間には、やっぱり避けたほうがいいと思います。特に私が一番いやだなぁと思うのは、デニムです。小さい子が着るとかわいいんだよね。。。デニム。 でも。。。まだ80とか90とかのサイズのデニム・・・しかもちょっと硬めのもの・・・を着せているのはどうしても頭を抱えてしまいます。その頃の子どもは、たくさんハイハイして、たくさん動いて遊びまわるのが仕事です。なのに、その硬いデニム君は私から見ると、おなかが出るわ、ハイハイの邪魔になるわで、いいことなしなのです。硬いデニム君は、ハイハイしようとするとうまく足が交互に出ません。無理して足を動かすと、おなかがポロリンと出てしまいます。全く遊びに向かない服です。乳幼児教室に通わせるより、子ども自身の探索活動をたっぷりさせてあげる方がずっと脳にも体にも良いと思うのです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※少し大きくなってくると、自分で服の脱ぎ着ができるようになってきます。そんなときには、是非、タイツではなく、スパッツと靴下にしてあげて欲しいと思います。遊びに夢中になった子どもは靴下を脱ぎたがる子がとても多いです。その時に私は、靴下を自分で脱ぐようにうながして、お団子にして、自分のロッカーにしまいに行くようにさせています。幼稚園前の子どもでも、最初は出来なくても丁寧にやり方を見せて一緒にやることでだんだんとできるようになります。そのうち、「できたよ~」と、事後報告になったりします^^v そうして、自分の物・自分の場所、他人の物・他人の場所、を知ったり、自分の身の回りのことをやってみようと思うようになったりします。(幼稚園に入る前に経験しておくと、とてもスムーズに幼稚園生活に馴染んでいけるようになると幼稚園教諭の方が話してくださいました。) 素敵な服を着せてあげることも子育ての楽しみの一つだと思うのですが、子どもの動きを見ていると子どもにとっての良い服と言うのもあるんだろうなって思います。
2009年01月26日
コメント(2)
![]()
先日、スーパーで 宍道湖産のしじみ を見つけました。「ん!! 珍しい」静岡で 宍道湖産のしじみ は今まであんまり見なかったけれど、NHK朝ドラ「だんだん」の影響で入荷していたんです。ちょっと値がはります。。。。浜名湖産のあさりより100グラム当りの値段が張ります。でも、どうしてもしじみ汁が飲みたくて、ほんの少し買いました。 一晩、お水につけて砂をはかせました。元気なしじみだったので、口をあけてきれいな体を出してます。 「くつろいでいるんだね。かわいいね。」次男としじみを覗きながら話をしました。 明日食べちゃうんだよね。ごめんね^^; 翌朝、しじみ汁を作ったら、おいしいおいしい。だしも当然おいしいのだけれど、大粒でしかもしっかり砂抜きしたので、身もぷりぷりしていて食べ応えあっておいしかったです。栄養満点!宍道湖産「大和しじみ」【島根県宍道湖産】
2009年01月25日
コメント(2)
インフルエンザが流行しています。となりの小学校では4分の1の生徒が欠席したという噂もこれは近いうちにうちの学区も。。。と思っていたら、長男 「今日からうちのクラスは外出禁止になったよ~」と言って帰ってきました。長男のクラスでは欠席した子どもはたいしていなかったのですが、先生が全員を検温し、37度以上ある子どもを早退させたそうです。その数なんと10数名。そんな状態なので、担任の先生から先生 「帰宅したら、うちのクラスは土日は外に出てはいけません。 習い事も塾もダメです! 買い物などにも出かけないように。 」怖いよ~~今のクラスが大好きな長男は、数少ないみんなと一緒にいられる卒業までの時間を減らしたくないらしく、予防に努めていました。 そのせいか、まだインフルエンザにはかかっていません。ということで、長男は家にこもらなくてはいけなくて。。。。することが無いらしく、朝から、自分でおでんを煮ています(爆)
2009年01月24日
コメント(0)
体調がいまいち。。。。なんだか、風邪っぽいんだよね。花粉が飛び始めているのもあるんだろうけれど。。。 また、囲碁行けないなぁ。。。。ここ一ヶ月で一局しか打っていないんだよね落ち着いたらまたできるよね。
2009年01月21日
コメント(4)
今日、長男が勉強を教わっている先生から、お祝いをいただきました。それ自体、大変恐縮してしまう、ことなのですが。。。。そのお祝いを包んでくださった封筒が、先生の手作りの封筒でした。一枚の紙を折って作ったその封筒は、とても凝っていて表面に鶴と亀が!え~~~どうやって折ったんだろう。。。難しそうだし、大変そうだし、時間もかかりそう。こんな素敵な手作りのプレゼントってなかなか無いと思うんです。心があったかくなりました。本当にありがとうございます。
