全20件 (20件中 1-20件目)
1

-本日の映画鑑賞-『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ(原題:STAR WARS: THE CLONE WARS)』制 作:2008年 アメリカ日本公開:2008年8月23日(土)監 督:デイブ・フィローニ 製作総指揮・原案:ジョージ・ルーカス【公式サイト】http://wwws.warnerbros.co.jp/clonewars/【映画の内容】(シネマトゥデイより引用)銀河系の支配を企んでいるパルパティーン、ドゥークー伯爵、グリーバス将軍らが率いる敵の軍隊が迫りくる中、宇宙の運命はアナキン・スカイウォーカーをはじめ、オビ=ワン・ケノービ、アナキンの新たなパダワンであるアソーカらジェダイの騎士たちの手に託された。激しい戦闘が続く中、驚くべき新事実が明らかとなっていく。【私的な感想】このところ"食べログ"ばかりで、映画の情報をUPしていませんでした。。。今回はすでに8月に公開された作品なので最新でなくってスミマセン。監督はテレビアニメ版「ザ・クローン・ウォーズ」(原題)などを手掛けるデイヴ・フィローニで、ルーカスフィルム・アニメーションが製作したアニメーションの劇場版で、来る12月17日にはブルー・レイとDVDが発売及びレンタル開始になります。この作品より、今後のスター・ウォーズ・シリーズはアニメだけになるという噂がありましたので、私はシリーズ第7作だと思っていましたが、内容は第2作と第3作の間といったあたりで、若き日のアナキン・スカイウォーカーが主体となったストーリーです。内容的には誘拐されたジャバの子供を奪還するという、比較的簡単なストーリーです。確かにアニメーションCGの出来は素晴らしいと思えますが、人物のCGがなにか操り人形のような形で、イマイチ日本人にはなじめない感じです。最近のゲーム機のCGの方が人物が断然良いと思えますねぇ。。。【☆いくつ?】" ふたつでしょう!(^^;)"
2008/11/30

-ソロで行っていないプチ遠征記-『がんば亭 今治山路店』本日のプチ遠征は、風か強く雨も降りそうだったので黒バスで行くことにしました。昨夜すこし飲み過ぎたので"鍋焼きうどん"が食べたかったのと、不景気な月末でボンビーなのとで、なるだけ安くあがるように「がんば亭 今治山路店」に行くことにしました。[お店外観]本日の時間は1時半過ぎでしたが、駐車場にはけっこう車が止まっています。でもこのお店は大きいので席の心配はありません。店に入りセルフなのでお盆を持ち"鍋焼きうどん"を注文しました。当然すぐに出来ます、、、器は昔懐かしい感じの薄っぺらいアルミ鍋です。が、このままでは"鍋焼き"ではありませんねぇ・・・。どうするのかと思っていたら、会計時に"火をつけた固形燃料の台"に鍋がのりました。"なるほど!"と思いました。。。[鍋焼きうどん:¥500]さて固形燃料の火力でだんだん温かくなってきます。ほどよい頃合いを見はからっていただきました。味の方は、まぁ、普通の"鍋焼きうどん"ですが、アツアツなのが良いですねぇ、、、出汁もグツグツ煮えています。。。しか~~し!、そう思っていたのもつかの間、、、食べる→量が少なくなる→ますます出汁が煮えたぎり熱くなる・・・。の図式でだんだん食べづらくなってきました・・・。そして最後には、麺を食べきった後の出汁なんて沸騰しまくり!! とてもじゃないが食べられない、、、ちょっと固形燃料が多すぎかなぁ。。。[固形燃料の台:燃料を消すフタでもあれば・・・]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市山路881-80電話:0898-25-7547FAX:営業時間:10:30~深夜2:00定休日:無し席数:100席位駐車台数:20台位HP:http://powers.gr.jp/ganba/【メニュー】(一例)かけうどん並:¥190、かけうどん大:¥270、ぶっかけうどん:¥260、カレーうどん:¥360、かまあげうどん:¥280、ざるうどん:¥260、納豆ぶっかけうどん:¥360、肉うどん:¥450、山菜うどん:¥320、かやくうどん:¥270、山かけうどん:¥360、鍋焼きうどん:¥500、かけそば:¥290、山かけそば:¥460、かやくそば:¥370、山菜そば:¥420、ざるそば:¥350、カツ丼:¥370、親子丼:¥350、牛めし:¥350、カレー:¥380*************************************************
2008/11/29

-ソロで行くプチ遠征記-『手しごと遊菜 922 に再び・・・』本日のプチ遠征は、少し前に紹介した「手しごと遊菜 922」に再度行ってみることにしました。というのも前回の"日替わりラーメン"が、イマイチ私の好みでなかったため、本来の味がよくわかりませんでした。今日はもうちょっとノーマルなラーメンが食べられるか!? と思いソロにまたがりやってきました。[日替わりラーメンSet:¥600、今回は高菜付ライス]さて1時半過ぎに到着しましたが、あいかわらずお昼の時間としては遅めなので、私以外にお客さんは一人だけでした。席に着こうとすると店員さんが"本日の日替わりラーメンは、茄子と挽肉のラーメンです!"と、説明してくれました。前回来たときには説明はありませんでしたので、ちょっとした進歩でしょうか・・・? "茄子と挽肉のラーメン"・・・って、何かカレーのメニューみたいです。やれやれ今回もノーマルラーメンは食べられないのですねぇ、、、とはいえ他に選択の余地がないので、それを注文することにしました。。。[アップで、、、ラーメンには見えない。。。]さて約10分で注文のラーメンは出てきました。茄子、水菜がトッピングされ、ラーメンと思えないような見た目です。どちらかというと鍋の後、シメの雑炊といった感じですねぇ、、、(笑) まぁ私は茄子は好きなので、ヨシとしましょう。麺は中細で、以前もコメントしたとおり美味しい麺です。また今回のスープはすごく美味しく、茄子と挽肉によく合っています。そしてちょっとピリ辛の味付けなので、寒い冬には暖まってよいでしょう。。。が、が、いつになったら普通のラーメンが食べられるのでしょう??? ご主人、このブログを見ることがありましたら、ぜひお昼には普通のラーメンのメニューも追加してください! 我々はどちらかというと夜にラーメンでなく、昼にラーメンなのです!! 確かに日替わりの努力は認めますが、毎日毎日同じお店でラーメンは食べませんから~~!!!
2008/11/28

