全20件 (20件中 1-20件目)
1

-ソロで行くプチ遠征記-『金龍別館』本日のプチ遠征は天津飯の有名なお店、「金龍別館」です。最近寒さのせいでソロにまたがるのが億劫になっていましたが、今日は銀行に両替に行かなくちゃならず、寒空の下、ちょっと足をのばしました。[お店外観]今治の広小路の「ビサージュ」の脇の道を、商店街に向いて入っていった右手に「金龍別館」はあります。手前にはラーメンの有名店「来々軒」もあります。店内は4人掛けのテーブルが三つと、6人掛けのテーブルが一つあるだけなので、お昼時は座れないかもしれません。今回は久しぶりだったのですが、以前はここの"天津飯"をよく食べに行っていました。[天津飯:¥580 タクアンがついているのは何故?]さて例により、私の行った時間が2時頃だったので、席は空いていました。まようことなく"天津飯"を注文して、待つこと約5分、久しぶりの"天津飯"とのご対面です。昔から変わっておらず、堂々たるボリュームです。というのもこの"天津飯"、のっている卵焼きの厚さが普通の店の倍はあります。またプリプリのエビも入っています。そしてなんと言ってもかかっている餡が違います。イリコでとった出汁の餡は、トロトロのお餅くらい粘りがあり、故に餡にも厚みがあります。昔、大盛りを注文したことがありましたが、その大きさにちょっと後悔したくらいです・・・。復唱することになりますが、イリコの香り漂う出汁を使った、大変美味しい"天津飯"です。しかもなぜか付け合わせに"タクアン"が二切れついています。近くに行かれた時は、ぜひともご賞味ください。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市米屋町1丁目1-1電話:0898-33-2555 FAX:?営業時間:11:30~21:00定休日:水曜日駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)ラーメン:¥400、チャーシューメン:¥530、チャンポン:¥530、天津メン:¥550、揚げそば:¥550、焼めし:¥530、中華丼:¥580、天津飯:¥580、中華ランチ:¥750*************************************************
2008/02/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『立ち喰い よそ平』[お店外観]今治の恒例の飲み会「無尽」の後に、松本町にくり出しました。今治では老舗になるスナック「ペニーレイン」が移転新装オープンし、その横に"立ち喰いうどん"の店を作ったというので、友人二人と行ってみることにしました。[店内の様子]場所は今治市の夜の繁華街、松本町のど真ん中、新しいお店なのでよく目立ちます。入り口の戸を開けると、昔からよく見た顔が、、、今はスナックは引退したのか?「ペニーレイン」の大ママがうどんを作っているようです。店内は立ち喰いなので(折りたたみの小さい椅子が2つ3つありましたが)基本的にカウンターがあるだけで、5・6人でいっぱいになります。[油かすうどん:¥800]さて友人はそれぞれ、"カレーうどん"と"油かすうどん"を注文しました。私は思いきって最高値のメニュー"せと貝うどん"にしました。ハッキリ言って麺は冷凍です。ママさんが目の前で袋から出しましたので、、、(笑) でも(酔っぱらいなので若干、舌が鈍ってはいますが)出汁は美味しい。イリコと鰹と昆布でしょうか? アッサリとしていますが香りが良い出汁です。特に私の食べた"せと貝うどん"は、せと貝の風味がマッチされて、お吸い物を感じさせる味わいでした。また友人の食べた"カレーうどん"も、出汁入りカレーになっていて結構イケます。そしてもう一人の友人の食べた"油かすうどん"の"油かす"、初めての食感でしたが、なんとも美味しい。。。[カレーうどん:¥800]夜の営業なので、セルフうどんのような価格にはなりませんが、昨今、今治の夜の繁華街には"うどん屋さん"が無かったので、結構イイ線いくのではないでしょうか!?[せと貝うどん:¥1000]*************************************************【お店の情報】(情報不足スミマセン)住所:愛媛県今治市松本町1丁目電話:?FAX:?営業時間:たぶん午後8時頃~深夜定休日:?(たぶん日曜日)駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)かけうどん:¥500、きつねうどん:¥800、うめとろろうどん:¥800、肉うどん:¥800、油かすうどん:¥800、カレーうどん:¥800、せと貝うどん:¥1000*************************************************[お品書き]
2008/02/29

-本日の映画鑑賞-『シュート・エム・アップ(原題:Shoot 'Em Up)』2月は映画を沢山観られます。=お店がヒマということですネぇ。。。制 作:2007年 アメリカ日本公開:2008年 公開予定監 督:マイケル・デイヴィス出 演:クライヴ・オーウェン、モニカ・ベルッチ、ポール・ジアマッティ、スティーヴン・マクハティ、グレッグ・ブリック、ダニエル・パイロン他【公式サイト】http://www.shootemupmovie.com/【映画の内容】(Hayate's Movie informationより)冒頭から最後までハイ・テンションで飛ばすアクション・スリラー。ミステリアスな一匹狼ミスター・スミス(クライヴ・オーウェン)は、なぜか殺し屋ハーツ(ポール・ジアマッティ)に狙われている。生まれたばかりの赤ん坊を守るため、DQ(モニカ・ベルッチ)と手を組む。しかし、ハーツはどこまでも彼らを追ってきて・・・。【私的な感想】はっきり言ってB級映画です。タイトルの「シュート・エム・アップ」は"みんな撃ち殺しちゃえ!"みたいな意味だそうです。日本では今年公開予定らしいのですが、とにかく銃撃ちまくりの連続で、しかも馬鹿馬鹿しいほどありえない必殺技のオンパレードです。某映画評価サイトでは、「赤ん坊のヘソの緒銃弾切り」、「駅弁セ○○ス回転撃ち」、「捨て身の自動車正面衝突撃ち」、「炎の素手ゴロ撃ち」とか名付けているくらいです。しかしキャストがB級ではありません。「シン・シティ」のクライヴ・オーウェンが主人公ですし、ポール・ジアマッティやモニカ・ベルッチも出演しています。しかもポール・ジアマッティらしからぬキャラ(殺し屋のボス)で。。。真剣に観ると腹立たしいのですが、(西部警察みたいな)TVドラマぐらいの感覚で観ると、結構楽しめるのではないでしょうか・・・?【☆いくつ?】" バカバカしさでふたつかなぁ!(^_^;)"
2008/02/28

