全15件 (15件中 1-15件目)
1
周回遅れ感満点の日曜日明後日にはおそらく次の更新がありますねキャロットクラブコメントフォーカライズ:牡(9/25)屋内坂路でハロン14~15秒のキャンター2本。26日に空港牧場を出発し、山元トレセン経由で29日に美浦入厩予定。「元からいい馬でしたが、ここ最近は状態が上向いてきたこともあり、素晴らしい動きを示すようになりました。今の状態なら何の不安もなく送り出すことができるでしょう。今からデビュー戦が楽しみです。馬体重は457キロです」(空港担当者) プティフール:牝(9/25)アエロ30分と併行して、屋外直線坂路でハロン20秒のキャンター1本を行っている。「この中間から坂路入りを開始しました。コース入りして間もないこともありフラフラする面はありますが、慣れとともに解消するでしょう。まずは基礎体力の強化を目標にしていきたいと思います。馬体重は520キロです」(空港担当者)エアリアルショット:牡(9/25)屋外直線坂路でハロン14~15秒のキャンター2本。「速目を毎日行えているように順調そのものです。馬群の先頭に立つとしびれるような手応えで坂路を駆け上がっています。ただし、砂を被るのを嫌がる面があるので調教では馬の後に入れて慣らしています。基本的にいいキャンターを見せる馬ですし、仕上がりも順当に進んでいるので日に日に期待値が上がっています。馬体重は477キロです」(空港担当者) ヴェンダバール:牡(9/25)屋外直線坂路でハロン17秒のキャンター2本。週3回はハロン15秒を計時。「右トモ脚の状態はすっきりしており、問題なくペースを上げることが出来ています。春には15-15を継続的に乗れていたので今のペースにも難なく対応できています。見た目にも馬体は成長してきていますが、これから速めを継続していくことで更なる変わり身が見られると思います。馬体重は522キロです」(空港担当者) グリフィス:牡(9/25)周回で軽めのキャンター2400mの後、坂路でハロン17~18秒のキャンター1本。「段階を踏んでペースを上げていますが、いい動きを見せています。具合もよさそうですし、疲れも感じません。まだ具体的な入厩予定は出ていませんが、今後も帰厩へ向けて進めていくことになります」(牧場担当者)マルティンスターク:牝(9/26)26日は栗東坂路を1本。「長距離輸送も難なくこなしてくれて体調は良好です。非常におとなしく、扱いやすそうですね。昨日入厩してばかりなのでまだなんともいえませんが、明日かあさってあたりからゲート練習を取り入れていきたいと思います」(須崎助手) フォーカライズ前回、「10月中の移動も頭に入れたいと思う」とのマユツバコメント?でしたので右から左へ聞き流しかけてましたが、ナント悪い予感が外れました ホントに入厩です ウホプティフールすくすくと増量中ですエアリアルショットシビれるそうですてか、砂を被るのを嫌がるってもう分かったから何回も言うなよって感じですね…でもちょっと心配ヴェンダバール一歩前進しました。ここからは是非とも後退ナシでお願いしますよグリフィスこの分なら、そう遠くなく帰厩できそうかなマルティンスターク私にとって久しぶりの牝馬の入厩です順調ならゲート練習してるんですかね。扱いやすいようなのでサクッと試験突破してね先日、武豊TVでセレクトセールの模様?を紹介していました。私が見たのは前・後編の、後編のほうで 主に調教師、馬主の方と武豊&見栄晴を交えてのインタビューがメインでした。その中で 森調教師。いろいろな話をされていましたが武豊騎手が「今の若い調教師さんの多くは森さんのスタイルを見習って、それが主流に近くなってますよね」森「踏み台にして、みんな超えていく。踏み潰されて全然ダメ(笑)」etc…終始、自虐ネタを絡める非常に面白いお方でした 彼の主な調教方針は *馬に負荷をかけない *坂路調教がメイン だそうです。なんでも、彼の管理馬はレース中の故障転倒は10年で1回だけとのこと。今後キャロット馬を預かる機会があるのか分かりませんが1度は出資してみたい調教師さんですね そしてもうひとり松田国調教師こちらもいろいろなお話をされてましたがなんかもうずっとエヘ ウへ アヒャヒャ笑いでしたよ武いわく「レース後の馬のマイナス面を指摘しても受け入れてくれる調教師とそうでない人がいる。(松田国)先生はすごく言いやすい」 マツクニ師「調教師は何故負けるのかを超えなければイケナイ仕事負けたことに対してスタッフにキチッとレポートを要求する。負けたことをキチッと整理できないとなかなかGIは勝てない」なのだとか。