-本日の遠征記その2.-『春光亭』本日は高度管理医療機器の研修会で、松山に来ているのは先のブログで報告しました。研修会が2時過ぎと、ちょっと早く終わったので、"ならばっ!"と、当ブログでお馴染みの「happy&fine-papaさん」イチオシのお店、「春光亭」に久しぶりに行ってみることにしました。メタボ一直線のラーメン店のハシゴです。。。そうそう久しぶりというのは、数年前、このお店がオープンして間もない頃、一度行ったことがあります。最近、特に人気店ということで、何度となく行ってみたのですが、ご主人がケガでお店を休みにしていたり、駐車場が2台なので、私の黒バスを置くスペースがなく断念したりで、なかなかお店に入れませんでした。。。[お店外観]さて今回は、お昼の部の終了ギリギリ2時半前ということで、なんとか黒バスの駐車スペースがあり、お店に入ることができました。8席のカウンターと4人掛けのテーブル2つで計16席のお店です。私が入店したときはカウンターに4人と、テーブルに一家族が座っていました。が、お店はご主人ひとりでしているようで、カウンターにもテーブルにも、下げきれないラーメン鉢が残っていました。それでもなんとかカウンターの端に座り場所を見つけ、"らーめん煮玉子トッピング"を注文しました。[らーめん:¥700+煮玉子:¥100]ご主人は厨房で忙しく動いていますが、如何せん一人、、、"らーめん"が出来上がるのには約15分かかりました。さてお味ですが、スープを一口、、、美味しいっ!、昔食べたときはちょっと薄く感じたスープでしたが、本日あらためて食べてみると、少し濃い目でコクがある醤油味です。情報では鶏ガラを2日かけて煮こんでいるということですが、魚関係の出汁も入っているのではないでしょうか? また麺は、本日二回目(一回目は海鮮とんこつ家)の中太の平麺、これがやや濃いめの醤油味のスープとマッチしてイイですねぇ、、、またチャーシューはややトロトロですが味付けがよく、シャキシャキチャーシューが好きな私でも、くどさは感じませんでした。何か東京系のラーメン(武蔵?)を意識しているようなラーメンですねぇ。。。美味しかったので、スープまで完食させていただきました。またお店を出る際、ご主人が表まで出てきて、"味はどうでしたか?"と聞いてくれました。昔来たことや、最近来たけど入れなかったことなど、ちょっとお話しし、"また来ますネっ!"と、お店を後にしました。。。ここは文句なく私もオススメです!![アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市井門町489-8電話:089-957-1125FAX:?営業時間:11:00~14:30、18:00~21:00定休日:火曜席数:16席駐車台数:2台HP:?【メニュー】(一例)らーめん:¥700、ちゃーしゅーめん:¥900、煮玉子:¥100、大盛:+¥150、ライス:¥100*************************************************春光亭(C)Komachi愛媛県松山市井門町489-8営業時間:11時~14時30分、18時~21時定休日:火曜TEL:089-957-1125 データは2008/11/26現在のものです。おすすめレビューを見る
2008/11/23

