全26件 (26件中 1-26件目)
1

トマス・ハリス原作「レッド・ドラゴン」の映画化。ハンニバル・レクター博士が登場する『羊たちの沈黙』(1991年)のヒット以前の映画です。原作の順番でもこちらが先。最初は『刑事グラハム/凍りついた欲望』のタイトルで、レンタルビデオで観ました。タイトルからわかるように、当時は、普通の刑事ものとして売ろうとしていたのですね。まだ、レクターのキャラクターの扱い方が、わかりにくかったためだと思います。そのときのビデオパッケージも刑事が銃でねらっている写真がメインでしたが、その後『羊たちの沈黙』のヒットで改題再リリースされました。※『刑事グラハム/凍りついた欲望』ビデオパッケージ等に使われたポスター・イメージ※DVD版「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙」楽天レンタルで「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙」を借りよう私も普通の刑事ものと思っていたので、レクターが登場して、これまでの犯罪もの、刑事ものには無い、新しいストーリー・予想外の展開が面白くてびっくりしました。特にクライマックスにかけての展開がドキドキ、ハラハラでした。レクターも、あまり魅力的には描かれていませんが、他の3作のような「何か持ち上げすぎな感じ」は嫌いです。皆さんご承知のとおり、この後2002年に『レッド・ドラゴン』として再映画化されましたが、映画としてのできはどちらも微妙だと思います。『レッド・ドラゴン』のほうが、『羊たちの沈黙』『ハンニバル』の公開後なので、それを意識して作られており、レクターの扱いが大きく、サイコホラー面を強調しています。また、『刑事グラハム・・・』では、通常の刑事ものにそぐわないと思われた?エピソードもいくつか抜けており、普通の作り方だったので、地味かもしれません。が、当時観たときは、私は普通に良かったです。監督・脚本は、「ヒート」「インサイダー」「ALI アリ」「コラテラル」「特捜刑事マイアミヴァイス」などのマイケル・マン。クール、硬派なアクション監督のイメージがありますが、この映画でもその雰囲気がでています。音楽には、喜多郎も参加してるそうですが!、観ていてまったくわかりませんでした。^^;)※DVD版「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙」DVD レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙 【MGMスーパー・ライオン・キャンペーン】(DVD発売日 2008年3月5日)刑事グラハム/凍りついた欲望(アメリカ 1986年 120分)原題:MANHUNTER監督・脚本:マイケル・マン原作:トマス・ハリス「レッド・ドラゴン」出演:ウィリアム・L・ピーターセン,トム・ヌーナンブライアン・コックス,デニス・ファリナ,キム・グライスト他---※原作:レッド・ドラゴン(上)決定版レッド・ドラゴン(下)決定版---ぽすれんにリンクレッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙監督:マイケル・マン出演者:ウィリアム・L・ピーターセン、 ブライアン・コックス、 トム・ヌーナン、 ジョーン・アレン収録時間:119分レンタル開始日:2003-08-01StoryT・ハリスのベストセラー小説を、『アリ』のM・マンが初映画化した傑作サイコスリラー。元FBI捜査官・グレアムに出動要請が来た。普通の捜査官の手には余る猟奇殺人事件が続発したのだ。グレアムは服役中のレクターに犯人像のアドバイスを受けるが…。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.03.31
コメント(0)

京劇役者の愛憎劇を、近代中国の時代のうねりを背景に描く。中国/香港映画 『さらば、わが愛/覇王別姫』 の初の舞台化で、東山紀之の初の女形への挑戦。実際に観ていて、東山紀之の片鱗は一切無く、なりきっていた様がよかったと思います。彼の凛とした姿勢に感心しました。↑東山紀之は、このポスターのような素顔は一切見せませんでした。中国の大陸の風で、スローモーションでなびく、舞台両袖のながーい白いカーテンなど、他の舞台装置も、京劇の舞台と楽屋の化粧台、はすの花の寝室くらいで、いたってシンプルなのに中国と京劇の雰囲気を出しているのが、いつもながらにさすがです。京劇などの文化は、大きな国家・政治の流れの前には無力で、ただ一方的に破壊される様は、日本では大戦時の文学と軍部の状況に置き換えられると、パンフレットにあり、なるほどと思い、また、パンフレットの巻末の蜷川幸雄×野田秀樹対談も、非常に興味深く読みました。開演前、客入れのときに舞台の奥の扉が開放されていて、建物の裏の駐車場と民家・道路までがスルーに見渡せる状態でした。ここで以前上演された「恋する妊婦」では設定上、「舞台奥の戸が開放できて、民家の2階が見える」ということになっていましたが、そのまた奥では本当に開放できたんですね。おじさんがごみ捨てしてたり、マイクロバスが駐車してたり、女子高生がおしゃべりしながら横切ってました。その手前の舞台では、役者さんたちがバク転とか体をほぐして体操してるという様が、芝居には関係ないですが、とても新鮮でした。・この日は、小雨の降る、どんよりした日でした。ヒガシ目当てのお客さんが多かったです。前の人たち、ずーっと前かがみでした。しーんとしたラスト近くでは、誰かの高いびきが・・・。原作:李碧華(リー・ピクワー) 脚本:岸田理生演出:蜷川幸雄 音楽:宮川彬良 出演:東山紀之 木村佳乃 遠藤憲一 沢竜二 西岡徳馬 ほか公式: http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/shosai_08_haou.html-----映画「さらば、わが愛 覇王別姫」 ( 1993 香港 )主演のレスリー・チャンは2003年に、飛び降り自殺していたのですか!!知りませんでした・・・(;_;)映画DVD:さらば、わが愛 覇王別姫(DVD) ◆20%OFF!-----映画、ぽすれんにリンクさらば、わが愛 覇王別姫監督:チェン・カイコー出演者:レスリー・チャン、 チャン・フォンイー、 コン・リー収録時間:172分レンタル開始日:2002-08-23Storyカンヌ映画祭でパルムドールを受賞し、日本でも大ヒットを記録した壮大なスケールの感動作がDVD化。2人の京劇俳優の50年に及ぶ愛憎劇を描く。レスリー・チャンの人気を不動のものとし、新進女優コン・リーをスターダムに押し上げた作品。 (詳細はこちら)☆
2008.03.30
コメント(6)