NHKマイル⇒ダービーのローテに対する思いなんかも語ってくれていましたよあとこれは余談ですがマツクニ師「ボクは自分で育てた子供の仔をやりたい。クロフネとかキングカメハメハとかタニノギムレットとかやりたいんだけどもうひとつ欲があってブロードアピールとかフサイチエアデール、ゴールドティアラ それらの子供がやりたい それがこぞって今年はいますんで」とのこと。カイゼリン(ブロードアピールの05)は期待大ですね。マツクニ厩舎も1度は出資の機会があれば、と思ってるんですがのパターンはよりアツイかもですね まあ、なにより抽選必至でしょうけども あのファニーなしゃべり方とは裏腹なしっかりとしたお考えをお持ちだと感じました。好感度大です ってアタリマエですね 1口出資をはじめて思うのはリーディングなんかの数字だけでは見えない部分が調教師にはもちろんあって、こういった馬に対する考えや想い、方向性をTVを通じて直接聞けるのは結構貴重な気がします前編の再放送も是非見たいですね
September 30, 2007
コメント(0)
先週は久しぶりにマトモな的中◎ヴィクトリー │アサクサ、ドリームジャーニー │フォーメーションetc の3連複 …でしたが、何故かショボ勝ち昨日のシリウスもドラゴンファイヤー ─ ラッキーブレイク ─ 3連複etc でショボく…秋に向けて、すこしだけ傾向のようですさてスプリンターズSアイルラヴアゲイン、アストンマーチャン、クーヴェルチュール │ 同上 │ 2,6,10,11,15 へ3連単マルチ +3,4,16へ3連複…相変わらず絞れません今年の3歳はなかなかのレベルなんではないでしょうか?昨日も、センテニアル、外房特別、シリウスSと 3歳勢が勝利。3歳牝馬、斤量差の利も追い風に
September 30, 2007
コメント(2)
先週は◎どっちも2着でした。トリガミです…で、3歳牡馬。古馬と渡り合える猛者はいるのでしょうか?◎ヴィクトリー今週またもや自爆テロをカマしたヤスナリくんが、更生した(と噂の)ヴィクトリーに跨り騎乗停止前の最後ッペをタケキシュに浴びせてくれないかな~とタケキシュ、結局はキッチリ指定席に収まりそうですねオールカマーは、トーセンダンディの勝った2004年。3連単で人生初の10万馬券をGETした思い出のレースですあのころは良かった…タマモサポート、シルクネクサス、ダイイチアトム │ 同上 │1,2,4,6,9,12,13の、3連複フォーメーション本日キャロット2歳馬、チョコクランチが勝ち上がりました。おめでとうございます他のお馬達もこの勢いに乗ってほしいですね
September 23, 2007
コメント(0)
週1更新だと、なんだか忙しないですねキャロットクラブコメントフォーカライズ:牡(9/18)屋内坂路でハロン14~15秒のキャンター1本。「状態もだいぶ良化してきたことを受けて、調教量を増やすため屋外調教に変えました。18日は師も状態を確認し、『この分なら思ったよりも早く美浦へ連れてこれるかもしれない。10月中の移動も頭に入れたいと思う』と話していました。今後も早期入厩を目標に入念に乗り進めていきたいと思います」(空港担当者) プティフール:牝(9/18)アエロ30分と併行して、周回でダク400m、軽めのキャンター1200mを行っている。「体を緩めない程度の乗り運動ではありますが、問題なく継続することができています。13日には治療として腰にショックウェーブをあてました。急激な変化は求めにくいと思うので、一歩一歩改善に向けて進めていきたいと思います」(空港担当者) エアリアルショット:牡(9/18)屋外直線坂路でハロン14~16秒のキャンター2本。「ハロン14秒までペースを上げられているように、体調は完全に戻ってきました。非常にいい雰囲気の中で調教を積むことができています。このまま順調に進められれば秋のうちに移動の話が出てもいいと思います」(空港担当者) ヴェンダバール:牡(9/18)屋外直線坂路でハロン18秒のキャンター2本。「乗り進めても右トモ脚の不安が再発しないことは何よりです。継続して負荷をかけられていることで、太めも徐々に解消しつつあります。このままいけば脚元にかかる負担も軽減できるでしょうし、いいサイクルの中で調教を積んでいけると思います」(空港担当者) グリフィス:牡(9/18)13日に宇治田原優駿ステーブルへ放牧移動。周回コースで軽めのキャンター2400mの後、坂路でハロン18~20秒のキャンター調整。