-本日の遠征記その1.-『海鮮とんこつ家』[お店外観]本日の遠征は松山です。毎年行われる高度管理医療機器の研修会が、愛大の主催で正午より松山であり、それに参加するため朝より松山に出発しました。すこし早めに松山入りし、ゆっくりブランチがてらラーメンを食べて行こうと思っていましたが、ちょうど中学生のマラソン(駅伝?)大会とかさなり、高速の出口は大渋滞、、、高速を出て裏道を行き、なんとか11時過ぎに「海鮮とんこつ家」に到着しました。[潮(うしお)そば:¥700]開店したての時間に行きましたのが、すでにお客さんが一人カウンターに座っていました。私は本日二番目のお客のようです。席に着きメニューを見ましたが、"潮(うしお)そば"ばこのお店のスタンダードのようですので、それを注文しました。情報によると、愛媛県産の豚や鶏を使ったとんこつをベースに、干しエビとカニの海鮮のダシをプラスした味だそうです。この後、研修会があるのでちょっと時間を気にしながら出来上がりを待ちました。約10分位かかったと思いますが、注文の"潮(うしお)そば"が出てきました。コッテリとした感じのスープに、大きめのチャーシュー、結構ボリュームもありそうです。またラーメンとは別に、カゴに刻んだ玉ねぎがついています。どうやらお好みで入れるようです。・・・そう言えば逆に、ラーメンにはネギが入っていません。とりあえず普通に食べてみました。麺は中太の平たい麺です。ややコッテリのスープは、ほのかにエビの感じはしましたが、カニの風味まではわかりませんでした。確かにトンコツと海鮮のスープは合うようです、、、が、焼ニンニクがちょっと強すぎか! それとも朝に食べた私が悪いのか、、、ニンニクの臭いがしばらく口に残ることに、、、またその後、玉ねぎを入れたのですが、ニンニクとあいまって、ちょっと刺激の強い味になってしまいました。。。どちらかというと夜に食べるべきでしょうか、、、が、チャーシューも私好みだし、全体的にはけっこう美味しいラーメンなので、玉ねぎでなく普通のネギで食べてみたいなぁ。。。[アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市越智町296-2電話:089-958-0881FAX:?営業時間:11:00~14:30、18:00~22:00 (土・日曜、祝日は11:00~22:00)定休日:月曜(祝日の場合翌日)席数:22席駐車台数:4台HP:http://www3.ocn.ne.jp/~isaribi/【メニュー】(一例)潮(うしお)そば:¥700、潮そば鰹:¥650、豚そばしお:¥600、豚そば醤油:¥600、チャーシュー:¥200、メンマ:¥100、煮たまご:¥100、鳥のうま煮(1本):¥100、ぎょうざ:¥300*************************************************海鮮とんこつ家(C)Komachi愛媛県松山市越智町296-2営業時間:11時~14時30分、18時~22時(土・日曜、祝日は11時~22時)定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌日が休み)TEL:089-958-0881 データは2008/11/25現在のものです。おすすめレビューを見る
2008/11/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『光屋 の (勝手に命名) 超特製のりネギチャーシューメン!?』本日のプチ遠征は、眼科の先生とお昼に行きましたので黒バス移動です。今日の先生は中国:北京出身の先生でしたので、日本のトンコツが大丈夫だろうかと思っていましたら、"何でも大丈夫だヨ~~!"ということでしたので久留米トンコツの「光屋」に行ってみることにしました。[のりネギラーメン:¥600+替チャーシュートッピング:¥340=¥940]「光屋」がオープンして3ヶ月半たちますが、あいかわらずの繁盛ぶりで、本日も1時半過ぎにおじゃましましたが、2/3の席は埋まっていました。先生とカウンターに座り、先生は"特製チャーシューメン"を注文しました。さて私事ですが先日夕方、下の親不知を抜き、夕方~朝まで"カップ麺"と"スープ"しか食べていません。もぅお腹ペコペコでしたので、"のりネギラーメンに替チャーシューのトッピング"を注文しました。するとチャーシューを"バラ(肉)"にするか"モモ(肉)"にするか聞かれました。私が迷っていると大将が「脂を落とした炙りバラにしましょうか~!?」と言ってくれたので、それをお願いすることにしました。[(勝手に命名) 超特製のりネギチャーシューメン!?をアップで]約5分でラーメンが出来上がりました。それが・・・、出てきてビックリ! 先生の注文した"特製チャーシューメン"が"特製"に見えない!!(特製チャーシューメンは特製ラーメンにチャーシュー) どう見ても私の"のりネギラーメンの替チャーシュートッピング"の方が"特製"と呼ぶにふさわしい!!! 勝手に"超特製のりネギチャーシューメン"と命名しちゃいました、、、で、お味はというと、、、言うまでもありませんねぇ、、、"炙りチャーシュー"は芳ばしくで最高だし、"のりネギラーメン"は(このお店では)サッパリだけどコクがあるし、、、いゃぁ、メチャウマです!! 欲を言えば一点だけ・・・、"ノリ"、"ネギ"、"玉子"と"チャーシュー"、これだけトッピングされると、スープが冷えてしまいます。最後に煮えたぎったネギ油なんかが、かかるとイイかもしれません。。。
2008/11/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『福寿園 の 天津飯』本日のプチ遠征は、店の近くなのでよく行く「福寿園」です。今日は午後から、この一ヶ月以上悩まされた親不知にサヨナラをするので、夜、ご飯物が食べられそうになく、「福寿園」で"天津飯"を食べることにしました。[天津飯:¥450]朝から雷雨だったかと思えば天気になったり、天気かと思えばまた雷雨になったりと、ムチャクチャな天候でしたので、近くでしたが黒バスを出動させました。お昼1時半頃でしたが、4、5人のお客さんがいました。席に着き迷わず"天津飯"を注文しました。私は"天津飯"や"天津麺"が大好きです。やがて5分もしないうちに"天津飯"は出てきました。[ちょっとアップで]一見して普通の"天津飯"に見えますが、ここ「福寿園」の"天津飯"は玉子でなく餡の方に野菜や海老等の具材が入っています。また玉子の焼き方が上手く、フワ~っとしています。玉子焼きのせ中華丼のような感じです、、、千切りにした野菜のシャキシャキ感もあり美味しいですねぇ、、、お値段も¥450とワンコインでおつりが来ます。私的にオススメの"天津飯"なので、ぜひご賞味アレです!
2008/11/21

-プチ遠征じゃないよ~!-『もぎたて弁当 海からLOVEをいただき!御膳』本日は水曜日なので、私はお弁当デーです。先週に引き続き「もぎたて弁当」を食べてみることにしました。前回は"のっしのし!里の秋まんぷく弁当"を食べたので、今回は"海からLOVEをいただき!御膳"を食べてみることにしました。[海からLOVEをいただき!御膳:¥590、右下はどうみても"イカゲソ"]"海からLOVE"は9ブロックにわかれています。おかず主体で女性型といった感じですが、よく見るとご飯物が4種類あります。また一品は"たい焼"なのでデザート、・・・ということは、おかず物4種×ご飯物4種のバランスのよいお弁当ということになりますねぇ、、、種類が多く食べていて楽しいお弁当ではあります。また気になるお味ですが、各一品ずつはそれぞれ美味しいのですが、"コレッ!"という逸品は見つけられませんでした。しいて言えば"きびなごの竜田揚げ"と"さば蒲焼"はまぁまぁです。それとメニューには"イカリング"とあるのですが、わたしの食べたお弁当に入っていたのは"イカリング"でなく"イカゲソ"でした。またハート型のじゃこ天ですが、冷たくなるとビミョ~ですねぇ、、、やっぱりハートはアツアツでなくっちゃイケマセン! まぁ熱量が606kcalということですので、品数の割には控えめで、ちょっとヘルシー感のあるお弁当でしょう!!*************************************************【お弁当の内容】1.たい焼き(鯛の養殖日本一)2.愛南町海人の藻塩仕立て宇和海のしらすと東予のからし菜3.愛南町産じゃこととうふのカツ4.愛南町産かつお使用かつお飯5.ふたみシーサイド公園もぎたてテレビ特製ラブじゃこ天(れんこん入り)6.愛媛県産鯛使用鯛めし7.愛南町産きびなごの竜田揚げとさば蒲焼き8.愛媛県産押し麦入りごはん愛媛県産豚肉の生姜焼き9.愛南町産イカリングと愛媛県産里いもの煮物10.お米は、すべて西条産!※熱量606kcal※価格:¥590*************************************************
2008/11/19