-本日の映画鑑賞-『最高の人生の見つけ方(原題:THE BUCKET LIST)』制 作:2007年 アメリカ日本公開:2008年 5月監 督:ロブ・ライナー出 演:ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン、ショーン・ヘイズ、ロブ・モロー他【公式サイト】http://thebucketlist.warnerbros.com/【映画の内容】(WARNER BROS.STUDIOSより)エドワード・コール(ジャック・ニコルソン)は大富豪の実業家、カーター・チェンバーズ(モーガン・フリーマン)は労働者階級のメカニック。まるで違う世界に生きてきたこのふたりは、同じ病室で過ごすうちに2つの共通点に気づく。残された時間でやり残した夢をすべて叶えたいという願望と、自分自身を受け入れなければならないということ。こうしてふたりは生涯一度きりの旅に出発。旅が進むにつれ、彼らは友情を築き、悩み、笑いながら人生を存分に楽しむことを学んでいく。ひとつひとつ、冒険のリストにチェックを入れながら。【私的な感想】本日二作目の鑑賞でしたが、ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマンと私の好きな俳優さん共演の一作です。タイトルが「最高の人生の見つけ方」と、ちょっとありきたりかなぁ・・・? と思いながらもちょっと期待して観ました。。。・・・感動しました! 思わず涙が溢れそうになりました、、、 大変イイ映画です!! 最近のアメリカ映画になかった、どちらかというと日本風の映画といった感じです。大富豪のエドワードの富を象徴した光と陰の人生の部分、労働者カーターの質素だが家族愛に溢れた人生の部分、この二つを友情でうまく結びつけ、いわゆる"有終の美"を描いています。日本人なら誰しも頷ける爽やかさをもったストーリーとなっています。しかしアメリカでの評価は↓↓↓のようです。"わびさび"を善しとする我々日本人の感覚と、アメリカン・ドリームを誇りとするアメリカ人との民族性の違いでしょうか・・・?さて派手なアクションや特撮シーンがあるワケではないので、大画面でなくても良いかもしれませんが、より感動を味わうにはDVDより映画館の方が良いでしょう。個人的にオススメの一作です!!【☆いくつ?】" 星みっっつです!!(^_-)☆"
2008/02/27

-本日の映画鑑賞-『ランボー 最後の戦場(原題:RAMBO)』制 作:2008年 アメリカ日本公開:2008年 5月24日(土)監 督:シルヴェスター・スタローン出 演:シルヴェスター・スタローン、ジュリー・ベンツ、ポール・シュルツ、マシュー・マースデン、グレアム・マクタヴィッシュ他【公式サイト】http://rambo.gyao.jp/【映画の内容】(シネマトゥデイより)軍事政権下のミャンマーで、ある闇の存在が明らかになる。アメリカ政府は、各国の精鋭傭兵部隊を組織し、事態の鎮圧に乗り出した。最新装備を誇る隊員たちの中、1人手製のナイフと弓矢を武器に、孤独な戦いを繰り広げるジョン・ランボー(シルヴェスター・スタローン)。残忍な殺りくを繰り返す敵を前に、ランボーの最後の戦いが始まった……。【私的な感想】とうとう出ましたねぇ、ロッキーが出たからひょっとして? と思っていたのは私だけではないと思います。それにしてもスタローン、確か還暦を迎えているハズ、頑張りますねぇ。。。さて今回のランボーですが、ちょっとガッカリでした。この映画のコンセプトがよくわかりません、、、というか無いのでは? 最近のアメリカ映画の流行なのでしょうか、かなりグロい描写というか、殺戮シーンが本編の2/3を占めています。確かに戦争を正確に描写するとこうなるのでしょうが、映画を楽しむという観点からは、疑問を感じてしまいます。特撮に¥と時間をかけすぎて、肝心のアクションやストーリーがサッパリになってしまった気がしてなりません、、、特に最後のあっけないこと。。。ある意味"ランボー"というブランドの映画でなく、残忍な殺戮シーンを趣向している方たち対称の映画といって良いのではないでしょうか? 残念ながらカップルで見に行く映画ではないでしょう・・・。【☆いくつ?】" ひと~つ半!(^_^;)"
2008/02/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『あ庵の三色せいろ』先日行った、玉川町の「あ庵」で気になっていたメニュー、"三色せいろ"を食しました。本日も松山日赤の先生と一緒でしたが、先生がBMWのZ4を購入されたので、天気も良かったのでオープンにして、坊主頭に冬の風をうけながら行ってきました。[前回外観を撮り忘れたので、、、]一時過ぎ頃でしたので、お昼のお客さんがそこそこいましたが、席数も多いので、前回と同じ場所に座りました。二日酔い気味の先生は"とろろそば"を、私は気になっていた"三色せいろ"を注文しました。三色というからには、三種類の蕎麦が食べられるに違いないと思うのですが、どういう組み合わせか気になります。待つこと10分位で出てきました。[三色せいろ:¥1000は安いのでは?]確かに三色ですねぇ、、、右から"普通の蕎麦"=ねずみ色、"韃靼(ダッタン)蕎麦"=茶色、"更科蕎麦"=白色、の三種類のようです。味はそれぞれ完成した味で、もちっとしてちょっとクセのある韃靼蕎麦、逆にシコっとしながらも爽やかな更科蕎麦と、、、三種類の味を楽しめます。またお値段も1,000円と、三種類食べたワリにはお得感があります。ぜひご賞味ください。。。
2008/02/25