「13日にこちらにやってきましたがレース後の疲れもなく、馬体面、精神面ともに気になるようなところはありませんし、14日から早速乗り始めています。いつ頃戻すという話は出ていませんが、帰厩までしっかり乗り込みいい状態にしていきます」(牧場担当者) マルティンスターク:牝(9/18)周回と坂路でハロン16~17秒のキャンター調整。「先週移動してきましたが、輸送から体調を崩すようなこともありませんし、早速運動を開始しています。まだ具体的な移動プランを聞いていないので、馬の状態を見ながら進めていきたいと思います」(山元担当者) (9/20)25日に栗東入厩予定。「空港で結構乗ってもらっているし、仕上がりはよさそう。まずはゲート合格を目標に進めていくことになります」(鶴留師) フォーカライズ~これるかもしれない ~移動も頭に入れたいと思う …む~んnot 断定形ですね…プティフール良い意味で(爆)平行線なんでしょうかエアリアルショット競馬でいう、秋は…ヴェンダバールこちらも平行線ですねグリフィス放牧翌日から乗り始めどんだけタフなんでしょうか?幸四郎君いわく「馬がまだユルい」そうなので、また一回り成長して(るはず)の帰厩が楽しみですマルティンスターク入厩が1週延びましたが、輸送も何事もなかった様子ゲート試験、お利巧にして下さいねグリフィスに続き、マルティンが入厩さらにフォーカライズ&エアリアルショットも移動近しです盛り上がってまいりました
September 20, 2007
コメント(0)
ソルヴィエントの保護者の件ですキャロットクラブコメント(9/19)「距離的には短い方がいい馬ですが、今週や来週の未勝利戦は節の間隔で出走が難しい状況なので、500万への出走も視野に入れています。今週の阪神にも番組がありますし、来週以降の阪神、京都も500万の番組がたくさん組まれています。そのいずれかでできるだけ条件のいいところを選択したいと思います」(友道師) 残暑厳しい陽気のせいでしょうか?友道センセ、心千路にお乱れのご様子ここへ来てエラク、アクティブですねえ500万でも善戦しそうな香りがしますが勝ちきれるかは正直???そんなに甘くないのでは?どんなかたちであれ、最後までチャンスを模索してもらえるのは有難いお話なんですが選択以前に出走できるんでしょうか?なんにしても、そこに希望の光があるのならば 突き進んで欲しいです
September 19, 2007
コメント(2)
なんか、タグ含めて10000文字超えるとエラーになるようで2ページに分けました種付料は2006年のもの、データは2007年9月9日まで?キャロット募集馬のお父さん達です。やはり、というか 結構上位馬多いですね。1位:SSは、参考までに。改めて驚異的な数字ですよね。種付開始年度もマチマチなので、単純比較はできませんがイメージどおりのものもあれば、おや?と思うものも…個人的には、フレンチ産駒。勝馬率も、IEも想像以上に良績ですね。…ソルヴィ…バクシンオーは1度出資してみたくて、現2歳馬の第1候補ブランチブルックと第2候補ピーカブーをぎりぎりまで様子見していたんですけども結果はご存知のとおりで…まだ先は長いので、両馬とも無事デビュー&勝ち上がりを期待してますがなかなかご縁がありません。今年の仔はどうなんでしょ?ウォーエンブレムは一応例外として、トワイニング・ホワイトマズルあたりは募集価格も比較的安いですし、2次で狙ってみるのも良いかもしれません。ここまで書いておいて、結局のところ 私は1次申し込み、私的馬体好み馬達に行く予定ですぼ~とながめてたら、何かヒラメクかな~と思ったんですが…何も出ませんでしたよ
September 17, 2007
コメント(0)
え~、つと。別に暇な訳じゃないんです。ただ ふと、気になってしまったのが運のツキとでも言いましょうか?すでにキャロット1歳馬申し込みは99%決まってるので調べたところで影響は皆無なんですよ。