-ソロで行くプチ遠征記-『大鵬軒 本店』本日のプチ遠征は、我が今治のソウルフードと呼べるラーメンで、久留米系とんこつ白湯(ぱいたん)スープの老舗の「大鵬軒 本店」です。以前は足しげく通っていたのですが、お店のお昼休みと、私のお昼との時間がちょっと合わず、行くことが疎になってしまっていました。が、ずいぶん前にお昼休みをなくしたのだと言うことを知り、早速行ってみることにしました。[お店外観]以前のブログにも書きましたが「大鵬軒」の系列店は今治に3軒あります。(下記の通り)1.大鵬軒 本店:別宮町2丁目2-162.大鵬軒 石井支店:別宮町7丁目2-123.大鵬軒 桜井支店:今治市桜井4丁目12-2どのお店も濃厚なとんこつの白湯(ぱいたん)で、"呼び戻し"という方法でベースに新しいスープを足し続けるスープのようです。かなりクセがありますが、病みつきになる味です。[店内の様子]さて本日のお昼は少し早い1時半頃でした。お昼時ではないのでお客さんはいませんでした。久しぶりに行ったのにもかかわらず、大将が笑顔で迎えてくれました。店の戸を開けると、(幼少の頃から、親父に連れられてよく行っていたためか)懐かしいような(好みがあるのでこの臭いがダメな人もいるようです・・・)スープの香りがプンとします。カウンターに座り私の一番好きなメニュー、"特製ラーメン胡麻油入れ"を注文しました。近況を話しているうち約5分でできあがりました。スープは上記のとおりの白湯です。3軒の中では一番濃厚なスープかもしれません。麺は中くらいの太さのほぼストレート、茹で加減は申告すれば固くも柔らかくもしてくれます。ん~~っ、美味しいですねぇ、、、久しぶりにクセのある濃厚な、塩味白湯ラーメンを食べました。[特製ラーメン:¥530+胡麻油:¥20]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別宮町2-2-16 電話:0898-22-5631FAX:?営業時間:11:00~20:30定休日:日曜日席数:約20席駐車台数:2台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン:¥450、学生ラーメン:¥380、特製ラーメン:¥530、大盛ラーメン:¥530、大盛特製ラーメン:¥650、チャンポン:¥590、大盛チャンポン:¥750、めしとラーメン:¥600、焼そば:¥500、大盛焼そば:¥760、冷麺(4~9月):¥600、大盛冷麺:¥800、胡麻油:¥20、玉子:¥50*************************************************大鵬軒(C)Komachi愛媛県今治市別宮町2-2-16営業時間:11時~20時30分(20時15分)定休日:日曜TEL:0898-22-5631 データは2008/11/18現在のものです。おすすめレビューを見る
2008/11/18

-ソロで行くプチ遠征記-『おざき食堂(写真撮り直しの巻)』本日のプチ遠征も無くしてしまった写真の撮り直しす。本日は「吉野病院」の前にある食堂、「おざき食堂」にやってきました。[お店外観]ちょうど一年前にこの店にやってきましたが、現在はお値段に変更があったようです。ほとんどのメニューが¥50アップされていました。それでも食堂なので安いのにはちがいありませんが、、、私は今回も"中華そば"を注文しました。またどこかの掲示板に、"おでん"が美味しいという書き込みがあったので、"厚揚げ"を一つとりました。"中華そば"ができるまで"厚揚げ"を食べていましたが、出汁がかなりしみています。出汁も昔からのつぎ足しでしょうか、ちょっと濃厚な味です、、、これは好みの問題でしょうねぇ。。。[おでん(厚揚げ):¥80]さて例により私のお昼は2時頃なので、他にお客さんはおらず5分ほどで"中華そば"がでてきました。前にも書きましたがイリコ出汁の醤油味の"中華そば"です。病院の前の食堂のせいか塩加減も控えめで、かなりサッパリ味の"中華そば"になっています。麺は中位のストレート麺、作るのがオバチャンのためか若干茹で過ぎの感じで、シットリとした食感になっています。そして具は"チャーシュー"、"ネギ"、"もやし"、"メンマ"のオーソドックスなものだけです。やはりチャーシューは美味しいのですが、細切れみたいなのが二つだけです(それでも1年前より若干大きかったかなぁ・・・?)。今治の食堂系"中華そば"を、何軒も味わったせいでしょうか、特にインパクトは感じませんが、普通に美味しい"中華そば"でしょうねぇ。。。[中華そば:¥450]*************************************************【お店の情報(あいかわらず情報不足です)】住所:愛媛県今治市末広町2丁目1-23電話:0898-22-3307FAX:?営業時間:?定休日:?駐車台数:たぶん無し席数:28席HP:?【メニュー】(一例)中華そば:¥450、うどん:¥300、月見うどん:¥350、玉子うどん:¥380、きつねうどん:¥400、親子うどん:550¥、肉うどん:¥500、他人うどん:¥550、カレーうどん:¥550、日本そば:¥400、肉そば:¥550、玉子丼:¥420、親子丼:¥500、他人丼:¥550、かつ丼:¥650、ヤキメシ:¥500、チキンライス:¥500、カレーライス:¥500、オムライス:¥550、カツカレー:¥650*************************************************
2008/11/17