-本日の遠征記-『Fu~麺』本日の遠征記は松山の「Fu~麺」です。月末モードになり、ウロウロすると¥もかかるのと、当たりの出ている売り場で宝くじを買うのとで、今日は近場の松山に行くことにしました。松山となると、我が家の遠征はラーメン・モードになります。推薦で高校に合格してしまったので、結局受験勉強をしなかった娘と、部活が休みだった息子もついてきたので、家族四人で出かけました。[お店外観1]今回は雑誌やNETの情報で必ず出てくるといっても過言でない有名店、「Fu~麺」に行くことにしました。この店は「りょう花」束本店に隣接し、「りょう花」の姉妹店ということは知っていましたが、我が家はサッパリ系のラーメンを好むため、隣の「りょう花」のほうにばかり行っていました。駐車場は、情報では16台となっていますが、「りょう花」の駐車場と併用しているので、そんなに多くはないと思われます。ちょうどお昼どきだったため、25~30人座れる店内はほぼ満席、席が空くまで待つことにしました。[お店外観2]約10分ほどでテーブル席につくことができ、注文をしました。私は"熊本らーめん半熟煮玉子入"、息子は"チャーシューめん半熟煮玉子入"、家内と娘は"らーめん半熟煮玉子入"を注文しました。そしてほぼ5分ほどでラーメンが出てきました。さてお味ですが、上記の通り「りょう花」の姉妹店なので、麺は「りょう花」同じものだと思われます。やや細麺のストレート麺で、茹で具合も注文できるので、特に文句を言うところはありません。美味しいでしょう。。。さてスープですが、家族が注文した"らーめん"は、この店の方針の"とんこつ"となっています。かなり濃い"とんこつ"なのですが、しつこくはありません。バランスもよく柔らかい焼き豚を息子は気に入っていました。そして私の注文した"熊本らーめん"ですが、家族が注文した"らーめん"に"マー油"が入っており、"とんこつ"のスープにさらにコクを出しています。確かに美味しいのですが、さすがにこれは濃いすぎる気がしました。ちょっと喉が渇きます、、、思うにこの店に限らず松山界隈のラーメンは、かなり味が濃いと思えます。我が今治がサッパリ系のラーメンが多いため、そう思うのかもしれませんが。。。[熊本らーめん半熟煮玉子入:¥780 ピンボケでした]*************************************************【お店の情報】住所:松山市束本1-7-7電話:089-933-2343FAX:?営業時間:11時~15時、17時~23時定休日:火曜駐車台数:16台HP:?【メニュー】(一例)熊本らーめん:¥680、熊本ネギらーめん:¥780、らーめん:¥630、チャーシューめん:¥830、味噌らーめん:¥730、味噌ネギチャーシューめん:¥1030、半熟煮玉子:¥100*************************************************さてさて、今日は宝くじを買わなくちゃならないので、よく当たるらしい千舟町のたばこ屋さんと、まつちかタウンの宝くじ売り場で、それぞれ10枚ずつ買いました。どうか当たりますよ~~にっ!!P.S.まつちかタウンの産直販売で、"なまめかしいニンジン"を発見しました。。。[妙にエロい。。。]
2008/02/24

-本日の映画鑑賞-何か最近、すっかり映画評論のブログになってしまっています。遠征記をお好みの皆様、もうちょっと待ってくださいね~~!『ヒットマン(原題:Hitman)』制 作:2007年 アメリカ日本公開:2008年 4月12日(土)監 督:ザヴィエ・ジャン出 演:ティモシー・オリファント、ダグレー・スコット、オルガ・キュリレンコ、ロバート・ネッパー、ウルリク・トムセン、ヘンリー・イアン・キュージック、マイケル・オフェイ他【公式サイト】http://movies.foxjapan.com/hitman/【映画の内容】(シネマトゥデイより)優雅なスタイルと確かなテクニックのプロの殺し屋(ティモシー・オリファント)は、首の後ろのバーコードの刺青から“エージェント47”という名前で知られていた。淡々と殺しを重ねる“47”の前に、ある日ロシア人の売春婦ニカ(オルガ・キュリレンコ)が現れる。【私的な感想】全米大ヒットしたステルスゲーム「ヒットマン」シリーズを基にした暗殺アクションムービーだそうです。主演は「ダイ・ハード4.0」で悪役を演じたティモシー・オリファント、これがカッコイイ! 冷血で非道なヒットマンに徹する反面、恋をしてしまった女性を守り抜くという温情も見せています。銃器を乱射するシーンや、格闘シーンも見物です。ただやはりアメリカの悪ノリか、ゲームのせいか、刀で斬り合うシーンがあったりもします。これは必要ないのでは・・・?それでも最後まで時間を忘れて見入りました。時々内容が飛んで、すこし分かりづらい部分もありましたが、スカッと面白い作品で、個人的には好きな一作です。ぜひ映画館の大画面でどうぞ!!【☆いくつ?】" またまた、もうちょっとでみっつ!!(^_-)☆"
2008/02/22

-本日の映画鑑賞-『再会の街で(原題:REIGN OVER ME)』最近、寒くてバイクでプチ遠征ができないので、映画鑑賞の報告ばかりです。。。制 作:2007年 アメリカ日本公開:2008年 12月22日(土)監 督:マイク・バインダー出 演:アダム・サンドラー、ドン・チードル、ジェイダ・ピンケット=スミス、リヴ・タイラー他【公式サイト】http://www.sonypictures.jp/movies/reignoverme/【映画の内容】(シネマトゥデイより)キャリアと愛する家族に恵まれ、誰もがうらやむ順風満帆な人生を送るニューヨークの歯科医アラン(ドン・チードル)。ある日、彼は911の飛行機事故で妻子を亡くし、消息がわからなくなっていた大学時代のルームメート、チャーリー(アダム・サンドラー)を街で見かける。元歯科医のチャーリーは、今や世捨て人のような生活を送っていて……。【私的な感想】昨年末公開された作品です。「もしも昨日が選べたら」、「50回目のファースト・キス」に主演のアダム・サンドラーと、「オーシャンズ11~13」、「クラッシュ」、「ダイヤモンド・イン・パラダイス」等に主演のドン・チードル という結構大物俳優の共演です。今回は前評判も調べずに観てみました。9.11で家族を失った悲しみに、現実逃避するアダム・サンドラー演じるチャーリー、そしてそんな親友を救おうとする、ドン・チードル演じるアランの葛藤がみごとに表現されています。この作品は実話ではないにしろ、9.11によるアメリカの悲劇は、未だその傷跡を残しているのだとあらためて感じました。久しぶりに良い作品を観たと思います。ただ派手なアクション・シーン等は皆無ですので、映画館の大スクリーンでなくとも十分楽しめるでしょう。。。またどうでも良いことですが、エンジン付きのキックボード、日本では公道×なのですが、アメリカではOKなのでしょうか・・・?【☆いくつ?】" もうちょっとでみっつ!!(^^)/"
2008/02/21

