Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ3102

いちすけ3102

2006年09月19日
XML
カテゴリ: コドモ
このテーマでも幼稚園の話題増えてきましたね。
どこでも幼稚園選びのシーズンなんだなあと日々感じています。
うちの方でも示し合わせたかのようにみんな10月後半から説明会・願書配布・出願というスケジュールのようです。

といっても田舎なのでそれほど壮絶な競争は無い上、幼稚園自体少ないのであまり悩む余地もありませんけどね。
でもそれなりに悩んでます。

前にも書いたかもしれないけど、現実的に通える範囲を考えると候補は私立の幼稚園が3つだけ。
どこも2年保育の募集枠は少ないし、息子の性格を考えると3年保育で来年入園がいいだろうと思ってます。
もうすぐちびすけが生まれればしばらく上の子の外遊びに思いっきり付き合ってあげられなくて退屈させちゃうだろうし、そういう面でもその方がよさそう。

3つのうち2つは見学済み。

ていうか見に行かずに終わりそう。

でももう最初に見に行った自由保育の園に決めてしまおうかと思ってます。
幼稚園見学関係の日記はこの3つ↓
6月20日
6月29日
7月12日

この園は見に行った2つのうちでは断然息子が気に入ってるし、私も雰囲気がいいと感じました。
「あそこは自由保育だから子供が奔放になりすぎる」っていう評判もちょっと聞いたけど、実際見てみるとまったくの自由放任ではなくそばにルールを教える先生はいるし、それほど気にすることではないと思う。
私自身は幼稚園に徹底したしつけとかを求めるつもりはないし、自由な雰囲気の中でやりたいことを見つける方が自然な気がするので。
ほぼ毎日お弁当なのは大変かもしれないけど。

それにちょっと現実的なことをいうと、ここ3つの中では一番競争率が低いので手続き関係については融通が利きそう・・・。
遅くても11月入ったらすぐに出産のために里帰りしなきゃいけないし、里帰りから帰ってきたら今度は面接の時期。
もし予定通りに動けなければ幼稚園の入園スケジュールに対応できなくなる可能性も高いのです。

今この幼稚園に通わせているあるママさんいわく「あそこなら入る意思を伝えとけば大丈夫よ~。」ということなのでその点少し安心できるかと。


こんなことで最終的に妥協するのもどうかと思ったんだけど、諸事情を考慮していくとこれが一番なのかなって結論です。

ついでに気になることが一つ。
うちの自治体でも私立に通う家庭への補助があるのですが、それを廃止か大幅削減するという動きがあるそうなのです。
周辺に私立幼稚園しかないってのにそれはひどいよ~!!
反対署名活動が行われていたのでさっそく署名してきました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月19日 14時29分15秒
コメント(6) | コメントを書く
[コドモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


自由保育&お弁当の幼稚園が近くにあって良かったですね♪  
LIBRO  さん
私の住む地域では、地域外の幼稚園に行くのはタブーなので、もし幼稚園に行かせるとなると、センター式給食&右へ倣え式の幼稚園しか選択できません。ということで、上の子も、H15年生まれの2番目の子も、ホームスクーリングすることになりました。私立の幼稚園は村にはないのですが、幼稚園も保育園も、公私共、同額になると良いのに、、、と思います☆ (2006年09月19日 16時29分59秒)

悩んじゃいますね  
ぱせり1号  さん
地域には私立幼稚園しかないのですが数が多いし、それぞれにいい特徴があるので悩んでしまいます。
ワンパクな息子なのでのびのび系がいいようにも思いますが、じっと座って人の話を聞くこともある種強制的に学んで欲しいし(苦笑)
今週第一志望の幼稚園の説明会に行くので、私も日記に書こうと思います。 (2006年09月19日 18時58分38秒)

Re:ここで決めるか、幼稚園(09/19)  
幼稚園願書提出の時期ですね。
こちらは、先週が説明会ラッシュでした。
10月2日に一斉に願書提出ですよ。
私も、「ここにしようかな?」とおもう園の偵察に出かけて参りましたわ・・・。

お弁当の件ですが・・・。
子供のお弁当箱は小さいのでそんなに苦にはならないですよ。おうちで食べないものでも、お弁当に入れてみんなと一緒なら食べたりするんですよ、だから「アレもコレも・・・」と食べて欲しい食材を入れたり、好物を入れたり・・・でそれなりに楽しかったですよ。

私も、産後3ヶ月、じゅげむを毎日教室に通わせ、お弁当を作りましたが、そんなに苦痛ではなかったです。

キレイに食べて帰ってきたら、すっごくうれしいですよ♪ (2006年09月19日 21時35分36秒)

Re:自由保育&お弁当の幼稚園が近くにあって良かったですね♪(09/19)  
LIBROさん

私の出身地がまさにそんな感じでしたね。
現在は私が通ってたところもなくなり、幼稚園・保育園に行くとなるとすごく遠いみたいです。
私の中には選択肢としてなかったけど、ホームスクーリングというのも一つのいい手段なのかなと最近思います。 (2006年09月20日 15時21分56秒)

Re:悩んじゃいますね(09/19)  
ぱせり1号さん

のびのび系もそれぞれなので、あまり放任でなければいいかなあと個人的には思ってます。
あんなだったうちの息子もここにきてずいぶん落ち着いてきたし。
説明会のレポート楽しみにしてますよ。 (2006年09月20日 15時26分02秒)

Re[1]:ここで決めるか、幼稚園(09/19)  
じょげむママ。さん

うちは来月が説明会ラッシュですね。
ほぼ固まりつつはあるけどやっぱり出れるなら3ヶ所とも見に行きたいです。

お弁当も考えてみれば今も週の半分はダンナに持たせてるし、どうとでもなりそうです。
子供の食べやすいものを選んでやれるし、その点は給食よりいいですよね。 (2006年09月20日 15時31分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Danieltug@ Transform your life with this method <b>Me understand</b> the ma…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
いちすけ3102 @ Re:お久し振りです(07/28) ぶちゃママさん > 夏休みですね~ >猛…
ぶちゃママ @ お久し振りです 夏休みですね~ 猛暑や局地的な豪雨には…
いちすけ3102 @ Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24) ぶちゃママさん >卒園入学おめでとうご…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: