2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全4件 (4件中 1-4件目)
1
11年間の家族だったミラちゃんを手放しました。この1ヶ月くらい漠然と迷っていました。11年目の車検を通して乗りつづける or 買い換えるミラちゃんはそれなりに絶好調だと思います。でも遠出が多いうちにとっては、遠出した先でちゃけちゃったらどうしよう。って心配性なので気になりだしたら止まらない。最初は、漠然と、数年落ちの中古車を探しました。予算がそんなにないので。。けっこう遠出もして探したのですけど、ネットで見たのと実際のを見たのではずいぶん違う。1番の違いは、におい。タバコ嫌いなのに、見る車見る車全部喫煙車でした。もちろんきれいにクリーニングしてあるそうですが、普通の人には気にならなくても、ほんとにキライな人にはダメでした。どこぞで読んだ嫌煙なんちゃらのお話ではなく(^^;クルマ選びの話でごじゃります。で。そうこうしているうちに的がとある車種に固まりました。もしも買い換えるとしたら、コレ!という感じに。それは最新のモデル。それが、新古車でけっこう出てる。それで探して、見積もりで相当悩んだあげく、混乱の中にも最終的には判断し、とうとう買うことに決めてしまいました。目的の車が手に入ることになって満足です。でもミラちゃんは?お値段のつかないくらい古いので。。廃車となることになりました。にょりちゃんが生まれて、1歳半のときに買った車です。当時としては最新鋭の1番いいモデルのフル装備でした。いま新車買うよりも高かったです。最初はベビーカーを載せて公園へ。チャイルドシートをつけて公園へ。海へ。山へ。スキーへ。キャンプへ。シングルでばりばり働くための足になってくれ、東北一周。北陸一周。関西。北海道一周。二周。三周。四周。。。最初の頃は1年1000キロくらいだったかもなのがにょりちゃんが大きくなるにつれ行動範囲が広がり、最終的には89000キロでした。ドライブシャフトブーツも替え、ブレーキパッドも替え、パワステも替え、パワーウインドウの壊れたのも直し、雨漏りパッキンも替え、カストロールのフォーミュラオイルを入れ。無造作に乗ってるけど、それなりに思い入れは強かったらしいんです。きょう、廃車に持っていくのに、いろんないろんないろんな思い出がつのって。この土日も、車を決めつつ、ミラちゃんの廃車を依頼して、苦しくて切なくて、夜、泣きました。会社を早退して、同じく学校を早退してきたにょりちゃんと、洗車をしました。写真をとろうと思って。じつはいちおうは査定というものをしてみました。ネット上でやるやつ。それでも値段がつかなかったです。1社だけ、~5万と回答が来たところがありましたが。愛着があるだけに、変に乗られるよりは、自分の手で抹消してあげるのがむしろよいのだ、とか、まだまだ活躍できるはずなのを壊すのはしのびない、とか、どうにも決めれないでいたです。それを洗車を始めて、えいっ、と電話してみました。なにか目に見えないものに押されて。クルマやさんはすぐ来てくれました。少しでも高くとかは考えませんでした。率直に、『値段じゃないんです。これこれの思い入れがあって、これだけ走るものを、処分するのが本当はつらいんです。ほんとによく走ります。でもダメなところもあります。こすった傷もあるし、塗装がはげてます。見た目は悪いです。もう次の車は決まっています。見るだけでも見てください。』温和そうなそのクルマやさんは、自分もそうでした。とぽつりぽつり話してくれ、思い入れの部分をわかってくれ、車をよーーーく調べたあと、言いにくいですが、もし、失礼な金額でもよいなら、と、2000円で買ってくれました。クールなともだちなんかだったら。それが安く買うための営業ととる人もいるかもです。営業でもよかったです。ほんと値段じゃなかったです。『あれをきれいにし、これをとりかえ、必ずユーザーを見つけます』と言ってくれてうれしかった。そして書類を交わして終わりました。あしたきれいに磨いてタイヤもクリーナーかけて、お写真をとって送ってくれるとのことです。ほんとにうれしかったんですってば。夜、ぽかんと空いた駐車場を見て、切なかった。でも、これでよかったです。
May 31, 2004
コメント(0)
早く直してほすぃ。よく通る国道。お店のネオン、『カ』が消えているのですぅ。毎回気になる~もういいかげん直して~。。-------------------------------------------------------くるまやさんのはしごをしています。オートテラスなんちゃらというところばかり。。目的の車は決まってきて、同年式同型同色という、まったく同じものを違うお店で見積もってもらってます。なんでかとゆーと。。不審な点が多いからです。ブツは、『登録済み未使用車』というものになります。なにからなにまで同じ車なのに、どうしてこんなに見積もりが違うんだあ! A店では B店では車体価格 948000円 980000円自動車税 9600円 (なし)取得税 (なし) 15600円検査登録届出 38000円 28000円自賠責未経過相当額 19000円 22000円(1ヶ月多い)納車準備費 9800円 0円(定価に含むとのこと)検査登録届出 2930円 1960円先生!よくわかりません!!!(涙てか信頼できないんすけど。。。自動車税ふつうとる?ミス?取得税は、かかるでしょう。あとで『もれてましたあ~』って請求される?見積もりが心配。。あした電話かけて聞いてみよう。。同じオートテラスの看板なのに、整備する人の制服が、見慣れたマークがついてるトコは高め。ここはちゃんとしてそう。高いケド。安かったトコはなんか○ンダじゃないみたいな。。自動車準備費って何ですか?って聞いたら、お渡し前にお車をきれいにみがいたり、オイルやガソリンを入れる費用ですよ。とのこと。それってふつう整備費として入ってるはずなのに。。杞憂かしら。どっちにしようかしら。それともまたちがうところに行ってみようかしら。