-本日の映画鑑賞-『ノーカントリー(原題:NO COUNTRY FOR OLD MEN )』制 作:2007年 アメリカ日本公開:2008年 3月15日(土)監 督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン出 演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン他【公式サイト】http://www.nocountry.jp/【映画の内容】(シネマトゥデイより)狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は、死体の山に囲まれた大量のヘロインと200万ドルの大金を発見する。危険なにおいを感じ取りながらも金を持ち去った彼は、謎の殺し屋シュガー(ハビエル・バルデム)に追われることになる。事態を察知した保安官ベル(トミー・リー・ジョーンズ)は、2人の行方を追い始めるが……。【私的な感想】(ネタバレありなので、知りたくない人はスル~してください!)"アカデミー賞最多8部門ノミネート"、"ゴールデングローブ賞最多2部門受賞"、"英国アカデミー賞3部門受賞"、"アメリカ脚本家組合賞"、その他数十の賞を受賞している、まさに鳴り物入りの作品です。期待大で観ました。・・・が、正直裏切られた気分です。アメリカ人の趣向と我ら日本人の趣向の違いでしょうか?すこし「クラッシュ」や「バベル」に近い感じの作品ですが、最後に全然スキッとしません、、、無口で不気味な殺し屋や、じわじわと迫り来る危機など、それぞれの緊迫感はすごくイイのですが、頑張った割にはあっけなく殺されてしまったりします。またトミー・リー・ジョーンズ扮する保安官は、最後まで殺し屋とは戦いません。結局何だったの? トミー・リー・ジョーンズの役、いらないんじゃない?? この作品の主人公はいったい誰なの??? というなんとも不完全燃焼な一作でした。。。【☆いくつ?】" ひと~つ半!!(^_^;)"
2008/02/20

-本日の映画鑑賞-『スケルトンライダー』制 作:2007年 アメリカ日本公開:未公開監 督:ボブ・ロバートソン出 演:ブルース・ボックスライトナー、ウィリアム・カット、マイケル・ホース、クララ・ブライアント、ギル・ジェラルド、ジェス・ジャンセン、ウォルター・コーニング他【公式サイト】?【映画の内容】(goo 映画より)地獄の馬を駆り、獲物の骨だけを喰う伝説の魔物“ボーン・イーター”に一人の保安官が戦いを挑んでいくアクション・アドベンチャー!アリゾナの砂漠地帯。リゾート開発の現場で続発する、謎の失踪事件。捜査を開始したエバンス保安官は、アメリカ先住民から獲物の骨だけを喰うという魔物“ボーン・イーター”の話を耳にするが…。【私的な感想】日本では公開されていません。1月にDVDが発売されたようです。昨年公開された「ゴースト・ライダー」のパクリっぽいタイトルですが、まぁ天と地くらいの差があります。GYAOでPVが配信されています。PVではちょっと期待しましたが、ハッキリ言ってダメダメです。。。特撮は確かにあるのですが"いつの時代の特撮!?"と首をかしげるレベルで、今や子供向けのヒーローものの方が、よっぽどマシではないでしょうか? また主人公のオジサンがカッコイイとはほど遠く、ラストの倦怠感漂うあっけないシーンは、陳腐としか言いようありません。賛否両論あるでしょうし、DVDを買うなとは言いませんが、レンタルでも十分だと思いました。。。【☆いくつ?】" 流れ星がひと~つ・・・!"
2008/02/18

-本日の映画鑑賞-『パスファインダー 原題:Pathfinder』制 作:2007年 カナダ/アメリカ日本公開:未公開監 督:マーカス・ニスペル出 演:カール・アーバン、ムーン・ブラッドグッド、ラッセル・ミーンズ、クランシー・ブラウン、ジェイ・タヴァー、ナサニエル・アルカン、ラルフ・メラー他【公式サイト】http://www.pathfinderdvd.com/【映画の内容】コロンブスがアメリカ大陸を発見したと言われる時代から500年も前、バイキングの長の息子ゴーストは、インディアンの子供を殺せなかったとして父親に捨てられてしまう。インディアンに拾われたゴーストは、真の戦士(パスファインダー)として部族に認められずにいた。そんな中、再びバイキングが村を襲って来たとき、ゴーストはインディアンの戦士としてバイキングに立ち向かうこととなる。【私的な感想】少し古い作品ですが最近観ましたので、、、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのカール・アーバン主演の作品ですが、アメリカやイギリスでは昨年4月に、フランスやイタリアでは8月に公開されているようです。残念ながら日本での公開はありませんでした。日本語DVDがあるかどうか定かではありませんが、見たい人は探してみてください。さて内容ですが、オープニングからラストまで、やや残忍な殺戮やR15まがいの首チョンパ等の描写があります。また全体的に画面が暗いので、ややホラーっぽく感じてしまいます。ストーリー自体は全然難解ではないのですが、雪山の情景が続く中、ほとんど裸の出で立ちや、素手で岩山を登ったりと、ちょっと無理があるような展開が続きます。それとも昔のバイキングは手が悴んだりしなかったのでしょうかねぇ。。。さて「300(スリーハンドレッド)」の描写と似ている気もしましたが、作品的には「300」の方がはるかに上でしょう! 日本で公開の日の目をみなかったのも分かる気がします。まぁ、それでもハリウッド映画らしいので、大がかりな特撮は見物です。DVDレンタルがあれば、観てみては如何でしょうか。。。【☆いくつ?】" 2つかな~~?"
2008/02/17