誰かが枕で『「元」兄弟落語会』と言うかと思ってましたが、さすがにそこまでベタなことは言いませんでした。絶対言うと思ってたんですが・・・。演目は、鯛・瀧川鯉斗代書屋・春風亭小朝(仲入り)有馬の秀吉・林家いっ平しじみ売り・林家正蔵でした。小朝 は、かわらずの”余裕”で、会場内一挙に大爆笑。いっ平 は、これまでとは変わり、話の中にかなりの割合で、最近の話題や別の小ネタが貪欲に入ってきてます。(小朝のまね?)それ自体はいいのですが、わき道と本題が同じ調子で、わかりにくい。また、相変わらず自分で言ったように「大事なところで噛む」、早口すぎで忙しい。意欲的な姿勢は認めますし、面白いところも多いのですが。正蔵は、人情話でよかったです。…というよりこれまで数回かよっても「皿屋敷」しか聴いたことがなかったのですが。すべて初めての演目でよかった。でも枕の話は、結構何回も同じ話をするのですねぇ。この日も話に出たのですが、「ちりとてちん」も終わってしまいましたね。-----落語いってみよう、やってみよう☆
2008.03.29
コメント(4)
![]()
この時期なので、メインは、「仮面ライダー電王」「獣拳戦隊ゲキレンジャー」の終了と、2月スタートの新番組「仮面ライダーキバ」「炎神戦隊ゴーオンジャー」の新番組特集!今号も、各番組のキャストのインタビューや写真・スタッフインタビューなどが充実。「炎神戦隊ゴーオンジャー」の敵キャラの一人には、及川奈央がキャスティング!東映さん、久しぶりにやってくれました。東映ヒーローmax(vol.24)(出版社:辰巳出版/発行年月:2008年02月)それよりも、最大注目は『ミュージックファイル発売記念!「刑事くん」PLAYBACK』。「かあさん、辞令だ、刑事になったよ!」毎回のオープニングのセリフが印象的な、ドラマシリーズ「刑事くん」4シリーズの魅力を解説。主演の「柔道一直線」「特捜最前線」の桜木健一の爽やかな演技が人気を呼びました。(ちなみに最終第5シリーズだけ星正人,主演+浅野ゆう子,共演)桜木健一は、29日に最終回を迎えるNHK土曜ドラマ『刑事の現場』に出演中です。本誌の記事は、モノクロ2ページながら字が小さく読み応えあり。「刑事くん・ミュージックファイル」サントラ盤CD(全4タイトル計5枚)の発売にちなんでの紹介で、高島幹雄インタビューも掲載。音楽は、「キイハンター」「Gメン’75」「仮面ライダー」「ゲッターロボ」などなどの作曲でもおなじみの、菊池俊輔でした。主題歌 『コンクリート・ジャングル』も懐かしい。※「刑事くん」第1シリーズ ミュージックファイル(作曲:菊池俊輔/主演・主題歌:桜木健一)TVサントラ|ソリッド|2008年 01月発売 本体価格:2,857円(税込:3,000円)「刑事くん」第1シリーズ ミュージックファイル ※「刑事くん」第2シリーズ ミュージックファイル(作曲:菊池俊輔/主演・主題歌:桜木健一)TVサントラ|ソリッド|2008年 01月発売 本体価格:2,500円(税込:2,625円)「刑事くん」第2シリーズ ミュージックファイル ※刑事くん[第3シリーズ]ミュージックファイル(作曲:菊池俊輔/主演・主題歌:桜木健一)【送料無料選択可!】刑事くん[第3シリーズ]ミュージックファイル / TVサントラTVサントラ2008年 04月発売 本体価格:2,500円(税込:2,625円)※刑事くん[第4シリーズ]ミュージックファイル(作曲:菊池俊輔/主演・主題歌:桜木健一)【送料無料選択可!】刑事くん[第4シリーズ]ミュージックファイル / TVサントラTVサントラ2008年 04月発売 本体価格:2,500円(税込:2,625円)-----※ 刑事魂 刑事ドラマソング・ベスト第1・2部主題歌 『コンクリート・ジャングル』(作詞:佐々木守/作曲:鈴木邦彦/編曲:高田弘/歌:桜木健一)収録。刑事ドラマ・コンピレーションアルバム。名盤です。※ 刑事魂完結! 刑事ドラマソング・ベスト2第3部主題歌『刑事くん』(作詞:佐々木守/作曲:鈴木邦彦/編曲:高田弘/歌:桜木健一)、第4部主題歌『星を追う』(作詞:長坂秀佳/作編曲:菊池俊輔/歌:桜木健一)、挿入歌『さまよい』(作詞:市川森一/作編曲:菊池俊輔/歌:桜木健一)を収録。刑事ドラマ・コンピレーションアルバム第2弾。こちらも名盤です。☆
2008.03.28
コメント(0)

1995年オープンした「赤坂ミュージカル劇場」が、3月27日から「赤坂ACTシアター」としてオープン。こけら落としは、宮本亜門の祝祭音楽劇「トゥーランドット」ですが…パス。「かもめ」は買いました。「フラガール」は…。今年、11月には、中島みゆきの夜会をやるそうです。(観れないでしょうね)赤坂ACTシアター|TBS 公式: http://www.tbs.co.jp/act/☆
2008.03.27
コメント(0)