でも、今後なにがしかの役に立つこともあったりなかったり…父 名種付料勝馬率IE芝勝数D勝数芝勝平均D勝平均1サンデーサイレンス-.6653.6420555721,759.01,618.62ダンスインザダーク500.3741.064471331,814.11,648,93アグネスタキオン1200.5180.76142701,695.81,498.64フジキセキ500.4511.213863711,555.21,461.26フレンチデピュティ600.5411.111101951,543.61,447.27サクラバクシンオー400.5021.274362691,285.11,259.38スペシャルウィーク600.4130.792011051,753.21,623.312クロフネ600.4220.5831951,519.31,551.615タイキシャトルP.4020.891861001,400.01,358.016タニノギムレット250.2840.6230121,850.01,520.817マヤノトップガン250.3160.791201031,685.01,602.422ホワイトマズル80.4081.10159891,724.51,566.926ステイゴールド120.3140.5269101,815.91,670.027ジャングルポケット250.3280.552781,800.01,575.029フサイチコンコルド150.3010.71961121,578.11,557.139トウカイテイオー50.3420.86184751,744.01,486.749アドマイヤコジーン80.3450.522231,468.21,266.764スウェプトO.B150.3670.369131,288.91,300.066トワイニング150.5270.9742901,442.91,294.498ウォーエンブレムP.7140.91541,760.01,700.0…暇なんじゃん …続く
September 17, 2007
コメント(0)
予想するのも久しぶりですてか、ぜんぜん当たらなかったので逆に良かったかもです◎ベッラレイア武豊に乗り替わりは気に食わないのですが、馬に罪はありませんついでにセントライト◎ゴールデンダリア…最近不調のため、テンションも上がらず本年通算万馬券6本(安田記念…古)昇天8回(もう増えません)先週土曜は、阪神へお仲間と参戦しましたワタクシ馬券は散々そんな中、夙川特別の3連複をGET…もちろん私ではありませんお蔭様で、美味しい夕食にありつけました。多謝です
September 16, 2007
コメント(2)
キャロット2歳馬は、今週から週イチ更新になりましたMY厩舎6頭中2頭は脱北を果たしましたので動かざること山のフドウの4頭の近況をば…キャロットクラブコメントフォーカライズ:牡(9/11)屋内坂路でハロン15~16秒のキャンター2本。「これまでに見られた身体の傷みは解消してきました。今後は入厩を目指し、基礎体力を更に養っていきたいと思います。馬体重は464キロです」(空港担当者)(9/14)「先日北海道に行って馬の状態を見てきました。馬体の傷みはだいぶ解消されてきたようですが、一頃に比べると疲れが残るのか雰囲気がいまひとつに感じますね。もっと飼葉の食いが良くなってくれば全体的に良化してくると思いますし、しばらくは引き続き牧場で乗り込んでもらう必要がありそうです」(萩原師) プティフール:牝(8/30)左トモ脚の歩様の違和感がだいぶ解消してきたため徐々にペースを上げ、現在は周回コースでのダク800mとアエロホース30分、ウォーキングマシン内での常歩120分を併行して行っています。馬体重は休養前と比較して増加傾向にありますが、しっかりと歩かせていたこともあり、太め感はなく、むしろ筋肉が際立っており逞しく見せています。 (500kg)(9/11)アエロ30分と併行して、周回でダク400m、軽めのキャンター1200mを行っている。「左トモ脚の状態は決して万全とはいえませんが、これ以上休ませると身体が緩みすぎてしまうので軽く乗っています。幸いなことに状態面に翳りは見られないので、少しずつ身体をほぐし、少しずつ体質強化を図っていきたいと思います。馬体重は520キロです」(空港担当者) エアリアルショット:牡(8/30)この中間に暑さのために体調を崩し熱発することがあったため、現在は周回コースでダク400mの後、周回コースでハロン20秒程度のキャンターを1600m乗っています。現在は体調も回復しており、夏を迎えて運動量を増やしていることで全体的な体つきは良化傾向にあり、動き自体も一段と力強さが増してきました。他馬が跳ね上げるウッドチップを被ることを非常に嫌がる面を見せ始めたため、坂路では集団の後ろにつけることによってわざとチップを被らせ、慣らすように心がけています。 (468kg)(9/11)屋外直線坂路でハロン15~16秒のキャンター2本。「夏負けも解消し、動き、飼い喰いともに良化してきました。身体の造りはまだまだなところもありますが、これから急激に変わってきそうな雰囲気があります。