-本日の遠征記-『SIRAKAWA』本日の遠征は讃岐うどん遍路です。といっても一軒しか行かなかったのですが・・・。さる11月11日(火)に香川県三豊市に、80の専門店の「ゆめタウン三豊」がグランドオープンしました。SC好きの我が家としては行ってみなければならないでしょう! ということで、部活の息子は留守番させ、家内と娘と三人で三豊市に行ってまいりました。香川県ということなら、当然うどん遍路ということになります。そこで三豊市では以前より気になっていた横文字のお店、「SIRAKAWA」に行ってみることにしました。[お店外観]最近ETCは通勤割引ならずとも、土・日・祝は半額なので、時間を気にせず出発できます。10時半ころの出発で三豊市についたのはお昼前頃でした。国道11号沿いに「ゆめタウン」のオープンということもあって、道はちょっとした渋滞モードでしたが、「SIRAKAWA」は市内よりはちょっと外れた場所にあります。道から入りくんだ場所のため、ナビがないと分かりにくいかもしれません。。。[店内の様子:目の前で"ちくわ"を揚げています!]さて我々はお昼前の到着でした。お客さんは10人位いましたが、順番待ちをすることなく席に着けました。私は冷たいうどんの"ぶっかけちく"を、家内と娘は温かい"たこちくかけ"と"かけうどん"をそれぞれ注文しました。そして厨房を見ると、我々の席の前で"ちくわ"を揚げています。どうやら注文を受けてから"ちくわ"を揚げるようです。また"ちくわ"の衣には"青海苔"が入っているので、美味しそうな"磯部揚げ"ですねぇ。。。[たこちくかけ:¥430]やがで5分ほどで注文のうどんが出てきました。当然ながら出来たてアツアツの"ちくわ天"もついています! 気になるお味ですが、私の食べたぶっかけのうどんの麺は、(これは好みが分かれるかもしれません・・・)かなりコシの強いシコシコの中太麺です。が、家内と娘の食べたかけの方では、このコシの強い麺がほどよい食感となって、ちょうどよい具合のコシの強さになりました。個人的には温かいうどんの方が良いかもしれません。そして出汁はイリコベースですが、昆布や鰹も入っていると思います。またおそらく"乾し椎茸"も隠し味になっているのではないでしょうか!? そして揚げたての"ちくわ天"ですが、カリカリッとしている上、"青海苔"が香ばしい! そのまま食べても、出汁につけても美味しくいただけます。今回のお店は"当たり"です。家族三人とも、すっかり満足で「ゆめタウン」に向かいました!!・・・そうそうこのお店、マイ箸持参で¥30引き(但し割り箸は不可)になります。ちょっとエコですねぇ。。。[かけちく:¥380]*************************************************【お店の情報】形態:一般店住所:香川県三豊市山本町大野2854-8電話:0875-63-4602FAX:なし営業時間:11:00~14:00 麺切れ次第終了定休日:月曜日席数:17席駐車台数:20台位HP:?【メニュー】(一例)たこちくかけ:¥430、えびちくかけ:¥430、かけちく:¥380、かけうどん:¥280、たこちくぶっかけ:¥480、えびちくぶっかけ:¥480、ぶっかけちく:¥430、ぶっかけうどん:¥330、ざるうどん:¥330、しょうゆうどん:¥280、温玉醤油うどん:¥360、ネギ醤油うどん:¥430*************************************************
2008/11/16

-ソロで行くプチ遠征記-『松本うどん店 の 中華そば』本日のプチ遠征は先日も行ったのですが、「松本うどん店」に"中華そば"を食べに行きました。このお店の"中華そば"は当ブログでもお馴染みのhappy&fine-papaさんのイチオシです。ただ残念なことに以前は¥440だったのですが、最近の物価高騰から¥490に値上げされてしまいました、、、それでもワンコインで食べられる"中華そば"です。。。[場所が分かりにくいので、地図です!]さて本日のお昼も2時前くらいだったのですが、店内にはタクシーの運転手さんが座って"いりこうどん"を食べていました。また隣の居間ではお店の人のご家族がテレビを見ていました。なんともアットホームですねぇ・・・。私は席に着き"中華そば"を注文しましたが、あいにく麺切れ、、、ですが、店のおばちゃん曰く、「電話するんで、ちょっとだけ待ってナ~!」ということです。すると3~4分で麺屋さんから麺が届きました。。。このお店の近所ということでしたら、ひょっとして「一ツ松製麺」さんのものでしょうか? また待っている間にかかってきていた電話では、お客さんがお店の場所がわからない!? ということで、お家の人が案内していましたが、お店には特に看板がないので、確かに分かりにくいし説明もしにくいでしょう・・・。(笑)[中華そば:¥490]さてそうこうしているうちに"中華そば"が出てきました。前にも食べたことがあるのでだいたいの味は覚えていますが、サッパリとしたイリコ出汁の醤油味スープです。麺は太くも細くもない中くらいの麺、茹で加減も固めで問題ありません。漁師町のうどん屋さんなので、少々味は塩っぱめとなっていますが、美味しいですねぇ、、、トッピングも"焼き豚"、"もやし"、"メンマ"、"ネギ"といたってオーソドックスです。近い味に「美松」の"中華そば"がありますが、「美松」が出汁濃いのに対し「松本うどん店」は塩濃いという感じです。好みでしょうが私はどちらも好きですねぇ。。。
2008/11/15

-ソロで行くプチ遠征記でゴチになりました-『レストラン ラ・セール(今治国際ホテル1F)』本日のプチ遠征は、お昼に非公式でYEG関係の小会合があり「レストラン ラ・セール(今治国際ホテル1F)」に行きました。今治のランドマークとも言える「今治国際ホテル」に、ソロで乗りつけるのは少々ハズカシイのですが、まぁ利便性優先と言うことで・・・。[お店外観]1時半からの会合で、私といつもの後輩の△.K.君は、"昼食を食べながらの会合"と勘違いして、お腹を空かせて入店すると、他のメンバーはすでに食事を済ませておりコーヒーのみ、、、私と△.K.君の二人だけが食事をしながらとなりました。このレストランは、軽食から本格的フランス料理まで、お手軽にいただけるということでランチメニューもけっこう豊富です。私はあいかわらずの麺派なので、"週替わりパスタランチ:¥1100"を、△.K.君は"カレー(カツカレー)ランチ:¥1200"を注文しました。最近ダイエット気味の私と、メタボにまっしぐらの△.K.君との、体型が入れ替わるのも近い将来かもしれませんねぇ。。。[週替わりパスタランチ:¥1100]やがて10分位でランチが出てきました。今週の"パスタランチ"は"たらこスパゲティーのキノコとホワイトソース和え"という風でしょうか、、、"たらこスパ"と"卵無しカルボナーラ"の中間のような感じのパスタがでてきました。それと"コンソメとトマトベースのスープ"、"パン"、"サラダ"です。パスタの茹で加減もまぁまぁで、意外とたらこにホワイトソースがマッチして結構イケています。また大きめ"マイタケ"のシャキシャキ感もよく、美味しくいただきました。また今回は某先輩のオゴリ~!、・・・ということで、先輩っ、ゴチになりました~~!![たらこスパ:アップで!]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市旭町2-3-4(今治国際ホテル1F)電話:0898-36-1811FAX:?営業時間:7:00~10:00(朝食バイキング)、11:30~21:00定休日:無し席数:約100席駐車台数:530台(今治国際ホテル)HP:http://www.imabari-kokusai-hotel.co.jp/rest/lasail/index.html【メニュー】(一例)日替わりランチ:¥1000、日、祝日のランチ:¥1500、週替わりパスタランチ:¥1100、毎週木曜日新マダムランチ:¥1100、カレーランチ:¥1200、レディースランチ:¥1600、ステーキランチ:¥2500、お子様ランチ:¥1155*************************************************
2008/11/14