1970年代、あの一大アニメブームを巻き起こした『宇宙戦艦ヤマト』の、テレビシリーズ(1~3)と、劇場版の主題歌・挿入歌・ベストソング集。全10巻にもなる、ヤマト「エターナル・エディション・シリーズ」最終巻です。試聴できます:http://item.rakuten.co.jp/book/3814645/※ジャケットA(外箱紙カートン):イスカンダルのスターシア、お久しぶりです。※ジャケットBレーベル:コロムビアミュージックエンタテインメント(発売日:2001年03月31日)(残念ながら楽天では売ってませんが…。)ロカビリー歌手、「怪奇大作戦」出演、「妖術武芸帳」主演、スタローンやロジャー・ムーアの吹き替えで有名な、ささきいさお(佐々木功)の歌う主題歌「宇宙戦艦ヤマト」と、エンディング「真っ赤なスカーフ」は超有名ですが、私が最も感動したのは、沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」です!!※当時発売のEPシングルレコード。楽天でも中古で売っています。【レコード・EP盤】(中古) 沢田研二/ヤマトより愛をこめて(シングルレコード:1978年8月1日発売)本CD「YAMATO the BEST」が出るまでは、下記の沢田研二ベストアルバムを買って聴いていました。ジュリーのベスト版なので買って損はなし。※紙ジャケット仕様の復刻盤。昔買った通常盤より500円も高い!【送料無料選択可!】ロイヤル・ストレート・フラッシュ [初回生産限定盤] / 沢田研二(CD発売日:2007/03/07)版権の関係でこれまで主題歌集に未収録だったそうですが、本CDでは他にも6社からの音源提供により初収録!劇場版映画第2作「さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち-」のエンディングに流れ、感動を呼びました。しーんとした劇場に、静かにかかったバラードに、アニメファンたちはみんな涙したものでした。あのイントロのピアノもいい。当時、まだ、アニメの主題歌を、有名な一般の歌謡曲の歌手が歌うことは、まだまだ異例のことでしたので(しかも公開までは「大物歌手」としか知らされず、誰が歌うかは極秘でした)、この「ヤマトより愛をこめて」の、作詞:阿久悠、作曲:大野克夫、編曲:宮川泰、歌:沢田研二 という豪華メンバーに驚きました。他の収録曲では、布施明の「愛よその日まで」もいいですね。懐かしい。そして、島倉千代子!、岩崎宏美、堀江美都子、トランザム、八神純子のみなさんの歌も収録されてます。オールカラーのブックレットには、主題歌「宇宙戦艦ヤマト」「真っ赤なスカーフ」も作詞した阿久悠氏の直筆コメント(2001年2月14日)「・・・二十七年過ぎて今も愛されているのだから、すごいと思うしかない。愛してくれてありがとう。」、各曲のレコードジャケット写真と解説・詩が掲載されています。『宇宙戦艦ヤマト』は都合、テレビ3シリーズ、劇場版4作品、およびテレビスペシャル等が続々製作され、ブレードランナーのシド・ミード!がヤマトをデザインしたOVA「YAMATO2520」なんていうのもありました(ヤマトが飛び立つ前に制作会社が倒産)。最近では、「大ヤマト」とか、パチンコとかにも登場、権利問題でもめていましたねぇ。私の中では、「宇宙戦艦ヤマト」は、テレビ第1シリーズ(と総集編の劇場版)と、この劇場版映画第2作「さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち-」で完結しています。-----※「さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち-」サントラCD(廃盤)新造戦艦「アンドロメダ」のテーマが懐かしい!「拡散波動砲!」が懐かしい!宇宙戦艦ヤマト(CD発売日:1995年01月01日)-----※<劇場版>[DVDソフト] 宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス(2008年8月23日までの期間限定生...(DVD発売日:20070824)-----※先日発売された、第一テレビシリーズ、DVD-BOX。★『宇宙戦艦ヤマト』完全新造型インジェクションキット付!●送料無料!プチプチで丁寧梱包し...-----※こちらは私が数年前に買ってしまった(;_;)旧仕様のDVD-BOXです。(2000年07月25日発売)DVD 宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス <第1シーズン> 【取り寄せ】☆
2008.03.26
コメント(2)
![]()
1995年に放送された歴史ドキュメンタリー「NHKスペシャル~映像の世紀~」のオリジナル・サウンドトラックです。番組は、本当に一瞬だけ、エンディングから予告編の数分しか観ませんでした。確か・・・。ナチスの台頭のナレーションに、ドイツ軍の行進の記録映像に流れる、テーマ曲「パリは燃えているか」(有名なヒトラーの言葉から引用)。怒涛のように押し寄せる決して止められない時代の波・歴史のうねりに巻き込まれるたくさんの人々が、この美しくも重厚なメロディに表現されていて、そこだけで感動し泣けてしまいました。現実の歴史の重みを背景にして、心に迫ってくるものがあります。また、ともすればリアルで無機質なドキュメントの映像に、人間の営み、命を吹き込んでいる音楽であるとも思え、ドキュメント映像と音楽が相乗効果を生んでいます。他の曲も、クラッシック(オーケストラやピアノ)、民族音楽、ジャズなど様々な表現で、歴史を彩っています。NHKスペシャル「映像の世紀」オリジナル・サウンドトラック(発売日:1995年10月21)作曲の加古隆は、映画「大河の一滴」「阿弥陀堂だより」「博士の愛した数式」「明日への遺言」、テレビ「白い巨塔(新)」NHK「にんげんドキュメント」なども手がけています。この同じNHKのドキュメント番組「にんげんドキュメント」のテーマ曲「黄昏のワルツ」も感動的で、こちらも泣けます。-----番組の放映期間が終了してしばらくたった後、リラクゼーション音楽コンピレーションアルバムの一大ブームを作り出した、『イマージュ』を買い、収録されていた「パリは燃えているか」に再会!再び感動!!上記の、本サントラCDを即購入したのでした!この「イマージュ」には、同氏のNHK「にんげんドキュメント~黄昏のワルツ」も収録しています。「イマージュ」は超ベストセラーですね。幾多の類似品を生み出し、本家としてもシリーズ化、今ではコンサートまで開いてます。※ 【送料無料】イマージュ / オムニバス(発売日:2000/08/23)-----またその後、「パリは燃えているか」だけでも7バージョン収録した、本CDのテイク違いも納めた『オリジナル・サウンドトラック完全版』もリリースされました。そちらは、未収録曲集のようなもので、本CDに収録されなかった曲を収録しており、2枚で完全版になります。もちろんこちらも購入し、十分に堪能いたしましたが、普通に鑑賞するには、主要な曲を網羅し、構成がいい、上記の最初のサントラ盤の方をおすすめします。※こちらが完全版CD:『パリは燃えているか ― NHKスペシャル「映像の世紀」オリジナル・サウンドトラック完全版』ジャケット写真のシルエットは、加古隆ご本人。帽子がトレードマーク。【送料無料選択可!】「パリは燃えているか」映像の世紀オリジナル・サウンドトラック完全版 / ...(発売日:2000/10/12)※加古隆ベスト作品集。「大河の一滴」「黄昏のワルツ」「パリは燃えているか」「最後の海戦」「未来の想い出」など収録。ベストクラシック100 18::Scene 映像音楽作品集 1992-2001(発売日:2004年11月17日)-----※DVD-BOX!!NHKスペシャル 映像の世紀 SPECIAL BOX(DVD) ◆20%OFF!☆
2008.03.24
コメント(0)
![]()
大友克洋作品の様々な面が見れるオムニバス3編。第1話「彼女の想いで」(森本晃司監督)2092年。宇宙ゴミ回収業の4人組は、不思議な巨大なバラの形をした旧型宇宙船に遭遇。そこで彼らは天才ソプラノ歌手が作り出した「幸せな思い出」の幻想に巻き込まれる。第2話「最臭兵器」(岡村天斎監督)異臭を放つ恐るべき兵器となってしまったサラリーマンの悲喜劇。第3話「大砲の街」(大友克洋監督)街全体が大砲に包まれ大砲を打つ為だけに存在する不思議な町「移動砲台都市」。その住人たちの日常と少年の夢。楽天レンタルで「MEMORIES」を借りよう第1話の「彼女の想いで」がとても好きです。また、多くの人にお薦めしたい作品だと思います。スケールの大きい壮大な宇宙SF的な舞台であり、その装置や設定も細かく作られているにもかかわらず、それだけではなく、本当に描かれているのは、ノスタルジックな「人の想い」であり、実に『詩的』で、感動的です!!!もちろん原作も読みましたが、映画では、高度なアニメーション技術、緻密な美術、プッチーニの歌劇『蝶々夫人』を実に効果的に使用した音楽、芸術的なセンスは最高のレベルです。2話「最臭兵器」は、ブラック・ユーモア。3話「大砲の街」は、独特な絵柄で描く寓話的な作品。非常に凝った世界観と、描き込まれた画が素晴らしい。そして、各話、声優陣もベテラン揃い!!(下記参照です)全編を通して、全体的に”重み”があり充実した、しっかりとした映画です。※DVD:MEMORIES(DVD) ◆20%OFF!発売日:2003/10/24※Blu-rayDisc:MEMORIES【Blu-rayDisc Video】発売日:2007年11月23日 ※売り切れですが【試聴できます】:音楽も1話が良くて、当時サントラCDを買いました。MEMORIES/オリジナル・サウンドトラック発売日:1996年01月01日 製作総指揮、総監督:大友克洋タイトルミュージック:石野卓球制作:マッシュルーム、オニロ、よんどしい配給:松竹製作:バンダイビジュアル、松竹、講談社「彼女の想いで」声:磯部勉/山寺宏一/高島雅羅 ほか監督:森本晃司 ほか 脚本:今敏 原作:大友克洋 音楽:菅野よう子「最臭兵器」声:堀秀行/羽佐間道夫/大塚周夫監督:岡村天斎 ほか 脚本:大友克洋 原作:大友克洋 音楽:三宅純「大砲の街」声:林勇/キートン山田/山本圭子 ほか監督:大友克洋 ほか 脚本:大友克洋 原作:大友克洋 音楽:長嶌寛幸-----ぽすれんにリンクMEMORIES監督:大友克洋、森本晃司、岡村天斎出演者:磯部勉、 山寺宏一、 高島雅羅、 飯塚昭三、 堀秀行、 羽佐間道夫、 林勇、 キートン山田収録時間:113分レンタル開始日:2005-04-22Story世界に冠たるクリエイター・大友克洋が贈るオムニバスSFが、ドルビーデジタル5.1chの迫力音響を携えてリリース。宇宙のゴミ回収業者が天才ソプラノ歌手の“幸せな思い出”の幻想に巻き込まれる。「彼女の想いで」「最臭兵器」「大砲の街」を収録する。 (詳細はこちら)☆
2008.03.23
コメント(0)