馬体重は471キロです」(空港担当者) ヴェンダバール:牡(8/30)乗り運動を再開してからは、当初は試しの意味でごく軽めの運動を行っていましたが、痛みが再発することもなかったため、現在は周回コースでダク400m、ハロン18~20秒のキャンター1800mを行っています。徐々にではありますが、ペースを速めても以前気になった右トモ脚の歩様はスムーズなので今後も徐々に調教負荷を高められると思います。 (498kg)(9/11)屋外直線坂路でハロン18秒のキャンター2本。「右トモ脚の不安も解消し、順調に乗り進めることができています。ただし楽をさせた分、太目が残っているので、絞りながら少しずつペースを上げていくほうがいいでしょう。馬体重は514キロです」(空港担当者) …読む気がしませんフォーカライズは以前にもありましたが(函館入厩ゲート試験合格放牧)またもや、持ち上げて落とすの繰返しです。年内入厩はあるのでしょうかプティフール。今は少しずつ、少しずつでも、前進できればですよエアリアルショット。ペースは戻りつつありますが、非常にってあまりヘンなとこ強調しないで欲しいものですヴェンダバールは、トモをぶつけただけだと思ったんですが、思いのほか長引きましたね。一時は早期デビューも視野に入れていたようなので、ここからは順調にペースアップできれば年内デビューもあるのかな全馬、ケガなく順調に グリ、マルティンに続いてくださいね
September 15, 2007
コメント(0)

早くもウチの2歳馬、2頭目の入厩予定(仮)が立ちましたマルティンスターク(牝)馬名由来: ドイツで行われる聖マルティンの日。 ちょうちん(ラテルネ)行列が行われる。母名から連想。(独語) キャロットクラブコメント (8/15)屋外直線坂路でハロン15秒のキャンター2本を行っています。体調自体も高い次元で推移しており、まだはっきりとした目標は立っていないものの早めのデビューも視野に入れられるくらいです。ただし、まだ伸びしろは感じられるので今後も速めの調教を継続し、更に仕上げを進めていきたいと思います。 (8/30)この中間は調教に変化を持たせるため、周回ダートコースや屋外直線坂路を用いてきました。現在は屋内坂路をメインコースにし、毎日ハロン15秒のキャンター2本を行っています。常に元気いっぱいで動きも良く、ハロン15秒の調教では物足りないといわんばかりです。幾分ゆとりの見られた体つきも心持ち引き締まってきた感じです。移動までにもう少し牧場の坂路で負荷を掛けた方がいい感じなので、今しばらくはこちらで乗り進め、更なる成長を促していきます。(9/10)11日に山元トレセンへ移動し、来週くらいの栗東入厩を予定している。「十分すぎるくらい乗り込んでいますし、仕上がりはいいですね。新馬3着の後に戻ってきた馬と併せましたが、手応えで勝っていました。能力もありそうなので初戦から楽しみにしています」(空港担当者) なにぶん長いこと、更新お休みしてましたので少しだけ遡りました。インフルエンザの影響で、若干待たされた感じでしょうか?ワタクシ1口第一世代と打って変わって、この世代は今のところ良い感じに進んでいますね。ここでまず思うのは、第一歩(デビュー)を踏み出せることのありがたさこの気持ちもいつか慣れに変わるのかもしれませんが、ホロ苦い1年目を迎えたことでこの思いは少し強いかもしれません。マルティンスタークも、結果に期待しつつ まずは無事に聖マルティンの日(11月11日)までには、ちょうちんむすめの行脚が見れそうです6月写真 438kg 7月写真 450kg 8月写真 452kg 4月14日生、 417kg から頑張ってビルドアップしてくれました
September 14, 2007
コメント(0)
ステキ女子 ジャージ着てても ステキ女子…ステキなのは優華サンなんかじゃあなくって、アンタだよ! ホタルしかしオモロいっすねえ アホ宮 なんなんでしょうか。あの彼女のためらいのなさ白夜行なんかも良かったんですが、このドラマでは如何なく本領発揮しています最終回 いつもより15分ぐらい長いのを知らなくって 録画分、途中できれてたんですがネットで探したら、やっぱりあるもんですねえ。無事ラストまで見れました今シーズンの日本のドラマはこれ1本で十分でしたいまやドラマを見逃しても、ほぼネットで見つかるんではないでしょうか?ベンリな世の中です本題ですウチの崖っぷち3歳牡馬の件です。ソルヴィエントが、9月9日の阪神6R芝1600m(未勝利戦)に出走しました。この日は、彼のラストランの可能性もあり、阪神くんだりまで私自身連闘の参戦です。土曜はお仲間と馬券三昧、この日は6Rだけウォッチング。