-本日の遠征記-『長田in香の香~引田町の町並み~牟礼焼牡蛎食べ放題』本日の遠征記は、私の所属している今治YEG(商工会議所青年部)の委員会事業で、"東かがわ市方面における先進地視察研修"です。うどんや牡蛎が食べられ、醤油醸造所の見学もできるということで、とても楽しみにしていました。「長田in香の香」朝8時に集合し、バスに乗り込み一路香川へ出発しました。まず最初の目的地は、以前当ブログで紹介した、「長田in香の香」です。当然ながら行ったことがあるお店で、釜揚げうどんの名店です。まずこちらで朝ご飯がわりということでしょうか・・・。トイレ休憩をしながらバスに揺られて約2時間、10時頃に「長田in香の香」に到着しました。セミセルフのお店ですが、メンバーが23名と大所帯なため、まえもって注文しておいたようで、約5分ほどで出てきました。私は"釜揚げうどん(大)"にしましたが、6玉入っている"たらいうどん(小)"を注文したメンバーもいました。お味の方は今更評価するまでもなく絶品です。特にここの出汁は、イリコの風味が効いていて、ホントに美味しい! (体に悪そうですが)うどんを食べ終わった後、蕎麦の蕎麦湯を入れた状態と同じく、ズズッと飲みほしてしまいました。我ら一行はお腹の具合も良くなったので、次の目的地引田町に向かいました。[釜揚げうどん(大)2玉:¥350][たらいうどん(小)6玉:¥1000]「津田の松原サービスエリアのうどん:あなぶき家」さて、さっき食べたはずなのに、うどんは何杯でもたべられるのか、津田の松原サービスエリアのうどんが美味しいらしい・・・!? ということでトイレ休憩に寄ったついでに食べてみました(というかみんな食べにきている!)。セルフなので値段もお手頃! サービスエリアのうどんでは安い方かなぁ、、、私は"うどん"を友人のK君は"ざるうどん"を食べました。先ほどの「長田in香の香」と比べると当然↓↓↓なのですが、まぁまぁイケました。サービスエリアということを考えると、評価は高いでしょう!![うどん:¥270 磯部揚げトッピング][ざるうどん:¥320]*************************************************【お店の情報】形態:セルフ 住所:香川県さぬき市津田町鶴羽電話:0879-42-1777FAX:0879-23-7140営業時間:(平日) 10:00~21:00 (土) 8:00~21:00 (日・祝)8:00~21:00 定休日:年中無休 駐車台数:大21台、小60台HP:?【メニュー】(一例)うどん:¥270、うどん(大):¥370、ざるうどん:¥320、ざるうどん(大):¥420、サイド(トッピング)メニュー:¥100~¥150*************************************************「かめびし醤油~讃州井筒屋敷」[名前忘れた:赤い橋][かめびし醤油外観:赤い壁]やがて11時半頃に引田町に到着しました。目的は本日の研修内容、「かめびし醤油」と「讃州井筒屋敷」の視察です。バスをおり(一応名所?)赤い橋を渡ったところに「かめびし醤油」があります。橋にそろえているのか建物も赤い壁でできています。宝暦三年(1753)の創業以来、「むしろ麹法」を守り続けた醤油造りをしている醸造所です。昔ながらのもろみ蔵(蔵癖というらしい)を見学させてもらいました。薄暗い蔵の中は、壁や柱、天井まで酵母や微生物がビッシリで、プ~~ンと酵母の香りが漂ってしいました。三年ものや五年もの、中には十年以上の諸味を見せてもらいました。そして次に"利き酒"ならぬ"利き醤油"をさせてもらいました。普段、醤油をなめることなどないので、いささか自信がありませんが、(この場所で利き醤油をしたせいかもしれませんが)確かにここの醤油は美味しい! と思えました。[本人の強い希望で顔出しのSさん:でも逆光(^_^;)][昔の帳場?][利き酒ならぬ利き醤油][よくわからない機会:稼働中らしい?][建物すべてが重要文化財らしい][向こうから一年・五年・三年の諸味][十年以上の諸味:表面固そう・・・]つぎに「かめびし醤油」の近くにある「讃州井筒屋敷」を見学しました。こちらは元禄の時代から醤油、清酒、みりんを醸造していた屋敷を、旧引田町が本宅・倉庫部分を取得し、古い町並み景観を活かした観光に役立てているようです。地元の案内の方にいろいろ説明をうけながら、屋敷をぐるりと一周しました。屋敷の中には昔ながらの"からくり人形"があったり、100年以上前の"ひな人形"を飾ってあったりしました。また茶室では昆布茶をいただきました。[讃州井筒屋敷外観:入り口][取り図][模型][からくり人形:動いてました][昔は女中さんが手を流してくれたらしい][中庭:正面右が茶室][約百年前のひな人形][外観:入り口横][引田町の町並みで見つけた煙突][こんな砂糖菓子のオブジェがあった:そういえば和三盆も有名?]「牡蛎焼き鎌倉」いよいよ本日のメイン? 焼き牡蛎の食べ放題、「鎌倉」にやってきました。数年前にもYEGで来たことがあります。が、今回は同じ「鎌倉」でも別の店でした。よく分からないのですが、近隣の場所に「鎌倉」が何軒かあります。親戚なのでしょうか? しかし間違って入った(予約していない方の)「鎌倉」で、トイレを借りようとしたSさんは、"アンタ、ウチの客じゃないからダメっ!"と言われたそうです。・・・ちょっと文句を言いますが、「紛らわしい店の名前つけてんのはそっちなのに、観光客を邪険にするな!!」と言ってやりたいですねぇ・・・。さて気をとりなおし、牡蛎をいただきました。今回のお店は、牡蛎を焼く大きな鉄板のテーブルに工夫があり、結構早い時間で焼き上がります。またお母さんが手際よく牡蛎をとってくれるので、思いの外沢山食べてしまいました。お酒類、醤油やポン酢など持ち込みは自由ですが、チーズとバターは×だそうです。なんでも焦げ付くととれないのだそうです。それにしても新鮮な牡蛎は美味しいですねぇ! ・・・えっ、写真、、、ゴメンナサイ、酔っぱらって取り忘れました・・・。また次回があれば、参加したいですねぇ。。。
2008/02/16