ただなんとなく市議選に立候補した中年男と、ベテラン・ウグイス嬢たちの一週間の選挙奮戦記。なんといっても西村雅彦さんのおどおどしたとぼけた味が魅力です。西村さんは、頭のいいしっかりした役、ユーモラスで優しい役なども演じられますが、今回は挙動不審の古畑任三郎・今泉に近い役柄でした。何もできない、何も考えていなかったけれど、少しずつ増えた仲間との選挙戦を通じて、少しずつ立候補した意味を感じ始めるところがいいですね。そして岡本の元同僚のカップルの別れ話を、選挙に行かないで不平だけ言う風潮に例えていて、面白い。最初どういう関係があるのか分かりませんでしたが、「自分で決めないでおいて、後から文句だけ言う」「何も無いときにちゃんと考えておかないと、あとで大変なことになる」・・・という彼女のセリフが、私は選挙にはちゃんと行きますが、優柔不断なので別の意味で、いやそのままの意味で耳が痛いです(X_X;)今回、西村さんとともに光ってたのは、ベテラン・ウグイス嬢の中本奈奈さん。西村さんを怒りながら選挙戦を戦う様子が最高。wikiでチェックしてみますと、仮面ライダーアギト(第11、12、42話 篠原佐恵子 役)、特捜戦隊デカレンジャー(第9、10話 ザムザ星人マイラ 役)に出ていたようですがまったく覚えてません。それより『時をかける少女』角川春樹・監督1997年版で芳山和子役立ったと聞いてびっくり。そして、選挙のプロに川口真五さん。「仮面ライダー響鬼」のレギュラー、轟鬼(トドロキ)でのいじられキャラでおなじみでしたが、それとは打て変わった、今回の頭脳明晰でクールな役柄も非常に合っておりました。開演前の客入れ時に、ギター一本で弾き語りもされました。本作を書いた池田真一さんは、選挙おたくの「選挙君」の役を好演、選挙の常識や薀蓄を上手く伝えてくれました。年上彼女役の坂井三恵さん...あの演技、確かにどこかで見たのですが思い出せません。調べたのですが分かりません。気になります。2008.3.22.18:00以前より気になっていた東新宿のど真ん中の小劇場、THEATER/TOPS(シアタートップス)!かなり昔からあると思います。そして今回、ついに果たした初観劇は「 A列1番」と縁起がいい!!!選挙もので小劇場最前列とくれば、劇中の選挙運動で握手できるのでは・・・、と思いましたがそういうシーンはありませんでした。ざんねん。Orega Challenge Vol.2「岡本でございます!」<脚本>池田真一 <演出>石山英憲<出演>西村雅彦・川口真五・阿部英貴・加瀬竜彦池田真一・北嶋哲也・竹匠・深来勝中本奈奈・坂井三恵・鎌田有紀公式: http://www.orega.net/index2/okamo.htm☆
2008.03.22
コメント(0)

わかぎゑふ さん得意の時代物です。文明開化の明治時代、牛鍋に象徴される社会風俗を背景に、"大津事件"を描いた意欲作。"大津事件"とは、1891年、日本にお忍びで来ていたロシア国の皇太子が、三重の大津で巡査に切りつけられた事件。この事件の判決で司法の独立を達成したことにより、まだ曖昧だった大日本帝国憲法の三権分立の意識が広まった・・・とのことです。しかし、堅苦しい内容ではありません。小劇場ならではのパワーのある舞台。笑わせておいて、最後は急にほろっとさせるとは意外でした。粟根まこと(劇団☆新感線)さんはキャラメルBOX「まつさをな」で拝見して以来ですが、本当に個性的な演技で、今回も”あの”名調子!癖になりそう。若い女中河野トキ役の、福井千夏さんの朴訥な?演技が、かわいかったです。次回わかぎゑふ作品、音楽劇「ぼんち!」も楽しみです。ちなみに・・・ハンカチを正方形にしたのは、マリーアントワネットだそうです。(会場からも感嘆の声が・・・「おぉ~」)前回のザ・スズナリも雨でした。『罪と、罪なき罪/リリパットアーミー2』公式:http://homepage3.nifty.com/tama-sho/jikaikouen.html[出演][劇作・脚本][演出]わかぎゑふ[出演]コング桑田/生田朗子/朝深大介/千田訓子/上田宏/谷川未佳/祖父江伸如/粟根まこと/八代進一/橋田雄一郎/森崎正弘/木村基秀/福田靖久/他☆
2008.03.21
コメント(2)

「路地裏の優しい猫」の森岡利行,作/演出。かけないシナリオライターは、森岡自身の投影か?癌で亡くなる先輩のエピソードも実話ということです。セリフにもあった、7歳から70歳まで楽しめる分かりやすい演劇がモットーということで、アンサンブル大挙しての手塚キャラ・コスプレや、非常にベタなM・モンローのシーン、関西のりのベタなギャグとコント、詩の引用と朗読など、分かり易すぎるところがこの人の作品の共通点かも知れません。笑いと涙、歌あり踊りあり、未だがさつで賑やかなだけのシーンもあるのですが、その中に突如、心に迫ってくる光るシーンがいくつか有りそこが、森岡作品(あるいはストレイドッグ)の良いところです。幼い頃夢見た、アトムがいるはずの21世紀。現実には携帯電話とパソコンと、でくの坊のロボットしかいないけれど、心の中にはアトムがいる。仕事をしない中年シナリオライターを中心に、小学生時代の同級生の女の子のいじめに加担してしまったトラウマの話、彼の書いたシナリオ(癌で死ぬ青年)の話、シナリオライター志望で転がり込んだ女子高生と、彼女の書いたシナリオ(アトムに助けられる少女)の話など、これらの話が交錯しながら並行して進みます。最後は、前向きに希望を見出す展開がいいです。爆竜戦隊アバレンジャーOG(教育テレビ英会話番組を再放送中)の いとうあいこ さんは、少し安定した演技。とっても明るいシナリオライター志望の女子高生役の主人公,内田莉紗(「アニー」出身,トゥモローも披露)、歌手でもある水橋舞の歌(とちょっとセクシーなアトムのコスチューム)が印象的でした。・・・気になったのはアンサンブルのシーンなど、力まかせに叫んだりするところがただうるさいこと。(路地猫にも同様のシーンがありましたが・・・。)(5列16番)『心は孤独なアトム/STRAYDOG』ストレイドッグの代表作、舞台『心は孤独なアトム』が再び蘇る!舞台「心は孤独なアトム」公式サイト; http://www.atom08.info/作/演出:森岡利行 (「死んだ男の残したものは」谷川俊太郎)出演:二階堂智 いとうあいこ 松永博史 内田莉紗 中村優近藤あゆみ Sumika 水橋舞 田井中蘭 酒井健太郎 他---※谷川俊太郎 作「死んだ男の残したものは」収録いまぼくに谷川俊太郎詩集詩と歩こう---※いとうあいこ/Torenia Special Price DVD(DVD) ◆20%OFF!---※【送料無料選択可!】夢見るシャンソン人形 / 水橋 舞 from 原宿BJ Girls---※【送料無料選択可!】中村優 [2008年カレンダー] / 中村優☆
2008.03.20
コメント(0)