彼自身、初の4番人気。土曜日、指定席から観戦してたときにかえし馬の際、目の前で福永騎手が落馬しました。大事には至らなかったようですがこの日は、川田騎手に乗り代わり。パドックでは、頭をブルンブルンと縦に振っておりました。スタートはポンッと出て徐々に押し上げ先頭へそのまま3馬身ほどリード直線よく粘るも、押し寄せる後続馬たち5頭に交わされ6着。彼にとって長いと思われる1600mでよく頑張りましたがここはもう勝利しか道はなかっただけに…キャロットクラブコメント(9/10)9日の阪神競馬では好スタートからじわっと先頭へ。マイペースから直線いっぱいに粘り込むが最後交わされ6着。「出たなりの競馬なのですが、目標にされてしまう形になってしまいました。抑えようとはしましたが、頭を上げて口を割るような走りをしてしまったので、喧嘩せずに行かせました。最後まで頑張っているのですが、やはり1600mは微妙に長い感じがしました」(川田騎手)「だいぶ気性面で大人になってきましたし、体も調度いい感じに絞れて状態としてはよかったのですが・・・。この後は在厩で出走状態を見ながら使う方向で調整していきます」(友道師) (9/12)「芝の短距離がなかったのでマイルにしましたが、最後の粘りはいいものがありました。笠松を使った時とはまったく違う雰囲気でしたし、確実によくなっています。使えるかどうか分かりませんが、最終週を目標に調整していきます」(友道師) 使えるかどうか分かりません…ホタル同様、これで最終回なんて…なんとかして下さいぶちょお ぶちょお~ ぶちょお~~~
September 13, 2007
コメント(2)
……コスモスの花言葉ですグリフィスが負けるのも致し方無し…ウチの2歳エース(暫定)がコスモス賞に出走しましたコーシロー教官引率のもと。前走、根性で競り負かしたウルフフジタが1番人気です。彼:3番人気。スタート立ち上がる感じになり出遅れ、さらに両側から挟まれる。道中、ウルフにマーク?される感じで内に入ったまま動けず、4角何故か狭いホウザンとウルフの間を突こうとして割れず、内に進路を替え、よく伸びるも外、リッカロイヤルに差され3着。1着は、コスモスの似合う牝馬オーキッドが逃げ切り。贔屓目ですが、もう少しスムーズに運べてたらきわどい勝負が出来てたのかなぁと。この仔、根性も結構あるようです。今まで戦ってきた相手なら、次当たっても十分勝ち負けできると思います。(トリガーのぞく)G誌短評にも ~最終的な着差を考えれば、力負けとはいえない内容。次走、まともなら勝ち負け必死~とのこと。今後、相手が揃う&多頭数になってどこまでやれるか…ですよね。キャロットクラブコメント(9/10)8日の札幌競馬ではもっさりとしたスタートから道中内々3番手を追走。直線では抜け出しを図るも逃げた勝ち馬との差は縮まらず、最後は後ろから来た馬に交わされ3着。「今日はテンションが高いところがあって、道中力んで走ってしまい、直線伸びを欠いてしまいました。力があるのは分かっていますし、いかに自分の走りが出来るかが課題ですね」(武幸騎手)「この後は一度栗東に戻して、状態を見てから決めたいと思いますが、今のところ放牧に出すことを視野に入れています。どちらにせよ競馬でこの馬の持ち味を最大限に活かせるような最善の調整をしていくだけです」(浅見師) おそらく放牧でしょうね。この短期間によくがんばってくれました。ゆっくりリフレッシュしてきて下さいね。それからコーシロー教官、早期復帰をお祈りいたします。グリフィスが、エクリプスの表紙を飾りました綺麗に編みこんでもらってますね
September 11, 2007
コメント(0)
第一章「クローバーの葉脈」ウチの2歳エース(仮)の件です。これまた遡るのですが8月25日 札幌10Rクローバー賞にグリフィスが出走しました。キャロットクラブコメント(8/24)22日は函館Wコースでの追い切り。「感染はしていませんし、いい状態をキープしています。一度使って確実によくなっていますね。距離が延びても問題ないと思いますし、初戦の勝ちっぷりからもオープンでも面白いと思います」(浅見師)25日の札幌競馬(クローバー賞・芝1500m)に四位騎手で出走。 インフルエンザの恩恵(おそらく)を受けて、8頭立て(1頭回避で結局7頭)今回4番人気でしたが、複勝に目をやるとグリフィス:3倍~お・美味しいです。勝つのは厳しいですが3着には来ると思ったので私なりに複勝勝負んが、馬券購入後、モニターを見ると複勝2着払い なんですと…流れる冷や汗この時ばかりは己の無知を恨みました。