-本日の遠征記-『麺鮮醤油房 周平』連休2日目の月曜日、今日は日曜日に定休のお店に行ける日です。そんなワケで、"こまちグルメパーク"で見つけた松山の「麺鮮醤油房 周平」に決定しました。今回もめずらしく家族4人で行くことができました。[お店外観]さて"こまち"の情報によると、"利酒師とソムリエの資格を持つ店主がつくるラーメンが味わえる。瀬戸内産いりこ、熊本県牛深産さば節などでとったスープと、丸鶏やガラを使った鶏のスープを合わせたダブルスープ。"ということです。これは期待大では! と意気揚々と向かいました。我々が到着したのは、お昼時を過ぎた1時頃です。幸いお客さんの数もそんなに多くなく、すぐに席につけました。店内は20席ほどで、厨房を囲むようにカウンター席があるだけです。厨房でチャーシューを炭火で炙っているので、芳ばしい香りが漂っています。また店の入り口横には製麺機がおいてあり、従業員の一人が麺を作っていました。自家製麺のお店ですねぇ、、、ますます期待大々に。。。。[周平らーめん:¥700]今回は家族4人とも"周平らーめん"を注文しました。空いていたせいか数分で出てきました。当然炙ったチャーシューが入っています。また煮玉子もトッピングされていて、とても美味しそうです。ワクワクしながらスープをいただくと、ちょっと甘めですが、まぁまぁイケます。が、なんかザラザラした食感が口に入ってきました。何でしょう!? イリコとサバと鶏ガラ出汁のはずなのですが、なにかイリコの粉というかサバの粉というか、とにかく粉っぽいものがあります。。。気をとりなおし麺を食べると、中細の麺ですがさすがに自家製麺、これも美味しい! と思ったのもつかの間、ちょっと時間が経つと、何かモソモソする感じに変わってきます。ひょっとして打ち立ての麺は"寝かし"がないのか??? それでも炙ったチャーシューや煮玉子は美味しい! また量もすごく多い!! 個々の味はすごくイイのに、どうにも麺とスープがかみ合わない。息子は粉っぽいスープが×で、結局半分残しました・・・。個人差があると思いますが、(周平ファンの方には申し訳ございません)我が家族には"ビミョ~"ですなぁ。。。[メニュー]余談ですが、姉妹店が広島市にあるようです。ブログ友達の"○丸ちゃん○"さん、行ったことありますか? ぜひレポートしていただけると嬉しいなぁ。。。-姉妹店-『麺鮮醤油房 周一』広島市安佐南区大塚西4丁目8-13[製麺機:写り込み気にしないでください(笑)]*************************************************【お店の情報】住所:松山市一番町2丁目4-11電話:089-945-1025FAX:089-945-1025営業時間:昼11:30~14:30 夜17:30~翌2:00定休日:日曜日駐車台数:なしHP:http://www.shuheiramen.com/【メニュー】(一例)周平らーめん:¥700、炙りちゃーしゅーめん:¥950、ネギギャンらーめん:680¥、つけめん:¥680、油そば:¥620*************************************************
2008/02/11

-本日の遠征記-2月の連休の初日、息子のトレーニングシューズを買いに香川:高松の「ゆめタウン」に行くことにしました。普段なら部活の息子でしたが、数日前からインフルにかかり、強制的に学校へ行けず6連休となっていました。土曜日には熱もさがったので、ちょっと久しぶりに讃岐うどん遍路をしてみることにしました。ETC通勤割引を利用したので、高松に到着したのは10時過ぎ、あまりに早すぎお腹も減っていないので、まずはヲタクの娘のために「アニメイト」に行きました。外で待つには寒かったので、久しぶりに店内に入りましたが、やっぱり私にゃ別世界・・・。なるだけ営業妨害にならぬよう、隅っこにたたずんでいました。。。『うどん田中』[お店外観1][お店外観2]ほどよくお腹も空き、「うどん田中」に到着したのは11時過ぎ、お昼にはまだ早いのですが、それでも店内には4~5組のお客さんが座っていました。店内は約50席位あると思われ、我々も待つことなく座れました。さてとお品書きを見ると、まぁ品数の多いこと、何をたのもうかと3分位まよってしまいました。。。私は"きつねうどん"、息子は"釜揚げ"、娘は"釜玉"、家内は"梅ナンチャラ"を注文しました。ちょうどうどんを茹でている最中らしく、出てくるまで15分ほどかかりました。しかしその間に、次から次へお客さんがやってきて、いつの間にか店内は満席、、、しかも並んで順番待ちまで、、、我が家はタイミングが良かったようです![きつねうどん:¥430][釜あげうどん:¥430]やがて注文したうどんが出てきました。第一印象、麺が太い! きしめんに近い位の太麺です。麺は県産小麦「さぬきの夢2000」を100%使っているらしく、また水にもこだわり、お店の地下207メートルの井戸水を使用しているそうです。確かに美味しい! 太いながらもモチっとした感触があり、やや強めのほどよいコシがあります。また出汁も鰹と昆布でしょうが丁寧にとっているようです。おまけに量が多い! 普通サイズで十分お腹いっぱいになりました。行列のワケがわかります。ここは当たりでしたネ!![釜玉:¥忘れた][梅ナンチャラ:¥やはり忘れた]ただ惜しむらくは、家内の食べた"梅ナンチャラ"の梅干しが、すごく酸っぱくてまた塩辛い、、、せっかくのかけ出汁の味が消されてしまっていました。またお店の形態が一般店なので、セルフの店と比べると、お値段はやや高め。まぁ、それでもうどんなので、びっくりする値段ではないでしょう。。。[お品書き:多すぎてまよってしまう]*************************************************【お店の情報】形態:一般店住所:香川県高松市林町455-3電話:087-888-1519FAX:087-888-1626営業時間:(平日) 10:00~19:00 (土) 10:00~19:00 (日・祝)10:00~19:00 麺がなくなり次第終了定休日:月曜日(祝日の場合翌日)駐車台数:30台HP:http://udon-ichi.com/tanaka/tanaka.html【メニュー】(一例)ねぎ味噌うどん :¥460、釜あげうどん:¥430、ぶっかけうどん:¥380、肉ぶっかけ:¥550、天ざるうどん:780¥、ざるうどん:¥380、かけうどん:¥280、きつねうどん:¥430、天ぷらうどん:¥530、肉うどん:¥550、鍋焼うどん:¥750*************************************************『ヨコクラうどん』[現在の入り口]「ゆめタウン」と「ドン・キホーテ」で買い物をして、3時過ぎになりました。そろそろおやつの時間ですが、ここは讃岐! おやつもうどんしかないっ!! ということで本日二軒目のうどん屋さんに向かいました。[旧入り口]こんどはネットのブログで見つけた「ヨコクラうどん」です。国道11号からちょっと狭い道に入り、数百メートルの場所にありました。駐車場に車を止め店に入ろうとしたら、入り口が二つあり、駐車場側が昔の入り口、道路に面した入り口が現在の入り口のようです。どうやら基は製麺所らしく、お店の形態はセルフでした。[湯だめ小:¥250+ちくわ天]私はお昼が"きつねうどん"だったので、今度は"湯だめ"にしました。家内と娘は"かけ"を、息子は"しょうゆうどん"にしました。しかし息子の"しょうゆうどん"には、最初からネギたっぷりにうずら玉子も入っており、ネギ嫌いの息子は娘と交換することになりました。[かけ小:¥150]さて、ここの麺はお昼に食べた「田中」と違い、やや細めの麺です。しかし細麺ながらしっかりとしたコシがあり、モチモチ感もちょうど良い! そして出汁の醤油が独特な味わいだなぁ、、、と思いましたが、後で調べてみると自家製の醤油のようです。今日はツイています。ここも当たりです!! お値段も一家4人で¥1000、マックより安上がりですねぇ、、、本日二食目のうどんでしたが、美味しく完食いたしました。。。[しょうゆうどん小:¥350]*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:香川県高松市鬼無町鬼無136-1電話:087-881-4471FAX:087-882-0928営業時間:(平日) 8:00~18:00 (土) 8:00~18:00 (日・祝) 8:00~18:00定休日:元旦~3日間駐車台数:15台HP:?【メニュー】(一例)かけ小:¥150、かけ大:¥250、ひやし小:¥200、ひやし大:¥300、月見小:¥200、湯だめ小:¥250、しょうゆうどん小:¥350、わかめ小:¥220*************************************************夜の7時過ぎ頃今治に帰ってきて、夕食は回転寿司「すし船」に行きました。外食だらけの一日でした。。。
2008/02/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『手打そば あ庵』本日のプチ遠征は、日赤の先生と一緒です。今日の診療が午後1:00に終わり、午後2:30前後の特急電車まで、約1時間半ありましたので"ちょっとだけ遠くで食事をしよう!"ということで、車で約15分走った、旧:玉川町にある蕎麦屋さん「あ庵」にしました。実は数年前、開店当初に行ったことがあります。その時はそれほど気にとめていませんでしたが、最近"美味しい!"という声をあちこちで聞くようになり、それならと行ってみることにしました。[お店外観:取り忘れたのでお店のハガキより]お昼時をちょっと過ぎた1時半頃でしたが、店の裏にある駐車場には、10台以上車が止まっています。そういえば開店当初、裏側に駐車場はなかったはずなのですが、流行っているのでしょう、現在では、20台以上停められる駐車場ができていました。"ひょっとして行列か?"と思ったりしましたが、席数も多いようで、すんなり座れました。私は"おせいろ"と"かけ"を、先生は"ざる"と"かけ"を注文しました。"おせいろ"と"ざる"の違いは、蕎麦にきざみ海苔がかかっているかいないかだけの違いです。[おせいろ:¥700 ざるにはきざみ海苔がトッピング]約10分ほどで、"おせいろ"と"ざる"が出てきました。ここの蕎麦の売り文句は、「国内産蕎麦料100%使用」、「石臼挽き自家製料」ということで、蕎麦に殻の粉がついた麺です。しかもかなりの細麺ですが、時期的に昨年末の新蕎麦なのか、良い蕎麦の香りがします。舌触り喉ごしも良く結構な味わいです。そういえば開店当初食べた時と、少し出汁の味が違うような気がしました。以前はもっと醤油味が強く関東系の味だったと記憶していましたが、現在の出汁は以前より少し甘めで、柔らかくなった気がします。関西系の出汁が好きな私ですが、この出汁ならGoodです! ただ一点、薬味の大根おろしとワサビが残念、、、ワサビは水溶きの練りワサビでしょう。また特に大根おろしが普通の大根で、この蕎麦ならこの時期、ぜひ"辛み大根"で食べたかった。。。つぎに"かけ"が出てきました。第一印象、麺の太さが違う! 冷たい蕎麦と温かい蕎麦では、麺の太さを変えているのですねぇ、、、これは嬉しいですネ! というのも、"おせいろ"や"ざる"の細麺は、温かい蕎麦で食べるとプチプチ切れたり、コシのないフニャフニャの蕎麦雑炊みたいになりかねません。中太の麺は温かい"かけ"には丁度良いコシと香りを保っていました。出汁の味もやや醤油味が強いものの上品で、こちらも納得のいく味わいでした。。。[かけ:¥600 れんげと椀のサイズがビミョ~]最近思うに今治には、結構美味しい蕎麦屋さんが増えてきました。蕎麦好きの方、ぜひ一度今治界隈の蕎麦をご堪能アレ!!*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市玉川町小鴨部甲144-4電話:0898-36-8080FAX:?営業時間:11:00~22:00定休日:水曜日駐車台数:20台以上HP:?【メニュー】(一例)(冷たいそば)おせいろ:¥700、ざる:¥750、十割せいろ:¥800、韃靼せいろ:¥700、鴨せいろ:¥1100、天ざる:¥1150(温かいそば)かけ:¥600、山菜:¥800、カレー南蛮:¥900、天ぷら:¥1100、鴨南蛮:¥1100※平日は定食もあり*************************************************
2008/02/09