当日券、3度目の観劇。これ以上はスケジュールがつかず最後でした。(3月18日(火)19:00-4列17番)出演: 杉本有美 黒木マリナ 落合祐里香 森咲樹(ハロプロエッグ)りりあん 藤崎ルキノ 小林由佳(G-Rockets) 中島愛子長谷川桃 丹羽あおい(天然スパイラル) 鈴木日和子/たくませいこネルケプランニング公式: http://www.nelke.co.jp/stage/nakano/☆今回はメンバーの別の姿をチェック。☆杉本有美(リーダー) 【送料無料選択可!】杉本有美 [2008年カレンダー] / 杉本有美黒木マリナ(ギャル系) 黒木マリナ/キリキリスー落合祐里香(ゲーム) ココロ花森咲樹(ゴスロリ) Berryz工房 【ポイント3倍3/24am9:59迄】【エンタメポイント0319】リバース!~私の体どこですか? / Berry...りりあん(コスプレ) 【送料無料選択可!】LOVEだ ニャン ~あたしがネコになったら~ [CD+DVD] / りりあん藤崎ルキノ(一般人) 主演【送料無料選択可!】グシャノビンヅメ / 邦画小林由佳(戦隊) 小林由佳ファーストDVD『小林由佳』長谷川桃(コーチ) サンズエンタテインメントcarezzaジャージーカード/JC03長谷川桃☆
2008.03.18
コメント(0)

当日券で2度目の観劇。(サボっていた昔の日記が続いて恐縮です。)改めて観て、正統派のストーリーと細かく笑わせてくれるディテール、主演メンバーたちのコンビネーション、などが良く、いい雰囲気を作っていることに気付きました。まあ、若い女の子多数出演にひかれて…と言ってしまえば実も蓋もないですが。(2度あることは…)(3月16日(日)17:00-5列14番)当日で5列目真ん中!小さい規模の舞台は、当日券でも買えるのがいいですね。出演: 杉本有美 黒木マリナ 落合祐里香 森咲樹(ハロプロエッグ)りりあん 藤崎ルキノ 小林由佳(G-Rockets) 中島愛子長谷川桃 丹羽あおい(天然スパイラル) 鈴木日和子/たくませいこネルケプランニング公式: http://www.nelke.co.jp/stage/nakano/☆
2008.03.17
コメント(0)

ポスターからはとても想像できない、卒業式の国歌斉唱をめぐる教師たちの騒動記です。可笑しくて、実は深刻な問題。戸田恵子は、さすがに芸達者、本当は人がいい真面目なだけの教師なのに騒動の中心になってしまう近藤芳正。大谷亮介のいかにも人の良さそうな校長、調子良さそうな小山萌子、生徒に翻弄される中上雅巳という初演時と同じ配役もぴったりです。笑いながら、テーマの重さに愕然とします。タイトルは、最初の構想「女性音楽教師に国家を歌わせようと説得する話」の名残りでしょうか。作・演出:永井愛出演:戸田恵子・大谷亮介・小山萌子・中上雅巳・近藤芳正朝日舞台芸術賞グランプリ・読売演劇大賞最優秀作品賞 受賞二兎社 公式HP: http://www.nitosha.net/stage/index.htm-----※ 歌わせたい男たち☆
2008.03.16
コメント(4)

オタク少女たちのチアリーディングミュージカル。中野ブロードウェイのまんが店存続を賭けて、チアの大会出場を目指すオタク少女たちの物語。スポーツもの定番の流れながら、想像以上にきちんとした作りと、つぼを押さえた笑いが配してあってとても面白く観れました。出演者すべてが女性、ほとんど女性アイドル。(黒木マリナは「イーストウイックの魔女たち」に出ますね。)メインのメンバーでは、「まんが」「ギャル」「ゲーム」「ゴスロリ」「コスプレ」「特撮ヒロイン」「田舎者の?ガンダムオタ」など、キャラクターがうまく配分されていましたが、途中加入の「一般人」が、オタクの中に1人入ると「一般人」という特色のメンバーになってしまうところが面白いです。このメンバーのやり取り、チームワークが見ていて楽しい。中野ブロードウェイなど割とわかりやすいオタクネタと、オタク自虐ネタもうまくちりばめてあり楽しめました。特にガンダムネタがウケましたが、「RPGはロールプレイングゲームの略」という説明までせりふにあったので、かなり一般でもわかるように意識しているようです。ちなみに、劇中の「ピンクレンジャー」は、まさか「パワーレンジャー」の…ではなくて、ゴレンジャーの「モモレンジャー」と混同している?本当のプロの芝居も当然よいのですが、若いメンバー中心で小さめの劇場の軽めの劇もいいですね。(13:00-4列24番)出演: 杉本有美 黒木マリナ 落合祐里香 森咲樹(ハロプロエッグ)りりあん 藤崎ルキノ 小林由佳(G-Rockets) 中島愛子長谷川桃 丹羽あおい(天然スパイラル) 鈴木日和子/たくませいこネルケプランニング公式: http://www.nelke.co.jp/stage/nakano/☆
2008.03.15
コメント(0)