だって複勝、本気で買ったこと無いモン 2着は正直きびし~んじゃあないかい?グリフィス君レースは、スタートややもっさりも、すぐ3番手につけ前走同様直線で抜け出しを図る。んが、競り合うバーキングウルフを交わしきれず逆に差し返される始末。2頭に注目してる間に、内からトリガーフジタが並ぶまもなく交わし去り1着。一方グリフィスは一旦交わされたバーキングヤスナリ(コノヤロ、コノヤロ)を根性で差し返し2着。今回、岩田騎手にだけは負けて欲しくなかったんですワタシにとっても(馬券的に)彼にとっても大きな2着でした。信じてあげられなくて御免よもちろん勝って欲しい気持ちもありましたが、2戦目にしてオープン2着。なんという孝行お馬なんでしょうかインフルエンザの影響もありますが、早い時期に1つ勝つことの”ありがたみ”の一端を垣間見たレースでした。キャロットクラブコメント(8/27)25日の札幌競馬では若干ゆっくりしたスタートになるも、すぐ中団につけ4角から動いていき直線先頭に立つも最後交わされ2着。「一瞬手応えがあやしくなったけれど、直線はしっかり伸びて来ているし、いい意味でしぶといね。負けはしましたが改めてこの馬の素質を見ることが出来ました。レース後、いなないたりするように、まだまだ馬が若く、これからも成長の余地がある馬。今後もしっかりと状態を見ていきながら予定を立てていきたいと思います」(浅見師)「勝ったと思ったけどね・・・。長くいい脚を使うタイプだから早め早めに動いて行きましたが、キレる馬にやられてしまいました。直線で隣の馬が外にモタれ気味だったのも影響したと思いますが、いい内容の走りが出来ましたし、今後が楽しみだと思えましたよ。距離も少し延びるくらいならまったく気にならないと思います」(四位騎手) 次走は第二章「コスモスの花言葉」です…すでに植物記ではなくなってる気も…引率担当教官はプロローグ:ヤスナリ教官⇒懲罰房入り第一章:ヒロフミ教官⇒骨折休養なので、だれになるのかな?と思ってたところ幸四郎教官に決定のようです。今回も6頭立てと、1頭負かせば掲示板です新任教官どうぞ彼を、お導き下さい
September 7, 2007
コメント(4)

古いネタですいませんウチの唯一の3歳牡馬の件です。遡る事、約1ヶ月。ソルヴィエントが笠松のしゃくなげ賞(D1400m)に出走しました。記憶もアイマイになりつつあるので、駆け足で…キャロットクラブコメント(8/14)12日は栗東坂路で単走追い(51秒8-計時不能-計時不能-12秒7)。「最終追い切りは坂路で行いました。中間の時計はエラーでしたが、全体、終いともに満足のいくもので、いい形でレースに向かえるでしょう。当初予定していた吉田稔騎手が乗れないのは残念ですが、川田騎手なら上手く御してくれるでしょう。能力は1枚上のものがあるので何とか勝ってほしいですね」(友道師)15日の公営・笠松競馬(しゃくなげ賞・ダ1400m)に川田騎手で出走。 ワタクシ、今回 行ってまいりました。笠松くんだりまで 太陽と埃にまみれて… (本気で滝汗)京都と、阪神競馬場しか行ったことのない私には 今回、未知の競馬場に行けるというのも楽しみの1つ入り口で”競馬 東海?”なる新聞を購入おばさま「500円ね」…エ・○イトより高いじゃん中に入るとオグリキャップの像がお出迎え少し早めに着いたので 場内を一周したのですがなんというか全体の空気が昔の南海球場時代(not なんばパークス)の難波ウインズの様。町の夏祭り的であり、どこか親近感の湧く雰囲気。パドックらしきものは馬場の中側にあるので、客席側からは間近で見れません。周りがすべて牝馬(騙馬含む)だったせいか馬っけだしまくりのご様子。ゲートでは、彼はまたもや立ち上がり川田が下馬していた模様さらに出遅れ、ヨレて他馬に迷惑を掛けてました正直、今回は勝つだろうという驕りからケイタイの動画撮影機能でレースを取っていたのではっきり行ってレース内容、よくわかりませんでした結果は見所もなく過去最大着差(1,4)の4着 馬体重も過去最大の475kgキャロットクラブコメント(8/15)15日の笠松競馬ではスタート直後、隣の馬とぶつかるも押して好位を追走。向こう正面から押していくも前に進まず4着。17日にグリーンウッドへ短期放牧予定。「自分が跨ってからは聞いていたよりも静かでした。ゲートの中では出て行く気に欠ける感じでした。やや立ち遅れましたが、すぐに好位につけられたので大丈夫かと思いましたが、勝負処から全くハミを取らず前に進んでいきませんでした」(川田騎手)「この中間はゲートを中心に調整してきましたが、夏負けもなく、飼葉喰いも良好でいい状態で臨めました。