2009年01月17日
コメント(0)
普段サッカーのことばかり考えいる次男。。。もん 「あのね。。。好きなことばかりして生きていける人はいないんだよ。 好きなことしたかったら、やらなくちゃいけないことはちゃんとしなね。」次男 「はい!」 (←空手のおかげで返事だけはいい ^^;) 今日、午後帰宅してみると。。。。なんと、リビングがきれ~に掃除されていました。物が片付いて、モップがかけられていて、ソファーもカバーやクッションがきれいになっています。台所では。。。流しがきれいに掃除されています。寝室では、全員の布団とベッドがメイクしてあって。。。 もん 「こ、これ。。。。みんな、あんたがやったの?」次男 「うん、そうだよ^^」次男なりに、サッカーをやる以上、家の手伝いはしようと思ってくれたみたいです。すごいじゃん!! 確かにサッカーをする子を支えるっていうのは、とても大変なんですよね。。。毎日夕方5時には夕ご飯を食べられるようにしておかなくてはいけないし、夜の練習の送り迎え。。。遠征や試合で、お金や手間もたくさんかかります。だから、少しでも家の役に立とうとしたんだね。。。自分なりに考えたんだね。。。いいとこあるじゃん!頑張ったね!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※今日から次男、やっとサッカーの練習に復活。。。アップしてみたら。。。。800回以上出来ていたリフティングが、20数回で落としてしまったらしくて、ショック!!次男 「あ・・・・あれれ? できない。。。^^? ははは^^;」練習が始まっても咳が止まらなくなって、座っていたり。。。 それでもしばらく練習をしていたら、だんだん楽しくなってきたらしくて、動けるようになったみたい。。次男 「やっぱり、サッカーは楽しいよ~♪ シュートも何度も決まったよ♪」 サッカーが楽しい もっともっと続けたい だから、余計に家の手伝いをしようと思ったんだね。
2009年01月17日
コメント(0)
ホテルニューオータニホットケーキミックス バニラタイプちょっと気になっているのはこれ。次男はホットケーキが大好き。 焼いてあげると、とっても喜びます次男ほどではないけれど、長男もぱくぱく よく食べます。いつもは、生協のミックス粉で作っているけれど、この高級そうな(笑)ミックス粉が気になって。おいしく出来るのかなぁ~
2009年01月17日
コメント(2)
![]()
長男は音楽を聴くのが好きで、最近小田和正さんの曲をよく聴いています。★10%OFF★(CD)小田和正/自己ベストとか。。。★10%OFF★(CD)小田和正/自己ベスト・2を聴いています。特に好きな曲は、「伝えたい事があるんだ」とか「ダイジョウブ」とか「言葉にできない」一番好きなのは、「たしかなこと」です。「たしかなこと」という曲は、明治(安田)生命のCMで流れている、♪時を越えて、君を愛せるか。。。♪という歌です。 よく流れているので有名な曲ですよね。クラスの一番仲の良い子と学校でもよく歌っているんだって。長男はコブクロやGreeeenや嵐も好きなんだけれど、小田さんの曲は友達と歌って「染みる~」って楽しむんだって^^。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※先日、私が一緒に町内会の仕事をさせてもらっているおじ様が小田和正のファンでらして、長男のことを話すと、とても喜んでらっしゃいました。周りの方々に、「おい、小学生と60の親父と一緒の趣味かよ~」と言われていましたが、「年代関係なく感動できるんだから、いいの!小田和正最高!!」と仰っていました。今度もしよかったら、小田さんの話をしてやってほしいなぁと思います^^※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※そういえば、OLの頃、会社の先輩に、小田和正のコンサートに連れて行ってもらったことがあります。当時、小田和正の曲を知らなかった私は、なんとなく気が進まなかったんだよね。実家から果てしなく遠い、横浜アリーナ。。でも、なんとそこにチャゲ&飛鳥(ちょっと好きだった)が飛び入り参加。 めちゃくちゃ盛り上がった記憶が。。。先輩、ありがとう。。。。爆 翌月には、他の先輩に織田裕二のコンサートに誘ってもらって、中野サンプラザへ。誘われればとりあえず参加の私。 ただ、織田さんの顔が遠くてあんまりよく見えなくて、残念だったな。(しかも、知っている歌が一曲しかなかった 爆)どっちも懐かしい。。。。