乞食たちの演じる劇中劇という凝った構成で、それぞれの役者がミュージカルを演ずる乞食を演じてます。1727年初演の世界最初のミュージカルという由緒ある劇。劇中劇に感情移入できないのがつらいところでしたが、乞食たち自身になったところからは強引に盛り上がりってました。[原案・原作]ジョン・ゲイ [演出・脚色]ジョン・ケアード [出演]内野聖陽 / 村井国夫 / 橋本さとし / 近藤洋介 / 島田歌穂 / 笹本玲奈 / 森公美子 他 東宝HP: http://www.tohostage.com/beggars_opera/☆
2008.03.14
コメント(0)
![]()
第2次怪獣ブームの真っ只中,小学館の入門百科シリーズとして刊行された『ウルトラ怪獣入門』に続き、昭和47(1972)年に刊行された大伴昌司氏による図解本『怪獣図解入門』の復刻版!【中古】怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)/大伴 昌司、円谷プロダクション価格:2034円(税込、送料別) (2021/9/2時点)楽天で購入昔、児童向けのハウツー本・図鑑本が小さなサイズの「大百科本」(コロタン文庫とか)に移行する前、「小学館入門百科シリーズ」というのがありました。「野球入門」「サッカー入門」「手芸入門」と数十冊以上のシリーズなのですが、それらに混じって、当時の怪獣ブームから「ウルトラ怪獣入門」も発売。「怪獣」に「入門」??子供ながらに突っ込みを入れたくなる、かなり強引な展開でしたが、当時の子供たちは皆、大伴昌司氏による数々の怪獣図解と、解説に心躍らせておりました。※初版のデザイン。今回の復刻のターゲットは、その「第2次怪獣ブーム世代」(「スペクトルマン」「帰ってきたウルトラマン」「仮面ライダー」の頃)と思われまあすが、「第1次から2次前の世代」(「ウルトラQ」「マン」「セブン」)やマニアから見れば、これよりも前の「怪獣大画報」とか朝日ソノラマの図鑑本のほうが貴重で再版して欲しい!!!!!入門シリーズは、それらソノラマ本とかよりも少し後のもので、慣れ親しんだ『普及本』という感じです。内容面でも、初版の時点ですでに「第1次ブーム」の頃に「少年マガジン」等で描かれた『初期の綿密な図解』(ネロンガ、レッドキング、ガラモンなど)と、この本を出すために追加された、多少完成度の劣る画との混在が気になっていた本です。本書は、発売が「ウルトラマンA」放送開始時なので、最新の図解でもベロクロンまでで、「変身超獣ブロッケン」も表紙だけ(復刻版も同じ)。その後、ウルトラシリーズは続き、当然新怪獣もたくさんたくさん出てきましたが、新図解を追加すること無く、本文はそのままで、エース以降の超獣怪獣の写真を使って表紙を変えたり、カラーページを差し替えたりして、重刷に重刷を重ねて(47刷らしい)、つい最近まで売っていたロングセラーです。※初版からカバーを変えて何度も重版/改版。中身はほとんど同じ。古本屋でも常に150円、100円でよく売ってました。私も数冊買って、切り貼りに使いました。したがって、希少価値はとっても低いです。しかし、とにかくお懐かしい。復刻が喜ばしいことは確かですが、今回の復刻では、解説などが一切無いのは少し寂しい。巻末に白黒数ページで、当時の刊行の背景くらいはあったほうが良かったです。この懐かしさや昔の想いを共有したいからです。追加は、著者紹介だけです。(大伴昌司氏をオタクというのには非常に抵抗があります)一切追加しないならば、当時のとおりハードカバー、ボックス入りで出して欲しいところです。最後に。もっと希少な図鑑本・図解本を復刻して欲しい!・・・朝日ソノラマなき後、朝日新聞社か、ホビージャパン頼みでしょうか。『怪獣図解入門平成新装版』※帯にはガラモンの懐かしい図解が…。著者:大伴昌司/山屋魔秀美 出版社:小学館 ページ数:175p 発行年月:2008年03月☆
2008.03.12
コメント(2)
![]()
いまでは、パチンコ台とCMでおなじみの「必殺シリーズ」。先週末、テレビ朝日のスマステで藤田まことをゲストに「必殺特集」をしていたので最後まで見ましたが、自局の作品にもかかわらず、終始茶化した内容と態度にがっかりしました・・・。藤田まこともたじたじ。それはさておき、本CDは、劇場版「必殺!」シリーズ第6作にして完結編「必殺!主水死す」のサントラ盤です。平尾昌晃の作曲によるマカロニ・ウエスタン風テーマ曲など、テレビシリーズのBGMから代表的なおなじみの曲が、数曲使用されていて、ステレオで甦ったそれらの名曲を存分に楽しみました。(全曲数の1/4くらいでしょうか。)映画ではこれら以外に、長部正和、渡辺邦孝によるオリジナル曲を使用・収録していますが、平尾メロディーには足元にも及ばず、さすがに歴代必殺の名調子にはかないません。(飛ばして聴いてます。)映画の主題歌、葛城ユキのしっとりと落ち着いた歌でエンディングに流れる「哀しみは花びらにのせて」も収録しています。そして、ここからすでにもう10年。先日、スペシャルとして新メンバーで1本だけ甦りましたが、全盛期には毎週毎週テレビで普通に見ていた事が、実はすごい贅沢だったのだと、今にして思い感慨ひとしおです。※視聴できます。必殺主水死す/オリジナルサントラレーベル:(株)バップ販売元:(株)バップ発売日: 1996年06月01日収録時間:65分08秒総曲数:38-----※パチンコブームにあわせてリリース、ベスト盤。必殺サントラ コレクション::ぱちんこ必殺仕事人3-----※ぽすれんにリンク必殺! 主水死す監督:貞永方久出演者:藤田まこと、 三田村邦彦、 中条きよし、 菅井きん、 白木万理、 津川雅彦、 名取裕子、 東ちづる、 細川ふみえ、 野村祐人、 美保純収録時間:100分レンタル開始日:2000-02-20Story前作から5年ぶりシリーズ完結編として登場した劇場公開版第6弾。行方不明になったお世継ぎの双子の片割れを巡って、大奥で繰り広げられる権力争い。騒動に巻き込まれた主水の前に、かつて愛した女、そして恨みに取りつかれた宿敵が現れる。江戸の闇に巣食う悪に歯向かい続けた、中村主水の戦いの果て。監督は数々のテレビシリーズを手掛け、劇場公開版第1作の演出を担当した貞永方久。日本中の必殺ファン、時代劇ファンを魅了してきた仕事人・中村主水がついに最期の時を迎える。 (詳細はこちら)必殺サントラ・コレクション ぱちんこ必殺仕事人3収録時間:61分レンタル開始日:2007-08-14Story“必殺”シリーズのテレビや劇場版のオリジナル・サントラ音源を使用していることでも話題の、人気パチンコ・シリーズ“ぱちんこ必殺仕事人3”。その中で実際に使用されたサントラを厳選して収録したアルバム。ボーナス・トラックとして、パチンコ機種用にアレンジされたオリジナル音源も収録予定。 (詳細はこちら)☆
2008.03.11
コメント(0)

赤い左目を持ち、死者の魂を見ることのできる特殊な能力を持つ大学生、斉藤八雲の活躍。コミックが原作かと思っていましたが、小説が原作。しかし、小説の舞台化ではなく、小説に無い芝居用のエピソードを、原作者が自らシナリオを書き下ろしたとのこと。(コミカライズはあって、ドラマ化もされているようです・・・ドラマは役者が悲惨らしい)結構凝ったストーリー展開でしたが、終盤の謎解きが少しくどかったかもしれませんが、全体的には良かったです。特に、椅子の代用の箱が数個だけのシンプルな舞台上で、めまぐるしく変わる場面転換が面白く、また、音楽が、和風ロックというか和のテイストのあるロックで、これも雰囲気と非常にあっています。(というわけで調子に乗りやすい私は、CDを買ってしまいました。)そして、またまた、好きな円形劇場です。間近で感じることができる若い俳優中心の劇(ストレートプレイ)は、それだけでも観ていて楽しい。本作は、公開直前のチラシで初めて知り、別府あゆみさん(マジレンジャー出身)目当てで観たのですが、姉妹二役、霊が乗り移ったときなど色々と演じられ、結構見ものでした。舞台『心霊探偵 八雲 いつわりの樹』2008年3月6日(木)~2008年3月13日(木)青山円形劇場公式HP: http://www.team-yakumo.jp/newsb/2007/12/post_12.html【キャスト】斉藤八雲:河合龍之介小沢晴香:岡あゆみ箕輪優子:別府あゆみ斉木テツ / 佐野大樹 /大久保綾乃 / 宮内大 / 安井順平【スタッフ】原作:神永学「心霊探偵 八雲」シリーズ(文芸社刊)脚本:神永学演出:黒川竹春音楽:quaff 『THE EXPLOSION』より HP: http://ameblo.jp/quaff-sng/entry-10073494373.html☆※原作小説第一巻: 心霊探偵八雲心霊探偵八雲赤い瞳は知っている著者:神永学出版社:文芸社サイズ:単行本ページ数:313p発行年月:2004年09月※コミック版第一巻: 心霊探偵八雲(1)赤い瞳は知っている花とゆめcomicsスペシャル著者:都戸利津 /神永学出版社:白泉社サイズ:コミックページ数:181p発行年月:2007年11月----ぽすれんにリンク。出演者(AAAの誰か+他)の演技がかなりひどいらしく評判の悪いドラマ版。心霊探偵八雲 1監督:山本清史出演者:與真司郎、 石井めぐる、 石坂ちなみ、 田辺伸之助収録時間:100分レンタル開始日:2006-09-25Story神永学原作のミステリーホラー小説を実写化、4月より放映されたTVシリーズ第1巻。死者の魂を見たり会話をすることのできる男・斉藤八雲が殺人事件に挑む。石井めぐる、石坂ちなみなど、人気アイドルが出演。第1話から第5話を収録する。 (詳細はこちら)☆
2008.03.10
コメント(0)