-本日の映画鑑賞-『イーグル・アイ(原題:EAGLE EYE)』制 作:2008年 アメリカ日本公開:2008年10月18日(土)監 督:D・J・カルーソー出 演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、ビリー・ボブ・ソーントン、イーサン・エンブリー他【公式サイト】http://www.eagleeyemovie.com/intl/jp/【映画の内容】(シネマトゥデイより引用)アリアという謎の女性の電話で引き合わされた互いに面識のないコピーショップ店員のジェリー(シャイア・ラブーフ)と法律事務所の事務係レイチェル(ミシェル・モナハン)は、愛するものを奪われ、アリアの指示通りに行動することを強いられる。2人はすべてが謎のまま命令に従って行動するが、やがてFBIの追っ手が迫る。【私的な感想】最近食べログになりつつあるので、最近観た映画の情報もひとつ。。。スティーヴン・スピルバーグによる原案を、「ディスタービア」のD・J・カルーソー監督が映像化し、TVのコマーシャルでも迫力のシーンが満載だったので、期待大で観ました。主演もインディージョーンズに出演した、若手NO1.といわれる、シャイア・ラブーフ、ワクワクしましたねぇ。。。が、内容は意志を持つコンピューターが暴走し、アメリカ政府を壊滅しようとするという、どこかで見たようなストーリーで、コンピューターに操られる主人公たちと国防省、そしてFBIの奮戦を描いています。確かにカーアクションやそれぞれのシーンは迫力がありますが、全体的に印象に残るものにチョット欠けた作品でした。。。どうでもよいけど、ヒロイン役のミシェル・モナハンが、整形後のマイケル・ジャクソンとそっくりに見えるのは私だけでしょうか・・・?【☆いくつ?】" ふたつかな~!(^^;)"
2008/11/13

-ソロで行くプチ遠征記-『熔城』本日のプチ遠征は、うちのお店からはちょっと遠い東村にある「熔城」に行ってきました。ちょうどお届け物がこのお店の近くにあったので、ついでにお昼にすることにしました。[お店外観]私がお店に着いたのは午後1時半頃、ちょっとお昼には遅めの時間でしたが、お店にはけっこうお客さんが入っています。10人くらいはいたでしょうか!? このお店は前にもブログに書きましたが、「福寿園(北日吉)」と「旧:美華園」→「現在:美楽園(北高下町)」と同じ系列の店になるそうです。それならやはり"チャンポン"比べをしてみようと注文しました。[チャンポン:¥450はやっぱり安い!]さて約5分で"チャンポン"がでてきました。「美楽園」のものは知りませんが、「福寿園」の"チャンポン麺"は食べたことがあります。ん~~っ、見た目はほとんど同じですねぇ、、、細い短冊切りにした"キャベツ"、"もやし"、"にんじん"、"えび"、"イカ"、"豚肉"、"キクラゲ"等です。ただ"大根"でしょうか? 細切りにしたものが入っていてシャキシャキ感を出しています。そしてスープの味は、鶏ガラベースの塩味に炒めた野菜の旨みがでたタイプで、これは「福寿園」でいえば"五目そば"の方に近い感じかもしれません。また気のせいか麺の太さが違う気が・・・!? ともに細麺ですが、「福寿園」よりさらに細い気がしました。。。まぁ茹で方は固茹でで申し分ないので、たいへん美味しくいただきました。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市東村5-9-46電話:0898-48-3273FAX:?営業時間:11:00~22:00定休日:水曜日席数:約30席駐車台数:5台HP:?【メニュー】(一例)中華そば:¥350、焼きそば:¥450、五目そば:¥500、揚そば:¥500、チャンポン:¥450、ワンタンめん:¥450、焼ビーフン:¥500、天津めん:¥450、中華丼:¥500、炒飯:¥450、天津飯:¥450、ランチ:¥1300、からあげ定食:¥700、ギョーザ定食:¥600、野菜炒め定食:¥700、魚天ぷら定食:¥800、焼餃子:¥350、春巻:¥350、*************************************************
2008/11/13

-プチ遠征じゃないよ~!-『もぎたて弁当 のっしのし!里の秋まんぷく弁当』本日はプチ遠征ではありません。毎週水曜日は出かけずにお店で昼ご飯を食べます。先日より斜め前の「サークルK」に、"もぎたて弁当"のポスターが貼られました。この数週間、南海放送の「もぎたてテレビ70」で紹介されていた愛媛県限定で、愛媛県の食材を使用したお弁当です。第一弾は食べたことがなかったのですが、ちょっと気になっていたので今回の第二弾を食べてみることにしました。[サーKのポスター]今回のお弁当は二種類あります。"のっしのし!里の秋まんぷく弁当"と"海からLOVEをいただき!御膳"です。"のっしのし!"の方は内容が4ブロックにわかれておりご飯主体の男性型でしょうか、逆に"海からLOVE"は9ブロックにわかれ、おかず主体の女性型といった感じです。今回私は男性型の"のっしのし!"の方をいただきました。この"のっしのし!"は、松山のレストラン「土に水に風に」の清家料理長が監修しているということです。[のっしのし!里の秋まんぷく弁当:¥590]さてお味ですが、豚肉の味噌マヨ炒めと麻婆茄子、里芋天をおかずに、トマトライスと炊き込みご飯でいただきます。味噌マヨ炒めは結構濃い味なのですが、みかんのジュースジュレのおかげか、意外とムツコクありません。麻婆茄子も里芋天もまぁまぁといった感じです。で、美味しいのがトマトライス!、ケチャップだと甘ったるくなってしまうのですが、このトマトライスは甘くしつこくありません。オムライスにするとすごくイイかも!?です。が、逆に炊き込みご飯が残念!、死んじゃっています、、、松山揚げ入りのはずですが、揚げの姿は見あたりません。また全体的には濃い内容なので、わざわざ炊き込みご飯にする必要がなかったのではないでしょうか?、普通に美味しい白ご飯が食べたくなりましたねぇ。。。*************************************************【お弁当の内容】1.愛媛県産鶏肉使用トマトライス2.愛媛県産鶏肉・豚肉ミンチ使用・麻婆茄子に愛媛県産里芋をいれてパスタは土居町産小松菜のパウダーでジェノベーゼ風に3.愛媛県産椎茸と松山揚げ入り炊き込みご飯4.愛媛県産豚肉の味噌マヨ炒め、愛媛県産みかんのジュースジュレ仕立て5.お米は、すべて西条産!※熱量812kcal※価格:¥590*************************************************
2008/11/12