ただし、笠松までの輸送にいつもより時間がかかってしまったことと、笠松の出張馬房で周りがほとんど牝馬で馬っけを出しっぱなしだったことが影響したのでしょう。レースを見ていても全く走っていません。今後はグリーンウッドでの短期放牧を挟んで、地方交流戦への出走を視野に入れていきたいと思います」(友道師) 次走(おそらく)インフルエンザの恩恵を受けて9月9日 阪神芝1600mに出走です。鞍上は福永騎手。阪神の1600mは、長い気はしますがこの時期に出走できるだけでも御の字なんだと思います。ライバルは、武と藤田の馬でしょうか?ユウイチ君。なんとかソルたんを漢にしてやって下さいねそれから友道師…サジだけはお投げになりませぬよう… ってもう後がないです…今日の1枚
September 7, 2007
コメント(2)
パクリ最終回です私には待ってくれている人などいません …てゆ~か書いたの全部消えたんですけど モチベーションが↓↓久しぶりの更新で何から書いたら…な気分ですが、何はさておき私にはグリフィスでしょう8月11日(土) 札幌4R芝1200mに出走しましたキャロットクラブコメント(8/9)8日は函館Wコースでフルスペックとの追い切り。「徐々に前向きな走りになってきましたし、体つきもしっかりしてきました。顔は祖母のベガそっくりですが、馬体は母父のノーザンテーストが良く出ている感じがします。ここ2週は体重が重い助手が乗ってある程度の動きを見せていたので仕上がりはいいと思います。適性はマイルにあると思うので、1800から下ろすのは少々厳しい感じ。1200mは短いかもしれませんが、1200mからスタートして、徐々に距離を延ばして行ければと思っています」(山吉助手)11日の札幌競馬(2歳新馬・芝1200m)に岩田騎手で出走。 ワタクシ、愛馬出走時には 愛ペーパーの大スポに加え、エイトを購入するのですが…エイト…グリフィスコメントないじゃん意味ないじゃん大スポコメント⇒グリフィス「順調に乗り込み仕上がりはまずまず。ただ気性がおっとりしていて初戦はどうか」シルシは両紙とも4~5番人気? なのにオッズは押し出された感じでの1番人気パドックでは以外にも少々ヤンチャな素振り浅見厩舎といえばソングオブウインドグリフィスにもあのタテガミの編み込みが施されてるではアリマセンカワタクシ詳しくはないのですがこの厩舎はコレありきなんでしょうか?担当されてる方の意向?なんにしても私、こんなところが嬉しかったりしますキャロットHPや↑のコメントからも 私もここを叩いて次走勝負かなとウインズで応援馬券を片手に「まずは無事に」とモニター観戦 スタートはそんなに良くもなく、ただ他馬ももっさりという感じ無理なく3番手追走し 直線力強く抜け出し 後方からナンヨーリバーが迫るも危なげなく1馬身半差の完勝(たぶん)タイムはイマイチでしたが、今回に関しては内容よりも結果なのです 私的に。正直掲示板に載れば御の字かなという心境で観戦してましたが最後の直線ではんい゛ぐェ~!! (たぶん 行け~)と、コトバにならない声援を送ってました印象としては、気性は素直そうで反応も良さげ強烈なインパクトを残す勝ち方ではありませんが、無難なレース運びから今後も堅実に走ってくれそうで楽しみですなにより嬉しいのは、無事でさえいてくれれば3歳、4歳、5歳…と1つ勝ったことでグリフィスの成長を長期に渡り、見守れることですねプラス、これは人それぞれですが この時期に勝ったことで欲をいえば多少なりとも夢が見られること。でしょうか私はずっと、ソルヴィエントが初勝利を届けてくれると思っていたのではじめはなかなか実感が涌きませんでしたが、塾長を筆頭にお仲間さんからのお祝いテレホンなんかを戴いてるうちに背中に伝うヘンな汗とともに喜びもフツフツとこの喜びは 一生忘れませんよ グリフィスくんなにかと縁の深いヤスナリくんも今回は マヂで ありがと~ッスあとはウチの不肖の3歳牡馬も、なんとかオトコにしてやってもらえませぬか…そして、大変遅くなりましたが PUJOさん グリフィスのお祝い&過疎ブログのご紹介ありがとうございますねこんなしょうがくせい並みのブログ 見られるのもお恥ずかしいのですが次走すでに、結果は出ていますがそのお話はまたの機会に今日の1曲「Endless Summer」(you tubeへ)
September 3, 2007
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