作家太宰治の学生時代から、青春・友情と波乱の半生。悲劇的に捉えられる人生ですが、劇の中では、おおむね激しく可笑しく描かれていて、笑えます。しかし、終盤は、終戦と共に思想を翻す人々への怒りと愚かさを、太宰に託して訴えていました。主演の3人が生き生きとした青春時代を演じていますが、特に山西惇のまっすぐさが光っています。「相棒」でのとぼけた演技のほうがおなじみでしたが、信念を貫く役を好演されていました。馬渕英俚可は、きりっとした風貌とすらっとしたスタイルが印象的。夏にはピーターパンを演るそうです。辻萬長さん、田根楽子さんのベテランの安定感はさすがです。良く考えると、戦時の思想統制等を描いているのに官憲側の人物は一切出てこないのに、きちんと描けているのも面白いです。なお、公演パンフレットである、こまつ座季刊「the座」の演目に関する記事の、毎号変わらぬ”詳細さ”には脱帽です。「人間合格」井上ひさし・作/鵜山 仁・演出出演:岡本健一、山西 惇、甲本雅裕、辻 萬長、田根楽子、馬渕英俚可こまつ座公演最新情報 HP: http://www.komatsuza.co.jp/kouen_new/index.html …HPには、岡本健一の写真だけありません。ジャニーズ所属だからですね。---人間合格著者:井上ひさし出版社:集英社サイズ:単行本発行年月:1990年03月---太宰治に聞く著者:井上ひさし /こまつ座出版社:文春ネスコ /文藝春秋サイズ:単行本発行年月:1998年07月☆
2008.03.09
コメント(0)

夢の中で目覚めた彼女は、さらに深い「夢のレイヤ」に落ちる。果して彼女は現実の世界で目覚めることはできるのだろうか。「抜け穴の会議室」「ウラノス」の前川知大の作で、夢の中と現実の世界のを行き来する構成による得意のSF的な話だけではなく、別居中夫婦の関係など、特に眠り続ける相手への語りかけなど、人の心情をからめて描かれる部分があり、非常に面白かったです。やはり、日常の中での非現実的な話は、人の感情や思いが強く描かれていないと、人の心を揺り動かすようなものにはならないようです。このシチュエーションでのみ、より効果的に訴えられるような、その部分をもっと強く観たいと思いました。このさじ加減も非常に難しいのかもしれません。劇場の小ささも、俳優の小さな動きを見せられるような、内容によく合っていました。[劇作・脚本][演出] 前川知大[出演] 浜田信也/盛隆二/森下創/緒方健児/宇井タカシ/岩本幸子/日下部そう/奥瀬繁/ 小島聖イキウメ HP: http://www.ikiume.jp/---散歩する侵略者☆
2008.03.08
コメント(0)
![]()
石ノ森章太郎原作の深夜アニメ「スカルマン」のオープニング主題歌。アニメはすでに終了、録画だけしてまだ見ていませんが、CDは買いました。このTOKIOによる主題歌は、中島みゆき(「宙船」,「本日、未熟者」),長渕剛(「青春 SEISYuN」)に並ぶ、作詞・作曲:昭和有名シンガーソングライター×ヴォーカル長瀬による歌謡ロック。今度は、何と、甲斐よしひろの曲!!!らしいフレーズ、歌いまわしがイイ。他の曲と少し違い、【マイナー調歌謡ロック】が渋い!【半額!!】半額!■TOKIO 初回盤A CD+DVD【ひかりのまち/ラン・フリー】07/3/28発売* 初回盤A収録曲1. ひかりのまち ・・・フジテレビアニメ「スカルマン」オープニングテーマ2. ラン・フリー(スワン・ダンスを君と) ・・・フジテレビ系「世界フィギア2007」イメージソング* 初回盤A特典DVD:収録時間トータル 20:401.「ひかりのまち」Video Clip 4:40 PVはメンバーの松岡昌宏が監督。曲とは無関係なようでいて実は微妙にシンクロ(スプリンクラーの・・・とか)。2.「ひかりのまち」Making 15:40 (2007/03/28発売)------※原作本第一巻。著者:石ノ森章太郎 /島本和彦。スカルマン(vol.1)---ぽすれんにリンク。スカルマン THE SKULL MAN 1監督:もりたけし出演者:土田大、 保村真、 川澄綾子、 森川智之収録時間:23分レンタル開始日:2007-07-25Story石ノ森章太郎原作、『仮面ライダー』の原点とされる異色怪奇コミック「スカルマン」をアニメ化した第1巻。正義と悪、光と闇、人間と非人間の狭間で葛藤するダークヒーロー“スカルマン”の活躍を描く。第1話「仮面が踊る街」を収録。 (詳細はこちら)スカルマン 闇の序章 -DVD EDITION-監督:冨士川祐輔出演者:鈴木亜美、 細川茂樹収録時間:23分レンタル開始日:2007-09-21Story石ノ森章太郎原作、『仮面ライダー』の原点として知られる異色怪奇コミックをTVドラマ化。正義と悪の狭間で葛藤するダークヒーロー“スカルマン”の活躍を描く。歌手としても活躍する鈴木亜美と細川茂樹が共演。 (詳細はこちら)---※実写特撮版楽天レンタルで「スカルマン 闇の序章」を借りよう---※実写特撮版(購入DVD) スカルマン 闇の序章 -DVD EDITION-☆
2008.03.07
コメント(0)

下北沢本多劇場で芝居を見たあと、下のヴィレッジバンガードでいろいろ物色していると、漫画コーナーでひときわ目立つ「手塚治虫」コーナーが。しかし、その前で平積みされているのは、ひときわ目立ったこのパロディ漫画でした。このオビからして強烈。手塚治虫の長女、手塚るみ子の「お墨付き」です。(↓裏表紙のブックオフも芸コマ。)この本の装丁デザインも、どこかで見たような。そして、この表紙も凄すぎます。で、それだけではなくて、まだ「本文」にたどり着けないのですが、カバー裏の漫画が凄い!著者近影も含めて。で、やっと漫画ですが、手塚漫画(他、永井豪、横山光輝などなど)のパロディ漫画です。しかも下ネタ。しかもわかりやすいキャラクターは、カバー裏だけで、本文のマンガではパロディ対象が明確でないものもあるのですが、それでも登場人物の書き方で、手塚漫画以外の何者でもありません。特に、大人向けの手塚漫画のエロい部分が、凄く良く出てます。良く許可が下りたものです。ある意味許可した手塚側のほうが凄いかも。本当に神罰が下りませんように。さすがに手塚パロディ等は「全編」ではなく前半くらいで、後半は初期の作品らしくますます最低に・・・。でも、ご一読の価値ありです。でも、最低です。でも、笑えます。最高に最低です。神罰著者:田中圭一(1962ー)出版社:イースト・プレスサイズ:コミックページ数:202p発行年月:2002年08月☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.03.06
コメント(0)
![]()
スタイリッシュでシリアスなSF映画。派手なCGなどは一切無く、ストーリー重視で引っ張っていく内容は、素直に感動できて、おすすめです。楽天レンタルで「ガタカ」を借りよう遺伝子操作が可能な未来でも、まだ残る、いやまして深刻化する人種差別=遺伝子差別を背景に、3人の若者の愛・友情・夢を描いています。その3人、イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウの静かな演技が見物で、特にユマ・サーマンの端正な美しさは出色。例の「タイタン探査船」もCGや巨大セットなどで映像として登場させずに、音(と光?)しか出てこないことが非常に良かったと思います。私の中では、多少毛色は違いますが、「ダークシティ」「ニルヴァーナ」「トゥルーマンショー」(←同じニコルが脚本)「13F」などとセットで記憶されています。それらの中でも「ガタカ」は、特に洗練されている印象が強いです。音楽は、『仕立て屋の恋』『プロスペローの本』『髪結いの亭主』『ピアノ・レッスン』のマイケル・ナイマン!そして、製作には、あのダニー・デビートが名を連ねてます。*ブルーレイディスク: ガタカ【Blu-rayDisc Video】出演:イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウ監督・脚本:アンドリュー・ニコル 音楽:マイケル・ナイマン!!製作:ダニー・デビート/マイケル・シャンバーグ/ステイシー・シェール撮影:スワヴォミル・イジャック-----ぽすれんにリンクガタカ監督:アンドリュー・ニコル出演者:イーサン・ホーク、 ユマ・サーマン、 ジュード・ロウ収録時間:106分レンタル開始日:1997-01-01StoryDNA繰作による優秀な遺伝子を持った“適正者”によって、自然な出産で生まれた人間が“不適正者”として支配される近未来。不適正者として生まれたビンセントは宇宙飛行士を夢見ていたが、それは不適正者ではかなわぬ夢だった。しかし、彼は自分の運命を変えるためDNAブローカ一の紹介でジェロームという青年の適正者lDを買い取る。ジェロームになりすまして宇宙局ガタカの局員となったビンセントはついにタイタン探査船の航海士に選ばれる。だが出発間近に上司が何者かに殺された事件でビンセントの髪の毛が発見された事から、正体発覚の窮地に立たされる。ビンセントの素性に疑いを抱く女性局員アイリーン。更にエリート捜査官となった弟のアントンの介入で、彼はますます窮地に追い込まれる。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.03.04
コメント(0)