-本日の遠征記-『本家 第一旭(京都)~YEG全国大会びわ湖大津大会』今回の遠征は、11月6日(木)~11月9日(日)まで、滋賀県大津市で開催されている、「商工会議所青年部全国大会びわ湖大津大会」に参加するため、はるばる"びわ湖"の畔までやってきました。来年度の「全国大会えひめ松山大会」のPRのためです。我々は朝7時に今治を出発し、約5時間かけて大津市に到着しました。[左上:佐川美術館、右上:ビアンカ、左下:びわ湖、右下:びわ湖ホール]我々はまず13時より開催される分科会(第4)に登録していましたので、「佐川美術館」の見学となりました。ちょうど瀬戸内出身で、日本を代表する日本画家の平山郁夫氏の絵画展がありました。つづいて滋賀県の美味しい地酒や、鮒寿司に代表される珍味・特産品の試食会がありましたか、あいにく私は親不知が絶不調で、何も食べられません・・・。イライラしながらの分科会となりました。そしてその後、びわ湖の周遊船「ビアンカ」に乗り、「大津プリンスホテル」の大懇親会に参加し「全国大会えひめ松山大会」をPRしました。[お店外観:夜なので、、、]我々の宿泊地は京都市内でしたのでバスで京都に戻り、祇園で飲み会をしました。そしてホテルに帰る前に有志でラーメンを食べに行くことにしました。・・・そうです京都に来たからには行かなくてはなりません、、、超有名店「第一旭」です。我々は京都駅のそばの「本家 第一旭」にやってきました。ここのお店はやはり超有名店の「新福菜館」と隣り合わせています。「新福菜館」の方は以前に来たときに行ったことがありましたので、今日は「第一旭」に行くことにしました。というか我々が到着したのが午前1時頃でしたので、隣の「新福菜館」はすでに閉店していました。午前1時過ぎでもちょっとした行列があります。我々は10分ほど待って店内に入ることができました。約25席ほどでしょうか、あまり広くない店内はお客さんで賑わっています。それにしても何がスゴイっと言えばこのお店、朝の5時から開いているのですねぇ、しかも夜中の2時まで・・・、僅か3時間しか閉まっていないということになります。。。さて私は席に着くと普通の"ラーメン"を、最近ますますメタボに拍車がかかりはじめた後輩の△.K.君は"特製ラーメン"を注文しました。[ラーメン:¥600]やがて5分ほどで注文の品がでてきました。ベースのスープは豚骨醤油のようですが、すごく醤油濃い味付けになっています。この濃い味は隣の「新福菜館」も同じようでした。が、若干「第一旭」の方があっさりでしょうか?麺はやや細めのストレート、そして私の好きなシャキシャキの薄切りチャーシューに、モヤシと九条ネギのようです。さすが元祖京都ラーメンというだけあって美味しいですねぇ。。。[特製ラーメン:¥750]ただ欲を言えば麺がちょっと茹ですぎでしょうか!?お客さんがあまりに多いので、個人の好みには合わせられないのかもしれませんが、固麺好きの私には柔らかすぎますねぇ、、、そうそう△.K.君の食べていた"特製ラーメン"の方は、チャーシューが多めで、スープの味もさらに濃いくなっているようです。今回は親不知不調で食べ比べができませんでしたが、次回の機会があれば"特製ラーメン"をいただきたいと思います。・・・お腹もよくなり、我々は明日の早朝出発にそなえ、ホテルに帰り就寝しました。。。*************************************************【お店の情報】住所:京都府京都市下京区東塩小路向畑町845電話:075-351-6321FAX:075-361-8082営業時間:5:00~翌2:00定休日:木曜日席数:約25席駐車台数:?HP:http://www.honke-daiichiasahi.com/【メニュー】(一例)ラーメン:¥600、特製ラーメン:¥750、メンマラーメン:¥650、ミニラーメン:¥500、肉なし(野菜入)ラーメン:¥450、焼豚(付出し):¥700、キムチ一皿:¥200、メンマ一皿:¥200、餃子(6ケ):¥250、学生ラーメン(高校生以下):¥550*************************************************[レクサス IS F]つぎの朝、我々は早朝6時50分にバスに乗り込み、再び大津まで帰り「びわ湖ホール」で行われた「記念式典」、「記念講演」、「記念事業」に参加及びPRをしました。ちょうど隣の「大津湖岸なぎさ公園」では「びわ湖商人道市」が開催され賑わっていました。その中にレクサスの展示車があり、"IS"シリーズに5.0リットルVエンジンを搭載した"IS F"を見ました。すごい車ですが、乗りだし800万円はやはり高嶺の花ですねぇ、、、そんなこんなで、なにやら慌ただしく過ぎた2日間の「YEG全国大会」でしたが、ほとんど名産らしいものを口にすることもできず、びわ湖を後にしました。。。
2008/11/07