-ソロで行くプチ遠征記-『気になる福寿園』先日のブログで、ウチの店の近所の「福寿園」の紹介をしましたが、どうしても気になっていた、"ちゃんぽん"と"五目そば"の違いを調査しに行ってきました。今日もお昼の2時頃だったせいか、お客さんはポツポツのようで、注文後すぐに出てきました。さて写真をご覧ください。見た目の違いは、"ちゃんぽん"が、細切りキャベツ・もやし主体の具に対し、"五目そば"は大切りのキャベツが主体となっています。また"五目そば"にはイカは入っておらず、かわりに半熟玉子(スープに落としたもの)と豚肉が入っていました。にんじん、キクラゲやエビはどちらにも入っています。また出汁は"ちゃんぽん"が豚骨の風味があるのに対し、"五目そば"は野菜味の出汁でした。どちらかというと"五目そば"の方がややサッパリ系でしょうか? しかし麺や器は全く同じものです。[五目そば:¥500 ちゃんぽんと50円の差がよくわからない?][ちゃんぽん:¥450]◎具材(ちゃんぽん)細切りキャベツ・もやし←→大切りキャベツ(五目そば)(ちゃんぽん)イカ←→半熟玉子・豚肉(五目そば)(ちゃんぽん)短冊切り←→ブツ切り(五目そば)◎出汁(ちゃんぽん)豚骨風鶏ガラ←→野菜味風鶏ガラ(五目そば)結論を言えば"ビミョ~~!"って感じです、、、どちらかというと具材の大きい"五目そば"の方が、見た目は"ちゃんぽん"です。以上、「気になる福寿園」のレポートでした。。。
2008/02/08