2009年01月16日
コメント(0)
講座今年初めての囲碁です。昨年最後の指導碁が12月21日だったようなので。。。。かなり久しぶりでもあります。今日の講座は、ツケの考え方でした。なんだか囲碁自体が久しぶりで、難しい内容じゃないのに、ぽか~んとしてしまいました。。。いかん、いかん。指導碁ずっと囲碁を打っていない時期があると、以前は・・・「げっ、最後まで打てるの?私~」なんて思っていたけれど、さすがに今日は大丈夫でした。 一体、囲碁に慣れるまで何年かかってるんだ(爆)よかったさて、今日の碁は、今年最初の碁なんだけれど。。。印象の薄い碁でした。面白いわけでもなく。。。困ったわけでもなく。。。なんでかというと。。。あんまりごちゃごちゃ考えず打ったから 先生 「今日の碁はよく打てましたね。弱いところも無く、地を囲うタイミングもいいしよかったですよ。」もん 「よく考えなかったんだよねぇ。。。その方が良かったりして」Tさん 「あはは~ そうなの?」先生 「いえ、厚く打ったのがよかったんです。」もん 「あはは」先生 「いいですか? よく考えなかったのがよかったんじゃなくて~、厚く打ったからよかったの!」もん Tさん 「ぎゃはは」先生は「よく考えましょう。」と常々言い続けているのです。ココロの中で。。。。よく考えない方が自然と厚く打てるのかも~と思ったけど、言うと先生がかわいそうなのでやめました(爆) ちょっと思った今日の碁の中で、ちょっと頭の中に残っている手があります。私が白の目の無い大石を次切るぞとノゾキを打ってみたところ、白は単につながずに黒の隙をうまく使って守りました。全然バカみたいなノゾキになってしまった気がして^^; (ちょっと自分の弱い石を強くはしたけど)自分の石も相手の石ももっとよく見えるようになりたいなぁ。ちょっと思った2兄弟げんかのヨセを打ってしまいました。ハネを打って、「げっ。。。」ってね。単に下がるか、触らなくても死なないところだったから(多分)、打たないほうがマシだったなぁ。
2009年01月14日
コメント(6)
![]()
咳がまだ出ていて辛そうな次男。 昨日もまたじ~っとしていました。ここまで別人化していると、かわいそうだし、ちょっとした小動物の冬眠のようです。 冬眠状態のなか、本を読んでいたようです。ホームレス中学生私が買っておいた本ですが、すごく簡単な文章なので次男でもあっという間に読めたそうです。実は次男。 仲のいい友達と近所の公園で傘をさして、2人でうずくまって次男&友達 「俺達、ホームレス小学生~」と、妙なごっこ遊びをしていました。これには、お兄ちゃんも私もおおうけおかしいよねぇ。。。。 その後、読んでいるのが、← 中村俊輔の本です察知力サッカー小僧なので、やっぱ俊輔の本は外せない。 んでもって、次男が昨日の午後見ていたDVDは・・・・DVD 3.ワッキーの地名しりとりやっぱ、サッカー好きなので、ワッキーも外せない(嘘)らしい・・・・・このDVDあまりにワッキーがかわいそうで、かわいそうで。。。私はまだDVD2までしか見ていません。。。。大泉洋君のサイコロよりもハード。。。。面白さは。。。。洋君の勝ち!
2009年01月13日
コメント(4)
長男は進学先が決まり、今までお世話になった方々に電話をしたり、挨拶にまわったりしています。今日空手の師匠のところに挨拶に行きました。長男 「今までありがとうございました。 学校が決まりました。 空手を習っていたおかげですごく丈夫になったし、何をするのも怖いと思うことはありません。 ありがとうございました。」師匠 「あはは。そうだよな~。俺ほど怖いやつこの世にいないだろうからな。 決まってよかったな。 でも自分の夢をかなえるために努力しなくてはいけないのはこれからなんだよ。 決してあきらめない。決して努力を怠らない。お前のこと信じているからな。 あと。。。いつも言うけれど、親を大事にしろ。いいな。」師匠の言葉を親子でかみしめて、聞きました。もんちゃはちょっと泣いてしまいました。。。いただいたお祝いを、長男 「絶対に使えない。大事にとっておく」そう言って、大事そうにしていました。 来週から少しづつ、空手の稽古を再開。この9ヶ月でぐんと背が伸びて、道着がつんつるてん4月まで、つんつるてんに黒帯締めて練習することになると思います^^;※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※その後、冬期講習でお世話になった塾をまわり、碁会所へ。どうして碁会所かというと、年末からの約束だったんです。 最近、詰碁にはまっていて、決まったら、碁会所に行かせてあげるって。。。約束どおり、今日は碁会所へ。 