1986年から1年間放送された、東映アイドルアクションテレビドラマ、「スケバン刑事」シリーズ第三弾!!3代目スケバン刑事・麻宮サキとなる風間唯、結花、由真(名が芸名とおなじ)の風間三姉妹の、友情、唯の青春と成長、父の死と敵・オトヒや、般若などの謎を描く。楽天レンタルで「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇 VOL.1」を借りよう超人気「スケバン刑事」シリーズに、東映アクションテレビドラマの伝統路線、そして、こちらも東映のお家芸・忍者テイストを取り入れた新機軸、アクションと独特のストーリー展開が面白い!!絶頂期のアイドル浅香唯を主人公に、大西結花、中村由真が三姉妹として共演。おニャン子クラブの福永恵規も、暗闇機関のエージェント(くの一)で出演し、1st主題歌「ハートのIgnition」も歌うという、アイドルテレビドラマとしては最強の布陣!!※別に「おニャン子クラブ」のファンでも「福永恵規」のファンでもありませんでしたが、「ハートのIgnition」は好きです。↓シングルEP盤ジャケット↓特に、ピークを迎えつつあった絶頂期直前の浅香唯がイイ!!舌足らずで、元気一杯の演技とアクションが見ものです。そして、2nd主題歌からは歌も担当。作詩:湯川れい子、作曲:タケカワ ユキヒデ、井上大輔、来生たかお と、そうそうたるスタッフだけでなく、本人の、他のアイドルにはないこぶしの効いた歌唱力が魅力でした。※浅香唯による当時の主題歌EP・裏ジャケット。※現在発売中:【送料無料選択可!】究極のベスト! 浅香唯 / 浅香唯俺たちの青春時代、'80年代のアイドルの世界に、どっぷりはまれます。担任教師役、萩原流行のスカした演技も面白い。しかし、よく考えるとスケバンで、特命刑事、さらに忍者って凄い!!(^^;)1年間の放映後、後番組『少女コマンドーIZUMI』では、今度は女子高生でコマンドー!…こちらはさすがに受け入れられず、低視聴率から4か月で打ち切りになり、1985年から3年間続いた「スケバン刑事」枠は終了したのでした。※劇中の風間三姉妹による主題歌/エンディング・シングルCD。ちょうどレコードからCDへの過渡期でした。※購入DVD: スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇 VOL.1 / 浅香唯1986年10月30日~1987年10月29日放送。監督:田中秀夫 原作:和田慎二出演:浅香唯 , 大西結花 , 中村由真 , 福永恵規 ,萩原流行※『スケバン刑事』シリーズの主題歌、挿入歌集: 【送料無料選択可!】スケバン刑事 ラスト・メモリアル ~麻宮サキよ永遠に~ / TVサントラ※女性アイドルドラマ主題歌集:ハートのIgnition/福永恵規・STAR/浅香唯・Remember/風間三姉妹も収録。【送料無料選択可!】Myこれ! 女性アイドル主演ドラマ 本人歌唱主題歌スペシャル~「スケバン刑...-----ぽすれんにリンクスケバン刑事III 少女忍法帖伝奇 VOL.1監督:田中秀夫出演者:浅香唯、 大西結花、 中村由真、 萩原流行収録時間:128分レンタル開始日:2005-07-08Story浅香唯主演による「スケバン刑事」第3シリーズ第1巻。3代目スケバン刑事・麻宮サキとしてスカウトされた風間唯は、特製ヨーヨーを駆使して巨悪に立ち向かう。第1話「登場!謎の三姉妹」から第5話「打ち破れ!魔のケン玉殺法」までを収録。 (詳細はこちら)スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲監督:田中秀夫出演者:浅香唯、 大西結花、 中村由真、 萩原流行、 長門裕之収録時間:91分レンタル開始日:2005-06-10Story浅香唯主演によるTVシリーズ「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」の劇場版。突如設立された国家機関・青少年治安局。“学生刑事10人隊”なるものを組織し、次々と街の不良少年狩りを執行する青少年治安局の陰謀に対し、風間三姉妹が果敢に立ち向かう。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.03.03
コメント(0)
![]()
伊藤潤二原作、ホラー漫画の映画化第一作。このじわじわと周囲を狂わせて行く、静かな不気味さがいい感じ。楽天レンタルで「富江」を借りようとにかく「富江」を演じる菅野美穂の、吹っ切れた怪演が光っています。なんと、○○○○を食べる役なんて!このころ菅野美穂は「催眠」でも怪演しておりました。そして、脇を固める洞口依子、田口トモロヲの存在も重要。作品が引き締まってます。ラスト・カットまで見逃さないで!!印象に残ります。※購入DVD: 富江(期間限定)(DVD) ◆20%OFF!監督 : 及川中 出演 : 菅野美穂 , 中村麻美 , 洞口依子 , 田口トモロヲ 制作年 : 1999年 脚本 : 及川中 原作 : 伊藤潤二 ※原作新版: 富江新版------※こちらもお勧め。菅野美穂 出演、催眠(DVD) ◆20%OFF!------ぽすれんにリンク富江監督:及川中出演者:菅野美穂、 中村麻美、 洞口依子、 田口トモロヲ収録時間:95分レンタル開始日:2004-10-22Story伊藤潤二の原作ホラーを映画化。交通事故で記憶生涯と不眠症を患い精神科に通う月子の周囲で奇怪な出来事が起こり始める。事件の捜査を進める原田刑事は、ある高校で失踪した川上富江という生徒の写真を精神科医に見せる。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.03.02
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1