-ソロで行くプチ遠征記-『手しごと遊菜 922』本日のプチ遠征は、雑誌"Komachi"の11月号にでていた、松山市和泉南から今治に移転リニューアルしたという「手しごと遊菜 922」に行ってきました。松山でも"さぬきラーメン"という看板をあげ、ちょっと有名だったようですが、なぜ松山店を閉めて今治に来たのかはよくわかりません。。。[お店外観]さてお昼の時間が2時までという情報だったので、1時過ぎにソロにまたがりお店に到着しました。そういえばこの場所は、以前も中華料理屋さんだった記憶があります。かなり昔はクルクル寿司だったのですが(古っ!)、、、さて店内に入ると、お客さんが3組で10人くらい入っていました。席に着きメニューより注文しようとすると、店員さんに"お昼はこの看板のSetメニューのみになっています!"と言われました。見ると本日のお昼のメニューは下記メニュー一例の4種類しかありません。しかたなく"日替わりラーメンSet"を注文しました。まぁ、ラーメンSetだったら、普通にラーメンが食べられるか!?とも思えましたし。。。[日替わりラーメンSet:¥600]やがて10分くらいかかったと思います。"日替わりラーメンSet"がでてきました。"アリャリャ・・・???"ラーメンが普通のラーメンでないですねぇ、、、おそらく鶏と魚貝類の出汁のスープに、細い平麺、トッピングには"マッシュルーム?"と"サケの薄切身"、"ネギ"、"春菊"がのっています。またSetの内容は"ライス"とほんのわずかな"漬物"ではないですか!? ん~~っ、これはSetと呼ぶほどのものでもないかもしれませんねぇ、、、いわゆる"ラーメンライス"って感じです。。。[日替わりラーメン:アップで]さてお味の方ですが、麺はそこそこ美味しいと思います。"さぬきの夢2000"の小麦粉かなにかを使用しているのでしょうか?食感もよく茹で加減もなかなかよいと思えます。が、スープがビミョ~です。本日の日替わりの内容だけかもしれませんが、"マッシュルーム?"の臭いが入り込んでいるのと"サケの薄切身"との臭いで、ちょっと私にはあいません・・・。毎回変わった"日替わりラーメン"になるのかもしれませんが、基本の味は大事です。特に最近にわかにラーメン激戦区となりつつある今治ですので、飽きのこないこのお店ならではの味が必要でしょう。できれば日中も普通の"ラーメン"をだして欲しいものです。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市旭町4-3-5電話:0898-33-4922FAX:?営業時間:12:00~14:00、17:30~22:00定休日:木曜日、第3水曜日席数:27席駐車台数:6台HP:?【メニュー】(一例)日替わりラーメンSet:¥600、チャーハンSet(スープ餃子):¥600、ぷりぷりエビチリSet:¥650、酢豚Set:¥650*************************************************
2008/11/04

-ソロで行くプチ遠征記-『瀬戸屋』本日のプチ遠征は、三連休のせいかお店がヒマ(涙)なので、ちょっと足をのばしてみることにしました。以前、昼食に少し時間の余裕があった頃にはよく行っていた、「瀬戸屋」にラーメンを食べに行くことにしました。[お店外観]ソロにまたがり約10分~15分走り、「瀬戸屋」にやってきました。お昼1時20分頃でしたので、お昼の時間1時半までにはギリギリセーフでした。お客さんが一人いましたが、私と入れ替わりで出ましたので、結局私一人ということになりました。カウンターに座り"ラーメン"を注文しました。お値段は¥500なので、ワンコインで食べることができます。やっぱり今治のラーメンは安いのでしょうネ![ラーメン:¥500]さて5分ほどで"ラーメン"がでてきました。スープはオーソドックスな鶏ガラトンコツの醤油味だと思います。サッパリ系というほどでもなく、逆にコッテリ系というわけでもありません。ただコクがあり私は好きな味です。また麺はやや細めのストレート麺、まぁこちらも別だん変わった麺ではありませんが、茹で加減がイイっ!パスタでいうなら"アルデンテ"といった具合でしょう、、、そうそうトロトロでなく、すこしシャキっとした感を残したチャーシューも、値段の割にはけっこう大きなものがトッピングされています。なぜか有名雑誌などではあまり紹介されていないようですが、私は美味しいラーメンだと思います。ぜひご賞味アレですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南高下町2丁目1-36電話:0898-31-5670FAX:?営業時間:12:00~13:30、19:00~翌3:00定休日:日曜日席数:25席駐車台数:4台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン:¥500、もやしラーメン:¥600、にんにくラーメン:¥600、山かけラーメン:¥600、チャーシューメン:¥700、野菜ラーメン:¥750、ラーメン定食(ラーメン+ライス+A/からあげ、B/串カツ、C/コロッケ):¥750、とり皮丼:¥500、へた丼(数量限定):¥500、皮焼き:¥300、からあげ:¥400、串かつ:¥450*************************************************
2008/11/03

-ソロで行くプチ遠征記-『レストラン ハンターのオムライス』この2週間、親不知からの不調で麺モノばかり食べていました。やっと口が少し開くようになってきたので、今日こそはご飯粒を食べるぞと、ソロにまたがり「レストラン ハンター」にやってきました。以前にも紹介しているので、今回お店の詳細は割愛させていただきます。[オムライス:¥600]さてこのお店では、いつもなら"カツカレー"を食べるのですが、さすがにカツとご飯を頬張るほど口内は回復していません。そこで今回は"オムライス"を注文することにしました。元来ケチャップがあまり好きではないので、"オムライス"を食べることはほとんどありませんでしたが、この2週間のご飯絶ちのせいで、ちょっと濃い味のついたご飯が食べたくなりました。[アップで]今日も2時頃だったので他にお客さんがおらず、約5分ほどで"オムライス"ができあがりました。で、第一印象!・・・デカっ!!、写真では対比物がないのでよく分かりませんが、思ったより大きい"オムライス"です。この大きさで¥600はかなり安いと言えるのではないでしょうか!?そして中のチキンライスには、大粒?の鶏肉がけっこうたくさん入っています。卵は最近のチェーン店に多いフワフワというわけではないのですが、チェーン店の甘い味付けの卵が嫌いなので、このいたってオーソドックスな卵が私にはいいようです。まぁとにかくボリューム満点なので、お腹いっぱいになりましたねぇ。。。
2008/11/01
全20件 (20件中 1-20件目)
1