May 29, 2004
コメント(0)
ふつーの生活を送りながらも、あっちの空にむかって応援を送っているです。どーゆうふうに決まるんだろう。援助とひきかえになるのかな。それは違うだろー!とか思ってもそうでもしなきゃ早く解決しないのかなとも。コイズミ君、どんなおみやげ持って帰ってくるかしら。。--------------------------------------------------------よくやったほう、ととるか、ダメダメじゃん、ととるか、テレビやニュースや周囲の人をヲチしています。多くの人が思ったように、満足ではありません。。が。確実なのは、引き続きコイズミ君を支持するです。
May 22, 2004
コメント(1)
ゴールデンウイーク。ともだちが帰ったあと、夕暮れのMy畑で土いじりをしながら、このあとどうしよう?と相談していたときにふと思いついた。「そうだ。京都、行こう」////////////////////////////////家をあけるための最低限の部屋のかたづけと、必要最小限の荷造りをしたら夜になってしまって。ちょっと仮眠をとって夜中出発、4時に中央道八王子。(連休中は夜中に動くべし、と思っているので)途中、眠くなったら仮眠したり、ゆっくりのんびり。名古屋ではいったん高速を降り、お昼によばれたり。京都までは約12時間(^^;(G・Wでなくて、なんにも寄り道しなければ、7時間でいけると思います。)////////////////////////////////京都は車の停め方をよーーーーく考えたほうがよいです。特に連休中は。基本的に自家用車で遊びにいくスタイルにはあってません。電車+地下鉄+バス、タクシー。一部の地域をまわるのだったら自転車もよいです。***駐車料金の相場***金閣寺…1時間300円竜安寺…1時間以内は無料仁和寺…1回500円清水寺…1時間800円(門前)50mほど下のは1時間400円銀閣寺…2時間800円智恩院…1時間400円河原町…1時間400円市営駐車場…最初の1時間500円以降1時間400円つまりうちにとっては思ったより高かったです。都内と同じくらい。ボンビーでケチケチなので、びっくりでした。のんびり参拝・見学して、茶店でお抹茶をいただいて、売店をちょっとのぞいてくると、1時間はゆうに超えます。さらに駐車できればよいほうで、駐車場にいたるまでの道が大渋滞しにっちもさっちもいかなくなることもあります。(銀閣寺に行く道であぶなくそうなりそうでした)参拝するなら朝から11時くらいまでが比較的すいています。2ヶ所くらいならまわれるでしょう。11時をすぎたら脱出がよいです。お昼にするもよし、郊外にいくのもよし。お手ごろな駐車場に車を落ち着けさせて、電車やバスで移動というのもよい方法です。食事ですが。。駐車場があるお食事処は希少ですので、けっきょくどこかの駐車場にとめていかなくてはならないですが、最寄の駐車場を見つけられないとか、停めたはよいがかなり遠い、歩いている間にも駐車料金がかさむのでよーく計画しないとあとで悲しくなります。お宿も、お宿をとったのですがそこの駐車場がいっぱいで止められず、そうすると一般のところは激お金がかかるので注意です。1時間400円×15時間=6000円とかかかります。安い100とか200パーク、深夜料金の設定のあるところとか必死で探しました。一晩1500円で預かるところもあるらしいです。////////////////////////////////ところで。むかし、京都に行ったときに行った、とあるところ(へんな言い方だ)を、途中から探し始めました。あまりにも鮮明な記憶のため、そこにもういっかい行ってみたいんですが、そのお寺の名前が思い出せないんです。場所も。手がかりは、お庭に面した部屋の鴨居に、『方丈』と書いたものがかかっていたこと。そう広くない庭にはふか緑色の池。あかい木肌の松。景色の部分部分がカラー写真のように浮かぶんです。行けばわかると思います。そう有名ではないところのはずで、観光の途中に、こんなところにも見学できるところあるんだ、という感じで寄った覚えや、人がいないか少ないかで、ひっそりとそこにずっとかなり長い時間座っていた覚えがあります。で、見つかりませんでした。うーん。すごく気になる。どこだったんだろう。。。次回も探してみるとします。次に京都行くのは秋かな。あと、ゆどうふも、おいしいお店にあたらなかったので、それも宿題です。////////////////////////////////
May 9, 2004
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1