先生に午後ずっと遊んでもらったみたいで、お仕事の邪魔になった。。。に違いありません。いつも来ている小学生の子が来ているのかと思ったら、子どもは長男だけだったらしく。どう考えても迷惑だよね^^;指導碁を打ってもらったり、詰碁をやったり、棋譜並べをしたり、囲碁と将棋の3面打ち(?)をしてもらってぼろぼろに負けたり、けん玉をしたりしてたそうです。先生、ありがとう~そうそう、それから、対局してくださったお客さんがいらしたそうです。囲碁をまともに打つこと自体、久しぶり(3年ぶり^^;)の長男を相手にしてくださったなんて、ほんとに申し訳なくて申し訳なくて。。。長男 「ばんばん死んだ~、すっごく死んだ~ 全滅じゃ~」 ←全く感じない性格と、げらげら笑っていました。 どんな碁だったのか、恐ろしいです^^;本当にありがとうございました。。。っていうか、すみませんでした。
2009年01月12日
コメント(4)
す~~~ごく久しぶりに子どもが風邪を引きました。正直。。。何年ぶりでしょうか。 次男の風邪は熱が出て、今日になって咳がでてくるというもの。熱は7度台からなかなかすっきり下がりません。 じっと寝ている次男は、サッカー小僧の次男じゃないみたい。。。いつもは、「あ~あ、サッカーばっかりして~」って呆れているけれど、こうしてじっとしているとすごく寂しい。 早く元気になれ!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※夕方私だけが、クラブチームを覗いたら、みんな心配してくれていました。「おばさん!Mっちは?」「Mっち、どうしたの?」「まだ治らないの?」わ~っとみんなが心配してきてくれました。 「早く元気になれ!!サッカーしようぜ」とメッセージを預かりました。ありがとうね
2009年01月11日
コメント(6)
忙しくて碁会所に行けませんそこで、問題を解いているんだけれど。。。。いつもはめくれば答えのある本を見ているんだけれど、昨日ちょっと答えの無い問題を見つけてしまって解こうとしたらよくわからない。。。結局先生に自分の解答があっているか聞くことに。。。間違えていても、先生はヒントしかくれないので、自力で考えなくちゃいけません。何度か聞いて、やっとわかりかけた~と思った瞬間に、学校から長男が帰ってきて、長男 「あ! これさぁ。こうだ! パチ○パチ●パチ○ わかった~」もん 「おい、こらっ。」見つけて解いただけの長男はなんの悪気もないんです。。。^^;先生に聞くと。。。「ご名答!!」って私もわかったんだけど、わかったんだけど()、なんだか釈然としない~~~悔しい~
2009年01月07日
コメント(2)
我が家のお雑煮は、私の実家のお雑煮に近いものになっています。私の実家のお雑煮は、広島出身の母の作るもので、すまし仕立てで。。。おもち(本当は丸だけど、住んでいるのが関東なので四角)牡蠣 かまぼこ ダイコン 人参 ほうれん草 ゆずです。 パパの実家のお雑煮は、静岡中部風で、お醤油味で。。。(結構色が濃い) おもち(四角)鶏肉 ダイコン 人参 しいたけ 水菜 私はどうしてもお雑煮は透き通っていないと嫌だったので、自分の作るお雑煮は自分の実家風にしています。(ごめんね~)ただ、水菜を入れて、牡蠣はやめて鶏肉にして ちょっと静岡チックにはしていますが。。。 今ではパパは 「どっちの雑煮もうまい!!」と言って、毎日でも食べたがります。・・・・・・本当は実家のお醤油味のお雑煮も食べたいのかもしれないなぁ。。。ごめんよ 子ども達もお雑煮は大好きで、長男 「俺、毎朝お雑煮でもいいよ~。うまい~~~」次男 「おもち2個にして~」広島静岡合体お雑煮が我が家のお雑煮として、定着しています
2009年01月05日
コメント(4)
お正月から、連続お弁当の長男。。。おせちと冷凍食品を混ぜながら適当に作ったら・・長男 「今日のから揚げの一つ、お肉が入っていなかったよ。衣だけだった。。」もん 「え~~~。そんなぁ。ごめんよ。 A社のからあげなのに~」次男 「おかあさん!! そういうのは、訴えるんだよね!! 」もん 「そ、そこまでしなくても。。。」「行列のできる法律相談所」がちょうど夕方再放送されているので、それを見て、すっかりその気の次男。あはは^^;※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※次男は、我が家に小さい子が来るとよく遊んでくれます。先日も私の仕事関係で、小さい子を見たときも、小さい子と一緒によく遊んであげていました。滑り台について、怪我をしないように見張ったり。。。布団に寝ている子と目線を一緒にして話かけたり。。。本を読んであげたり。。。 でも、このお手伝いをする前に、次男が用意したものは。。。自分のポシェットに、救急セット(赤ちゃんが怪我をしたら助ける)。 おやつ(仕事で疲れた後に食べる自分用)。 ドリンク(仕事で声が枯れたときに飲む自分用)なんだか、気合が入っているのはわかるけれど。。。そこまでしなくても(笑)