-メガネフレーム新着情報!!-『GUCCI他 多数入荷!』待望のグッチのフレームが入荷しました! キャサリン ハムネットやプラス ミックス:小栗旬モデルも入荷しています!!◆グッチ -GUCCI-・フレーム GG-9627J COL.BIC 55□・\34,650-(税込) → \20,790-※待望のグッチ入荷! 白いロゴがオシャレ!!◆グッチ -GUCCI-・フレーム GG-9627J COL.KTI 55□・\34,650-(税込) → \20,790-※待望のグッチ入荷! 黒ロゴバージョン!!◆グッチ -GUCCI-・フレーム GG-9630J COL.BIC 52□・\34,650-(税込) → \20,790-※待望のグッチ入荷! ツーポイント白ロゴ!!◆グッチ -GUCCI-・フレーム GG-9044J COL.RSJ 52□・\34,650-(税込) → \20,790-※待望のグッチ入荷! 流行のセル枠!!◆キャサリン ハムネット -KATHARINE HAMNETT-・フレーム KH-9036 COL.1 52□・\26,250-(税込) → ASK※シルバーとブラックのツートンカラー!◆キャサリン ハムネット -KATHARINE HAMNETT-・フレーム KH-9034 COL.1 54□・\26,250-(税込) → ASK※アルミ削りだしのような感じがカッコイイ!◆サムライ -Samurai-・フレーム S716 COL.4 55□・\27,300-(税込) → \13,650-※流行の黒セル枠! サイドのクロスが最高!!◆サムライ -Samurai-・フレーム S707 COL.1 53□・\27,300-(税込) → \13,650-※シルバーの感じにに石! 革張りのテンプル!!◆プラス ミックス -Plus Mix-・フレーム PX-13503 COL.026 53□・\30,450-(税込) → \18,270-※アルミ削りだしのような感じの小栗旬モデル!◆ダニエル ヒッシャー -DANIEL HECHTER-・フレーム DH-9002 COL.4 51□・\34,650-(税込) → \20,790-※新ブランド! 流行のライン!!◆アルフレッド ベレッタ -ALFREDO BERETTA-・フレーム AB-8016 COL.B 52□・\29,400-(税込) → \17,640-※は虫類のようなテンプルがオシャレ!◆ポルシェ デザイン -PORSHE DESIGN-・フレーム P-8115 COL.A 54□・\39,900-(税込) → \23,940-※高級感溢れるフレーム! リッチにかけよう!!◆ニック ゼロスリー -NIK03-・フレーム NK370 COL.1 52□・\37,800-(税込) → \22,680-※最高の存在感! とにかく目立つ花柄が最高!!◆ミクサージュ -Mixage-・フレーム proxima COL.1 50□・\33,600-(税込) → \16,800-※編み込みのようなテンプルが目をひく!
2008/02/08

-ソロで行っていないプチ遠征記-『政家うどん』[お店外観:逆光でした m(_ _)m]本日のプチ遠征は、愛大の先生とよく昼食に行く店「政家うどん」です。セルフではなく一般店です。月に一度か二度、うどん好きの先生と通っています。あらためて紹介するまでもないくらい結構老舗で、今治の人なら一度は行ったことのあるうどん屋さんではないでしょうか。かく言う私も初めて行ったのが、たしか大学生の頃だったと思いますので、約20年余り前ということになります。[冬の定番:鍋焼きうどん]さてお味の方ですが、麺は少し太めでモチモチ感がある上、結構コシも強い麺です。讃岐うどんとは少し違った感じで、今治風というべきでしょうか? 最近は寒いので"鍋焼きうどん"が多いのですが、個人的には"おろしうどん"等をズルズルっと食べる時、太めの麺ののどごしが妙に好きです。また"青ネギ"や"天かす"は入れ放題なので、セルフのうどん屋のようにうれしいサービスです。ただお昼時は、近くに大きな企業があるため、いっぱいで座れないかもしれません。。。[ちょっとアップで:ネギと天かすは入れ放題!]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南宝来2-8-37電話:0898-33-4188FAX:?営業時間:11:00~16:00定休日:日曜日駐車台数:4台?HP:?【メニュー】(一例)かけうどん:¥380、おろしうどん:¥500、天ぷらうどん:¥580、鍋焼きうどん:¥850*************************************************
2008/02/07

-ソロで行くプチ遠征記-『福寿園』[お店外観:ピンクなのですぐわかる]本日のプチ遠征記は、またまたウチの店の近所で「福寿園」です。この店は「旧:美華園」→「現在:美楽園(北高下町)」と、「熔城(東村)」と同じ系列の店になるそうです。2ちゃんねるの書き込みに、"ちゃんぽん"が美味しい! とあったので、早速行って来ました。[ちやんぽん:¥450は安い!]店内はカウンター10席、4席テーブル×2、6人掛け座敷×3で、2階にも座敷があるそうです。かなりの人数が座れそうですが、私の行く2時過ぎは、やや空いているようでした。さて今回は書き込みにあった"ちゃんぽん"を迷わず注文しました。大将を含め4人ほどの従業員でしょうか? 厨房での料理は大将とおぼしき人が、一人でやっているだけでしたが、空いていたおかげもあって、約5分ででてきました。"ちゃんぽん"というと、浅めの大皿を思い浮かべますが、ここは普通のラーメンの器ででてきました。野菜やイカ、エビなどの具材は、かなり細かめに刻まれています。また麺は"ちゃんぽん"らしくない中細麺です。どちらかというと"五目そば"といった感じですが、メニューには別に"五目そば"がありましたので、やはりこれが"ちゃんぽん"なのでしょう。また¥450という価格、我々庶民には大変ありがたい!!さて肝心のお味ですが、確かに美味しい。鶏ガラベースの出汁ですが"ちゃんぽん"の豚骨の味が、ちゃんとするスープです。ここが"五目そば"との違いでしょうか? また野菜の具材にも、ラードはほどほどのようで、スープに余分な油が浮くようなこともありません。麺はしっかり固めで茹でられていて、味のバランスは良いと思いました。ただどうしても"ちゃんぽん"の太い麺のイメージが頭にあるので、最後まで"ちゃんぽん風五目そば"といった感じが拭えませんでした。。。[メニュー:見にくくてゴメン]*************************************************【お店の情報】(かなり情報不足でスマソ、、、)住所:愛媛県今治市北日吉2-6-48電話:0898-48-2327FAX:?営業時間:?定休日:?駐車台数:7台HP:?【メニュー】(一例)中華そば:¥350、焼きそば:¥450、五目そば:¥550、揚げそば:¥500、ちゃんぽん麺:¥450、焼き餃子:¥350、ランチ:¥1300、からあげ定食:¥700、餃子定食:¥600、野菜炒め定食:¥700、魚天ぷら定食:¥800*************************************************
2008/02/01
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