2009年01月04日
コメント(0)
![]()
昨日、青春18きっぷ を持って、家族で初詣に出かけました。途中、新幹線に乗る部分は使えないけれど、それ以外は一日乗っても、降りてもいいのでとってもお得でしたよただ、電車に長い間乗るので、飽きないようにしなくちゃと、息子2人自分なりに工夫していました。(もんちゃは、寝るのが大好きなので、とにかく寝ていた) 長男は冬休みは忙しくてなかなか好きな本が読めなかったらしく、電車の中でずっと読書。午前中、読んだのは。。。決断力例の「才能とは継続できる情熱である」ってやつです。長男はそこよりも、「集中するためにあえて将棋から離れる」という羽生さんの言葉が印象に残ったようで・・・・「勉強に集中するために、俺はあえて遊ぶ ぎゃはは」とか言っていました(爆)なるほど。。。実践しているの毎日見るわぁ。。。それで、毎日サッカーやバスケしたり、将棋や囲碁で遊んでいるのね。。。納得(爆)っていうか、遊ばない長男は気持ち悪い気がする。。。 午後、読んだのは。。。ジュニア文庫の「三国志」第一巻これは三国志好きのパパの差し金で、パパ 「いいから、とりあえず第一巻読んでみてよ。」と、リュックに無理やり入れられた本です。長男 「ナルニアの3巻持っていくのに・・・」 それでも、読み始めたら面白かったらしく、一気に読んでしまったようです。三国志の魅力恐るべし。 いや、パパの罠にまんまとかかった様子でした。 次男は、ウォークマンで one piece のスーパーベストを聴いていました。●“ONE PIECE SUPER BEST”次男が好きなのは、ココロの地図 という歌。 元気でいい歌なんだよね~電車の中なので、歌いたいのを我慢している様子がおかしかったです。 その後、読む本が無くてつまらなそうにしていた次男に、私の持っていた定石後のなんとかとかいう冊子を渡したのですが。。。次男 「せめて詰碁にしてよ。。。3問しかあたらなかったもん。やだこれ。」長男 「だよね、そんなのつまんないよ。何が定石だよ。詰碁の方が面白いよ。」もん 「そ、そう?」 (詰碁の方がつまんないけどな。。。私。。。)※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昔、新幹線に乗って実家に帰省するのがものすごく大変だったなぁ。。。とにかく周りのみなさんに ご迷惑 にならないようにするのが大変でした。 乗っている間に遊ぶお絵かきセットを持っていったり、折り紙、めいろなどのクイズ本。騒いだり声を出さなくて済むものを工夫していったっけ。。(読み聞かせとか、お話とかできないんだよね。。。。)それと、必殺お菓子攻撃。 お昼時に乗るようにして、お弁当を用意していったり。。。珍獣二匹を一人で連れて歩くのは、あまりに大変なので、個室を予約しようかと思ったこともあったっけ。。。 今では私が昼寝していられるんだもの。。。息子達よ、大きくなったんだねぇ。。。幸せ~~~~
2009年01月02日
コメント(7)
パパ 「今年のおせちは今までで一番おいしい出来だと思うよ」もん 「そ、そう? ありがとう・・・」パパ 「どうしたの?」もん 「なますが・・・・」パパ 「まだ食べてないけど。。。どれどれ。。。」もん 「・・・・・(わ~~~食べた~~~)」パパ 「うっ・・・衝撃的~」もん 「酸いよね。。。。なんでちゃんと味見しなかったんだろ~ あはは^^;」長男 「うっ・・・衝撃的~」次男 「こ、怖い。。。」 煮しめや黒豆、エビフライ(今年は焼きエビじゃなくてエビフライにしました)などなどめちゃおいしく出来たのに、一番らくちんな「なます」で気を抜いてすごい味に。。。正月から家族に衝撃を与えてしまったこの「なます」まだまだ冷蔵庫にたんまりあるぞ~※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※箱根駅伝を見ながらのんびりしています。やっぱりお正月は駅伝だよね~
2009年01月02日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 ここで出会ったみなさんの一年が良い年でありますように
2009年01月01日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()